ひなまつり
今日はひなまつりですね。
女の子のいらっしゃるご家庭ではお雛様を飾り、お友達と一緒にケーキやちらし寿司を食べて、ひなまつりの歌を歌ったりゲームをしたりして楽しくお祝いされた方も多いことでしょう。
「ぼくもケーキたべる~」とテーブルにつこうとしたら集まった女の子全員から一斉に「だんしきんせい!」と冷たく言い放たれたのに端午の節句には「こどもの日だから」とお姉ちゃんも妹も何食わぬ顔をしてケーキを食べ始めたのを見て初めて「さべつ」という言葉の意味を肌で感じた男性諸君、
外食すれば奢らされ、
ホワイトデーは3倍返し、
クリスマス費用は全部持ち、
ボーナス全額婚約指輪、
1周年と3周年にブランドバッグ、
5周年で海外旅行、
10周年の半年前からダイヤ貯金、
…思えばひなまつりは序章のようなものかもしれません。
これからも引き続き頑張ってください。
子供の頃、確か10歳くらいまでは毎年7段飾りを出していたように記憶しています。
2月中旬になると、父が2階の押入れの奥から雛人形や台の入った幾つものダンボールを出してきて、それを母や祖母が中心になって私も手伝いながら飾るというのが毎年の恒例行事でした。一度父がダンボールの1つを階段の上から落としてしまったことがあります。
「あ゛ー!!」と暫し騒然となり、
恐る恐るダンボールを開けると、
左大臣の首がもげてました。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・白菜
・キャベツ
・ブロッコリー
・ヤギミルク、ごま油
お雛様の首が抜けるようになっているのを知らず、
初めて首なしお内裏様を見たときは焦りました。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/03/03 20:08]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |