fc2ブログ

憂鬱 

春が終わりました。
「ふられた」とかそういう話ではないですよ。あ、今ちょっとがっかりされましたか。いいんですよ。他人の不幸はなんとやら。
単純に「今日で5月も終わりなので春が終わった」とそれだけの話です。そして、とうとう夏がやって来ます。今から気が重いです。私は夏が非常に苦手なのです。
先日書いたように日焼けしやすい体質だからという理由もありますが、何より暑さで完全に体が参ってしまい、ろくに食事もとれなくなってしまうのです。
「暑がり寒がりは我慢が足りないだけだ」と言われてしまうかもしれません。ただ、ひとつどうにもならない原因があることをご理解いただけると幸いです。

髪の毛が異常に多いのです。
頭の表面積を考えれば人一人が生やせる髪の量には限界があるはずなのに、どう見ても人一倍、いや人三倍ほど多いです。恐らくひとつの毛穴から3本ずつ生えています。
全く梳かずに伸ばしていた中高生時代、ひとつにまとめて編むとそれはさながら綱引きの綱。一番太いところで直径5cmほどあったでしょうか。
現在は全体的に相当梳いていますが、しかし頭頂部まで梳くわけにもいかず、相変わらず真夏でも毛糸の帽子をかぶっている気分です。

…あ。
今初めて気付きましたが、犬がどれほど暑いと感じているかちょっと分かりました。これは確かにきつい。その上汗もかけないのですからこれは本当に気の毒です。
ちょっと、いぬよ、今年は、いっちょ、やるか。

これでばっさり…いやさっぱりした姿を見てみたい   【今日のいぬごはん】
   ・鶏端肉
   ・壬生菜
   ・アスパラガス
   ・ブロッコリー(茎)
   ・ヤギミルク、オリーブオイル
 


父には贅沢な悩みだと思われているでしょう。  
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

スポンサーサイト



応急処置 

いざという時のために応急処置の仕方を知っておくと安心ですね。
怪我や病気だけでなく、犬の場合なら誤飲・誤食などの可能性も考えておかねばなりません。咄嗟の場合の処置法で生命の危機すらも回避することが出来ると言っても過言ではありませんから、万一の場合に備えて普段から本やネットで調べて頭に叩き込み、その場でも冷静に対処できるようになっておきたいと思います。
しかしそれ以前に盗み食いをどうにか直す方が先ということは重々承知しております。この間はトイレに入っている隙にファスナーが9割閉まっているカバンを自力で開けて中からおにぎりを出しました。

医療関係だけでなく、日常生活において「応急処置」は普段から何気なく行っているものです。もちろん処置を施している時点ではあくまで「応急」であり、その後ちゃんとした処置をし直す予定なのです。

とりあえず、
破れたふすまの穴に障子紙を貼っておく。
とりあえず、
車の傷に色を塗って目立たなくしておく。
とりあえず、
水漏れする配管にビニールテープをぐるぐると巻いておく。
とりあえず、
映りの悪いテレビを斜め45度からチョップする。
とりあえず、
お客さんが来る前にその辺の物を全部押し入れに突っ込む。
とりあえず、
冷凍庫の奥から出てきた何かをまた同じようにしまっておく。

今と何も変わらない半年後が目に浮かびます。

畳の引っかき傷はン年物 【今日のいぬごはん】
   帰りが遅かったので
   ドッグフードでした







そのうちそのうちで今日に至ります。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

リサイクル 

江戸時代の人はリサイクルの達人だったそうです。
直せる物は全て直し、直せなくなるまで使った後は燃料にしたり雑巾にしたり。落ちている木屑やゴミを拾って売る商売も成り立っていたので街も綺麗になって一石二鳥。
使い捨てることが当たり前になってしまった今こそ、江戸時代の素晴らしい文化を見直す時なのだとつくづく感じます。

しかしよく考えてみると、その優れたリサイクル精神は私達の中にも今でも生き続けているではありませんか。

何かに使えそうなお菓子の空き箱。
何かに使えそうなデパートの紙袋。
何かに使えそうなジャムの空き瓶。
何かに使えそうなダンボールと厚紙。
いつか使いそうな頂き物の食器セット。
いつか使うと思う頂き物のタオルセット。
いつか使うかもしれない頂き物の置時計。
そのうちバザーに出す食器セットとタオルセットと置時計。

これらのひとつもないお宅を私は見たことがありません。
これぞリサイクル精神。
世界に広めようもったいないの心。
ああ賢き主婦の知恵。
上の戸棚は5年以上開けてません。

キ●ィちゃんという歳でもないけどせっかく当たったのでいぬ用に  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・じゃがいも(ゆで)
   ・壬生菜
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、魚油
   ・りんご酢


もう片付ける場所がありません。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking

一途 

ドイツのミュンスターにあるアー湖で、白いスワンボートに恋してしまった黒鳥が話題になっているそうです。
ボートレンタル会社のオーナーさんの話では、5月初めにやってきたその黒鳥は自分の5倍もあるスワンボートにずっと寄り添っており、その上、他のボートが近づくと追い払っているのだそうです。
オーナーさんは「いずれ事実を理解すると思うが、その時はあまり傷つかないでほしい」と願っておられます。
なんと切ないことか。
決してかなわぬ恋。
永遠に届かぬ想い。

が、
黒鳥君に悪いとは思いつつ、
ネタとしてはこれ、最高です。

見間違えるにもほどがあるだろう。
と言いたいわけです。
相手はボートですよ、ボート。 そうです、山中湖とか上野公園とかに浮いてる足漕ぎボートですよ。5倍もでかかったら普通気付くでしょうが。愛する彼女(?)と同じ姿をした別の奴には人間が2人も乗ってるでしょうが。と突っ込まずにはいられません。まあ、どれほど鳥という動物が外見(というより顔部分)で仲間を判断しているかを知る、いい研究対象にはなりそうですが。
確かに、あの流線型フォルムといい、波にも風にも負けず前進し続けるあの力強さといい、子孫を残しておきたくなるような魅力に溢れているのかもしれません。

もうあなたしか見えない。
君だけが僕の天使。
恋は盲目。
鳥は鳥目。

オスに興味なし  【今日のいぬごはん】
   ・骨付き仔牛肉角切
   ・サツマイモ
   ・壬生菜
   ・もやし
   ・ヤギミルク、しそ油





彼が普通の白鳥と結ばれることを祈ります。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

more

極秘 

極秘。
言うまでもなく、「絶対に外に漏らしてはならないこと」です。
極秘任務。極秘情報。極秘訪問。極秘プロジェクト。
極秘と聞けば聞くほど知りたくなるのが人の常です。しかし、あくまで「極秘」は「極秘」。絶対に外部に知られてはならない秘密中の秘密なのです。
しかし、
「あなたにもこっそり教えちゃいます!極秘お得情報」とか、
「今度こそ痩せられる!現役モデルの極秘ダイエット」とか、
「地元民しか知らない超極秘グルメのブログ」とか、
「今なら25000円で伝授!海外にタダで行ける極秘術」とか、
「極秘」にしておく意味がないのではないかと思えるタイトルをよく見かけます。むしろいろんな人に買って…いえ知ってもらいたい匂いがぷんぷんしてくるのは私だけでしょうか。
もちろん、この場合の「極秘」は「聞けば聞くほど知りたくなる」心理を利用しているキャッチコピーのようなものでしょうが、やはりあまり大げさ過ぎるのも逆に胡散臭い…いえ大した秘密ではない感じがしますし、せいぜい「マル秘」「秘蔵」程度にしておかれる方が効果があるような気がします。

と書いたはものの、検索サイトのトップに「あの俳優が極秘入籍?!」とあればクリックせずにはいられない私をどうかお許し下さい。

いぬの名前も一応極秘  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉角切
   ・鶏レバー心臓付
   ・サツマイモ
   ・もやし
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、オリーブオイル


「秘」という漢字に妙に惹かれます。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

地図 

全国の小中学生に公募して選ばれた「風車」と「老人ホーム」の地図記号を載せた、新しい地図の発行が始まったそうです。
最近まで全然知らなかったのですが、3年前にも同様に公募して博物館と図書館の記号が追加されているのですね。自分の考えた地図記号が、社会の時間で使う地図帳に載るなんて夢があって素敵です。今回はずれてしまった子供たちのためにも、これからも是非どんどん追加していってほしいものです。
しかしそうはいうものの、全国各地で毎年のように行われている市町村合併のことも合わせて考えると、地図業界の方々のご苦労は並大抵ではないのだろうなと推察いたします。地図サイトでも更新が間に合わず、新住所で検索するとヒットしないことがありますが、とても責める気持ちにはなれません。不便ですけど。
直したばかりでまた変わる。
直す途中でまた変わる。
直し直され刷り刷られ。
直す予定って言ったから。
こっちもその気で準備して。
あとは町民選挙だけ。
反対多数で即却下。
心中お察し申し上げます。

その上、新興住宅地などで新しい道路もどんどん増えています。
新道を通っている間、うちの古いカーナビ上ではまるで空を飛んでいる気分。明日もまたカーナビの横で800円の地図を開きます。

抱っこされてるとちょっと浮いてる気分か  【今日のいぬごはん】
   ・牛肉スライス
   ・小松菜
   ・サツマイモ
   ・きゅうり
   ・ヤギミルク、ゴマ油




古本屋の地図は結構高いですが売れるのでしょうか。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking

不足 

様々なところで色々なものが不足しています。
睡眠不足、運動不足、ビタミン不足、ミネラル不足、経験不足、勉強不足、能力不足、資金不足、人材不足、医師不足、日照不足、情報不足、強度不足、ネタ不足。
「不足」が記号か人の顔のように見えてきましたが、もうひとつ、個人的に入れておきたい不足があります。

犬不足。
実家の犬がいなくなってから、今のいぬと暮らす前の空白の3年間。自分の予想以上に不足感との闘いを余儀なくされました。
誰かが犬の散歩をさせているのをmy犬レーダーが探知。
これ見よがしに尻尾フリフリ、お尻プリプリ、あれは誘惑以外の何物でもないと思われませんか。スーパーの前に繋がれてじっと飼い主を待つ忠犬。この状況は誰かが私に連れて帰れと言っているに違いないとどれ程思いたかったことでしょう。あ、もちろん未遂です。
小さいのから特大サイズまで、犬なら全てがストライクゾーンなのです。吠えられようが噛まれかけようが、この無類の犬好きは恐らく死ぬまで変わらないと思います。

そしてこの不足感も、いぬが家に来たことで無事満たされました。
…はずだったのですが、

また不足してきました。
家の中を2頭のいぬがちょろちょろ。
人の周りを2頭でだだだだだだ。
寒い夜に2頭の毛皮でもふもふ。
想像するだけでヨダレが…、
いえ、顔がゆるみます。

お前に不足があるわけじゃないけど  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・チンゲンサイ
   ・小松菜
   ・ブロッコリー
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




珍しく犬ブログらしい内容になりました。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking


大切な愛犬とウェルネスライフを GREEN DOG

日焼け 

日焼けが気になる季節になりました。
今の時期が一年中で一番紫外線が強いそうですので、皆様もどうぞお気をつけください。

そもそも私は非常に日焼けしやすい肌です。赤くも痛くもならず皮も剥けず、ひたすら黒くなっていくタイプです。
小さい頃は日焼けなどお構いなしで、夏休みも当然日焼け止めなど全く塗らず毎日のようにプール通いをしていたところ、2学期の始業式には周りが一瞬引くほどに真っ黒になっていました。高校の時ふとその当時の写真を発見して見た瞬間、私も引きました。こんな姿で歩いていたのかと唖然としました。もはや日本人の日焼けの域を相当超えているのです。9月1日に「どっちが表か裏かわからん」と男の子が言ってきて嫌な思いをした記憶がありますが、ごめん、無理もなかった。
普通「肌が黒い」と言ってもそれは濃い肌色か薄茶色であって、青信号や黒板などと同様、本当の色とは違うけれどそう呼ぶようになっているだけでけですが、小学生の私ははっきりと「限りなく黒に近いこげ茶」です。数年前に流行った「ガングロ」など目ではありません。その上を行く「ゴングロ」なる少女もいましたが、恐らく彼女達にも一目置かれます。み○もんたも松○しげるも私の敵ではないのです。
いや、闘うつもりもないですが。

さすがに10代後半からはできるだけ焼けないように細心の注意を払って夏を越してきているので、「一般的な日本人よりは色黒」程度になりました。できれば今後も夏の間の外出は必要最低限にしたいところです。
しかし、去年の夏初めていぬを川の上流に泳ぎに連れて行ったところ相当気に入ったらしくえらく上機嫌だったので、

…またあの犬かきが見たい。
泳ぐ動画をアップしたら人気もあがるかも。

などと考えている限り美白は無理です。

最初必死で水を飲みながら泳いだいぬ  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・小松菜
   ・チンゲンサイ
   ・かいわれ大根
   ・ヤギミルク、しそ油





色白の方に会うたび見とれてしまいます。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

声 

自分の声はお好きですか。

私ははっきり言って嫌いです。
幼稚園の頃だったでしょうか、録音した自分の声を初めて聞いたときはあまりのショックで涙が出そうでした。デッキが壊れているんじゃないかと疑いましたが、親にあっさり「このまんま」と言われ、もう声を出すのも嫌になりました。
年頃になるにつれますます声は低くなり、今ではそれと分かるほどはっきりと喉仏が出ています。本当です。普段通りの声で電話に出ると、知らない相手の3割程度は男性が出たのだと思っているようです。カラオケで女性の歌を歌うときは前奏中にキーを3つほど上げ、1オクターブ下で歌います。
中学生の頃、祖母の姉からの電話に私が出ると大伯母は決まって私の兄が出たと勘違いし「あら、~(兄の呼び名)ちゃん?」から会話が始まるのが常でした。母が「あんたが愛想よく出ないから悪い」と言うので、ある日そばで聞いていた母も「おっ、今日は頑張ったな」と思うほど高めの声で電話に出たら「あら、~(兄の呼び名)ちゃん?」と返ってきました。
それから頑張るのをやめました。

「努力次第で声は変えられる」とどこかで聞きましたが、もはや今さら努力する根性もありません。もしこのまま加齢とともにもっと声が低くなるのであれば、どうせなら一度試してみたいと思うことがあります。

「ご主人様でしょうか」と聞く勧誘の電話に対して、
「そうですが何か」
「奥様はご在宅ですか」
「半月前に出て行きました」

一人デュエットしたことあります  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・三つ葉
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・トマト
   ・ヤギミルク、魚油


留守電に吹き込むのも苦手です。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

方言 

今さらですが、方言っていいですね。
特に東北地方の言葉や沖縄弁にはとても温かみを感じます。多くの方が上京すると懸命に標準語を話そうとされますが、私にはそれが何だかとてももったいなく思えるのです。
確かに同時通訳か字幕がほしくなるほどだとさすがに困ってしまいますが。テレビのインタビューで方言に標準語のテロップが付いているとありがたいような気の毒なような複雑な気持ちになります。

一緒に飲んでいる相手が酔ってつい地元の言葉で喋り出すと、その人にもっと親しみが湧くことってありませんか。
学生時代の友人が、「同じサークルの青森出身の子が飲み始めて1時間ほど経つと『わはまだ酔ってね』とか方言で話し出すから結構楽しみ」と言っていました。もし私が男で彼女と初めて同席したら間違いなく一発KOです。仮にこれが彼女の作戦だとすると、まんまと術中にはまる自分(♂)の姿が容易に想像できます。

以前、とある飲みの席で後輩A君が酔って暴言を吐きまくっていたところ、隣に座っていたA君の同級生で普段大変腰の低いB君が、

「金ば置いて帰れ」

と言いました。目が据わっていました。
こいつ本気だ、と思いました。

はよ寝なさい  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・三つ葉
   ・かいわれ大根
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、りんご酢
   ・オリーブオイル



よろしければ方言でコメントお願いします。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking

近道 

「近道」には何故か使わない方がいいようなイメージがあります。
巷には「上達への近道」「合格への近道」「成功への近道」「幸せへの近道」などの言葉が溢れていますが、もちろんその通りの内容である場合もあるわけですが、しかしどうもそのまま真に受けてはいけないような、どこかしら嘘くさいものがあると言いましょうか。
やはり「急がば回れ」という諺もあるように、楽して目標を達成するには何かしらのリスクが伴うような気がしてしまうのです。

元々の「近道」は当然目的地に早く到着するための道のことですが、こちらも何故だか、本来はあまり使わない方がいい通り道という印象があるのです。
お隣さんの家の塀を乗り越え庭を横切る。
鍵の壊れた裏木戸から出て幅1mの溝をジャンプで超える。
横向きにしか歩けない建物と建物の狭い隙間を通り抜ける。
破れたフェンスの穴を四つん這いの格好でくぐる。
どうだこれなら追ってこられまい。
とハイハイ状態で見上げたら目の前に母ちゃんが立っていた。
by ジャイ○ン

以前住んでいたアパートから駅までの最短ルートは、スポーツで有名な男子校の通学路だったのですが、登校時刻に駅に向かおうとすると反対から柔道部の猛者たちが3列に並んで、私の行手を…阻む…阻…お願いだから…ちょっとよけてって…おい、こら君達。せめて2列になりなさい。


なんて言える自分になりたかった。

どうせいくじなしですよ  【今日のいぬごはん】
   ・鶏端肉
   ・ブロッコリー
   ・人参すりおろし
   ・大葉
   ・ヤギミルク、ごま油
   ・りんご酢




それでも通りたくなるのが近道ですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

寝坊 

さすがに焦りました。
起きて時計を見たら、家を出なければならない時刻の30分前なのです。さすがにもう駄目かもしれない。頭の中をスーパーマ○オの時間切れ間近の曲が流れます。
そもそも、家を出る前にゆっくり掃除をして、昨日乾かなかった洗濯物を畳んで、お湯を沸かして紅茶を飲んで、それから着替え始めても十分間に合うようにと、家を出る1時間半前にアラームをセットしたのが間違いだったのです。

もちろん、二度寝しますよね。
しますよね。


で、起きたら、30分前です。
さらに悪いことに何を着ていくかも決めておらず、持って行くものの準備もしていません。その上雨が降っていて湿気で髪の毛が全くまとまらないのです。浮きまくる髪を必死にドライヤーで押さえ込み何とかクリームでなでつけた後、いつも以上に中途半端な化粧を施し、もう何でもいいやと選んだ服に着替え、濡れてもいいカバンに持ち物を放り込んで、

…なんと、25分で家を出られたのです。小学生かあんたは。
という声もなんのその、この達成感。充実感。
頭の中を流れるロッキーの勝利のテーマ曲。
電車にも余裕で乗り込み、一息ついた後ふと窓枠に映る自分の顔を眺めてみると、

鼻の毛穴が丸見えでした。
帰って鼻パックをしました。いっぱい取れました。

一緒に慌ててくれてもしょうがない  【今日のいぬごはん】
   帰りも遅くなったので
   ドッグフードでした








人間やればできるもんですね。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking

同姓同名 

自分と同姓同名の人に会ったことはありますか。
会ったことはなくとも芸能人やスポーツ選手と同じ名前だったり、少しだけ漢字は違うけれど読み方は自分と同じ名前の人を知っている、という方はわりといらっしゃるのではないでしょうか。

ネットで検索すればあっと言う間に全国の同姓同名さんを知ることができますね。自分と同じ名前の横に付いている(18)や(74)といった年齢を見て、若返った気分や、老けた…いえ未来を見たような気分になったりもします。
その後、続けて家族や友人の名前も検索してみるものです。小学校の時のクラスメートは今頃何をしているんだろう、ひょっとしたら会社の重役になっていたり、何かの研究で論文を発表したり、スポーツで成績を残したりしているかもしれない。
そんなことを考えながら、思いつく限りの名前を一通り検索したことのある方、お友達になれそうです。

話が逸れましたが、
そんなわけで、私ももちろん自分の名前をYahoo!で検索してみたのです。

122,000件。
どうやら私さんは、主にスポーツ選手かつ翻訳家で細胞を研究しながら家具を売ってごくたまにサンバも歌うようです。
もう少しマイナーな名前の方が良かったような気もします。

多分本名と同じ名前のワンコはほとんどいないと思う  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉角切
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・ブロッコリー
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク
   ・ピーナッツオイル


自分自身がヒットしているのか知りたいのですが。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking

不調 

駄目です。
今日のテーマが全然思い浮かびません。取り立てて変わったこともなく、いつも通りの日常が過ぎて行き、特に興味を引くニュースもなく、これだという閃きもありません。
いぬも全く相変わらずです。たまには何かネタになりそうなことでもやってくれればいいんですが。ちらりと見たら起き上がって部屋を出て行きました。帰ってきました。
いや、ボールはいらないから。そんなキラキラしても無駄だから。

投げてやってるうちに5分経ってしまいました。
困りましたね。
こういう時は占いにでも頼りましょうか。某検索サイトの星占いをチェックしてみました。

『欲しい情報が得られそう。あのサイトにアクセスして。』

…『あの』…。
ええと…どれでしょうか…。
具体的にお願いしたいのです。切羽詰まってるんです。12時までに更新しないと連続更新記録がストップしてしまうんです。だからボールはいらないって。キラキラどころじゃないんだって。
おや、この占いには詳細もあるんですね。週運というのもわかるようです。これならきっと。

『欲しい情報には、できるだけ多くのレーダーを張り巡らせてみて下さい。』

幅が広がった…_| ̄|..○

間に合ったから良かったようなものの  【今日のいぬごはん】
   ・骨付仔牛肉角切
   ・大葉
   ・水菜
   ・きゅうり
   ・ヤギミルク、魚油




とか何とか書いてるうちに更新できました。
こんな内容ですみません。1クリック励みになります!
ココ→ranking

桁違い 

夕張メロン2個 80万円。
蒸気機関車D51の模型 800万1000円。
北海道産の競走馬 2835万円。
ユリゲラーが落札したプレスリーの自宅 約1億円。
バイオリンの名器ストラディバリ 約3億9000万円。
ピカソの「ドラ・マールの肖像」 約108億円。
いぬとの生活 プライスレス。

最後のは置いといて、他の6つはここ最近の競り市、オークションの高額落札結果です。
億を超え出すと、もはや遥か遠いところで行われているお話という印象しかありませんね。値段がどうこうよりもユリゲラー氏は今何をしているんだろうということの方が気になります。余計なお世話ですか。
少し前までは自分とは全く縁のなかった「オークション」という言葉も、今ではネットオークションのおかげで随分身近なものになりました。私も1度だけ入札したことがありますが、入札者は私だけだったのであっさり最低金額で落札することが出来ました。落札額は3000円でした。

こんな私もごくたまに、億単位のお金を動かします。という気分になれます。
人生ゲームです。
土地を買い、会社を買い、数百万、数千万、数億の金をいとも簡単に操ってゆく。
10年程前のお正月、友人の家に集まった6、7人で子供のように盛り上がったのを思い出します。
「よっしゃー、銀行さん3千万ちょうだい」
「あぁ~、5千万損した…」
「株価上昇、3億ゲット!」
「32億3500万で1位ー!!」

30分後。
「それじゃ今日の鍋のお金集めるよ~、一人1750円」
現実なんてこんなものです。

現状で満足しといて  【今日のいぬごはん】
   ・牛スライス
   ・小松菜
   ・ブロッコリー
   ・水菜
   ・ヤギミルク、しそ油





つつましく生きていきます。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking


遠足 

遠足の季節です。
愛子様も雅子様とご一緒に初めての遠足に行かれたとのことですが、お弁当の中身は何だったんだろう、やっぱり卵焼きの卵も無農薬の土壌に放し飼いにされている鶏が産んだ最高級自然卵なのかななどと下世話なことばかり考えてしまいます。
失礼致しました。

遠足の思い出と言えばやはり「おやつは300円まで」ですが、最近はもう少し限度額が上がっているのでしょうか。そしてやはりバナナはおやつに含まれないのでしょうか。含まれないので嬉しがって丸々1本持っていってむきながら食べていたら「ここに猿がいる」と言われたことも今ではいい思い出です。いえ、いい思い出ではないです。嘘つきました。
大変失礼致しました。
子供ゆえの浅はかさで1つ300円のポン菓子を買ってしまいひたすら食べ続けていたW君と、奈良公園で鹿に背後から弁当を奪われてしまったN君は今頃どうしているのでしょう。
お二方、こんなところで過去の切ない思い出を公表してしまいました。
重ね重ね誠に失礼致しました。

去年連れて来たことなんてすっかり忘れてるに違いない  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・じゃがいも(ゆで)
   ・ゆで卵
   ・ヤギミルク、オリーブオイル


天気のいい日にはお弁当持って出かけたいですね。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking


お子さんの体にいいものを《Oisix(おいしっくす)》

ミス 

たまに、一度したミスをまたやってしまうことがあります。
「先月も注意したのにまた同じミスをするとは!一度言われたらちゃんと頭に叩き込んでおけ!」と上司に大目玉を食らった、というようなミスの話ではないのです。
字を書いていて漢字の線を一本多く書いてしまったので消して書き直したらまた同じように線を一本多く書いてしまった、というようなミスのことです。こういうことありませんか。

この類のミスをした瞬間、「何でこんな単純なミスを2回も続けてやってしまったんだろう」と軽く凹むと同時に、あまりに馬鹿馬鹿しい間違え方をした自分が少し面白くて気が抜けてしまいます。下手をすると自分のミスがツボにはまり、笑いがこらえきれなくなって一人で噴き出しかねない時もあります。
数年前、仕事で領収書を求められた時のことです。相手は文房具大手の「コ○ヨ」さんです。はい、「○クヨ」さんです。
あまりカタカナを書くということがなかったため、咄嗟に頭の中がこんがらがり、
「コクE」
と書いてしまいました。ハッと気付きお互いにプッと笑いながら「も、申し訳ありません」と慌ててその領収書を破棄し、改めて書き直したのはもちろん、
「コクE」でした。
2度目はお客さんの顔から笑いが消えました。

5度やることは6度やる  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・かいわれ大根
   ・アスパラガス
   ・ヤギミルク、ごま油



キーボードを打つ時も同じ打ち間違いを繰り返します。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking

母の日 

今日は母の日ですね。
母の日はお手製ミシン目入りお手伝い券、父の日は同肩たたき券(共に使用期限今月中)で済ませていた頃が懐かしく思い出されます。

いぬが私のことを母親だと認識しているとするなら、何かこう、感謝の気持ちを示してくれてもいいんじゃないかと妄想…いえ想像したりもします。もちろん毎日元気でいてくれればそれが一番なのですが、たまには特別に、普段見せないような態度を見せてくれてもいいかなと思ったりするわけです。
しかし、カーネーションの代わりに庭で枯葉を体に付けて家に上がりこみ、肩たたきの代わりに腹にジャンピングアタックするようないぬに、自発的な感謝の表現はどだい無理な話です。
よし、恩着せがましくてもいい。
こうなったら私自身で表現させてやろうじゃないか。

やっぱりカーネーションははずせない。
言葉が喋れないんだからメッセージを全面に。
中身がなくともプレゼントを贈る気持ちが大切。
ついでに肩たたき券も付けとくか。
こんなところだな。

…ありがとよ…。オセワンニナリマス





 【今日のいぬごはん】 
  ・鶏骨ごとミンチ
  ・水菜
  ・ほうれん草(ゆで)
  ・きゅうり
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル


マッサージチェアがほしいです。
いつも1クリックありがとうございます!
ココ→ranking


今度は父の日!月の土地を贈りませんか?《ルナエンバシージャパン》

盗み撮り 

このご時勢、どこで盗撮されているかわかったものではありません。
信じられないような場所に、驚くほど小型のカメラが設置されていて、全然気付かないうちに盗み撮りされているのです。しかもそれがインターネットによって全世界に公開されているかもしれないのです。これは大変由々しき事態です。一体どうすればこの悪質極まりない犯罪の魔の手から身を守れるのでしょうか。
変わったマニアがいますからこんな私でも安心は出来ません。

まずは、犯人がどこにカメラを仕掛けるか、またどの角度から撮るかを予測できれば防衛策を講じることができるかもしれません。犯人の心理を知るというわけです。
よし、盗撮する側の気持ちになるのだ。

  タイミング遅すぎ角に隠れてパシャッ。








  
  逆光上からパシャッ。









  接戦の末 パリ挑戦権獲得(10枚分)物陰からパシャッ。









  頭隠して尻丸出し無防備な姿をパシャッ。











…自分にカメラの才能がないことだけはよくわかりました。

 
 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・鶏レバー心臓付
  ・かいわれ大根
  ・アスパラガス
  ・さつまいも
  ・ヤギミルク、魚油


進んだ技術は正しく使ってほしいですね。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

トイレ 

トイレの話をします。
今回初めてご訪問いただいた方は、「ああ、犬のトイレのしつけの話ね、うちのコはすぐトイレで出来るようになったけどこのブログの犬はまだ失敗したりするのかしら」などとご想像になったかもしれませんが、そこはそれ、このブログですので、

我々のトイレの話をします。
ええ、犬のトイレの話ではありません。人間のトイレです。
そうです、I○AXとかT○T○(伏字です)とか書いてあるほうの、
あのトイレです。
しつこいですね。失礼致しました。

トイレの個室内では本人しか知らない様々な出来事が起こっているものです。むしろ「上がったままの便座に腰掛けた」などという、気付かれなくて良かったと思えるような出来事がほとんどです。しかし訪れた先々で必ずお世話になる場所であるゆえに、どうしても誰かに聞いてもらいたくなるようなトイレと出会うこともあります。

・広すぎて落ち着かない。
・トイレットペーパーが遠い。
・女子トイレの便座が上がっていた。
・便座が異常に熱かった。自分と入れ替わりに出て行った人の
 反応がどうだったのか気になる。
・小学生の時遊びに行った友達の家のトイレには、男性用と
 女性用の2つのドアがあったが、中に入ると壁がなかった。
 中国のトイレ並にオープン仕様だった。

1歳半までうれしょん大王  【今日のいぬごはん】
   ・鶏端肉
   ・小松菜
   ・アスパラガス
   ・もやし
   ・ヤギミルク、しそ油



面白いトイレのお話があったら是非コメントを。
こんなブログでよければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking


今月中は業務用ペットシーツ大特価!《Pet Wish》

袋綴じ 

袋綴じ、と聞くと何を思い浮かべますか。
元々は『文字面が外になるように紙を一枚ずつ二つ折りにして重ね、折り目でないほうの紙端を糸でとじたもの。(大辞林より)』とのことですから、印刷面を外にして折ってホッチキスで止めた小学校の遠足のしおりのようなものを袋綴じと呼ぶわけですね。
しかし、そういった正しい「袋綴じ」を思い浮かべた方はかなり少数派のような気がします。

恐らく、中身が見えないほうの袋綴じを想像されたのではないでしょうか。本来の袋綴じは表が外になっている状態であるのに、裏表が逆になっている方がメジャーになってしまったということですね。
問題集の答えが袋綴じになっていたりもしますが、
まあ、そちらより先に頭に浮かぶのは、
週刊誌の真ん中にある、あっちですな。
この「中身の見えない袋綴じ」を最初に考えた人は偉いと思います。立ち読みでは見られない中身見たさに買ってしまう人がどれだけいることか。いえ、私はさすがに買いませんが。
床屋や蕎麦屋に置いてある雑誌の袋綴じが開けられないままになっていた時の葛藤。いえ、私はさすがにそこまでして見たいとは思いませんが、男性ならちょっとしたドラマがありそうですね。

開けるべきか。
いや、でも人の物だし。
けど客用だからいいのか。
しかし開けてるところを誰かに見られるとなあ。
300円くらいなら自分で新しいの買っちゃうか。
ん?あちゃー、これ先週のだ。
余計に気になってしょうがないじゃないか。
待てよ、明後日あたりにもう一回来たら開いてるかも。
二日後。

袋綴じごとなくなってる…_| ̄|○

袋持ち  【今日のいぬごはん】
   ・骨付仔牛肉角切
   ・小松菜
   ・大根
   ・カリフラワー
   ・ヤギミルク、ごま油





切り方を失敗しないよう開ける時も緊張しますね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking


宝探し 

トレジャーハンティング。
魅力的な響きです。

子供の頃、誰でも一度は兄弟や友達と一緒に宝探しごっこをやったことがあるのではないでしょうか。
どこかに宝を隠してその隠し場所の地図や暗号を作る。他のメンバーがそれを手がかりに隠された宝を探す。たまに隠した方も隠し場所を忘れてしまうオチもありますが、その時のために隠す物はせいぜいビンの蓋あたりにしておいた方がいいよと子供さんに言ってあげてください。

犬を飼うとちょっと憧れることがあります。
ここ掘れワンワンです。
しかしいいおじいさんでもなく裏の畑を持ってもいないので、「ポチ」でもないうちのいぬには期待するだけ酷というものですね。
でも想像してしまいます。大判小判がざっくざく。
せいぜい実現できるのは、大判焼きをばっくばく。
その後実現してしまうのは、大小脂肪でぶっくぶく。
明日も読んでいただけるかは、ご判断にまっかせます。

宝なんて見つけられるかってーの  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・小松菜
   ・アスパラガス
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル
   ・りんご酢




骨董市もひとつの宝探しですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking


ワンコのお宝きっと見つかる!ペットゴーなら3千円で送料無料


手口 

今度は火災報知機ですか。
消防法の改正で6月1日から新築住宅に火災警報器設置が義務付けられることを悪用して、消防署員や市職員を装った訪問販売の被害が相次いでいるそうです。
昔消火器で同じような被害が多発していましたが、今回はもっと被害が高額です。「消防署の者です」と来られるとつい冷静な判断が出来なくなるのでしょうか、権威に弱い人間の心理を逆手に取った非常に悪質な犯罪です。全く許せませんね。
おばあちゃん、新築だけでいいんだよ。
のようなCMをどんどん流してください。

警報機でこれですから、地上波デジタルが始まる2011年が大変心配です。
今の古いテレビのままでは映らなくなるわけですし、こうなるとまさに詐欺師の独壇場になってしまいそうです。何とか事前に犯罪を食い止められないものでしょうか。
「テレビ・ビデオの訪問販売禁止法」
「古いテレビ・ビデオの引取価格は
 3000円まで(テレビデオを含む)法」
を国会に提出したいくらいです。

おばあちゃん、全部2丁目の電気屋さんに頼むんだよ。
それまでは今のテレビも映るからね。
のようなCMをナ●ョナルFF式石油暖房機ばりに流してください。

そこに座られると全く見えん  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉角切
   ・小松菜
   ・キャベツ
   ・サツマイモ
   ・ヤギミルク、魚油





自衛するしかないんでしょうかね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking


テレビも火災報知機も!お買い物なら楽天市場

方向音痴 

かなり方向音痴です。
初めての場所に出かける時は予め地図を頭に叩き込み、行きがけに曲がり角の目印をしっかり覚えながら行かないと帰りが大変なことになります。高校時代、友人の家に自転車で遊びに行った時も、大通りから2回曲がって到着したのを忘れて1回だけ曲がって大通りを全く逆の方向へ進み始め、渡って来た橋が見えたので安心していたら500m先の別の川でした。半泣きでした。

よく男性より女性の方が方向音痴だとか地図を読むのが下手だとか聞きますが、私の場合方向音痴の自覚も経験も豊富のくせに、「この通りとあの通りはきっと平行しているからこの道でも大丈夫だ」と勝手に思い込み、実はY字になった道をずんずん歩いて全く知らない街に出た、ということが少なくありません。旅先でも、まるで道を熟知しているような顔をして歩いているらしく、他の旅行客に道を聞かれてしまうことが結構あります。期待を裏切るばかりで大変申し訳ないのです。

いやっ、私、知りませんから。
聞かないでくださいって。
しかも有名な観光地の場所ならともかく、
郵便局とか喫茶店とかポストとかの場所聞かないでったら。
「ちょっとわからないです」って正直に答えただけなのに、
お願いだから見るからにがっかりしないで下さいよ。
軽く凹みますよ。

初めての場所でも先陣切ろうとするいぬ  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉角切
   ・鶏レバー心臓付
   ・さつまいも
   ・人参すりおろし
   ・カリフラワー
   ・ヤギミルク、オリーブオイル
   ・りんご酢


犬は匂いを付けておけて便利ですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

同音異義語 

同音異義語が沢山あります。
日本語を勉強される外国人の方々が「日本語は難しい」と感じる理由のひとつにもなっているそうですが、確かに日本人でも意味を取り違えたりすることもあるくらいですし、特に最近はメールで誤変換をして恥ずかしい思いをしたという方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

基本的なところでは「花」と「鼻」ですね。言葉を覚え始めて一番初めに教わる同音異義語でしょう。「花をつまむ」程度なら可愛い間違いですが「鼻屋さん」は想像するだけで恐いです。

「学校の階段」。
 はあ。
「橋の持ち方」。
 興味あります。 
「胡椒中」。
 ぶわっくしょい。
「スーパー戦闘」。
 SE○YU vs ダ○エー。
「東大元暮らし」。
 過去の栄光にすがるのはおやめなさい。
「君には垢が似合うよ」。
 お別れ必至です。
「君こそ僕の埃だ」。
 そんなに別れたいのか。
「手がふさがってるから傘を刺してくれないか」。
 ひとおもいにやっちゃってください。

鼻の香り  【今日のいぬごはん】
   ・豚肉スライス(ゆで)
   ・さつまいも
   ・大根
   ・ブロッコリースプラウト
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




お食事券もよく挙がりますね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

訪問 

毎週末の午後3時。
そろそろあの人が来る。
いぬが気配を感じ玄関に走る。
そしてチャイムの音。

新聞の勧誘員です。
今日も来ました。読○新聞です。主に朝○と交代でやってきます。ゴールデンウィーク中でもせっせとこの坂だらけの住宅街を歩いて一軒一軒回る仕事というのは非常に大変なお仕事だとは理解しているものの、毎度ひと言「結構です」とお帰りいただく次第です。

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』という本がベストセラーになりましたが、あ、いえ、私は読んでませんが、この新聞の勧誘も、果たして労力に見合った成果が上がっているのか甚だ疑問です。一人暮らしをしていた学生時代、「夕刊と一緒でこの値段で」「3ヶ月だけでいいから」などという謳い文句に乗せられ何度か購読し(てしまっ)た経験はあるものの、さすがにこの歳になると全く話を聞く気も起こらなくなりました。そもそもこの辺りのお宅は皆長年購読し続けている新聞があるでしょうし今さら新しく増やすご家庭などないような気がしてならないのです。
それでもまたきっとやって来ます。
来週も。再来週も。再々来週も。再々々来週も。

…そうか。根負けを待っているわけか。
負けませんよ。ええ負けませんとも。
時々「おうちの方はおられますか」と聞かれてほくそ笑んでます。
あと何年いけるかな。

チラシはほしいですが  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・アスパラガス
   ・豆苗
   ・大根
   ・ヤギミルク、オリーブオイル


暑くなってくるとますます大変ですね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

ある1日 

当事者にしてみれば指折り数えて待ち構えていた日だとしても、それ以外の者にとっては普段と何も変わらない一日なのです。
入学試験日。合格発表日。会社の面接日。プロポーズをしようと決めた日。「お嬢さんを僕にください」と頭を下げに行く日。
本人にとってはカレンダーに赤丸つけておくほどの大事な日です。その日のために入念に準備をし、何日も前から緊張して眠れぬ夜を過ごし、当日の朝に至っては平静を保つのに必死で人の言うこともろくに耳に入らなくなります。自分はこんなにも大変な思いをしているのに周りの人間は平気な顔をしている。「あんたは気楽でいいよな」などと勝手にイラついたりしてしまうことすらあります。しかし、そうイラつかれようが、他人からすればいつも通りの1日に過ぎないのですから仕方ありません。

もっと一般的・国民的な行事の日だとしても、自分が参加するのでなければ行事があることすら忘れていたりもします。
その行事の日に向かって数日前から街全体が次第に盛り上がっていったとしても、また、気分の高揚を誘うようにやはり数日前から行事の象徴であるシンボルが高々と掲げられていたとしても、関係ない者にとってはそれらすらあまり意味を持たないのです。

そういや今日こどもの日だった。
言われてみれば鯉のぼり出てたな。
ドンドンってあれ太鼓の音だったのか。
ちまき食べればよかった。
柏餅も食べればよかった。

わんこの節句はないものか  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・豆苗
   ・アスパラガス
   ・さつまいも
   ・ヤギミルク、ごま油




お子さんと楽しまれましたか。
ランキング降下中の私にどうかお慈悲の1クリックを!
ココ→ranking


次は母の日!月の土地を贈りませんか《ルナエンバシージャパン》

脇役 

5日から7週連続で、ドラえもんの脇役にスポットを当てた「キャラクターDAY」が始まるそうです。
最近はすっかりドラえもんを見なくなってしまった私でもこれは惹かれます。初回は「スネ夫DAY」とのことで、やっぱりアメリカに養子に行ったスネ夫の弟スネツグやスネ夫唯一の悩みである身長の話などが放送されるのでしょうか。「出木杉DAY」もありそうですね。下の名前は「英才」と書いて「エイサイ」なのか「ヒデトシ」なのかは不明とかそういう話なんでしょうか。想像するだけで何だかワクワクします。

すみません、興奮してちょっとマニアックになってしまいました。私の人生の半分はドラえもんと共にあったもので。つい。

それにしても脇役というものがいかに大事かを改めて思い知らされます。いい脇役あっての主役ですね。脇役専門の役者さんも大勢いらっしゃいますが時には彼らが主役を食ってしまうほどの人気になったりもしますし、そういえば私も脇役の方に注目することが多いですね。
脇役万歳。
縁の下の力持ち。
裏方こそ我が人生。
イジメ役あっての昼ドラ。
キャベツのないトンカツなんて。
伊佐坂先生もサブちゃんも海と関係なくたっていいんです。
が悪い人なわけないです。上の命令でやってるだけなんです。

木の役B  【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったので
  ドッグフードでした






担任の先生DAYはありませんかね。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

連休 

いよいよ連休本番です。
4日後に読まれている方は切ない気持ちになってらっしゃるかもしれませんが、それはそれ、現実として受け止めていただくということで、ともかく今はまだまだこれからが本番です。
前述の通り予定らしい予定のない私ではありますが、せっかく一年で一番いい季節と言っていいこの時期にブログのネタだけ考えて後は惰眠をむさぼっているのももったいなさ過ぎますので、今日はまず身近な新緑と触れ合うことにしました。

意識しなければ気付かないような、
小さくも力強く息づいている草花を、
目で見て、
匂いをかぎ、
風に揺れる音を聴きながら、
この両手でそっと握り締め、

引っこ抜く。
草むし…いやガーデニングって素晴らしいですね。
今日だけでは寂しかろうと、
草花達が明日も私を待っていてくれます。
ありがとよ。

横でうろつくだけのいぬ  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・三つ葉
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・レタス
   ・ヤギミルク、魚油




いつもの公園もにぎわっていました。
1クリック励みになります!
ココ→ranking


今なら半額!鶏肉なら《とり農園》

ありがたみ 

「親元を離れて初めて親のありがたみを知る」。
この春から一人暮らしを始めてしみじみお感じになった方もおられるのではないでしょうか。
当たり前のようにあったものがある日突然遠い存在になってしまった時、またその逆にずっと遠ざかっていたものに再び巡り合えた瞬間には、そのものに大変ありがたみを感じます。ありがたみを感じることは感謝の気持ちを育む上でも大変素晴らしいことだと思います。

そうは言うものの、
ありがたみが減ってしまうこともままあるものです。

年末に配達された年賀状。
毎週やってる○曜スペシャル。
スピーカーから聞こえるお経。
4畳半のアパートに子機。
スーパーで売っている名産品。
北海道で買ったタラバ蟹ロシア産。
持ってみたら軽かったトロフィー。
本能寺の裏のホテル本能寺会館

頼みもしないのにするお手  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・三つ葉
   ・ブロッコリー
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、しそ油





贅沢言ってはいけませんよね。大変失礼致しました。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking


母の日の贈り物に月の土地はいかがですか?
ルナエンバシージャパン