分別
最近ゴミの分別方法が少し変わりました。
の「ぶんべつ」ではなく、今回は「ふんべつ」の話をしようと思ったのです。
考えてみると、漢字というものは非常に便利である反面、「分別」同様に読み方が何種類かあって紛らわしいこともあります。「日本」のように「にほん」「にっぽん」と2種類の読み方があっても意味が変わらない場合なら特に不都合はありませんが、「分別」のように意味が異なる時は気をつけなければなりません。
例えば「人気」。「にんき」と「ひとけ」ですね。読み間違えれば意味が変わってきますから、前後の文章で求められている読み方を判断しなければなりません。
但し、「今日もうちのラーメン屋は人気がなかった。」
という文章なら大差はありません。
なお、以下の例はお好きなほうでお読みください。
・「せいぶつ」と「なまもの」
「生物は温度と湿度に敏感」
・「へた」と「しもて」
「芝居中に下手に動くと欽ちゃんに叱られる」
・「けんぶつ」と「みもの」
「ウルト○マン兄妹全員が見物」
・「さんじゅう」と「みえ」
「三重の塔」
・「だいぶん」と「おおいた」
「大分歩いた」
・「かめい」と「かな」
「犬:いぬ(仮名)」 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・水菜
・もやし
・キャベツ
・ヤギミルク、魚油
三重県と大分県の皆様、大変失礼致しました。
そして、「ふんべつ」について語るのを忘れました。
こんなブログでよろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
スポンサーサイト
- [2007/02/09 21:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |