冬至
今日は冬至です。
うちでもカボチャを炊きました。
…嘘です。
いや、カボチャを炊いたのは嘘ではないんですが、冬至だから炊いたわけではなく、炊いた後に今日が冬至であることを知りまして、要するに偶然です。本当に申し訳ありませんでした。
というわけで、あとは当然柚子湯もなし、冬至粥もなしで、ただ晩御飯にかぼちゃを食べただけの日でした。
これではいけません。
全国的に、年々、日本古来の行事に対する関心が薄れてゆくのを実感します。クリスマスやハロウィンが盛り上がってゆく一方で、節分の豆まきもお盆の墓参りもなく、せいぜい正月に初詣をするのが関の山という方が増えているのではないでしょうか。
サザ●さん一家ほど全ての行事を網羅しろとは言いませんから、せめて今度の年末年始くらいは伝統にのっとって出来るだけ正式な形で厳粛にお祝いしたいものです。
今のうちからリストにしておきましょう。
(ここからドラッグして反転してみてください)
・大掃除 はまあそれなりに
・年越し蕎麦 緑のた●きか、ど●兵衛か
・年賀状 は紅白観ながら
・おせち もいいけどクク●カレー
・門松 ガッツ門松 なんちゃって
・しめ縄 車用のはヒゲっぽい
・鏡餅 三が日に食べてもいいですか
・お年玉 あげる歳でも貰いたい 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・かぼちゃ(ゆで)
・豆苗
・小松菜
・ヤギミルク、ごま油
やっぱり無理のようです。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2006/12/22 20:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |