前日の夜
早いもので今年度も終わりです。
明日から新しい生活が始まる方は期待と不安と緊張で眠れぬ夜を過ごされるのかもしれませんね。
私にもそんな時代があった。どうでもいいですね。
大切な日や大きな行事の前日でもよく眠れますか。
私は目が冴えてなかなか眠れないたちです。そして大体マイナス思考になります。何か忘れてないだろうか、寝坊しないだろうか、無事成功するだろうか。そんなことを布団に入った状態で1~2時間ほど考え、その後ようやく眠りにつけば今度は夢の中でその続きが始まります。家から出発できないのです。早く家を出なければ遅刻してしまうのに、忘れ物があったり誰かに呼び止められたりしていつまで経っても出かけられません。焦りに焦って、半泣きになったところで目が覚めます。
根が心配性なのでしょうね。意外と起きた時には「なんとかなるさ」と思えるようになっているのが救いですが、何しろ睡眠時間が削られるのには参ります。大事な日に限って睡眠不足になってしまうわけですから、そのうち大失敗するような気がしてなりません。
…いや、だいぶ前にもうしてました。
起きたら、前日から始めたバイトの開始時間でした。
数年後違うバイトでまたやりました。
本当に申し訳ありませんでした。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・小松菜
・ブロッコリースプラウト
・アスパラガス
・ヤギミルク、ごま油
時計を見た時はこれは夢だと思い込もうとしました。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
新生活にピッタリ!《土屋鞄製造所のカバン》
- [2006/03/31 23:38]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三種の神器
時代と共に三種の神器も様変わりしています。
もちろん、もともとの三種の神器は天照大神から授けられたとされる「鏡・剣・玉」の宝物のことですが、昭和に入るとそれが転じて「憧れの家電3種」を差すようになりましたね。
昭和30年代には「白黒テレビ・電気冷蔵庫・電気洗濯機」、
昭和50年代には「カラーテレビ・クーラー・自家用車」、
平成に入ると「パソコン・携帯電話・カーナビ」、
そして今では「デジカメ・薄型テレビ・DVDレコーダー」 を
「新・三種の神器」と呼ぶようになりました。
他にも、これに加え「食器洗い機・IHクッキングヒーター・生ゴミ処理機」を「キッチンの三種の神器」と呼ぶそうです。
デジカメは持っていますが、あいにくそれ以外の新/キッチンの三種の神器はありません。奥行きのあるテレビの上には調子の良くないビデオデッキが乗っていますし、ガスコンロ横のシンクで手洗いした食器を置く水切りの下に生ごみ用ゴミ箱があります。
いいのです。不自由はありません。
ただひとつの点を除いては。
生ごみ用ゴミ箱をいぬが踏み台にするのです。
前足を乗せて、その上のほうにあるパンやお菓子を狙うのです。
どちらかの場所を変えればいいだけのことですが、どちらもそこにあるのが一番便利ですし、他にいい置き場所もないためそのままになっています。気づいた時は叱りますがまた目を離した隙に乗せています。
ペダルを踏むと蓋が開くゴミ箱ですが、最近いぬの重みで蓋がずれて開かないことがあります。知らずにゴミを捨てようとペダルを踏み、ついいつものタイミングでゴミを手から離して蓋の上に落としたことが過去数回。
…プロフィールに「特技」として
「飼い主の仕事を増やすこと」を足すか…。 【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・アスパラガス
・ほうれん草(ゆで)
・ブロッコリー
・ヤギミルク、しそ油
蓋全面に両面テープを貼ってみたいのですが。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
ワンコの「ほしい」がきっとみつかる 《GREEN DOG》
- [2006/03/30 23:25]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
春の雨
最近天気が不安定です。
一日中雨が降らない日のほうが珍しいと思います。午前中青空が見えていても午後から急に雲が出てくることも多いため洗濯物もおちおち外に干せません。
しかしまあ、人間の方の不都合はこの程度で済むわけですが。
いぬにしてみればその日の命運を分けます。
「雨降り=散歩なし」です。
飼い主の勝手で決めたことですから、いぬにとっては不条理そのものでしょう。しかしいぬもようやくそのルールを理解したようで、以前は玄関マットの上でしばらく待って、行かないことが分かると明らかにふてくされたりもしていましたが、最近はしぶしぶ諦めるようになってきました。
その代わり、「これはひょっとして」と思う行動に出るようになりました。
雨が降りそうな日は、いつもより散歩を急かす時間が早いのです。無視していつもの時間に連れて行くつもりでいるとその後雨が降り出して結局散歩中止になったことが何度かありました。人間でも湿度が高いと髪のセットが決まらなかったり雨の直前のにおいを感じたりしますが、どうやらいぬはもっと敏感に察知しているようなのです。今日もそうでしたし、そう言えばこの間もそうでした。
…この間…。
あれはやっぱりお前の都合だったか…。
「ありがとう」まで書いて損した…。 【今日のいぬごはん】
・骨付仔牛肉角切
・鶏砂肝ミンチ
・アスパラガス
・もやし
・小松菜
・ヤギミルク、魚油
こういうところはさすが動物だと思います。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
レインコートでお散歩はいかがですか 《DOG ONE LIFE》
- [2006/03/29 23:13]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お名前
びっくりしました。
子どもさんの名前が多様化していることは知っていたつもりでしたが、ここまでとは。
「四旬」で「よんじゅん」君、
「太賀寿」で「たいがーす」君、
「紗音瑠」で「しゃねる」ちゃん、
「珠理恵」で「じゅりえっと」ちゃん。
まだまだ序の口です。
「主人公」で「ひーろー」君、
「地平線」で「ほらいぞん」君、
「三二ー」で「みにー」ちゃん、
「美姫」で「みっふぃー」ちゃん。
これでも驚いていてはいけないようです。
「無」で「む」君、
「の」で「の」ちゃん、
「力」で「ぱわ」君、
「礼」で「ぺこ」ちゃん、
「去」で「いぬ」君。
受け止めてください。事実です。
「大男」で「びっぐまん」君、
「光宙」で「ぴかちゅう」君、
「らいおん」で「らいおん」君、
「ハム太郎」で「はむたろう」君、
「樹茶」で「きてぃちゃん」ちゃん。
なんだか楽しくなってきました。
「愛歩」で「あほ」ちゃん、
「ポチ男」で「ぽちお」君、
「たかしくん」で「たかしくん」君、
「ラッキー星」で「らっきーすたー」君、
「賢一郎」と「誠太郎」で(普通かと思いきや)
「けんいちろう」ちゃんと「せいたろう」ちゃん姉妹。
こんなに更新作業がはかどったのは初めてです。
本当にありがとうございました。 【今日のいぬごはん】
・鶏頭ミンチ
・鶏レバー心臓付
・ブロッコリー
・アスパラガス
・じゃがいも(ゆで)
・ヤギミルク、オリーブオイル
まっすぐ育っていかれることをお祈りします。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/28 22:37]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペン
大人になってからあまり使わなくなった物のひとつに蛍光ペンがあります。
中学や高校時代は、よくノートの字を色分けして見やすくしたり教科書の重要な箇所にラインを引いたりしていました。「引き過ぎてどこが重要か分からなくなる」という芸人のネタじみた事ももちろん日常茶飯事でした。 勉強する前にもう少し学習しろ。 はい。
最近は消せる蛍光ペンがあるのですね。初めて知りました。もう十ン年早く発売されていれば絶対買っていたなと思うとちょっと残念です。しかし実際に手に入れていたら、すぐ消せると思ってやっぱり引きまくって消しまくったことでしょう。 だから学習しろ。 はい。
蛍光ペンの使用頻度とは逆に、使う機会が増えたのは筆ペンです。
その機会のほとんどは友人の結婚式の記帳とご祝儀袋への記入ですが、いざ書く段になると毎回「練習しときゃ良かった」と後悔します。この先もまだしばらくは必要に迫られそうですので、今年こそはもう少し書き慣れておきたいと思います。
パソコンなら簡単なのになあ。
…何か間違えたような気が。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・レタス
・ピーマン
・春菊
・ヤギミルク、ごま油
自分の名前くらいさらさらっと書きたいですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/27 22:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
牛乳
牛乳が苦戦しているんだそうです。
なんでも「高カロリー、高脂肪で太る」イメージが先行して、豆乳など他の健康飲料に比べて売れないのだとか。既に千トン以上が廃棄処分されたとのことで非常にもったいなく残念ですが、足がはやい飲料ですからどうしようもないのでしょうね。今後はヨーグルトなどのデザートがどんどん発売されるそうですから、私も自分の健康のために、そして出してくれた牛さんのために沢山食べたいと思います。
個人的に牛乳はわりと好きな方です。
できることなら成長期にもっと飲んで背を伸ばしたかった。
…しかし、致命的な問題を抱えているのです。
飲むとお腹を壊すんです。
ホットで少量飲むとか、コーヒーや紅茶に混ぜる程度なら大丈夫なのですが、冷たいまま、単独でコップ一杯も飲むと即アウトです。下剤並です。むしろ痩せられます。痩せられますがこれでは本末転倒です。大変残念です。
犬も牛乳を飲むと下痢をする場合がありますね。牛乳に入っている乳糖が分解できないからだそうですが、私も同じなのだと思います。
ん、ということは、
これを飲めばいいのか。
…いや。それは違うか。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏レバー心臓付
・春菊
・ブロッコリー
・もやし
・ヤギミルク、魚油
「これ」はワンちゃんネコちゃんにどうぞ。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/26 22:09]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
観戦
以前から何故かこういうことが多いのです。
ついさっきもでした。テレビを点けるとWBCフェザー級の試合、9ラウンドのゴングがちょうど鳴ったところでした。「結構ラウンド数いってるなあ」と一瞬目を離したその隙にウィラポン選手がダウン。「え?」と気づいたのも時既に遅し、そのまま試合終了。
… 複雑です。
相撲の取組みの決まり手を見逃したのとは訳が違います。1ラウンド3分、8ラウンドで24分です。間の休憩も入れれば開始から30分以上はかかっているわけですから、むしろテレビを点けたタイミングは非常に良かったと言えましょう。
しかし、何故目を離した瞬間に。
ボクシングに限らず、K-1を見ていても、柔道を見ていても、本当に自分でも呆れるほどに決定的瞬間を見逃すのです。瞬間的に勝敗が決まるスポーツの試合中に一瞬でも目を離す私が悪いと言えば確かにそうなのですが、それにしても釈然としません。
この間の「WBC」と言い、私にはスポーツを観戦する資格がないのでしょうか。部活に入って真面目にスポーツに取り組んだことがない私への戒めなのでしょうか。それならせめて明日から真面目にいぬにボールを投げます。ですからどうか許してください。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・春菊
・もやし
・小松菜
・ヤギミルク、オリーブオイル
日頃の行いから改めます。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/25 22:53]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
敬語
敬語は難しいです。
最近はアナウンサーでも使い方を間違えていることがあるくらいです。使い慣れない言葉を無理して使おうとすると「少々お待ちくだしゃりまるろふ」などと噛んでしまうかもしれません。しかし難しいからと言って避けていてはいざという時に恥をかくことになりますし、良識ある大人として、そして美しい日本語を守るためにも、私もちゃんと勉強しておきたいと思います。そして「1000円からお預かりしましてこちらのほう23円のお返しになります」というコンビニの店員さんに「それは違いますよ」と心の中で教えてあげたいと思います。
敬語と一口に言っても丁寧語、尊敬語、謙譲語とありますが、まず基本は丁寧語ですね。お~です、ご~ます、と丁寧に話せばよいのですからこれは簡単そうです。しかしここでひとつ注意しなければならないことがあります。「お」の付け過ぎです。
まず、外来語には付かない。はずなんですが、「おソース」「おコーヒー」「おビール」「おジュース」「おカメラ」「おサイズ」…結構聞きますね。
また、動植物には付かない。はずなんですが、やはりこちらも、「おねぎ」「お大根」「お茄子」「おきゅうり」「おりんご」など食材に付ける奥様は多いですね。
そうは言っても、確かに動物には付けませんね。「お犬」は揶揄の感情がこもっている感じがあって普段は使いませんし、「お猫」「おうさぎ」「おおおかみ」…ないですね。
しかしやはり例外はあるもんです。
「おさる」。
あ、改名前の芸名の方じゃないですよ。
真っ赤なお尻のおさるさんです。個人的には「おさる」という響きが好きです。どうでもいいですね。
次は尊敬語です。
(「続きを読む」をどうぞ) 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・鶏砂肝ミンチ
・かいわれ大根
・キャベツ
・春菊
・ヤギミルク、ごま油
「お召し上がり下さい」も間違いなんですね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/24 22:39]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
流出
日本中で情報流出騒ぎが起こっています。
最初は警察、その後多くの企業、病院、学校、郵便局、テレビ局、裁判所、刑務所、自衛隊、そしてとうとうジャグリング協会の会員情報に至るまで、ありとあらゆるところでどんどん流れ出ています。
とにかく一大事です。詳しいことはちょっとわからないのですが、Winnyで大変なんです。ひょっとするとどこかで私の情報も流出しているのかもしれません。詳しいことはあまり分からないのですが、流出した情報は永久に消えないそうなんです。どこへ流出したとかその辺りの詳しいことはほとんど分からないのですが、ここまで来るともはや他人事ではないのです。あわわわわわ。
取り乱しました。申し訳ありません。
流出騒ぎと言えば、私にも思い当たることがあります。
あれは学生の頃でした。友人の家に遊びに行っていた時のことです。ドアの外から何やら音がするのですがその正体がよくわかりませんでした。そのうち、どこかで聞いたような音が次第に大きくなってきたのです。
ちょろちょろじょろじょぼじょぼごぼごぶごぼごぶじょぼぼぼ
外にあるお隣の洗濯機から水が漏れていました。 【今日のいぬごはん】
・骨付仔牛肉角切
・牛ハツ
・かいわれ大根
・キャベツ
・ほうれん草
・ヤギミルク、魚油
くだらない話で本当にすみませんでした。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/23 22:33]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
工事
毎年、年の瀬と今の時期には道路工事が増えますね。
予算の関係などといった大人の諸事情があるということは承知していますが、それにしても近所に買い物に出るだけで数箇所は見かけるほどですから、全国的な規模で考えれば相当な数の工事が行われているのでしょう。渋滞に巻き込まれる身としては、どうか本当に必要な工事だけにしていただきたいものです。どうせなら余った予算の0.00○%でうちの水周りのリフォーム工事をしてください。 ちょっと言ってみただけです。
「工事」で検索すると電気工事やら土木工事やら解体工事に混じって仲本工事やら善光寺やらがヒットするのは置いといて、いざ本格的に家を建てたりリフォームをしたりしようと決めた時、ニュースでも取りざたされているような悪質な手抜き業者を決定的に見分ける方法があればいいのにと思います。
世の中には泣き寝入りしている方々が大勢いらっしゃいますし、判断の方法について少し調べたところ、悪徳業者の共通点は必ずと言っていいほど「丁寧で、特にお年寄りに優しい」んだそうです。対応の親切さと信用できるかとは全く別問題だそうですので、どうぞ皆さんもお気をつけ下さい。
確かに、猫なで声で呼ぶと怪しんでなかなか近づいてこないのは、動物ならではの防衛本能か。 【今日のいぬごはん】
・豚肉スライス(ゆで)
・かいわれ大根
・小松菜
・チンゲンサイ
・ヤギミルク、しそ油
優良業者は電話・訪問営業はしないそうです。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/22 23:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
優勝
いやー、WBC優勝しましたねー。
ちょうど祝日と重なって、その上東京では一足早く桜も開花したそうで、本当にいい一日になりましたね。ちなみに私の戦いも今日は勝ちました。応援ありがとうございました。
と、無事優勝したのでここで書けることがあります。
この間からいやな偶然が続いていたのです。
「私が試合を見るとピンチになる→そのまま負ける」
という公式が完全に出来上がっていました。どの試合も途中から見たのですが、見始めたときは勝っていたのにも関わらず、見ているうちにピンチになり結局負けてしまうのです。
対韓国・第1戦第2戦とも試合を見始めて数十分後、魔の8回表に韓国が2得点。第2戦は何とか1点返したものの、やはりそれまででした。
私は日本戦を見てはいけない星の元に生まれてきたのかと思いました。というのは言い過ぎました。
そして、今日。
テレビをつけると6-1で日本大優勢。日本中の誰もがこのままいけるだろうと確信していたのではないでしょうか。
しかしそのわずか10分後でした。キューバが2点を返し、8回にはまた2得点。わずか1点差まで詰め寄られてしまったのです。
その時です。
いぬです。
いぬが立ち上がったのです。
いぬが、散歩に連れて行けと私を急かすのです。
私はどうしても最後まで見たい気持ちと、今日こそは見てはいけないのではないかという気持ちの狭間で葛藤しました。しかし、いぬの、その真剣なまなざしは無視できない力強さがありました。
しぶしぶながら散歩に出かけました。辺りは小雨がぱらついていました。いぬはいつも通り嬉しそうでした。
結果は言うまでもありません。私の見ぬまの猛攻撃。予想を超えた、なんと4点差で堂々の日本優勝です。
ああありがとう、日本ナイン。
ああありがとう、今日だけはいぬのわがまま。
そして今日もまた、
戦いに勝って、自分との勝負に負けた。ような気がする。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・鶏頭ミンチ
・小松菜
・もやし
・大根
・ヤギミルク、オリーブオイル
事実なんですよ。多少大げさですが。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
優勝記念セールもいっぱい!《楽天市場》
- [2006/03/21 22:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
複雑
うちの近所を縄張りにしている半野良猫がいます。
こいつ…いやこの猫(小次郎)については以前も取り上げましたのでここでは割愛させていただくとして、うちにはいぬがいるわけです。
彼にしてみれば犬とはあまり関わりたくはないでしょう。実際、いぬが庭をうろついている時には顔を見せませんし、うちの庭に入り込んで日向ぼっこをしていてもいぬが家から出てくるとすぐ隣の家に逃げ込んでいました。した。
過去形でお気づきでしょうが、ここ最近とみに小次郎のやつ…いえ小次郎君が図々しく…もとい堂々とした落ち着きを見せているわけなのでございます。
以前ならいぬが半径3mまで近づいた時点でさっさと走り去っていたのが、今では50cmまで近づいても微動だにせず、それ以上距離が狭まっても丸まったまま「シャーッッ」と一蹴です。強いです。
それだけなら大した実害はないのですが。
先程から小次郎君に対する悪意のようなものをお感じかもしれませんが、決して猫嫌いなんてことはありません。
…う○ちです。
雨の日以外、毎日のように庭の一番いい場所にやってやがる…いやいや形ある物を残して去ってゆくのです。
それからの、戦いの日々。
片付けては残され、残されては片付ける。
何かいい方法がないかと調べていたところ木酢液が猫避けに良いと知り、とうとう今日庭中に撒きました。これできっと大丈夫です。確かに独特のにおいが庭中を覆っています。
…
…
…結構においますね…。
戦いに勝って勝負に負けた。ような気がする。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・小松菜
・人参すりおろし
・ほうれん草
・ヤギミルク、ごま油
明日の勝敗を期待したいと思います。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/20 21:53]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バンク
中国には体臭バンクというのがあるそうです。
南京警察犬研究所が発表したところによると、事件現場で採取した人間の体臭などを「人体においバンク」に冷凍保存して容疑者の特定に活用し、これまでに23人の逮捕につながったとのことです。科学と犬の嗅覚を生かした素晴らしい連係プレーですね。
お前も少しは世の中のお役に立てるよう、
…って、人の話を聞きなさい。
「バンク」は一旦預けておいて必要な時に使える仕組みになっていますが、他に、運を預けておいて良くないことが続いた時にその運を下ろす「運バンク」、時間を預けておいて忙しい時にその時間を下ろす「時間バンク」があればいいのにと思うことがあります。預ける期間に応じて利子もつくとありがたいですね。
もうひとつ、脂肪を預けておいて万が一やつれた時に下ろす「脂肪バンク」…があっても全然下ろさない上に気前よく利子がつきそうなのでやっぱりいらないです。
【今日のいぬごはん】
・鶏砂肝ミンチ
・鶏レバー心臓付
・ほうれん草(ゆで)
・小松菜
・水菜
・ヤギミルク、魚油
自分のにおいが保存されるってどんな気持ちでしょうね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/19 21:47]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
制限
世の中には色々な制限があります。
制限時間、制限速度、年齢制限、入場制限、体重制限など、必要に応じて様々な制限が定められています。制限なんかなければいいのにと思うこともありますが、安全や公正のためにはやはり最低限の制限を設けなければいけませんね。
私が生まれて初めて制限の壁にぶち当たったのは4歳くらいの時でしたでしょうか。その後も約5年間、その制限に阻まれ続けました。
ジェットコースターの身長制限です。生まれつき体の小さい私は、人より2年ほど長く我慢を強いられました。成長が止まってからも、そして今でもたまに「乗れるか?」とからかわれます。 乗れます。 乗れます。
日本で犬を飼っていると、やはり色々な制限を実感せずにはいられないものです。デパートやレストランに連れて入れないのは当然としても、犬立ち入り禁止の公園まで増えているのは大変残念なことです。飼い主同士で、犬のしつけやマナーを守ることが当たり前の世の中にしていくことが大切ですね。私も一飼い主として、自分自身に常に厳しくありたいと思います。
自分に厳しく。
いや、でも10個くらいなら。
いいよね。
【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・ほうれん草
・小松菜
・レタス
・ヤギミルク、魚油
我慢できませんでした。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/18 23:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
記念
記念として捨てずにとってあるものってありませんか。
たとえば、1泊2日の旅行をしただけでも色々な物が手元に残ります。他人から見れば取るに足りないような物でも、本人にすれば思い出の詰まった大切な品です。神社仏閣拝観券の半券、美術館博物館入場券の半券、スタンプを押したパンフレット、イラスト観光地図など、何となく捨てられずにガイドブックに挟んだままになっていたりしますね。几帳面な方は、写真と一緒にアルバムに並べて保存されていたりもします。
旅行に限らず、幼い頃に書いた絵や日記、小学生の頃集めていたシールや雑誌の付録、中学生の時初めてお小遣いで買ったCDなど、金銭的な価値はなくともどうしても捨てられないものがありますね。
押入れから古い品物が出てくると「将来お宝になるかも」などと一瞬考えてしまいます。その時のために厳重に保管し直して、数年後にいざ鑑○団で鑑定してもらったら数百円にしかならず全国的に恥をかいた上に保管用に買った箱の方が高くつき、おまけに10年以上会っていない友達から電話がかかってきて笑われた、なんてことになりそうなので、夢を見るのは今日を限りにやめました。
某掲示板に「将来のために、当選した宝くじは全部貯蓄代わりに換金せずにとってあるよ」と書き込んだ方が「換金期限…」という自分へのレスを読んで相当ショックを受けておられて身につまされましたが、大事そうに昔の写真や「趣味の世界」をとっておいたばかりに嫁に見つかり離婚危機に陥ってしまった方などもおられるようですし、どうぞ「記念」を保存される時は十分にご注意ください。いぬの乳歯も記念にとってあるものの、
開けるのがちょっと恐い…。
【今日のいぬごはん】
今日は半絶食させてみました。
たまに取り出して思い出に浸るのもいいですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
記念にいかがですか?《月の土地販売 ルナエンバシー》
- [2006/03/17 23:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
弱点
どんな人にでも何かしら弱点があるのではないでしょうか。
私は弱点だらけの人間ですのでここであらためて言うに及ばず、強くて負け知らずなヒーローでも、大抵ひとつくらいは克服し難い弱点を持っていますね。弱点を持ちながらもそれを乗り越えて敵を倒すところに魅力があるのだと思います。敵に弱点をつかれて一度ピンチになるのが常ですが、だからこそ勝った時の喜びも増すというものです。弱点は弱点として自分で認めているところも潔く、そこがまた好感度UPにつながっているのかもしれません。そして、たとえどんな弱点を持っていようとも、それをチャンスに変えることが大切なのだということを教えてくれる存在でもあります。
何度水をかけられても、新しい顔がある限りヒーローは立ち上がり続けます。
犬にもいろいろな弱点がありますね。
雷が苦手な犬。
男性が苦手な犬。
子どもが苦手な犬。
大きい犬が苦手な犬。
車に乗るのが苦手な犬。
うちのいぬは
カメラを向けられるのが苦手ですが、
もうひとつ。
ここ。
を、
こちょこちょすると。
ほれほれほれ。
嫌なのかそうでもないのか
未だにわからん。
皆さんの弱点はなんですか。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/16 23:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
合否
この時期になると必ずと言っていいほどニュースになる話のひとつに、「入試合否の誤発表」があります。
何年か前までなら掲示板と郵送くらいしか合否を知る方法はありませんでしたが、最近ではファックスやネットなど様々な通知方法があるんですね。遠方から受けに来た学生さんにとっては、発表を見るためだけにまたわざわざ出向く必要がないので非常に便利である反面、方法が増えるにつれ間違って発表してしまう可能性も高くなるようです。
増えるにつれ高くなる。体重と血糖値じゃないんですから。
こういう類のニュースを聞くたびに誰もが思うでしょう。
「不合格→実は合格」であれば、
「まあよかったよかった」で済むだろうけれど、
「合格→ごめんなさい不合格です」の場合、
最初から不合格だと知らされた人の数倍ショックだろうな。と。
悲しいやら腹が立つやらで、精神的に立ち直るのにも時間がかかりそうです。確かに元々は実力が足りなかったのだとは言え、こうなると気の毒でかける言葉も見つかりません。もうよほど点数が悪くない限り合格にしてあげればいいのになどと思ってしまいます。
あれ、今日はオチが思いつきません。
おちがない。
落ちない。
…お後がよろしいようで。 【今日のいぬごはん】
・骨付仔牛肉角切
・鶏砂肝ミンチ
・ほうれん草
・水菜
・きゅうり
・ヤギミルク、ごま油
もうこんなミスはなくなってほしいですね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
学生さんも新社会人も!お祝いに土屋鞄製造所のカバンはいかがですか
- [2006/03/15 21:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
許容範囲
許容範囲は人によって様々です。
他者を個人的に判断する時、許容範囲を超えるポイントは各自バラバラですから、「何でこれが許せるの?」とか「えっそんなにこだわらなくても」などと感じてしまうこともあるでしょう。
許容範囲があまりに狭いと、他人のちょっとした行為でもすぐ範囲を超えてしまいイライラすることが多くなりそうです。そう考えると、範囲は広い方が精神的に安定しやすそうですね。歳を重ねるにつれ知らず知らず範囲が広がっていることもあります。若い頃には許せなかったことも次第にどうでもよく…、いえ大らかな目で見られるようになるものです。いつの間にか付けられた足跡もヨダレももう気にならなくなりました。あ、すみません、ひかないで下さい。
しかし気をつけたいのは、人に対する許容範囲が広がるにつれて自分に対する許容範囲も広がりやすい、ということです。
人の遅刻が許せる。自分も遅刻する。
上司の小言を神妙に聞ける。その後外回り中に昼寝する。
彼の首周りの伸びたTシャツが許せる。今日のデートも眉毛なし。
彼女のいびきも今では子守唄。敷布団は2年めくってない。
旦那の午前様はいつものこと。もともと夕飯作ってない。
妻がぽっちゃり以上になって久しい。頭皮マッサージをやめた。 【今日のいぬごはん】
・鹿スネ肉角切
・鶏レバー心臓付
・ほうれん草(ゆで)
・水菜
・キャベツ
・ヤギミルク、オリーブオイル
できれば自分には厳しくありたいのですが。
どうか1クリックお願いします!
ココ→
- [2006/03/14 22:33]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
常連
大抵のお店には常連客がいることでしょう。
毎日とは言わなくても週1、2回は顔を見せ、時には知り合いを連れてきてくれたりもする、お店にとっては非常にありがたく大切な存在です。しかし小さいお店の場合常連ばかりになってしまうと、初めてのお客さんの居心地が悪くなったり座席の回転率が下がったりといったマイナス面もあるようです。
初めてのお店のドアをガラッと開けた瞬間、他のお客さんが一斉にこちらを見て「誰だお前」という顔をされた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。まるでうちのいぬのドッグランデビュー状態です。あ、相手はみんな犬ですよ。飼主さんはみんないい人でした。念のため。
最近は「あまり店と馴れ合いたくない」という人が増えていますね。そういう人にとってファミレスやコンビニなどは店員さんとの関係がいい意味で希薄で楽ですし、必然的に家や会社から一番近い店に頻繁に顔を出すことになりがちです。
しかし、そうなると、誰もがほぼ間違いなく、
「よく買うもの」「よく注文する物」
「服装」「眼鏡」「似ている芸能人」
辺りを題材に、店員さんに隠れたあだ名や呼び名を付けられてしまうのです。こればかりは残念ながらどうしようもないことです。
多分私も以前よく行っていたコンビニで恐らくこんな風に呼ばれていたはずです。
「ファックス詰まらせた人」 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・水菜
・かぼちゃ(ゆで)
・春菊
・ヤギミルク、魚油
思い当たるあだ名はありますか。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/13 23:02]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
予行
卒業式や運動会には予行演習がつきものです。
一年に一度のイベントであり、だからこそ失敗は許されないという気持ちは大いに分かります。特に卒業式ともなると一生でも数回しか経験できない感慨深い大切な節目の行事ですから、本番が滞りなく進むよう何度も繰り返し演習する意味もよくわかっているつもりです。
しかし所詮本番とは違います。本番と同じ緊張感を持てと言われてもなかなか難しいものです。
「来賓ご祝辞ー…が終わりました」
「祝電の紹介ー…が入ります」
「皆出席者表彰ー…をしました」
「来賓御退席ー…されました」
「卒業生退場ー…したということで続けます」
吉○新喜劇ならいちいち全員こけそうです。今、生徒全員がパイプ椅子ごとずっこけた後、何事もなかったように座り直しているところを想像しました。すみません。
そうは言っても、やはり予行あっての本番です。予行をしておくから安心して本番に望めるわけです。繰り返しやっておいても損はないのです。
で、こんな予行ありませんかね。
旅行の予行。
仮眠の予行。
盆正月の予行。
G.Wの予行。
給料日の予行。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・水菜
・チンゲンサイ
・春菊
・ヤギミルク、しそ油
感動的な本番を迎えられるといいですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
新生活の準備はこちらで!《家具のことならkagoo》
- [2006/03/12 22:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
将来の夢
大人になったら何になりたかったですか。
私の子供の頃は男の子なら野球選手、女の子ならケーキ屋さんや保母さんあたりが代表的でした。他にも、友達がニコニコしながら「ぱいろっとになりたい」「およめさんになりたい」と話していたのを思い出しますね。この歳ですから後者の夢は叶っているといいなあと思います。余計なお世話ですか。
私はつくづく夢のない子どもでした。
幼稚園の卒園アルバムの「しょうらいのゆめ」には「かんごふさんになりたい」と書きましたが、なりたいものが最後まで思いつかず一番多くの子が書いている職業にしておいただけです。いやなガキです。
「世界征服したい」なんて、夢というよりそれは野望だろうということを口にしても「ちょっとまずい人なんじゃないか」と思われずに済む貴重な幼児期なのですから、子供達には是非大きな夢を持ってもらいたいものです。
強く願い続ければ、きっと夢は叶う。いや、それは無理だから。
【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏レバー心臓付
・春菊
・水菜
・小松菜
・ヤギミルク、ごま油
夢に向かって頑張ってほしいですね。
いつもクリックありがとうございます!
ココ→
夢のある買い物はいかがですか?《ルナエンバシー》
- [2006/03/11 23:22]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
春
春ですね。
雪がとけ、固いつぼみだった花は競うように咲き誇り、鳥は歌い、土の中でじっと春を待っていた動物や虫達も目を覚ます。
…虫が目を覚ます…。
続けます。
雪に覆われ日の光も当たらず丸裸だった庭の土にも青々とした草花が息づき始める。
…雑草が生え始める…。
続けます。
それまでは少し吹くだけでも身を切るように冷たかった風が、眠気を誘うほどに暖かく、包み込むように顔をなでていく。
…花粉とともに…。
続けます。
寒い冬のあいだ縁の下で縮こまっていた野良猫も、素敵な恋人を探しに街に繰り出していく。
…人ん家の玄関先にマーキングしてから…。
そんな春が好きです。ほんとです。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・キャベツ
・小松菜
・大根
・ヤギミルク、オリーブオイル
やっぱり春はいい季節です。
いつもクリックありがとうございます!
ココ→
花粉症対策サプリも! ファンケル健康食品
- [2006/03/10 22:58]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
試着室
毎日ジーパンばかり履いているので、持っていない形や色のジーパンを見るとつい欲しくなってしまいます。
いざ買うとなれば必ず試着しなければならないわけですが、これが面倒かつ苦手なのです。
最初に履いたものが体にピッタリくる事はまずありません。2~3本履いてもしっくりくるものがあるとは限らず、結局試着だけして「また来ます」ということもままあります。そんな面倒な体型のおかげで節約できているとも言えますが。
それにしても、試着室という空間には一生慣れそうにありません。
幸い閉所恐怖症ではありませんが、そうでなくてもできれば入りたくない理由が多過ぎるのです。
・そもそも試着前からそれが体に合う自信がない。
・店員に声をかけてから入らなければならず、きつくて入らなかっ
た事実を隠し切れない。
・靴を脱いでから安物の靴下を履いてきたことを思い出す。
・至近距離で鏡を見ると余計に足が短く見える上、想像以上(と
いうより以下)の自分の体型を知り愕然とする。
・カーテンという薄っぺらい布一枚だけが尻丸出しの状態を守る
盾であるという不安が押し寄せる。
・まだ着替えている途中で「いかがですか」と店員に声を掛けられ
て慌てる。
・ジーパンが太ももに引っかかって体勢を崩しカーテン側に倒れこ
んでいる自分を想像してまた慌てる。
・無事腰まで上がっても無理矢理閉めるとファスナーを壊しそうで
また慌てる。
・ようやく気に入った物が見つかっても、着替えながら体型を見直
して凹みながら出る。 【今日のいぬごはん】
・鹿スネ肉
・鶏頭ミンチ
・小松菜
・かいわれ大根
・アスパラガス
・ヤギミルク、魚油
無理して買えばタンスの肥やしになりますし。
よければどうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
一度着せただけなら返品OK!《DOG ONE LIFE》のワンコ服
- [2006/03/09 22:07]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
補足
CMをじっくり見ていると、画面の隅に小さい字で補足説明が入っていることがあるのに気づきます。
消臭剤のCM中、においの分子が吸い寄せられている映像の隅に「イメージ映像」と表示されていたり、果汁入りドリンクのCM中、生の果物を搾ってドリンクに混ぜている映像の隅に「これはCM上の演出です」といった文章がほんの数秒間映っていたりします。
こういう細かい気遣いを見ると、「事実じゃないことを流すなんて過大広告じゃないの!?」などといちゃもん…いえお叱りの電話がかかってきたり、それすらもすっ飛ばしていきなりJAROに連絡されてしまった時のための配慮なのかなと勘繰ってしまいます。
しかし、できるだけ購買欲を刺激するためには多少の演出はやむを得ないのではないだろうかとも思うのです。
そしてまたまんまと買ってしまう者がここに一人。
そんな中、「この事実を知られたらCMとしての効果が薄れてしまう、でも本当は買う前に事実は事実として使用する本人に知っておいてもらいたい」という、なんとも裏腹な気持ちの表れのような補足文を発見したことがあります。
女の子向けのアニメキャラクター商品のCMでした。魔法が使える主人公が持っている、少女なら誰もが憧れるハートの付いたバトンです。
女の子がくるりと回すとあっという間にピンク色のドレス姿に。
その下に、小さく、遠慮がちに、ほんの一瞬。
「へんしんはできません」 【今日のいぬごはん】
・骨付仔牛角切
・牛ハツ
・きゅうり
・レタス
・かいわれ大根
・ヤギミルク、しそ油
色んな事情があるのでしょうね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/08 22:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
説明書
ブロードバンドが普及し出版業界が厳しいこの時代でも、紙の需要は昔より増えているんだそうです。その理由の1つは「取扱説明書」です。
パソコン一台買ったら分厚い説明書が何冊も付いてきたけれど、いざエラーメッセージが出たらどの本のどこに解決方法が書いてあるのか分からなかった、と言う経験をお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。結局自力では解決できずサポートセンターに電話したら5分で直った、なんてこともありそうですね。
いや、ありました。すみません。
新しい家電を買うたび一冊ずつ説明書が増えていくわけですが、使用前にちゃんと目を通す人のほうが少ないような気がします。
新しい物に買い換えれば前の物にはなかった機能が増えている場合が多いのですが、「どうやったらその機能が使えるかわからない、でも説明書読むのは面倒くさい」と結局使わずじまいなんてことにもなりがちです。今ドキッとした方、お友達になりましょう。
もう、あのですね、新しい機能とかいらないんです。
それより、10年間壊れないくらい頑丈にして下さい。
繊細さ、とか持ち主にもないものを家電が持たないで下さい。
あと、あっちもこっちも同時期に壊れないで下さい。 【今日のいぬごはん】
・豚肉スライス(ゆで)
・アスパラガス
・キャベツ
・小松菜
・ヤギミルク、オリーブオイル
物は大切にしたいのですが修理代が新品一台分…。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/07 21:58]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
法律
法律を扱った番組が人気ですね。
「これは有罪か無罪か」「慰謝料は取れるか」「離婚は出来るか」など実際に起こりうる様々な事例を題材にして、笑いを交えつつ、法律とは縁がなかった私のような視聴者にも分かりやすく説明してくれます。
おかげで随分と法律が身近なものになったとは思うのですが、やはり法律ならではの、普段使わない難しい言葉にはまだなじめません。もう少し簡単な言葉を使ってくれれば分かりやすいのにといつも思います。
《教唆》と聞くと自分の手は汚さない狡さが際立ちますが、
《そそのかす》ならそそのかされた方も悪いかなと思えます。
《虚偽》と聞くと綿密に証拠も隠滅された偽りかと想像しますが、
《うそ》なら「そりゃ嘘つきは泥棒の始まりだよな」と思います。
《隠匿》と聞くと隠し金庫に厳重に保管する姿が浮かびますが、
《隠しといた》ならパスワードは子供の誕生日のような気がします。
《幇助》と聞くと何故犯罪を止めなかったのかと憤りますが、
《お手伝い》ならお駄賃目当てかなと想像もできます。
…もっと勉強させていただきます。 【今日のいぬごはん】
・豚肉スライス(ゆで)
・小松菜
・かぼちゃ(ゆで)
・大根
・ヤギミルク、ごま油
この先も事件に巻き込まれないといいのですが。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/06 23:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
掲示
いま「掲示板」と言えば「ネット上の、テーマに沿った記事を投稿・閲覧する場」を思い浮かべる方が多いことでしょう。
2ちゃ○ねるの他、ありとあらゆるジャンルの掲示板があり「好きな女性に送るメッセージ」から「昨日見損ねたドラマの内容」まで、わからないことがあれば気軽に世界中の人に尋ねることができるようになりました。
そんな掲示板ですが、元はもちろん「連絡事項伝達文書貼り出し用の板」のことです。
「以下の学生はレポート未提出の為至急○○研究室に来る事」
「こんしゅう3かいいじょうわすれものをした人」
「下の者、平成○年○月○日よりアラスカ支社勤務を命ず」
思いつくお知らせがどうにも偏りますね。すみません。
小学生の頃、黒板の字を消す「黒板係」や配布物を配る「配り係」などと並んで「掲示係」がありました。漢字が難しいので「けいじ係」と表記されていたわけですが、この掲示係、黒板係と常に人気を二分していました。意味も漢字も分からない「掲示」という言葉に憧れていたんだと思います。
小学生の脳内イメージはご想像通りこんな感じでした。
「けいじ物語」
「特命けいじ」
「宇宙けいじ5班」 【今日のいぬごはん】
・鹿スネ肉角切
・鶏砂肝ミンチ
・小松菜
・カボチャ(ゆで)
・大根
・ヤギミルク、魚油
今思えばプリントを貼り出すだけの仕事でした。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/05 22:34]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ソムリエ
ソムリエと言えば、お客さんの希望に合わせてワインを注いでくれる、言わばワインの専門家ですね。
近頃は様々な分野のソムリエがおられるそうです。
野菜ソムリエ。お茶のソムリエ。
牛乳ソムリエ。お酢のソムリエ。
パンソムリエ。旅のソムリエ。
温泉ソムリエ。音のソムリエ。
空気ソムリエ。通販ソムリエ。
本のソムリエ。お米ソムリエ。
家づくりソムリエ。株ソムリエ。
お風呂のソムリエ。ジーンズソムリエ。
オーガニックソムリエ。
並べすぎて株ソムリエが「(株)ソムリ工業」に見えてきましたが、とにかく挙げ始めればきりがないほどいろんなソムリエがいらっしゃるようです。
何かひとつの分野に精通して「○○ソムリエ」を自称されてはいかがでしょうか。きっと周りの見る目が変わります。
つまようじソムリエ。針の糸通しソムリエ。
パンツのゴムソムリエ。ハエ取り紙ソムリエ。
独り言ソムリエ。おやじギャグソムリエ。
寝坊した時の上手い言い訳ソムリエ。
来年までに消えそうな若手芸人ソムリエ。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・チンゲンサイ
・小松菜
・パセリ
・ジャガイモ(ゆで)
・ヤギミルク、しそ油
一度でいいので高級ワインを飲んでみたいですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/04 23:51]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天気
会話のきっかけによく使うのが「天気」です。
話す年齢を問いませんし、今の天気を言っておけばいいのですから間違えようもありません。誰の機嫌も損ねませんし、本当に便利だと思います。
ご近所さんと顔を合わせて会釈だけだと気が引ける時も
「今日は寒いですねえ」で円満です。
何だか話が長くなりそうな裏のおばあちゃんとの会話も
「雨が降るといけないので洗濯物入れますね」で終了です。
久しぶりに顔を合わせた友人との「久しぶり~」の挨拶後も
「雨降らなくてよかったねえ」で微妙な間が埋まります。
晴れの日の披露宴の祝辞には「この晴れ晴れとした良き日に」、
雨が降っていたらありきたりでも「お2人のこれからの人生にも
雨の日や嵐の日がありますでしょうが」でいいじゃないですか。
歌詞でも「雨が降って」「雪になって」「雪が解けて」「雨になる」。
天気のように話題を提供できる、そういう者に私はなりたい。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・鶏レバー心臓付
・パセリ
・小松菜
・人参すりおろし
・ヤギミルク、オリーブオイル
・りんご酢
3月だと言うのにまだ雪でした。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/03/03 23:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
決断
生きていると決断に迫られることがあります。
どの学校に進むか、何の仕事をするか、どこに引っ越すか、N○Kを辞めてお笑いの道に進むかなど、決断の機会が個人的なものならどんな結果になっても自分で責任を負うまでですが、自分の決断が周りにも影響を及ぼす場合、その「決断の時」のプレッシャーは計り知れないものがあるでしょう。そんなプレッシャーを払いのけてきた人々の勇気ある決断力に感服せずにはいられないのです。
世界の歴史を動かしてきた数々の偉人。
最良だと信じて治療を続けている名医達。
会社と社員を守るため合併に応じた三代目社長。
自分がどっちを選ぶかで今夜のご注文が決まりそうな草○君。
大相撲中継にデー○ン○暮閣下を呼ぶと決めた局の偉い人。
あえて邦題にせずシリアナを公開する配給会社のご担当者。
できることならあまりプレッシャーはかけられたくない性格です。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏頭ミンチ
・チンゲンサイ
・大根
・パセリ
・ヤギミルク、ごま油
適度なプレッシャーならいいのですが。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→
決める前に気軽に無料カタログを 《ソファ専門店NOyes》
- [2006/03/02 22:08]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲