fc2ブログ

訓練 

昨日多摩動物公園で、動物が逃げ出した場合を想定した捕獲訓練が行われたそうです。
オランウータンの着ぐるみを着た職員さんを他の職員さん達がネットで取り囲んだところを、捕獲隊が車から模擬の麻酔銃を撃つなどして元の囲いに戻すまでを実演したとのことです。
普段は勇壮な姿や可愛い仕草で我々を楽しませてくれる動物園の動物達ですが、繁殖期やパニックになった時には思わぬ行動に出ることがありますし、万が一にも事故が起こってしまっては人間にとっても動物にとっても不幸な結果となりますからこういった訓練は本当に大切なことだと思います。
思いがけずサッカーボールが目の前に転がってきた時のための訓練をしなければならないと思いながら早3年。
突然茶色と白の生き物が乱入したサッカー練習中の高校生のみんな、あの時は本当にごめん。
ボールに歯型がついてないことを祈ってます。

こういった訓練は、出来る限り実際に起こった状況に近づけて行うべきなのでしょうが、そうかと言って本物の動物を囲いから出すわけにはいきませんし、必然的に毎回誰かが着ぐるみを着てらっしゃるのでしょうね。こういう係は持ち回りなのでしょうか、それとも、間○平ばりのサルの物まね名人がどこの園にも必ず一人はいて、訓練の1ヶ月前から鏡の前で入念なチェックと体調管理を、
…なわけないですか。

今回の訓練ではオランウータン役の職員さんが飼育係さんを攻撃するといったリアリティあふれる演出もあり、それを見ていた来園中の子供さんが泣き出してしまったんだそうです。
慌てて「ごめんごめん」と頭を脱いだオランウータンを見てもっと泣いちゃった、
…なわけないですか。

関係者の皆様、重ね重ね大変失礼致しました。

目ざとい  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・壬生菜
   ・きゅうり
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、魚油




いくつになっても動物園は楽しいものですね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

スポンサーサイト



お試し 

買う前に試せると安心です。
当たり外れや好き嫌いや体に合う合わないがある商品は、思いつきで買うと思わぬ損をする場合がありますから、こういった類の物は予め試用できるようになっていることが多いですね。
化粧品やクリームなら試供品、CDなら試聴コーナー、洋服なら試着、食べ物なら試食など、無料で中身を確認できるチャンスを利用しない手はありません。新色が出たのなら一度付けてみる、新曲が出たのなら一度聴いてみる、新作が出たのなら一度着てみる、美味しそうなら一度食べてみる。買わなくったって「ちょっと口に合わなかったわ」みたいな顔をしてれば全然平気です。小腹がすいた時のおつまみにちょうどいい …いや、買ってから後悔しないように、サービスは最大限利用するのが賢い消費者というものです。
こないだ本屋で中身が気になった本をちょっと読んでみるつもりが気付くと丸々1冊立ち読みしていました。
本当に申し訳ありませんでした。
今度別の本買いますから許して。


試食の必要は全くありません。
味なんて分かってないと思います。
いぬの食べ物です。
ドッグフードもおやつも残したことは生まれてこの方一度もありません。

しかし、おもちゃに関してはいささか切実です。


ほーら、お前の大好きなボールだよー。
なんとこれ、勝手に動くんだよー。

遠巻き

ほらほら、すごいでしょー、
動き方も単調じゃないんだよー。

微動だにせず

ほれ、ボールだよ、ボール、
いつも投げてやったら喜んで追いかけるボールだっつーの、
これもいつもみたいに追いかけて、

退避

…追いかけて、

終了

追いかけろ…。

 【今日のいぬごはん】
  ・牛モモスライス
  ・ほうれん草(ゆで)
  ・水菜
  ・ブロッコリー
  ・ヤギミルク、しそ油


千円がパーです。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

演技 

今日はアカデミー賞の授与式が行われました。
少し前までは遠い国の話題という印象がありましたが、近頃は日本人の俳優さんや日本の作品もノミネートされることが増え、一映画ファンとしても非常に喜ばしいことです。
惜しくも助演賞や作品賞の受賞はありませんでしたが、これだけの数の作品と俳優の中でノミネートされるだけでも大変なことです。関係者の方々、本当におめでとうございました。

ところで、映画の中には動物が登場するものも多いですね。犬達が実に生き生きと動き回り、まるで本当に演技をしているかのような素晴らしい作品も数多くあります。

さて、いぬよ。
お前も少しは演技の練習でもしてみるか。
どうせ役に立たなくても、今ネタになるからいいの。

まずは定番、主人が危機に陥ったシーン。

たすけてー。

それなに


お手

…違う。

気を取り直して、
映画の中に出てくる犬は大抵働き者だし、

ある時はビルのクリーンキーパー

こんな感じかな。

しかしてその実態は

そうそう、うまいうまい、
そうやって運んで、

残飯処理班

カーット。

じゃあ、最後にオーディション用の芸でもひとつ、

オネダリ

言う前にやらんでいい。

 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・大根
  ・壬生菜
  ・春菊
  ・ヤギミルク、こめ油


所詮いぬには無理でした。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

呼び名 

いつの間にか、少しずつ変わっているものです。
呼び方がです。

付き合い始めた頃は周りのみんなと同じように「マリちゃん」って呼んでたけど、3ヶ月目の記念日にさりげなく呼び捨てにしてみた。
声が裏返った。

今日、息子が私のことを初めて「親父」と呼んだ。
「何だその呼び方は」と叱ったが、実は内心我が子の成長を感じて少し嬉しかった。
次の日から口を利いてくれなくなった。

小さい頃はいつも私にくっついて「ママ、ママ」って言ってたのに、5年前から「かーちゃん」、3年前から「おかん」、1年前から「おばはん」呼ばわりしている。
今日はついに「ばーさん」だった。

うちに来ることが決まった日から家族会議であーでもないこーでもないと1週間かけて決めた名前は「デンスケ」だった。
デンちゃん、デンデン、デン太、デン坊、デン吉、デン柱、
デンスカ、デロリン、デバガメ、デッチリ、デンデンコウシャ、
…他にもあったと思うけど忘れた。

「いぬ」と呼ぶことも普通にあります  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・キャベツ
   ・かいわれ大根
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、りんご酢
   ・オリーブオイル




「いぬ」の他にも10種類くらい呼び方があります。
多分これからも増え続けます。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

ミステリースポット 

この世界には、謎に包まれた場所が多数存在しています。
「ミステリースポット」などと呼ばれていますが、クレーンやダンプなどない時代に一体どのようにして建設したのか未だにわからない巨大建築物や、歴史的背景はおろかその存在理由すら判明していない謎の建造物などが、伝説ではなく、事実この現代まで各地に残されています。その姿を見れば誰でもそのミステリアスな雰囲気に好奇心と探究心が刺激され、大いなる秘密を解明したいと思うことでしょう。
実家の冷蔵庫はある意味ミステリースポットです。

エジプトの大ピラミッドにスフィンクス、
イギリスのストーンヘンジ、
ペルーの空中都市マチュピチュにナスカの地上絵、
イースター島のモアイ像など、
一度はこの目で見てみたいと思う、不思議と魅力に満ちた場所が、世界中に数え切れないほどちらばっています。もし時間と体力とおゼゼに余裕があるならば、いつか是非ミステリースポットを巡る旅に出てみたいものです。そしてそこに秘められた古代人の記憶に触れることができたら何と素晴らしいことでしょう。
気分だけでも味わおうと、実家の冷蔵庫の奥を探るために帰省し、そしてそこに詰められた古食材の期限を忘れることができても単に腹壊すだけでしょう。

そして、
こんなに身近にも、謎に満ちた場所が存在していたのです。

ほぼ正方形

くだらん  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・大根
   ・小松菜
   ・ヤギミルク、ごま油




立体駐車場の屋上の隅の、
スペースが狭くなっている場所でした。
多分smartでもはみ出ます。
今日もよろしければクリックお願いします…。
ココ→ranking

応援 

何となく応援したくなる人がいます。
好きなタレントや本番を直前に控えた受験生やデッドヒートを繰り広げているスポーツ選手や社運を賭けたプレゼンをする営業1課の皆さんやあと1分で閉まる正門に向かって全力疾走している留年すれすれの遅刻常習者のA君を応援したくなるのは自然な感情ですが、ごく稀に、ちょっとイラッとさせられたにも関わらず何故だか応援したくなる人に出会うことがあるのです。

夕方、家のチャイムが鳴りました。
荷物が届く予定もないし、どうせまた何かの売り込みだろうと思いながら玄関を開け、いぬが飛び出すといけないので庭に出てドアを閉めました。
門扉の前に一人の若い男性が立っています。
想像通り、手にはパンフレットの束。

「こんにちは、○×ソーラーの□△と申します。」

やっぱり。
それにしても随分と腰の低そうな方です。





微笑したまま、みつめあう二人。
ただ、時だけが静かに流れてゆく。





「…なんでしょう」

思わず口をついて出てしまいました。
無言の空気に耐えられませんでした。
「ご用件は」と聞く余裕すらなくなっていました。
初めてです。訪問販売の人にこちらから話を振ったのは。

結局太陽電池の紹介だったわけですが、「ソーラー」でそれを推し量れなかった私の負けです。「ヨ○様風」という訪問営業の新しい形を見せ付けられ、微笑の端に苛立ちを隠せなかった私の完敗です。
丁重にお断りし、数十分後いぬの散歩に出かけたら、帰りにすれ違いました。向こうはさすがに気付いていませんでしたが、私は気付くと心の中で「売れるといいねえ」と応援していました。

いぬまめは頑張る人を応援します 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・鶏レバー心臓付
  ・かいわれ大根
  ・チンゲンサイ
  ・ブロッコリー
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル



彼の足取りがわりと軽かったのでちょっと安心しました。
できればこちらにも応援のクリックお願いできませんか。
ココ→ranking

プラス思考 

1ヶ月ほど前、
「明日はいい天気みたいだし、今まで行けなかったちょっと遠くのドッグランに行ってみようかな」と思い、お店のHPを見てみました。
明日だけ臨時休業でした。

先日、
ショッピングセンター内にある美容室に行きました。
月に1度の全館休業日でした。

今日、
家電量販店に買い物に行きました。
今月末で失効するポイントが2千円分くらいあるので丁度使えると思っていました。
年に1度あるかないかのシステム整備日で「ポイントは使えません」と言われました。


わたしなにかしましたか。


わたしたわしわたしたわ、
っぽいですがそんなことはどうでもいいのでして、
要するにちょっと凹んだわけです。

しかしドッグランには行く前に気付けましたし髪を切るのが少々遅れたからと言って大した問題はありませんし別の量販店で明日までのセール品を買えましたから、結果的には良かったとも言えます。
いや、良かった。
そう、良かった。
良かった良かった。

やっぱりプラス思考は大切ですね。少々凹むことがあっても、考え方ひとつできっと「いいこと」にできるのだと思います。故障しているドライヤーがまだ保障期間中だからついでに修理に出そうと保証書だけ持ってドライヤー本体を持っていくのを忘れたこともきっともう一度持って行った日に何かとってもお得なセールをやっているからなのです。
今日の更新も無事終わりましたしこれで気持ちよく寝られます。
明日もいい1日になりますように。



月に1度の燃えないゴミの日にまた出すの忘れた…。

あんたの飼い主最近ちょっとヤバいよ  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・かいわれ大根
   ・カボチャ(ゆで)
   ・きゅうり
   ・ヤギミルク、魚油





3ヶ月連続で忘れました。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

順番 

例えば、

おじいちゃん → おばあちゃん → お父さん → お母さん →
お姉ちゃん → ぼく → 弟 → シロ
(3世帯家族の歳の順)

また例えば、

出○杉 → ○ずか → スネ○ → ジャイ○ン → の○太
(ある日のテストの点数順)

最近話題のアレとアレだと、

シュークリーム → アップルパイ → シューロール →
プリン → ペ○ちゃんのほっぺ → チョコレート
(調べにより判明した順)

レタス → あずき → レモン → みそ汁 → ワサビ → 納豆
(日曜夜9時に放送された順)

そして、

コードレスクリーナー → ドライヤー → 石油ファンヒーター →
体脂肪計付体重計 → カラープリンター → サイクロン掃除機
(2年前~本日までに動かなくなった家電順)

…明日電気屋で掃除機買ってきます… _| ̄|..○

一夜明けたら直ってたりしないだろうか 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・鶏軟骨
  ・水菜
  ・カボチャ(ゆで)
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル


犬飼いに2日も掃除機がなかったら致命的です…。
直したくても買うより修理代の方が高かったりします。
励ましの1クリックお願いできませんか…。
ココ→ranking

フルネーム 

フルネームを名乗るということが少々苦手です。
なんとなく気恥ずかしいと言いますか。小さい頃はそうでもなかったように思うのですが、その後気付けばいつの間にか苦手になっていました。
思うに、クリーニング屋さんか写真屋さんあたりに「お名前は?」と聞かれてフルネームを名乗ったところ「はいはい」と苗字だけ書き留められたことが多感な少女時代の傷つきやすいハートに小さなしこりを残した、とかそういうアホらしい理由のような気がします。
あと、ちょっと口をしっかり動かさないといけない名前なので単に面倒くさいのもあります。
あと、何年も付き合いのある友達に「下の名前なんだっけ」と言われて伝えたら「そんなかわいらしい名前だったんだ」と言われたことがあります。
余計なお世話です。
しかも何人かに言われました。
もう好きに呼んでください。

そういうわけで、最近ではフルネームを名乗ることがそろそろ「嫌い」の域に達してきました。せっかく名前を付けてくれた両親には申し訳ないですが、これからも出来ることならフルネームを口にするのを避けて通りたいところです。
全く余談ですが、高校時代の先生に、結婚して名前の漢字4文字のうち2文字目と3文字目が同じになってしまった方がいらっしゃいました。「4月最初の授業の自己紹介では絶対苗字しか名乗らない」ことで有名でした。しかしあまりに有名なので2回目の授業までには皆本名を知っていました。

「いぬの いぬ」です  【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・もやし
   ・かいわれ大根
   ・壬生菜
   ・ヤギミルク、ごま油





例を挙げると「国友友子」みたいな感じです。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

不意 

不意に思いがけない光景を目の当たりにすると、冷静な判断がつきにくくなるものです。
海外旅行先で偶然日本の知り合いとばったり会うと、あれ今ここ外国だよね飛行機乗ってきたもんね夢じゃないよねと慌てて自問自答してみたり、小学生の頃さんざんからかっていたメガネの女の子が同窓会で再会した時にはエ○ちゃんのような美しい女性になっていて、目が合ってにっこり微笑んでくれただけなのにこれはもはや運命だと思い込んでしまったり、久しぶりに寄った馴染みのラーメン屋がすっかりお洒落なヘアーサロンになっていたりすると、あの口の悪い店主の親父がナルトの代わりに文化包丁で髪切ってんじゃないかと想像してしまったり、
とまあ多少個人差はあるものの、少し時間が経ってから「なんであんな馬鹿なこと考えたんだろう」と自分で自分に飽きれるような妄想 想像をしてしまったりします。
しますよね。
しますよね。

で、何を伝えたかったかと言うとですね。

今日の夕方、
TSUTAYAの駐車場から消防車が1台出てきました。
もちろん一番に頭に浮かんだ光景は、
「ごめん、このDVD今日までなんだよ」
と同僚に断っている消防士さんの姿でした。

くしゃみしたら振り向いた時の顔  【今日のいぬごはん】
   ・ターキー角切
   ・鶏軟骨
   ・壬生菜
   ・かいわれ大根
   ・ヤギミルク、魚油



ボヤとかではないのです。
まあ防災設備の点検か何かだと思うのですが、
そういうのも消防車で回るものなのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
ついでに1クリックしていただけるととっても嬉しいです。
ココ→ranking

目印 

慣れない土地で動く時、目印になるものがあると便利です。
目的地までの地図を描いたり初めて歩く道を頭に入れる際に、覚えやすい目印があると大変助かります。ただ、それが銀行や病院と行った大きな目印ならいいのですが、ポストや看板などのような、行く時は見えていたのに帰りには見えなくなってしまう物や、歩いているうちに建物の陰に隠れてしまうような物を目印にすると逆に迷子になってしまう危険性もあるので注意が必要です。
時々マンガで「配送トラックが停まっている店」とか「枝にスーパーの袋が引っかかっている木」とか「自分の手押しカートに腰をかけて休憩しているおばあちゃん」なんかを目印にする冗談がありますが、
まさか実際にそんな人はいないと思いたい。

最近の地図には、コンビニやガソリンスタンドなど頻繁に利用する建物まで描かれているものが多いので、行き先までの目印を確認するのに非常に役立ちます。しかしこのご時勢、時にその地図が思わぬトラブルを巻き起こす原因になることもあります。
10年以上前のことです。自転車で15分くらいの友人の家に初めて行く際、地図を見るとお互いの家からちょうど同じくらいの距離にコンビニがあったのでその中で待ち合わせようと決めて行ってみたら、

…つぶれてました。

それは冬の夜のことでした。
鼻水が顔を濡らしてゆきました。

ピンクの鼻が目印  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・人参すりおろし
   ・大根
   ・ヤギミルク、しそ油




まだ携帯などない時代でした。
15分後にようやく会えました。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

マラソン 

明日はいよいよ東京マラソンですね。
日本初の大都市マラソンということで、参加応募も殺到してかなりの倍率の抽選になったそうですね。もし、ひょっとして、可能性は相当低いとは思いますが、今この記事を読んでいただいている方の中で「明日走る」という方がいらっしゃいましたら、それはもう本当に是非完走目指して精一杯頑張って頂きたいと思います。明日は残念ながらお天気が悪く、あまり気温も上がらないとのことですので、沿道で応援されるご予定の方はどうぞ防寒対策を万全になさってからお出かけ下さい。
私もテレビに向かってこたつでぬくぬくしながら心より応援させていただきます。

それにしても、フルマラソンに挑戦しようという一般の方がそこまで多いのには驚かされました。小学生時代に毎年行われていたマラソン大会が本当に憂鬱で、5年生の時雨天により順延に順延を重ね結局中止になった時の喜びと言ったら本気で飛び上がらんばかりだった私にとって、フルマラソンなんて机上の空論です。いや、言葉の使い方を間違えました。夢のまた夢です。いやいや、これも違う。天にも昇る心地です。ああもう全然違う。

要するにぶっちゃけますと、マラソンは嫌いでした。
ただひたすら走るだけのことがどうして楽しいのか、あんなに苦しい思いをしなくてはいけないのにどうして走りたいと思うのか、全く分からなかったのです。
今でもやっぱり苦手です。というか、無理です。
それでも校内マラソン大会で学年10位までに入るともらえる賞状には憧れました。1年生で15位だったので、もう少し頑張ればもらえると挑んだ2年生。コースを回り終えてゴールラインを超えた子達が順繰りフィールド内に入っていくのが走りながら見えました。
1、2、3人、4、5、6人。
私の前に走っているのがあと4人。
よし、一人抜かせば10位に入れる。
そこからはもう死に物狂いでした。
激しいデッドヒートの末に一人抜かした状態でゴールし、倒れそうになりながらフィールド内の列に並びます。
そして、先生から手渡された順位の書かれた小さな紙には、

「11」。


数え間違えた…_| ̄|...○|||

飼い主に似て全くスタミナがない  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・ブロッコリー
   ・大根
   ・春菊
   ・ヤギミルク、オリーブオイル



家に帰って泣きました。
翌年から全くやる気をなくしました。
それでもよろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

ラッピング 

ラッピングが苦手です。
デパートでラッピングをお願いすると、店員さんが実に見事に箱を包んでいく姿に思わず見とれてしまいます。多分口がぽっかり開いています。
できればその技術を覚えようと思いながら眺めているのですが、いざ自分でやってみると全く上手くいきません。
そーっと内緒で開けて中身を見たお土産の包装紙が戻せません。
あんなに苦労して綺麗にテープを剥がした時間はなんだったのかと、折り目のある紙すら戻せない自分にしばし呆然とします。

そもそも、元来が不器用です。その上、細かい作業を続けていられない性分です。
父はA型を絵に描いたような性格で、1ミリの狂いが出来を左右する大工仕事や、年賀状用のゴム版彫刻などお手の物、母もO型のわりに刺繍やレース編みなど非常に根気のいる緻密な作業に没頭するタイプであるのに対し、その間に生まれた私は根っからのO型と言いますか、いやO型の方には申し訳ないのですが、とにかく不器用・大雑把・ガサツで大変飽きっぽいときています。鶴を折れば頭と尻尾が太く、雑巾を縫えば縫い目の幅が全部違います。
そんな私がラッピングが上手いわけがないのです。

…などと開き直ってしまったら成長しませんし、いい機会ですから今日はちょっと練習してみたいと思います。

辞書とチラシでやってみましょう。

ここを、コレヲ

こう折って、コウオサエテ

次はここを折って、ツイデニココヲフンデ

おかしいな…。オカシガイイナ

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・鶏レバー心臓付
  ・ほうれん草(ゆで)
  ・ブロッコリー
  ・ヤギミルク、こめ油


何度やってもうまくいきません…。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

立ち食い 

忙しい現代人の食生活を支える強い味方と言えば、「立ち食い」のお店です。
立ち食いそばに立ち食いうどん、立ち食いラーメンに立ち食いおでん、その上立ち食い寿司に立ち食いステーキ、ついには立ち食いパスタまであるそうです。そのうち立ち食いしゃぶしゃぶに立ち食いすき焼きに立ち食い焼肉なんてのも出来るかもしれません。
立ち食い焼肉ってほとんどバーベキューのような気もしますが気のせいですね。

昔なら「立って食事をするなんて」と、礼儀作法に厳しい方が顔をしかめそうなところですが、今ではすっかり市民権を得て、そこそこ利用者のある駅なら大抵見かけるようになりました。
最近では女性おひとりでも入店される方が増えているそうですし、今まで入ってみたいとは思いつつどうしても勇気が出なかった女性の皆様、一度入ってしまえば意外と全く平気かもしれませんよ。
現に私の友人は高校生の時に何度も制服で入ったと言っていました。
「師匠と呼ばせてください」と思いました。

当たり前ですが、犬は立ったまま食べます。当たり前です。
しかし昔実家で飼っていた犬に、母は「行儀が悪い」と言ってオスワリした状態で餌を食べさせようと何度も試みていました。
所詮無駄でした。

たとえ夢でも「ムニャムニャ…もうたべられない」はあり得ない  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・キャベツ
   ・白菜
   ・大根
   ・ヤギミルク、魚油


ビュッフェではどうも取り過ぎます。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

予想外 

今日はあいつの気持ちを確かめる日。

ばっちりプレゼントも買ったし、
昨日ちゃんと「待っててね」とも言っておいた。
後はこれを持ってあいつのとこに行くだけ。

あいつは昨日からそわそわ落ち着かないみたい。
あんまり眠れなかったのか、目が真っ赤っか。
まったくわかりやすいんだから。
かわいいところもあるじゃん。

…あ、いたいた。
よし、それじゃ、勢いよくあのドアを開けて。



ただいまー。

というわけで、つい先ほど旅行から帰って参りました。
昨日いぬを預けた実家に戻ると、いぬが玄関で待っているのがガラス戸から見え、ガラッと玄関を開けると尻尾をブンブン振りながら待ちかねたように顔を出しました。普段は留守番をさせて帰宅してもせいぜい「あ、おかえり」くらいの反応なので、今回も大して変わらないかと予想していたところ思いがけず歓迎を受けたのでちょっと安心しました。両親によると、昼も夜もうろうろしてなかなか落ち着かず、親・犬ともども相当寝不足らしいです。
ちなみに上記の話は昨日のことですので、全国的に展開されている今日のイベントごととは一切関係ありません。

はいはい、これお土産。いぬパン。
だめ、もうおしまい。また明日ね。
今日帰るから思う存分寝なさい。



…え?チョコレート?
ええ、もちろん買いました。
自分の食べたいやつ。
大変美味しゅうございました。

家に着くや否や爆睡  【今日のいぬごはん】
   帰宅が遅くなったので
   やっぱりドッグフードでした





皆様のバレンタインデーはいかがでしたか?
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

留守番 

「はじめてのおるすばん」を覚えていますか。
と言っても、自分の初留守番はいつだったか、実はもうよく覚えていません。実家には祖母がいますし、母も専業主婦でしたから、元々ほとんど留守番をする必要がなかったのです。一人きりの留守番なんてせいぜい数年に一度でした。そのせいか、「たまには一人になりたい」なんて思っていてもいざそうなってみると随分と寂しかった記憶だけはあります。
いぬに初めて留守番をさせたのは生後3ヶ月くらいの時でしたでしょうか。コンビニに行く間、20分くらいのことです。
それから徐々に時間を延ばして行きました。
と同時に被害も拡大しました。
ここなら手は届かないだろうと見くびり過ぎました。ケージの上のトイレットペーパーが半ロール分床に広がっていました。
まあ、まるで雪のようね。
とでも言うしかありませんでした。

初めて留守番機能付の電話を買った時の興奮は覚えています。
これが噂の留守番電話か、と、用もないのに元から入っているお姉さんの声を再生したり、家族の中で誰が「只今留守にしております」を録音するか話し合ってみたりしました。
結局全員嫌がって録音しませんでした。お姉さんに任せました。今現在もお姉さんが出ています。そう言えばお兄さんが出るのはありませんね。どうでもいいですね。
あと、一人暮らしの留守番電話は居留守番電話になることが多いですね。これもどうでもいいですね。

いぬも昨日の夜は寂しかったことでしょう。
寂しかったよな。
寂しかったよな

いい度胸だ 【今日のいぬごはん】
  今日も実家にいますので
  ドッグフードです








明日からは通常更新です(無事帰れれば)。
コメントのお返事はどうぞ明日までお待ち下さいませ。
よろしければ1クリックお願いします!
ココ→ranking

旅 

変わらない日常。
いつもと同じように流れてゆく時間。
健康で平和な毎日が一番の幸せ、なんて言うけれど、
たまにはちょっと刺激が欲しい。

というわけで、
旅に出ます。


2日。

新幹線で2時間ちょっとのところへ1泊、帰ってきて車で1時間の距離にある実家に1泊するだけなんですが、それでも旅行は旅行、帰省も旅行、家に着くまでが旅行、バナナはおやつに含まれます。

そういうわけで、この記事は先週の金曜日に書いております。ちょっとした年末進行の連載作家か漫画家感覚です。「あけましておめでとうございます、…って書いてる今日はまだクリスマス前なんですけどね」というあれです。軽くセレブ気分です。
嘘です。見栄張りました。
休みのためとは言え締め切りを早められてしまう方々の苦労が少しだけ身に沁みました。

本当はいぬも連れて行けると良かったのですが、行先と日程とスタッドレスタイヤに交換する面倒くささを考えるとなかなかに難しく、やむなく人間だけの旅にすることにしました。
いいんです。
いぬは母が大好きです。
私より好きなんじゃないかと思うふしすらあります。
あ、父もいます。いぬの好き度はそれなりのようです。

それでは、明日もう1日行って参ります。
明日の分は明日書きます。明日というのは金曜の明日です。しつこいですね。浮かれ過ぎました。
ネタの神様、どうか明日の私に降りてきてください。

置いて行かれるとは知る由もなく 【今日のいぬごはん】
  実家でドッグフードを
  がつがつ食べているはずです






コメントのお返事が遅れますことをどうぞご了承下さい。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

ニュアンス 

微妙なニュアンスが印象を決定付けることもあります。
外国語を翻訳する際や、顔の見えない電話での口調、メールの言葉遣いなどのニュアンスにはできる限り気をつけたいところです。仕事中でもないのに非常に事務的で用件のみしか書かれていないメールからは、何となく不機嫌な相手の様子が浮かんできますし、「memory」を「思い出」と表記するのと「想い出」と表記するのとでは、そのオモイデに対するこだわりや執着の程度が違って伝わってくるものです。
友人のアルバイト中の話です。日本語の全く話せない外国人男性と若い日本人女性が来店し、時間貸しのパソコンを使い始めました。「このソフトの使い方が分からないと彼が言っています」と女性が友人に質問してきたので、「そのソフトは使いこなせるまでに大変時間がかかりますし、レクチャーはこちらではやっていないんです」と説明したところ、彼女はうなずき男性に向かって一言、
「Very difficult.」。

イメージが重要な「商品名」も、ニュアンスを大切にしているのが伝わってきます。
「さわやか○○」「まろやか△△」「××専用」とか、
「さらりとした」「緑茶成分入り」「じっくりコトコト」など、
「なんだか美味しそう」「今までとちょっと違いそう」と購買欲をそそる商品名にするための開発者の方々のこだわりは、並々ならぬものと想像します。

ただ、せっかくのそのニュアンスも、たまに店頭で変化している場合があります。
(「続きを読む」をどうぞ)

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・鶏軟骨
  ・小松菜
  ・大根
  ・春菊
  ・ヤギミルク、ごま油

more

姿 

そういう仕事をしているからと言って、24時間「プロとしての姿であるべき」と求めるのは酷というものです。

地元で名医と評判のお医者さんでも、
お腹を出して寝ることもあるでしょう。
お茶の間で人気者の料理研究家でも、
ぼんやりして砂糖と塩を間違えることもあるでしょう。
生徒の前ではいつも毅然としいている先生でも、
べろんべろんに酔っ払って終点まで行くこともあるでしょう。
生放送でも肝が据わっているアナウンサーでも、
プロポーズの言葉を噛むこともあるでしょう。
メジャーでバリバリ活躍している野球選手でも、
投げたゴミがゴミ箱に入らないこともあるでしょう。
出る番組出る番組全て高視聴率になる大人気お笑い芸人でも、
家に帰ったら冗談のひとつも言わない人だったりします。
ただ警察官が女の子のお尻を触ったり政治家が年金を納めていなかったりするのはまた別の話です。

ひょっとすると誰でも、「こうあらねば」という姿と「こうありたい」という姿は、どこかしら食い違うものなのかもしれません。

普段はお利口で大人しくて聞き分けのいい子供だって、
たまには大声を上げながら泥んこになって走り回りたい。
普段は本能を抑えて立派に働く警察犬や盲導犬だって、
たまには飼い主や訓練士さんに思いっきり甘えたい。
普段は家事と育児に追われて化粧する暇もないお母さんだって、
たまには独身時代のようにドレスアップした「女」になりたい。
普段は部下を叱咤し寝る間も惜しんで働く鬼部長だって、
たまにはそういう店で赤ちゃん言葉で喋りたい。

たまにはふてくされずに一人で遊んでて  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・小松菜
   ・ブロッコリー
   ・きゅうり
   ・ヤギミルク、こめ油




尊敬される飼い主でありたいと思ってはいるんですが。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

分別 

最近ゴミの分別方法が少し変わりました。
の「ぶんべつ」ではなく、今回は「ふんべつ」の話をしようと思ったのです。

考えてみると、漢字というものは非常に便利である反面、「分別」同様に読み方が何種類かあって紛らわしいこともあります。「日本」のように「にほん」「にっぽん」と2種類の読み方があっても意味が変わらない場合なら特に不都合はありませんが、「分別」のように意味が異なる時は気をつけなければなりません。
例えば「人気」。「にんき」と「ひとけ」ですね。読み間違えれば意味が変わってきますから、前後の文章で求められている読み方を判断しなければなりません。
但し、「今日もうちのラーメン屋は人気がなかった。」
という文章なら大差はありません。

なお、以下の例はお好きなほうでお読みください。

・「せいぶつ」と「なまもの」
 「生物は温度と湿度に敏感」 

・「へた」と「しもて」
 「芝居中に下手に動くと欽ちゃんに叱られる」

・「けんぶつ」と「みもの」
 「ウルト○マン兄妹全員が見物」

・「さんじゅう」と「みえ」
 「三重の塔」

・「だいぶん」と「おおいた」
 「大分歩いた」

・「かめい」と「かな」
 「犬:いぬ(仮名)」

もなかを物欲しそうに見ているさいちゅう  【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・水菜
   ・もやし
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、魚油





三重県と大分県の皆様、大変失礼致しました。
そして、「ふんべつ」について語るのを忘れました。
こんなブログでよろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

異性 

本気で惚れそうでした。
告白しそうな勢いでした。

ミス○ードーナツの店員さんにです。女の子です。
色白&おめめぱっちりで、ただ立っているだけでも思わず見とれてしまいそうなお顔立ちで、その上自然な笑顔、明るい口調、細やかな気配り、素早い手つき、よどみない接客。
思わずその白魚のような手を握り締め、
「がんばってください」
と声を掛けそうになった自分を理性で押しとどめ、ドーナツ3個買って帰りました。今なら1個100円です。120円のもちょっとあります。90円のは90円です。

「もし自分が男だったら」
「もし自分が女だったら」
と考えたことが誰でも一度はあるでしょう。KA○A.ちゃんが「私が女の子だったら」と考えるのはちょっと違うかもしれませんが、ともかく「別の性別に生まれていたら」と妄想 想像してみることは割合楽しいものです。
今日の彼女は、私が男だったら間違いなく一目惚れしていました。下手すると店から出てくるのを待ち伏せし(以下略)

もし男だったらしてみたいことは沢山あります。
・吉○家御一人様で特盛玉子付
・夏の風呂上がりパンツ一丁で大の字
・坊主頭
・甲子園出場
・土俵入り
・ラッ○&スターの「ボボボボン」担当
・立ちシ(以下再び略)

大型犬の男の子になぜか妙に好かれるいぬ  【今日のいぬごはん】
   ・ターキーモモ角切
   ・鶏軟骨
   ・水菜
   ・小松菜
   ・ブロッコリー
   ・ヤギミルク、しそ油



皆さんは何をやってみたいですか。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

共通点 

共通点は、自分にとってプラスに働くことが比較的多い気がします。
今まで利用していた機械と新しく導入された機械に共通点が多ければ、使いこなすまでにそう時間はかからないでしょうし、外国語を学ぶ時に日本語との共通点を見つけながら覚えると身につきやすそうです。好きな人と趣味が同じだったりよく聴く音楽が似ていたりして、思いがけず話が弾んで仲良くなれた、なんて方もいらっしゃることでしょう。また、気がつけば親友と呼べる仲だった、という相手とは実は様々な面で共通点が多いのかもしれません。
ただ、ボケ同士だといつまでもボケ倒しで一向に終わらないので、こればかりはどちらかがツッコめるタイプの方がいいように思います。

「成績のいい人」「ツイてる人」「モテる人」「仕事のできる人」「いくつになっても綺麗な人」など、見習いたいと思う人達の共通点を探してみるのは有意義なことだと思います。もし彼らに共通していることがあれば、自分もそれを実行してみることで理想の姿に近づけるかもしれません。少なくとも、自分の弱点や今まで気付かなかった欠点を自覚するきっかけになることでしょう。

盲導犬と警察犬と介助犬と聴導犬と救助犬と探知犬とセラピー犬とだいすけ君に共通することは何か。



尊敬できる飼い主ですかね…。

おやつを見せた時だけ尊敬しているようなまなざし  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・人参すりおろし
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、オリーブオイル





やはりいぬは飼い主に似る…んでしょうね…。
いつも1クリックを本当にありがとうございます!
ココ→ranking

早とちり 

また早とちりしました。

某新聞のウェブサイトトップページを開いた瞬間目に飛び込んできた、
『潜水艦情報持ち出しの元技官、謎の中国人と北京で接触』
というミステリアスな大ニュースの見出し。
防衛省の元技官が、在職中に海上自衛隊の潜水艦に関する論文のコピーを持ち出していたという窃盗事件のことですが、
また、バカな私は、脳内で勝手に一瞬、

『潜水艦を持ち出した』のかと勘違いしました。

そんなわけあるかい。
的確なツッコミ誠にありがとうございました。

ドラマやマンガなんかだとたまにありますね。
「ちょっとパトカー貸して」
「救急車を強奪して犯人が逃走中」
「わしの漁船に勝手に乗っていきおった」
「ここに停めといた出前用のバイクがちょっと目を離した隙になくなったんです~また親方に怒鳴られる~」
みたいなシーンです。
しかしさすがにどう考えても潜水艦はないですね。
早とちりにもほどがありました。本当にすみませんでした。

ある鉄道会社に就職した友人と飲んでいた時、「普段たいてい会社の近くで飲むから、家に帰るのが面倒くさくなる」という話が出ました。内勤でも必ず研修で電車の運転をすると聞いた後で、
「終電後なら『ちょっと車庫から1台借りるよ』って言って自分で運転して乗って帰る」
という彼の冗談を一瞬間に受けて
「マジで?!」と言った私は、やっぱりバカです。

さんぽじゃなくて3個って言ったの  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・チンゲンサイ
   ・白菜
   ・豆苗
   ・ヤギミルク、ごま油





自分でポイントを切り替えている姿まで想像しました。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

イメージ 

後から知った言葉に対するイメージは、既に知る言葉のイメージに随分と左右されるものです。
一体何のことを言っているのか分かりにくいと思いますので、少し具体例を挙げてみましょう。
予めお断りしておきますが、あくまで私の勝手なイメージです。

「メタボリック」と聞くと何となく物憂げな感じがするのは、
多分「メランコリック」にちょっと似てるからだと思います。

「ティラピス」と聞くと何となく甘いものが食べたくなるのは、
多分「ティラミス」とだいぶ似てるからだと思います。

「インフォームドコンセント」と聞くとふと電気関係を想像してしまうのは、
やっぱり後半がコンセントだからだと思います。

「アウトソーシング」と聞くとミシンで縫うのを母親にほとんどやってもらっていた中学の家庭科を思い出すのは、
多分自分が「ソーイング」を「外注」していたからだと思います。

「アナフィラキシー」という字を見ているとどうもぼんやりと50代くらいの男性タレントの顔が浮かんでは消え浮かんでは消えしていたのですが、
「フランキー堺」さんでした。すっきりしました。

おばあちゃんが梅干食べた時の口を思い出す 【今日のいぬごはん】
  ・鶏レバー心臓付
  ・かいわれ大根
  ・レタス
  ・ほうれん草(ゆで)
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル

すっきりしましたがだいぶ違いました。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

肝心 

肝心なところが抜けている場合があります。
道路の一角に立てられた看板の「ここは駐車禁止区域です」の「禁止」の文字だけ赤で書かれていたためにそこだけ色あせて、「ここは駐車 区域です」になってしまっていたり、スクープを撮ろうとビデオカメラを常に持ち歩いていたら、学園祭用に立てられた巨大なアーチが突風で倒れてきて咄嗟に撮影を始めたものの自分の方に倒れてきて「わあああああ」という叫び声とともに画像がひっくり返って途中でぷっつり切れてしまったりといった、「そこが肝心なのに」と思わずツッコミたくなることが結構あるものです。

・晩御飯のおかずを買いに行くついでにクリーニングに寄ったらおかずを買うのを忘れた。
・偉い人の講演会に行ったが、その人がポロっと言ったダジャレしか覚えていない。
・プロポーズで「僕のお嫁さんになってください」と言おうとして「僕にお嫁さんを下さい」と言ってひっぱたかれた。
・アントニウスとポンペイウスとオクタヴィアヌスとマルクス・アウレリウス・アントニヌスとハドリアヌスとユリアヌスとコンスタンティヌスの名前は覚えたが、誰が何をしたかは分からない。

写真を撮りたい時にはほとんど寝ている  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・キャベツ
   ・ブロッコリー(茎)
   ・水菜
   ・ヤギミルク、魚油



役に立たないことばかり覚えて肝心なことは右から左です。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

リベンジ 

今日は、ブログを始めてから2回目の節分です。
「いぬまめ」と「まめ」を撒く節分は、切っても切れない関係なのです。
いや、そんなこともありませんでした。
またいい加減なことを書いてしまいました。

去年はすっかり間違えてしまいましたから、今年こそは気を取り直してリベンジです。

虎ジマの衣装あれ、一度行ってみたいですね。
ほら、大きな神社とかお寺で毎年恒例の。






ふさふさの髪タレントや力士の皆さんが高いところから豆を撒いて、
みんなワーッと群がって拾うアレです。





血走った目まあ、できれば撒く側に回りたいですけどね。
気持ち良さそうじゃないですか、
すごく。




あんな風に豆を撒いていると、やっぱり「ほーれ拾え拾え」みたいな気分になるんでしょうか。
それだと拾うほうは「下々の者」っぽくて嫌ですね。



鬼○郎
また間違えた。

 


【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・鶏軟骨
  ・カボチャ(ゆで)
  ・チンゲンサイ
  ・ヤギミルク、しそ油


このブログは来年の節分まで続いているでしょうか。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

アピール 

アピール上手は何かと得です。
「いえ私なんてとてもとても」という奥ゆかしさもその人の魅力の1つですが、自分を知ってもらう、自分の意見を聞いてもらう、自分の存在を印象付ける、といった機会にはやはりアピール能力の高い人のほうが目的を達成しやすいでしょう。
就職活動中の面接や、他社との競合プレゼンでのアピールの大切さは言うに及ばず、合コン 初対面の人ばかりのパーティーや飲み会での自己アピールや、空港を埋め尽くす群衆の中からでもヨ●様に気付いてもらうための派手なアピールも、当人にとってはとても重要なことに違いありません。
但しやり過ぎは禁物です。
テレビに映ってネット上で格好のコラ材料にされる恐れがあります。

その点、犬は自分の欲求を満たすためならどんなアピールも惜しみません。昔実家で飼っていた犬は、母がご飯をやる前にオスワリにオテにフセにオマワリまで一通りやらせていたため、数年後にはこちらが近づいただけで超高速で全部勝手にやるようになりました。絵に描いたようなしつけの失敗でした。

さて、昨日買ってきたプリン食ーべよっと。

なめるな

こら、これはやれん。

空中オテ

そんなことしても無駄だっつーの。

 【今日のいぬごはん】
  ・牛ハツ
  ・きゅうり
  ・人参すりおろし
  ・大根
  ・ヤギミルク、オリーブオイル


しょうがないのでパンの耳を少しやりました。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

月日 

さて、2月です。
昨日も書きましたが、月日の経つのは本当に早いです。年々加速しています。昨日まで1月だと思ったのにもう2月です。
あっ、ごめんなさい、ほんとにごめんなさい、
これ以上馬鹿なこと書かないので許して。

2月と言えば28日間。今年は閏年ではないですね。閏年のことを考えるといつも感じることなのですが、4年に1回より少ないような感覚がするのです。毎年カレンダーを眺めては「今年も閏年じゃないなあ」と思っている気がします。逆に、オリンピックは3年に1回くらいやってるような感じがします。多分冬季とごっちゃになっているからです。最近はワールドカップも混ざります。まずいです。

考えてみると、4年に1度、という行事は結構ありますね。
例えば今年行われる統一地方選挙、選挙と言えばアメリカ大統領選挙もそうですし、スポーツの世界大会も前述のサッカーの他にバレーやバスケ、去年始まったWBCも次回2009年に開催された後は4年おきになるそうです。ますますごっちゃになります。だいぶまずいです。

当たり前ですが、4年に1度というと、
その歳に生まれた子が4歳。
小学校に入学した子が5年生。
中学に入学したお坊ちゃんも高校2年。
高校に入学したお嬢さんがもう成人式。
新入社員だしねと大目に見てもらってたあのコが研修担当。
忘年会で調子に乗り過ぎて課長の頭をぺちぺちして伝説になったあいつも2度目の転職。
一番の売れ頃だと合コンしまくりつつも「まだまだ」とハードルを上げ続けた彼女も負け犬の仲間入り。


…月日の経つのは本当に早いですね…。

盗み食いも4年に1回くらいにしといて  【今日のいぬごはん】
   ・牛肉スライス
   ・水菜
   ・白菜
   ・チンゲンサイ
   ・ヤギミルク、ごま油


今年は大阪で世界陸上(2年おきですが)。楽しみですね。
ついでにこちらにも応援の1クリックをいただけませんか。
ココ→ranking