fc2ブログ

Entry Navi - Archives

 2007年02月 

目印 

慣れない土地で動く時、目印になるものがあると便利です。
目的地までの地図を描いたり初めて歩く道を頭に入れる際に、覚えやすい目印があると大変助かります。ただ、それが銀行や病院と行った大きな目印ならいいのですが、ポストや看板などのような、行く時は見えていたのに帰りには見えなくなってしまう物や、歩いているうちに建物の陰に隠れてしまうような物を目印にすると逆に迷子になってしまう危険性もあるので注意が必要です。
時々マンガで「配送トラックが停まっている店」とか「枝にスーパーの袋が引っかかっている木」とか「自分の手押しカートに腰をかけて休憩しているおばあちゃん」なんかを目印にする冗談がありますが、
まさか実際にそんな人はいないと思いたい。

最近の地図には、コンビニやガソリンスタンドなど頻繁に利用する建物まで描かれているものが多いので、行き先までの目印を確認するのに非常に役立ちます。しかしこのご時勢、時にその地図が思わぬトラブルを巻き起こす原因になることもあります。
10年以上前のことです。自転車で15分くらいの友人の家に初めて行く際、地図を見るとお互いの家からちょうど同じくらいの距離にコンビニがあったのでその中で待ち合わせようと決めて行ってみたら、

…つぶれてました。

それは冬の夜のことでした。
鼻水が顔を濡らしてゆきました。

ピンクの鼻が目印  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・人参すりおろし
   ・大根
   ・ヤギミルク、しそ油




まだ携帯などない時代でした。
15分後にようやく会えました。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

スポンサーサイト