fc2ブログ

惜別 

何もしていません。
まだ何もしていないのです。

美術館や博物館巡りも、
お弁当持ってピクニックも、
カフェのテラスでゆっくり読書も、
駅弁買って列車の旅も、
ボート乗りもバドミントンも、
とれたて新米できのこご飯も、
真っ赤に色づく紅葉めぐりも、
ぶどう狩りも栗拾いも、
ハイウェイをゆくドライブも、
梨もさんまも松茸も、

なーーーーんにも食べて しないうちに、
秋が去ろうとしています。
いま、あきがゆきます。

そんなくだらないことを思わず書いてしまうくらい、もったいない気持ちでいっぱいです。どうしてもっと食べて 出かけておかなかったのかと今さら後悔したところでどうしようもないのです。
人生前向きが一番です。

明日からはみかんと水炊きとしゃぶしゃぶと(略)

楽しそうね  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・水菜
   ・大根の葉
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、ごま油





寒いと食べ物が美味しいのです。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

スポンサーサイト



体重計 

体重計がおかしいです。

どこか狂ってるに違いない。
少し前まではこんなことはなかった。
でもこれが現実だと受け止めなきゃいけない。

と書くと、どうも誤解を招きそうですが、
本当に体重計の調子が変なのです。

うちの体重計は、いわゆる「体脂肪計」というデジタル式の物です。お持ちの方ならご存知の通り、足で簡単に電源が入れられるように手前にスイッチがついていて、計測準備までに3秒ほど待ち、準備完了するとピッと音が鳴るので、それから裸足で上に乗って5秒ほど待つと体重と体脂肪が表示され、しばらくすると自動的に電源がオフになるという代物です。
一昨日までは全く何の問題もなかったのですが、昨日家に帰って部屋でくつろいでいると、どこかで聞いたような「ピッ」という音が1分に1度ほど鳴り続いているのに気付きました。何事かと音のする方へ向かったところ、体重計のスイッチが勝手に入り、勝手に計測準備完了の音を鳴らして、勝手に終了して自動的に電源が切れる、という動きを延々繰り返していたのです。
スイッチが押されっぱなしになっているのだろうかとスイッチを引っ張ってみたり、先人の「家電の調子が悪い時」の知恵に従って軽く叩いたり、一度自分の体重を量ってみたり、ついでにいぬの体重も量ってみたりしましたが、相変わらずピッピッと鳴り続けます。しかたがないので電池をひとつ抜きました。

いぬの体重は全然変わらないけれど、
その前の結果は体重計がおかしいからに違いない。

13kg  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・白菜
   ・大根の葉
   ・大根
   ・ヤギミルク、魚油



やっぱり腹筋 修理するしかないのでしょうか。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

ブラインド 

ブラインドがちょっと苦手です。
はい、石原裕○郎さんが指でカシャっと開いて外の様子を伺う、あのブラインドです。10秒考えましたがこれ以外いい例えが思い浮かびませんでした。
カーテンが好きでブラインドじゃ嫌だと言うわけではなく、あれの開け閉めが苦手なのです。一気に引き上げようとするとからまりそうで、かと言ってゆっくり引くと上で止まらずにまたザーッと降りてくる。光を遮るように閉められた状態のブラインドをパシャッと開ける方法が分からず、関係ない紐をあれこれ引っ張って右半分だけ上がってしまったこともあります。幸い壊れませんでしたが、周りに誰もいなくて助かった。

もうひとつブラインドと言えば、
ブラインドタッチもまだまだ苦手です。
こんなにブログを更新しているにも関わらず、未だ完璧とは程遠いです。特に、一度でちゃんと打てたためしがないのが、

「オリーブオイル」。

今も「オリ」のあと「ー」ではなくその隣の「0」を押してしまいました。焦ると余計に指がついていかなくなります。

オリーブオリ
オリ0
オリーブロ
オリーブオイt
オリ0ブ
オリーブオリロ
オリーブロイ

っあああああーーーーーーいらりら


もういいや…。

見ない見ない  【今日のいぬごはん】
   ・骨付仔牛肉角切
   ・大根の葉
   ・春菊
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・ヤギミルク、しそ油



皆様の苦手な単語はなんですか。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

眠り 

枕が変わっても寝られますか。
私は全く平気。
でした。

小さい頃は言うに及ばず、学生時代でも旅行先で寝られずに困った経験は全くありませんでした。それどころか枕などなくても、移動中の電車やバスの中なら小刻みな揺れが睡魔を誘い、合宿の夜にはBEERやSAKEが深い眠りへといざない、教室では先生の子守唄 柔らかな声が私を夢の世界へと連れて行きました。頭カックン予防に技術を要しました。
両手で目の横を覆うように肘をつくと、一生懸命考えている様に見えますよ。

話を元に戻しますが、
最近、枕が変わるとなかなか寝付けなくなってしまったのです。昨晩も、実家の、自分の部屋の、高校まで何年間も使っていた枕ですら、眠るまでに1時間以上もかかってしまいました。初めての枕ならなおさらです。一応眠れはしてもどうも眠りが浅く、寝た時間のわりに疲れが取れていないことが多いのです。
これではあまりに不便です。
万が一災害にでも会えばひどい寝不足のために、自分一人で「メガネメガネ」と探し自分一人でつまずいて捻挫する二次災害を起こしてしまいかねません。
それはまずいです。誰にもツッコんでもらえません。
しかしそうかと言って、仮にどんな枕でも寝られる練習をしておいたとしても、枕そのものがないという状況もあり得ます。

どんな時でも変わらぬ枕。
いつも私のそばにある。


…見っけ。

(「続きを読む」をどうぞ)

 【今日のいぬごはん】
  ・馬肉スライス
  ・春菊
  ・大根
  ・なば菜
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

more

昨日 

今現在はまだ昨日です。

わけの分からない始まり方で申し訳ありません。
実は今晩、実家に泊まりなのです。今までなら実家のナローバンドでイライラしながら更新していたところですが、最近FC2ブログで「タイマー投稿」という、予め公開(または非公開)したい時間を設定して予約更新しておくとなんとその時間に公開(非公開)される非常に便利な機能が付きまして、今回初めて活用してみた次第です。

というわけで、
今現在はまだ昨日です。

「そんな機能があるなら3、4日書き溜めしてタイマーセットしておけば楽できるじゃん」「どうせなら年末年始は1週間くらいのんびりすればいいのに」という声が聞こえてきそうですが、誠に残念ながら、その日その日のネタ搾りで精一杯なのです。
毎日いっぱいいっぱいで生きております。

考えてみれば、今日は1年と50日ぶりの「ブログを更新しない日」です。
なんという解放感。
なんという自由な時間。
忘れかけていたフリーダム。
わかり始めたマイレボリューション。



でも…
毎度のことながら…

実家って暇なんだよな…。

これも昨日撮った写真  【今日のいぬごはん】
  実家なのでドッグフードです








昨日と今日のコメントのお返事が遅れますことをご了承下さい。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

ロマンチック 

電飾はじめました。

と言っても、お向かいさんとそのお隣の話です。電飾はじまりました、の方が正しいですね。
早いものでクリスマスまであと1ヶ月です。個人的にこの季節が1年で一番好きなのです。クリスマスソングが流れる街を美しいイルミネーションが彩る。花屋の店先にはポインセチアとシクラメンが並び、おもちゃの箱を抱えた子どもは満面の笑顔で、母の作ったあったかいシチューの待つ我が家へと急ぐ。そして私は、窓の向こうでキラキラ瞬くオレンジ色の光の束をぼんやり眺めながら、次第にロマンチックな気分になるより先に電気代が気になっているようではいけないのだと自分に言い聞かせました。
昨日知り合いから大根とねぎをいただきました。
本当にありがとうございました。

「女の子はロマンチックなムードを大切にするのよ」とお叱りを受けた男性諸君もいらっしゃることでしょう。いくら同じ値段だからと言っても、クリスマスにはカニ鍋ではなくフランス料理にしておいた方がいいかもしれません。
しかし、そもそも「ロマンチック」って何なんでしょう。今までまともに考えたこともありませんでした。ちょっと辞書で調べてみましょう。
「現実離れしていて空想的で甘美なさま」(大辞林より)
なるほど、そういう意味でしたか。勉強になるいぬまめ。

…現実離れしていて空想的で甘美。
スーパーサ○ヤ人が天狗と一緒に食べる完熟メロン。

昨日知り合いからお米20kgもいただきました。
本当にありがとうございました。

ムード皆無  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・春菊
   ・大根
   ・なば菜
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




所詮、柄ではありませんでした。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

解答 

「分からんところは3にしとけ」。
受験前に先生がそう言いました。マークシート試験対策の裏技とでも言いましょうか。問題を作成する側の心理として、4択か5択の問題の正解を3にする傾向があるとの理由からですが、確かにその心理は分かるような気がします。ちなみに、その通り3にしておいたところはほぼ間違っていました。

困るのは記述式の問題です。答えが分からなければ空欄のままにしておくか、ダメもとで何か書いておくかしかありません。中には、本人は大真面目で記入した解答が、採点しながら思わずプッとふき出してしまうような珍解答であったりもします。
「『~らしい』という言葉を使って短文を作りなさい」と言う問題に対して「名犬らしいはかしこい犬だ」という答えは残念ながら明らかに×ですが、「『いかにも』という言葉を使って(以下同)」という問題に対する「すいかにもたねがある」という答えには出来れば△をあげてほしいところです。あと、個人的に「ネズミは1ぴき2ひき、スズメは1わ2わ、とかぞえますが、ではウマはなんとかぞえますか」の問いに対する「1ちゃく2ちゃく」という答えは大好きです。◎をあげます。

頭はいいのに嫌いな科目の勉強は一切やる気がなかった高校の同級生は、生物のテストの解答用紙を全て「ゴルジ体」で埋めました。正解が「ゴルジ体」だった問題が奇跡的に2問もあったので5点取れました。
ただ「まじめにやれ!」という先生のメッセージ付でした。

1フリ2フリ  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・春菊
   ・チンゲンサイ
   ・水菜
   ・ヤギミルク、魚油



珍解答をご存知でしたら是非教えてください。
よろしければ1クリックお願いします!
ココ→ranking

勤労感謝 

今日は勤労感謝の日です。
と言ってもお恥ずかしながら、一体、勤労にどう感謝すればいい日なのかよく分かっていませんでした。早速検索です。
「勤労を尊び、生産の豊かなことを祝い、国民が互いに感謝しあう日」とのことです。
うむ。なるほど。
要するに、
「働くことは大切だ、いっぱい作れておめでとう、どちらさんもありがとう」ということですね。若干の違いはご容赦下さい。

こんな歳になるまで、この趣旨を全うするどころか「祝日だラッキー」くらいにしか考えたことがありませんでした。その上たまに文化の日とごっちゃになる有様です。で、文化の日って何をする日で(略)

これではいけません。今年こそはきんろうかんしゃせねば。

きんじょにすんでるいけめんくん
っくみゅーじしゃんをめざしてます
わさのかれがやってきた
かんぺきなかれにきょうはこくはく
しゃかいのまどがあいてます

働くワンコにせめて敬意を表しなさい  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・なば菜
   ・キャベツ
   ・アスパラガス
   ・ヤギミルク、しそ油


結局趣旨と完全にずれてしまいました。情けないです。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

内容 

急に大勢に囲まれるとオドオドしてしまうこともあります。
子どもになでられた犬が尻尾をフリフリする光景は和みます。
誰かと秘密を共有するとワクワクします。
女が集れば裏にはドロドロしたものがあるかもしれません。
目の前でコソコソされるとどうしても気になるものです。
過ぎたことをいつまでもクヨクヨ考えていても仕方がありません。

いきなり失礼しました。
解説いたします。

いぬの散歩中、道で小学校3年生くらいの女の子4人がお喋りをしていました。うち1人は顔見知りの子で、いつものように「かわいー」と駆け寄ってきてくれました。見ていた他の子も一斉にやって来たので、いぬは急に大勢に囲まれて少しオドオドしてしまいましたが、じきに慣れて尻尾をフリフリし出しました。
その時です。
顔見知りではない子が隣にいた子にこっそり何かを言いました。耳打ち、というやつです。
なでている顔見知りの子はその仕草に全く気付いておらず、気付いた私にも当然、一体誰の、なんのことを話したのか全く分かりません。耳打ちされた側の子はちょっと楽しそうに「そうだね」と笑いました。その後も2、3度内緒話は続きました。2人はワクワクしているような表情を浮かべていました。いや、どちらかというとニヤニヤかも。だいぶ違いました。すみません。
子どもとは言え女の子が4人。
そろそろ「みんな仲良し」ではいられないお年頃。
3人いれば2対1、4人いれば2対2か3対1。
何かとそんな構図になりやすかったりもします。
子どもなりに何かドロドロしたものがあるかもしれません。
などと考えてしまう私は汚い大人です。
しかし目の前でそうコソコソされては、気にしないでおこうと思ってもどうしても気になるものです。私のことか?いぬか?はたまたこの顔見知りの子のことか?
私かいぬのことならいいのです。
いや、ほんとに全然構わないんです。
別になんの影響もありませんし。
しかし「ワンちゃんが恐がったのは○○ちゃんが嫌いだからじゃないの?」などと言う話ではなかったのかと、未だにどうも内緒話の内容が気になってしまうのです。
まあ、過ぎたことをいつまでもクヨクヨ考えていても仕方ありません。彼女達のことは彼女達とその親御さんに任せるしかないのですから。

こたつに入るとウトウトします。

知らない方がいいこともある  【今日のいぬごはん】
   ・骨付仔牛肉角切
   ・ブロッコリー
   ・キャベツ
   ・春菊
   ・ヤギミルク、オリーブオイル



子供なりに友達といろいろありますよね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

株 

株は上がったり下がったりします。
「人間の株」も上がったり下がったりします。

第一印象があまり良くなかった人が実はとても腰が低く礼儀正しかったりすると株はぐんと上がりますし、逆に、見た目さわやか系で仕事もそつなくこなしている人が裏で暴言を吐きまくるところを見てしまったりすると株はあっという間に下落します。
落としてしまったのが自分の責任であれば誰を責めることも出来ませんが、勝手に過大評価されて初期の株価を高めに設定されてしまった場合、なんとか下げないように必要以上に努力するはめになってしまったりするのが辛いところです。
高校の時、
私はある友達に数学が得意だと勘違いされてしまいました。
席が前後になったので「ここ教えて」と何度も言われました。
とりあえず分かる問題だけは頑張って説明してみました。
決して「できるフリ」をしたわけではないつもりでした。
数週間後の実力テストで私は追試になりました。
彼女は追試ではありませんでした。
それから二度と質問されなくなりました。

一昨日ご登場いただいた「彼」の話です。
それは体育祭が間近に迫ったある日の体育の授業でのことです。競技の練習を兼ねるため4クラス合同で行われていました。授業時間も終わりに近づいた頃男子がクラス対抗100mリレーを始めたので、私達女子は先生のご好意で彼らの応援をすることになったのです。
半数が走り終わったところでうちのクラスは3位。2位とは50m以上の差がついていました。女子の中にも諦めムードが漂ったその時、「彼」にバトンが渡ったのです。
実は、彼は陸上部だったのです。
その事実を知る者も、正直彼の実力を相当侮っていました。友人達の目が、「陸上部だけど幽霊部員なんでしょ」と語っているのがはっきり分かりました。

が。
予想だにしない光景が私達の目に飛び込んできたのです。

予想を覆す猛追。
みるみるうちに狭まる距離。
30m、10m、8m、5m、3m、
あ、あ、もう、あと少し、それ、
行けーー!
興奮する男子。
無我夢中で叫ぶ女子。
急上昇する彼の株は雲をも突き抜ける勢いです。
あと50cm!!

…と、

…あれ、
あれれ、ああああああああ



彼に決定的に足りなかったもの、
それは持久力。
追いつくスピードと同じ速さで離されてゆく彼。
当然株は大暴落。


とはならず、
また元通りになっただけでした。

めでたしめでたし。

このいぬもスタミナなし  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・なば菜
   ・大根
   ・ヤギミルク、ごま油



やっぱり下の名前は忘れました。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

お手柄 

大阪の女子高生がお手柄です。
主婦の「泥棒!」の声を聞き付けて、果敢にも引ったくり犯を自転車で追跡。犯人に追いついて取り押さえた彼女は、なんとその男に向かって「そんなことしたらあかんやろ」と説得したんだそうです。

かっこいい。
まるでドラマのようです。
久しぶりに胸がすかっとするようなニュースを聞いた気がします。
確かに、追い詰められた犯人が咄嗟に何をするかわからない危険性もあったのでしょうが、それでも彼女の行動は素晴らしかったと思います。誰もが彼女のような正義感を持っていれば、きっと万引きする若者もいなくなることでしょう。主婦の方に代わって私からもありがとうを言いたいくらいです。
おかげで更新がとてもはかどりました。
あ、いや、本当にすごいです。尊敬します。

残念ながら、今までのところ私にはこんな手柄はありません。近所から煙が上がっているのに気付いて119番通報したりとか、街中で倒れた人を見かけて救急車を呼ぶとか、電車の中で痴漢を見つけてとっ捕まえるとか、そんな風に誰かのお役に立ってみたいとは思うもののそうそうそんなチャンスはないものです。そもそも、そんなチャンスがあるということは誰かが一度被害に遭わなければならないということですから、自分からチャンスを望むのは不謹慎ですね。大変失礼しました。

じゃあ、今日はお前の役に立っとこうかね。

体に悪いからやりたくてもやれないんだよ  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・きゅうり
   ・キャベツ
   ・もやし
   ・ヤギミルク、ピーナツオイル


皆様のお手柄、是非お聞かせ下さい。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

変人 

僕は君の変人になりたい。
と書いてしまったかもしれないことにポストに投函してから気付いた、という話ではないのです。それはそれで面白いですが。

あなたの周りに「変わってるな」と思う人はいませんか。決して悪い意味ではないのです。愛すべき変人、とでも言いましょうか。「世の中にはこんな人もいるんだ」と気付かせてくれた人。いわゆる「普通」の枠からは外れているかもしれないけれど、こんな風に生きるのも悪くないかもしれない、と思わせてくれる人。
ざっくり言うと、バ○ボンのパパのような人です。

今現在周りにいなくとも、過去にそういう人に出会ったという方は多いのではないでしょうか。
私にもいました。
こんなことを書いている私自身も変人と思われている可能性は高いですが、その彼は100人中100人が「変わってる」と言い切るような変人ぶりでした。
高校の同級生だった彼は、全体的に真面目な生徒の多いうちの学校にいながら、家でも食べられる弁当を食べるために4時間目から登校してきたり、「さすがに今日はもうこないだろう」と思い始めた弁当の時間にやって来て5時間目の体育だけ受けて帰ったりということも珍しくなく、力強い寝癖・今の時期でもYシャツ一枚を腕まくり・右手には弁当だけ入ったぺたんこのカバン、というのがいつものスタイルで、それだけでも目立つのになんと190cmはあろうかという長身で、チビの私と並べば大人と子どものようだったのをよく覚えています。
私の高校は名簿が男女混合で、私の次が彼でした。講義室に移動して授業が行われる時は名簿順に並ばなければならなかったので、必然的に彼と隣同士に座ることになりました。
とある化学の授業中のことです。その日も講義室での授業でしたが、悪いことに窓から1匹のミツバチが部屋の中に入ってきたのです。
ミツバチとは言えハチはハチです。教室と違い、横に長い机、固定された椅子に座っている私達は立ち上がって逃げることもできず、追いやれば追いやるほど窓とは反対の方に飛ぼうとするハチに室内は騒然、授業は数分間中断させられました。先生もどうするか考えあぐねていた、その時、
こっちに向かってハチが飛んできたのです。
思わず「ひゃっ」と頭を下げました。追い払おうとノートをつかもうとした、まさにその瞬間。

人一倍ある彼の長い腕がサッと空中に伸びたのです。

その大きな手には、
ハチがしっかりとつかまれていました。

全員が言葉を失いました。
彼は机を乗り越え、窓まですたすたと歩くと、ぽいっとハチを捨てました。


…あの人、元気かなあ。

はいはい私もよく「変わってる」って言われますよ  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・水菜
   ・かいわれ大根
   ・白菜
   ・ヤギミルク、魚油


下の名前は忘れました。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

挨拶 

時代とともに、挨拶を交わすことが減ってきているようです。
ご近所付き合いが希薄になり顔見知りが減ったことも理由のひとつですが、もうひとつ、子どもに「知らない人とは口を聞かない」と教えなければならない世の中になってしまったことも、大きな原因でしょう。
幸いうちの町内は朝誰かとすれ違う度に、それが全然知らない方でも「お早うございます」と挨拶する習慣がありますし、小さな子どもさんも元気よく「お早うございます」と声を掛けてくれます。
先日もいぬの散歩中、後ろから来た車に乗っていた小学生の男の子がすれ違いざまに「こんにちは~~~~~~!」と大きく手を振ってくれました。
さすがにびっくりしました。
いぬもちょっと驚いていました。
でも、いいことです。

犬同士の挨拶と言えば、飼い主の方ならよくご存知の通り、「お互いの尻の匂いを嗅ぎ合うこと」ですね。初めて会う犬はもちろんのこと、よく知っている犬同士でも、会う度に鼻をお尻に近付けて気が済むまで匂いを嗅いでいます。うちのいぬの匂いを嗅ごうとするワンちゃんに「これこれ、失礼でしょ、やめなさい」と言ってくださる飼い主さんも多いのですが、いやいや、これは挨拶ですからどうぞ思う存分嗅がせてあげてください。

しかし、それにしても。
今さらですが、
なんで、

尻。

そりゃまあもちろん、何かと匂いが出やすい場所ですし。
香水なんかより「ああいう」匂いが好きっていうのも分かりますけど。
それにしたって、
何でまたよりによって、

尻。

鼻とか耳とかなんかあるでしょうよ。
初対面のワンコ同士が鼻と鼻をくっつけ合わせてクンクンやってる姿なんて、想像するだけで可愛らしいじゃないですか。そりゃいい写真も撮れるってもんですよ。
でも、やっぱり、

尻。

…あ、今、このいぬ、う○ちしたばっかだから。
ごめんね、また今度ね。

なぜか大型犬の男の子に人気のある尻  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・かいわれ大根
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・水菜
   ・ヤギミルク、しそ油





飼い主同士の挨拶はこれからも続けられそうですね。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

停止 

今日はちょっと真面目の話をします。

真面目ってなんで「真面目」って書くんでしょうね。
真と目はわかるんですが、そうすると面が「じ」なんでしょうか。
手で書く時、「面」と「目」のどっちか先だったか一瞬迷いませんか。
たまにしみじみ、まめじ、いやまめんめか…とか思いませんか。

以上、ちょっと真面目の話でした。



あ、
いや、
ごめんなさい、
ほんとごめんなさい、
許してください、この通り。
なんでまたこんな記事を書いて(しかもそのまま更新して)しまったかを言い訳させてください。どうか。

今日も今日とてパソコンに向かい、しばらくの間それこそ真面目にネタを考えていたんです。が、もう今晩の冷えること冷えること、寒さを我慢するだけで精一杯になってしまいまして、
そして、
とうとう、

こたつを出してしまったんです。

したらまあ思考回路が停止するのしないのって、もうなーんにも考えられなくなっちゃったというわけでして、あははははー。
あ、わかってもらえますよね、ね。



明日からまた頑張ります。

というわけで当然こうなる  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・豆苗
   ・水菜
   ・ブロッコリー(茎)
   ・ヤギミルク、オリーブオイル



赤外線の他になんか別の光線が出てる気がします。
どうぞ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

IT 

世界遺産の古刹にもIT化の波です。
あの清水寺が明日からなんと電子おみくじを提供するんだそうです。寺に古くから伝わる「八福神」が描かれたカード型のお守り(1枚千円)をカメラ付き携帯で撮影するとおみくじサイトにアクセス、1から9までの好きな数字を選んで吉凶を占う仕組みとのことです。清水の舞台の上で携帯片手におみくじの結果を見て一喜一憂する修学旅行生の姿を見る日も近いかもしれません。
ところでこれ、千円ですか。
いや、それもお布施だと思えば(以下略)

今さらですが、ここ数年で実に様々なものがIT化されましたね。
手書きの書類を何枚も用意したりわざわざ役所に出向いたりしなければならなかった手続きもウェブサイトから簡単操作であっという間に処理完了、毎日のように送られてきたDMもメール配信で経費節減ゴミ削減、映画もゲームもショッピングもパソコン1台あれば全部自宅で楽しめてしまうという便利さ。
そりゃ太るって。

IT化の波は、腹の肉は無駄に増やすものの紙の節約に貢献しているのは間違いないでしょう。製紙業界の方々にはつらいところかもしれませんが、森林伐採が問題になっていることを考えれば、メールやホームページで済ませられることは済ますというのがこれからの時代大切だと思います。

それでですね、
ええと、
あの、

回覧板 …は、
IT化、
…無理…ですよね…。
部分的にだけでもいいんですが…。

「ごみ収集について」とか、
「町会費予算報告」とか、
「地区まつりのお知らせ」などはいいんですが、
「こどもアニメ上映会」とか、
「町内ボーリング大会結果報告」とか、
「日帰りバス旅行参加者募集」とか、
「大正琴サークルのお知らせ」とかは
うちは回していただくなくても大丈夫ですので…。

Ippai Tabetai  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・豆苗
   ・大根
   ・ニンジンすりおろし
   ・ヤギミルク、ごま油
   ・りんご酢


週1~2回のペースで回ってきます。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

七五三 

今日は七五三ですね。
と言っても親戚やご近所に今年お祝いする歳の子はいませんし、正直さっきまで七五三のことなど全く忘れておりました。お子さんのお祝いをされた方々すみません。誠におめでとうございました。
七五三の思い出と言えば、私が7歳の時いとこの女の子が3歳だったので、着物を着て一緒にお参りしたのをぼんやりと覚えています。神社の前で記念撮影もしましたが、当時既に写真を撮られるのが大嫌いだった私は、ニコニコ嬉しそうに笑う可愛いいとこと手をつなぎながらそれはもう大した仏頂面でした。一番ましな写真を父親が引き伸ばして数年間飾っていましたがそれもいい迷惑でした。そう言えばあれから全く着物を着ていません。多分トラウマです。

さて、この七五三、元々は数え年でお祝いするものですが、最近は満年齢でお祝いすることもあるそうですし、いい機会ですからちょうど今年で3歳(♀)のいぬをちょっと祝ってやりましょうか。

はい、千歳飴。の代わり。

はい、チーズ。

だけじゃ、ちょっと物足りないような。

じゃ、せっかくだから晴れ着着せて、
髪型もちゃんとして、
女の子なんだしお化粧もしましょうね、
ええと、化粧ってどうやるんだっけ、
そう言えばワ○メちゃんはこんな感じだったかな、


よし。完璧。

続きをどうぞ。

 【今日のいぬごはん】
  ・骨付仔牛肉角切
  ・水菜
  ・ブロッコリー
  ・キャベツ
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル


more

半信半疑 

半信半疑のまま行動することはわりと多いものです。
代表的なところでは健康食品やサプリメントでしょうか。CMや店頭で「体質改善!」「続ければわかる!」などと連呼されてつい買ってみるものの、一朝一夕に体調が良くなる訳でもなく、しばらくの間半信半疑のまま使い続ける人がほとんどでしょう。
最初からあまり期待し過ぎると大して効果がなかった時がっかりしますし、そうかと言って「どうせ効くわけないけど」などと思いながら使うのもちょっともったいない気がします。「病は気から」「信じる者は救われる」「溺れる者は藁をもつかむ」とも申しますし、あ、最後のはあんまり関係なかったですか、とにかく信じる気持ちは大切ですし、6信4疑くらいから始めてみるのが妥当なのではないかと思います。
み○さんが言ってたんだから絶対効く。
さすがにそんな気持ちにまでは口を挟めません。

また、あまりにもうまい話には誰もが半信半疑になります。「絶対損はさせません!」「みるみるうちに貯蓄が増える!」「2週間で10キロ減!」「身につけるだけで超幸せに!」など、どうしても眉唾物としか思えないような広告も度々見かけます。
ちょうど、家にある雑誌にも誇大…カラフルな広告が載っていたのでちょっと読んでみましょう。
東京都在住のIさん(27歳、男性)はこの腕輪を身につけて程なくして街でイケてる女の子から逆ナン。なんと彼女は大手IT企業の社長令嬢で、彼女のお父さんに「一緒に働こう」と言われスピード出世、とうとう彼女いない歴27年だった彼が逆玉結婚を決めたそうです。投書の横には高級外車&可愛い婚約者とのツーショット写真。満面の笑みです。
ところで、その写真の上の「公園のベンチに座ってジャージであんぱん食べてるさえない頃の俺」の写真は、どなたがお撮りになったのでしょうか。

半白半茶  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・小松菜
   ・春菊
   ・もやし
   ・ヤギミルク、魚油





「効き目には個人差があります」が曲者です。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

笑い 

中国の重慶市で「笑え笑え大会」が開催されたそうです。
その名の通り「皆で大きな声を出して笑おう」という趣旨のもとに、20代の若者から80歳のおじいさんまで600人もの市民が集まって、テーマソングを合唱したり京劇や漫才を観たりして皆で思う存分笑って楽しい時間を過ごされたようです。
ナポレ●ンズのマジックと大喜利はなかったですか。そうですか。

笑いにはストレス解消・リラックス効果があることが医学的にも証明されているそうです。
日々大きなストレスに耐えて、声を上げて笑うことも泣くことも我慢し、心身ともに疲れ切っている人で溢れた現代社会。この素晴らしい「笑い」の効用を今こそ広める時なのではないでしょうか。
そこの真面目なお父さん、「くだらないお笑い番組ばっかり観てるんじゃない」とお子さんを叱る前に、一緒にご覧になってみてはいかがですか。意外と笑っちゃうかもしれませんよ。自分のツボが思いがけず長州●力でびっくりするかもしれませんよ。

しかしお恥ずかしながら、私自身「笑い」がそんなにも素晴らしいものだという認識が足りませんでした。ペットブログに居座り続けてもなお犬の話より笑いをとることを優先させるなら、もっと笑いの質を高めていかなければいつか読者の皆様からも見放されてしまいかねません。

そんなことになったら大変です。
今週は「笑いの質向上キャンペーン」ということで、まずは読者のハートをがっちりキャッチするコピーから考えてみることにします。

皆様に笑いと健康をお届けするいぬまめ。
疲れた体にひとときの笑いを提供いたします。
たまにはいぬの話もやってるよ。
笑えぬいぬはただのいぬだ。

もうちょっと笑え  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・きゅうり
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、しそ油




私自身は最近学園祭のお笑いライブで大笑いしました。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

マイナス 

便利になると、同時にマイナス面も出てくるものです。
携帯が普及して外出先でもすぐ連絡が取れるようになった代わりに、電話に出ないという「居留守」がしにくくなりましたし、ETCのおかげで渋滞が緩和された代わりに、料金所を無理矢理突破する悪質なドライバーが増えましたし、カーナビがあれば初めての場所でも安心して運転できる代わりに、「すぐ先、右折です」という指示を信用しすぎて道路脇のトイレに激突したり「この先工事中」の標識を無視したために砂の山に突っ込んだりという事故が先月ドイツで起こったりしました。
さすがにそれはどうかと思いましたが。

今後ますます世の中が便利になるにつれ、どんなマイナス面が生じるのかと考えると少し心配になります。将来ドラ○もんのような世界になったとして、起こり得る弊害の可能性を考えてみました。

空を自由に飛べるようになる。
→カラスにケンカを売られる。
ドア1枚でどこでも行けるようになる。
→昼間に風呂に入りづらくなる。
こんにゃくを食べればどんな言葉も理解できる。
→スーツケースの中身がこんにゃくだらけになる。
未来や過去を気軽に行き来できる。
→「ちゅーりっぷのほうがいい~」と子どもに泣かれる。
物を簡単に小さくしたり大きくしたり出来る。
→ジャイアントチワワはちょっと怖い。
ふろしき1枚で中古品が新品になる。
→お母さんがビンテージを「きれいになったわあ」。

自分に入れない場所はないと思い込んでいる  【今日のいぬごはん】
  帰りが遅かったので
  ドッグフードでした








タイ○マシンは再来年に発明される設定だそうです。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

ものもらい 

ものもらいが、できました。

好きなひとが、できました。

のような始まり方にしてみましたが、してみたところでやっぱりテンションの上がりにくい一日だったわけです。
まあできたと言っても全然大したことはなく、まばたきすると痛みはあるものの鏡で見てもほとんど分からない程度ですし、元々ものもらいが出来やすい体質なので放っておいてもいつものようにすぐ治るでしょう。

この「ものもらい」、医学的には「麦粒腫」と呼ぶそうですが、以前書いた「ひっつき虫」と同様に全国各地で様々な呼ばれ方をしているようですね。ちょっと調べてみました。

・めばちこ
・めもらい
・めいぼ
・めんぼ
・めぼ
・めぼら
・めんちょ
・めっぱ
・めかいご
・めかご
・めぼいた
・めっぱち
・めんぼう
・めまんじゃ

この辺りは「め系」とでも言いますか。
「めぼろ」など、上記と1文字違いの呼び方もあるようです。

・よのめ
・のめ
・ほいど
・ほいどっこ

主に東北地方の呼び方です。
「のめ」系は「魚の目」が変化したようです。

・ばか

宮城県や山形県で局地的にこう呼ばれています。
「お前またばかが出来たんか」と言われると凹み度がアップしそうです。

・おでき

できものは全部おできと呼べばいいじゃないかという勢いさえ感じられます。

・おひめさん(おひめさま)

熊本県のみの超局地的呼び方です。同様に、

・おきゃくさん

こちらは佐賀県のみ、そして

・おともだち

沖縄県です。
ちょっと楽しくなってきました。
ものもらいも捨てたもんじゃないって気がします。


おともだちが、できました。


犬にもできるらしいです  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・チンゲンサイ
   ・きゅうり
   ・小松菜
   ・ヤギミルク、オリーブオイル


皆様の地域ではどう呼ばれてますか。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

空気 

空気は大事です。
なければ死んでしまいますから大事なのは当たり前ですが、その空気以外に、
「場の空気」も大事です。
これを読み間違えるとそこに居合わせた人が死んだように凍りついてしまうこともあるので、人間関係を円滑にするにはその場の空気を正確に感じ取る努力が不可欠とも言えるでしょう。
誰かの一言によってサーッと吹雪いたら最後、
おい。
誰か。
なんか喋れよ。
という必死の訴えが四方八方に飛び交います。

しかし、場の空気を読むというのはなかなかに難しい作業です。知識の及ばない会話に無理矢理口を挟もうとしたり、自分以外皆顔見知りのグループに1人飛び込んだりした際に空気が明らかに変化したのを感じた、という方も少なくないのではないでしょうか。ね、あれって堪えますよね。

この「場の空気を読む」技術、どうも人間より動物の方がかなり得意なように見えます。人間と長く暮らして野生の本能が薄れている犬や猫でも、余程人間より敏感に察知しているように思うのです。
険悪なムードになった部屋を悲しそうな顔で行ったり来たりしている愛犬の姿に心打たれて仲直りしたご夫婦や、帰宅した飼い主の機嫌がよくなさそうだと感じ、少し離れたところでじっと待っている愛猫を見てすまない気持ちになった方もきっといらっしゃることでしょう。

さっきからそわそわしとるね。
はい、大当り。
爪切るから来なさい。

目をそらせても無駄  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・小松菜
   ・かいわれ大根
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、ごま油





「空気変わった/変えちゃった」体験談お待ちしてます。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

優先順位 

いくつかの用事が重なった時には優先順位を決める必要があります。
幼稚園のお子さんのいるお母さんは、寝坊してしまったら自分の寝癖など放っといてお弁当を作り始めるでしょうし、彼女の誕生日にどうしても今日やらなければならない仕事が出来た彼は、肩を落としながらメールで謝り泣く泣く残業する方を選ぶでしょう。

このように、優先させなければならないことが、必ずしも自分の一番したいこととは限らないのが痛いところです。

動物園に行く約束をした日に接待ゴルフに呼ばれた。
勉強しようと机に向かったが部屋を片付けたくなってきた。
もう時間がないのに朝の星占いで自分の星座がまだ出ない。
ダイエットしようと決めた途端ケーキバイキングに誘われた。
映画を観に来て今いい所なんだけどそろそろ尿意が我慢の限界。
いぬが散歩をせっつく時間に限って怒涛の眠気が襲ってくる。
観たいドラマが始まる時間になっても更新が終わらない。
「遊びに行く前に宿題をやりなさい。」by サ○エ
「昼寝するんだったらおつかい行ってきて」by サ○エ 
「おつかいの帰り道にナ○ジマがメンバー足りないって(略)」

はいはい先にご飯の用意してやるから  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・小松菜
   ・かいわれ大根
   ・三つ葉
   ・ヤギミルク、魚油



文句言いながらもお手伝いするカ○オは偉いと思います。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

悩み 

誰にでも悩みはあります。
「あの企業と提携すべきか」から「今日の晩御飯どうしよ」まで、悩みの大きさは様々ですが、もちろん当人にとっては頭を悩ませる真剣な問題であることに変わりはないのです。
「お前の悩みはそんなことくらいでいいよな俺は毎日部長に頭ごなしに怒鳴られて取引先では嫌味を言われて部下からはどっちかはっきりして下さいってせっつかれてお前は俺が課長になってようやく給料がちょっと上がったからって単純に喜んでるけど中間管理職ってのはなあ(以下略)」といった愚痴をこぼすと、翌日会社で弁当箱を開けたら500円玉1枚と文鎮(重量用)がガムテープで貼り付けてあるかもしれないので余計なことは言わないほうがいいでしょう。
明日のネタどうしよう。

ネタ以外にも悩みはあります。
先週からずっと悩んでいるのです。
これはこれから先の生活を大きく左右する問題なのです。
選択肢は二つに一つ。

出すか、否か。

出せばすぐにも快適さが保障されます。
しかし今はまだその時ではない。
時期尚早だと私の中で訴え続ける者がいるのです。
タイミングの見極めがいかに大切か、それはまるで揺れ動く株価を見つめ続けるトレーダー、ラストスパートの機会を伺うマラソン選手、差し馬にまたがりムチを構えた騎手、偶然を装って姿を現そうと電柱の影で彼女が出てくるのを待つストーカ…少年の気持ちにも似たところがあるようなないような。

そう、私の頭を悩ませる物とは。
「コタツ」。
漢字で書いたら「炬燵」。

出すか、否か。

いや、今我慢できずに冬なんて越せるのか。
しかしエアコンの外気温表示は「8℃」。
…貴方ならどうされますか。

小さくなって懐に入ってくれ  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・春菊
   ・かいわれ大根
   ・レタス
   ・ヤギミルク、しそ油





寒さに負けて布団だけでも出してしまいそうです。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

焦燥 

生きていると軽くイラっとすることもあります。

針に糸が通らない。
さっき結んだばかりの靴ひもがまたほどけた。
1m先のゴミ箱に投げたゴミが入らない。
貼って5分で絆創膏がはずれた。
こぼして慌てている時に限ってティッシュが見つからない。
またポストに投函し忘れた。
窓の汚れを取ろうとこすったら外側。
神経衰弱でまた同じカードを開いた(3回目)。
101円の買い物で1円がない。
3度続けて半ドア。
押入れを開けるとまた圧縮袋が膨らんでいた。
携帯メールで「ひさしぶる…れろらりる…れろらりる(略)」

パソコンで見てみたらブレてた  【今日のいぬごはん】
   ・骨付仔牛肉角切
   ・水菜
   ・春菊
   ・大根
   ・ヤギミルク、オリーブオイル





きりがないのでこの辺でやめておきます。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

肥満 

今や飼い犬の4頭に1頭が肥満なんだそうです。
人間も、30代以上の成人男性の3人に1人が肥満か過体重だそうですし、その上子どもですら10人に1人が肥満に当たるとのことで、お母さんは毎日の食事の支度が大変だろうなあ、エンゲル係数高そうだなあ、などとのん気なことを言っている場合ではありません。

確かにちょっと、いや相当お肉がたぷっとして首輪が食い込み気味のワンコを時々見かけます。あの首の肉のぷよっと余った所をむにっとつかんでみたい衝動にかられつつも、正直なところ「あれま…」とかなり気の毒な気持ちになってしまうのです。
うちの辺りには長い登り坂がありまして、坂を上がりながらゼエゼエ言っているパグやラブラドールを見ると「頼むからダイエットさせてあげて」と声を掛けたくなるものの、さすがにこちらから指摘するのは気が引けますし、肥満が原因で大きな病気になる前に飼い主さんが気付いてくれることを祈るばかりです。
あ、でもその前に一度むにっとしておきたい。

まあ、「あの目」で「チョーダイ」と訴えかけられたら「しょうがないなあ」と思ってしまうのも無理はないかもしれません。無視しようとしても膝の上にあごを乗せて「モット」とひたすらじっと見つめられたら「あーちきしょー持ってけドロボー」と負けてしまう気持ちも分からなくはないのです。
しかしそれではいけません。心を鬼にしてぐっと堪えなければならないのです。今月は愛犬の肥満防止啓発強化月間と(勝手に)決めまして、ここは一句ひねってみたいと思います。

1kg増 戻す方法 1km増

私には効かん  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・きゅうり
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、ごま油


寒くなると余計太りやすくなりますね(人間も)。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

整理整頓 

整理整頓が苦手です。
部屋が散らかっていると落ち着かないので片付けることは片付けるのですが、「とりあえず収納スペースに入れとくだけ」という実にいい加減な片付け方のため、タンスや押入れの中は常に雑然としています。比較的収納に余裕があるので助かっていますが、これでもっと物が増えればタンスは開かず閉まらず、押入れを開ける際には前に立つと危険、その後ついには開かずの扉が生まれることは想像に難くありません。
思えば小学校の机の中も同じ状態でした。貰ったプリントは道具箱によって一番奥に押し込められ、数日後同級生のお母さんからたまたま聞いた母に「プリントは!」と怒鳴られ慌てて机の中身を引っ張り出したら奥のほうからハリセンかアコーディオンカーテン状態になったプリントやテストが次々と現れたということも一度や二度ではありませんでした。
それでもお前は女子か。
とよく言われました。

これではいけません。
生活している限り物が増えていくのは必至です。自分だけの力ではもうどうにもならず、已む無く「収納お助け隊」コーナーに応募して、非常に掃除のしにくそうな「見せる収納」に改造されてしまわないうちに何とかしなければなりません。

…と思い続けること早○年。

今、どこからか声が聞こえたような気がしました。
「三つ子の魂百まで」。
「雀百まで踊り忘れず」。
ああなんと含蓄のあることわざ。
これぞ私の求めていた言い訳 格言。
先人の言うことは素直に聞き入れておくべきですね。

自分のものは自分で片付けてくれるといいんだが 【今日のいぬごはん】
  ・馬肉スライス
  ・大根
  ・ブロッコリー
  ・三つ葉
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル



あきらめが肝心です。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

規則 

ホットパンツやミニスカートの着用が、韓国で間もなく合法になるんだそうです。
…というよりその前に、「ホットパンツやミニスカートの着用が現在の韓国では違法」ということ自体が初耳でした。実際にはミニスカートの女性が普通に歩いているそうですし、そもそも80年代の民主化以来この「ミニスカート禁止法」で逮捕される人もいなくなったということですから、既に法律は完全に形骸化しているわけですね。
かつてはソウルでも警察が巡回して、膝からスカートの裾までの長さを計測していたそうですが、これを聞くと大抵の人が真っ先に思い出すのは学校の「校則」でしょう。

私の通っていた学校は比較的校則が緩めでしたからスカートの長さ検査などありませんでしたし、男子も坊主である必要はなく(但し野球部を除く)、先生が校門で見張りをして遅刻者を並ばせたり、抜き打ちの持ち物検査をしたりということも全くありませんでした。但しヤ○キーには容赦ない体育の先生はいらっしゃいました。ちなみに下駄履き通学は禁止でした。

世の中には思わずちょっとふき出してしまうような校則があることはよく知られています。どんなものがあるかちょっと探してみました。

・休み時間にはトイレに行ったりする
・チャイムが鳴っている間は動いてはいけない
・歩幅は80センチ
・キーホルダーを鞄につける時は自分の頭の大きさより大きいものは避けること
・弁当の内容において、にぎり寿司は禁止
・登下校の際、流氷に乗ってはいけない(北海道)
・登下校中、鹿に乗ってはいけない(奈良)
・むやみにカンガルーを見つめてはいけない(オーストラリア)

バナナはおやつです  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・春菊
   ・三つ葉
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、魚油


喧嘩を売っていると思われると危ないからのようです。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

予定 

今日から3連休ですね。
幸い全国的にお天気にも恵まれるようで、行楽地や温泉地などでかなりの人出が予想されます。紅葉も見頃を向かえ、また大学では学園祭が開催されるなど、老若男女問わず楽しめるイベントが目白押しです。真っ青な高い空と白く漂う雲を眺めていると、普段は専らインドア派な人でもつい外へ出かけたくなる、そんな素敵な秋の3連休の始まりです。

そして、なんと、この私もですね、

3日はいぬの丸洗い…いや愛犬のシャンプーと散歩、
4日は庭の草むしり…いや癒しのガーデニングと散歩、
5日は洗車…いや愛車のボディクリーニングと散歩、

という非常にアクティブかつ超過密スケジュールなのです。軽くタレント気分です。さすが3連休です。



こうして書き上げてみると、自分以外のものばかり綺麗にして散歩するだけの3日間のような気がしなくもないですが、きっとそういうことは気付かなかった振りをしておくのが幸せへの近道ですね。
幸せになりたい。
そう言えば小学校の頃、ある男の子が「(大きくなったら○○に)なりたい」と書こうとして「なりない」と書いてしまいました。「なりたい」けど「なれない」という現実との狭間の微妙な葛藤を絶妙に表現しているなどとご託を並べるより、こういうことは気付かなかった振りをしておくのが(以下略)

とりあえず今日はいぬがぴかぴかのふかふかになったので満足です。
ふかふかー。
もふもふー。
はーきもちいいー。

生足でやるのが最高 【今日のいぬごはん】
  シャンプーにすっかり気を取られて
  肉を解凍しておくのを忘れたので
  ドッグフードでした







明日も頑張ります。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

防護 

無防備ではいられない世の中になりました。

被害に遭わないためには在宅中でも玄関の鍵をかけ、窓には2重3重にロック。それでも心配ならセ●ムやALS●K。
外出時には防犯ブザーや痴漢撃退スプレーなどを携帯し、カバンは壁側に抱えて持ち歩くか、肩から斜め掛け。
自転車やバイクのチェーンはペンチでも切れない硬いもの、カゴには引ったくり予防ネット、そして自家用車には盗難防止センサーを。
但しダッシュボードに刃渡り6cm以上のナイフを入れておくと逮捕されてしまうので、自衛用でもやめておきましょう。

日頃からの心構えと家や乗り物、自分自身だけではありません。
パソコンもウィルス対策ソフトをインストールしておかないままネットにつなげばあっという間にウィルスの餌食ですし、小型犬をスーパーの前に一匹で待たせておいたら誰かが連れて行ってしまうかもしれません。

大切な物を守るための意識をもはや、これでもかと言わんばかりの防護策を講じなければならない時代になってきたのかもしれません。世界一安全な国・日本のはずですが、そうも呼べなくなりそうなのが大変残念です。




高めることが大切なんだが
はあ…。



 【今日のいぬごはん】
  ・鶏骨ごとミンチ
  ・大根
  ・もやし
  ・三つ葉
  ・ヤギミルク、しそ油
 

留守番中に泥棒が入らないことを心から祈ります。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

犬の日 

今日は犬の日です。
「ワンワンワン」で、犬の日です。というわけで2月22日は、
「ニャンニャンニャン」で、猫の日です。覚えやすいですね。
タンタンメンが食べたくなってきました。

ところで犬の日って何をすればいいんでしょうか。調べたところによると「犬についての知識を身につけ、犬を可愛がる日」とあります。
そうでしたか。
それは早速実行に移してみましょう。

いぬについての知識を身につけ、

柄の幅28ミリ

犬を可愛がる。

お向かいのわんこ

いぬについての知識を身につけ、

鼻の長さ65ミリ

犬を可愛がる。

ぼくも

いぬについての知識を身につけ、

お手の速さ0.65秒

犬を可愛がる。

わりこみしないでよ


こんな感じでいいですか。


 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・水菜
  ・大根
  ・春菊
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

皆様の犬の日はいかがでしたか?
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking