fc2ブログ

辞書(その257) 

とうとう、
とうとうこの日がやってまいりました。
いぬじしょ、最終回です。

思い起こせばちょうど8年前、2008年の9月末。
「ネタに困った時にちょうどいいや」と、何の気なしに軽い気持ちで始めたのが運の尽き、いや、そもそものきっかけでした。

それからまさか8年も続けることになろうとは。
始めた頃はいぬといぬじしかいなかった我が家に思いがけず2匹も猫が増え、ネタに困ることが少なくなったことで皮肉にもいぬじしょが月に1~2回という超スローペースで進んだ時期が3年ほど続き、もううやむやにしたまま終わらせてしまおうかと考えたこともちょっとだけありましたが、
まあ、動物も成長してくるとそうそう面白いことを毎日はやってくれなくなるもので、
おかげで、ネタに困るようになったのです。
そして3年前、週1ペースとして無事復活。

それでもなお、ここまで来るのに丸3年。
よく続いたと、我ながら少々驚いております。

とまあ、いつまでも経緯をつらつらと書いていたくなるほど、別に名残惜しいわけでもないので、
ええ、ほんとに、
むしろね、やっと終われるとほっとしてるんです、
どうしてかというとですね、

結構面倒なんです、いぬじしょ。更新が。

言葉をネット辞書で探して、
探した言葉から意味を考えて、
考えつかなかったらその言葉は没にして、
なんとなく浮かんで来たらもう少し考えて、
ってやってますとね、明らかに他の日よりも時間がかかるんです。

あーやっと解放される。

それでは、
いよいよ、
最後のいぬじしょを、どうぞ。

あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画、でした。
この説明文も今日で終わりか。
打つのが速くなりました。

では、改めまして、続きからどうぞ―。

-ワ行―

いぬ業【いぬわざ】
 犬がなしうること。 「いぬ業とは思えない」というように、
 後ろに打ち消しの語を伴って用いられることが多い。
 例:この引き出しまで開けてしまうとはいぬ業とは思われぬ

いぬ綿【いぬわた】
 犬の抜け毛を綿に例えた言葉。言葉の雰囲気は愛らしいが、
 それは犬の抜け毛に悩まされる飼主がせめて呼び名だけでも
 安らぎを感じられるようにという切実な思いから生まれている。
 その苦労をよそに、今日もいぬ綿は部屋中をふわふわと舞う。

いぬ罠【いぬわな】
 犬を捕えるための罠ではなく、まるで罠を仕掛けたように
 犬が人心を捕えたり惑わせたりすること。
 尻や尾辺りに仕掛けられていることも多い。

いぬ割り【いぬわり】
 複数の犬を、それぞれ各人に割り当てること。
 人と犬とが同数の場合、当初一人一頭ずつ割り当てて
 皆幸せだったはずが、気づくと一人に全頭集まってしまい
 懐かれた方も嬉しい反面何となく気まずくなったりする。

いぬワン【いぬわん】
 犬のグランプリ。正しい表記は『Inu-1』。
 見た目の美しさや走る速さ等を犬同士で競うのではなく、
 全ての犬のオンリーワンの素晴らしさを認め、称える賞。



長い間お付き合いいただきまして、
本当にありがとうございました。
来週からどうするかは、まだ考えてないです。
あ、ねこじしょはやりません。絶対にないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



辞書(その256) 

三連休ですね。

我が家の連休初日は、

いつもの週末と同じでした。

家具屋さんのセールを覗きに行こうかな、とも思ったんですけども、
少々遠いので結局やめました。
でもまだちょっと諦め切れない。
明日、行くか否か。

さて、そんな今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

家具屋さんで買い物って言っても、
買うとしたら椅子とかテーブルとかの大物ではなくて、ボックスとかクッションカバーみたいな小物だけなんですけども。
結局犬猫用になりそうなやつばっかりで。

それでは続きからどうぞ―。

-ワ行―

いぬ輪【いぬわ】
 犬が輪っかのような状態で横になっていること。
 大型犬がいぬ輪でいるところへ、
 真ん中の穴の部分に子猫をそっと寝かすと良い。

いぬ若い【いぬわかい】
 犬は顔まで毛で覆われシワやシミが見えないが、
 加齢とともに毛が白くなっていくことから、
 シワやシミは少ないが白髪はそこそこある中高年のこと。
 染めればかなり若く見えるので得。

いぬ枠【いぬわく】
 人間用とは別に、犬のために設定されている範囲、枠。
 犬がメインのテレビ番組のコーナー、
 雑誌の投稿欄の「我が家のペット写真」、
 新築の家に最初から間取りに入っている犬専用スペース等。
  
いぬ訳【いぬわけ】
 犬の事情。犬がそのように行動した理由。
 人間はそれを複雑に考えてしまいがちだが、
 実際は、犬が単に「そうしたかったから」に過ぎない。




そして、
とうとう、
とうとう来週、
いぬじしょ最終回です。
長かった。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その255) 

ようやく秋めいてきました。
朝6時に玄関を開けるとちょっと肌寒いくらいで、昼間に気温は上がりましたが湿度は高過ぎず、汗ばむほどではありませんでした。
ああ嬉しい。

という今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

もう汗をかきたくないです。
かかない犬猫がうらやましいです。
まあ、かけないと今頃とっくに倒れてるでしょうけども。

それでは続きからどうぞ―。

-ラ行―

いぬレコ【いぬれこ】
 いぬ+アフレコの略語。
 犬の表情や動作に合わせ、それらしいセリフを当てること。
 基本的に、人間に都合のいいことを言わされる。
 
いぬ練【いぬれん】
 犬を思うままに動かす技巧ではなく、
 犬が人間を都合よく動かす技巧。
 《参考》ねこ練:いぬ連よりもかなり巧妙。

いぬ恋【いぬれん】
 犬の恋愛。 長年仲が良い犬のカップルは滅多にいないことから、
 「長続きしない(ほぼその場限りの)恋愛」という意味で使われる。

いぬ連休【いぬれんきゅう】
 犬の連休。警察犬や盲導犬など仕事をしている犬は
 本来の連休という意味で使われるが、
 ほとんどの犬は毎日休みのようなものであることから、
 仕事をせずにずっと家にいることを揶揄して使われることが多い。




毎日家でのんべんだらりと過ごす両親を見ていると、
年を取るのも悪くないような気がしてしまいます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その254) 

今日、近くのスーパーに買い物に行ったのです。
地下の総菜売り場でおかずを物色していると、まだ1歳にならないくらいの女の子をベビーカーに乗せた若いお母さんがやってきました。
女の子はまだ「あーあー」としか喋れないようでしたが、
焼き鳥売り場の前を通った時、焼き鳥の方を手で差して「あーあー」としきりに訴え始めました。
お母さんは「食べるの?これ食べるの?」と聞いて、
1本買ってゆきました。
呑兵衛になりそうだなあと思いました。

という9月初めの土曜のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

焼き鳥はタレでした。

では続きからどうぞ―。

-ラ行―

いぬ倫理【いぬりんり】
 犬として守るべき道。モラル。
 やたらとマウンティングをしない、
 年上の犬の尻のにおいをいきなり嗅がない、
 上位の犬が放置したおもちゃで遊びたい時は
 その犬の様子をよく見ながらそろそろと取るなど。

いぬ類【いぬるい】
 犬の親類。親兄弟以外で血縁関係にある犬。
 沢山いるはずだが、ほとんど会うことはないか、
 偶然会っても全く分からない。

いぬ留守【いぬるす】
 家人は全員外出し、犬だけが在宅している状態。
 飼い主は犬に泥棒よけの役目を期待するが、
 実際は期待した犬の方が部屋を荒らす。

いぬ礼【いぬれい】
 犬が感謝の気持ちを表す動作。
 多くの場合、尾をちぎれんばかりに振りながらクルクル回る。
 そのまま思い切り家具に頭をぶつけたりする。
 「あいたー」という顔をしながらまだ回る。




まあそこまで喜んでくれるなら
買って来た甲斐があるなあと思い、
次第に散財することになります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その253) 

今日は久しぶりに過ごしやすい一日でした。
朝早く雨は上がりましたが、その後はずっと曇りで、日中も26℃くらいまでしか上がりませんでした。

もうこのまま秋になってくれればいいのにと思います。
夏の終わりは惜しまないタイプです。
むしろ喜んでお見送りします。
でもまだ当分居座るんでしょうね、夏ってやつは。

という8月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

何も文句は言えなくて…夏。

あきらめて続きからどうぞ―。

-ラ行―

いぬ量【いぬりょう】
 物のかさを犬で換算した量。
 この場合の犬は自分の飼い犬であることが多いため、
 ビニールプールひとつが10犬だったり1犬だったりする。
 
いぬ療治【いぬりょうじ】
 犬によって病気を治すこと。
 なでたり抱きしめたりすることで回復が早くなったり、
 再発を抑えたりする効果が認められている。
 《参考》 荒いぬ療治:
 運動不足により不健康な状態になっている人間に
 犬を飼わせて毎日散歩へ行かせたり、
 規則正しい生活を送らせたりすること。 

いぬ料理【いぬりょうり】
 1.見た目を気にせず、味もそれなりの料理。
 2.食べる者が満足すればよい料理。
 
いぬリング【いぬりんぐ】
 犬が自分の尻尾を追いかけて輪状になっている様子。
 子犬でよく見られる。
 いぬじは未だにたまにする。



いぬが子犬の時、しょっちゅう尻尾を追いかけては
口が届く方の毛を噛んで回るので、
しっぽの先の毛が右半分だけ短くなっていました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ