fc2ブログ

打破 

ブログを始めて早1年半。
いろんなことがありました。

ある時はネタに詰まり、
またある時はネタに詰まった。

始めた頃は毎日欠かさず更新などと、
小指の爪の先ほども考えていなかったことが懐かしい。

ペットブログと言いながら、
いぬの話はろくにない、
いぬの写真もろくなのがない、
お笑いブログにすべきかどうか、
本気で何度か悩んだこともありました。

いや、いかん。
どうにかしてこの現状を打破したい。

と思ったからではもちろんありませんが、
とりあえず、これからはもう少し犬の話を書けると思います。

というのも、




いぬじ(仮)です。新入りです。
オスです。大体2ヶ月です。

いぬ共々、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

はめじまして  【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・きゅうり
   ・水菜
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、ごま油




いぬは思ったより大丈夫でした。
がんばってくれ、いぬ。
よろしければいぬに励ましの1クリックをお願いします!
ココ→ranking

スポンサーサイト



恒例 

今日は本当にいいお天気でした。
3連休の2日目ということもあり、ちょっと遠出をされた方や朝から晩まで思いっきり遊んでこられた方もいらっしゃることでしょう。
そりゃそうですよね。
一年中で一番気候のいい季節の、こんなに暖かくてとっても気持ちのいいお休みの日に、もし特に予定がなくってもお家になんていられませんよね。ついつい春の陽気に誘われて、ふらふらと街へ山へと繰り出したくもなるってもんですよね。
しかし何事につけても例外はあるのです。

今日は本当にいいお天気でした。
3連休の2日目ということもあり、だいぶ遠出をされた方や朝から晩まで思いっきりお金を使ってこられた方もいらっしゃることでしょう。
そりゃ楽しそうですね。
一年中で一番気候のいい季節の、こんなに暖かくてとっても気持ちのいいお休みの日に、特に予定がなかったら家にいるしかないんです。ついつい春の陽気に誘われて、のびのびと庭を覆い始めた雑草を見ないフリするのもそろそろ限界なんです。
気付けばすっかりゴールデンウィークの恒例行事です。

いい汗かいて、庭も(ちょっとだけ)すっきりして、
いやー満足満足。
満足満足。

こうえんに行けてまんぞくまんぞく  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉モモ角切
   ・壬生菜
   ・チンゲンサイ
   ・パセリ
   ・ヤギミルク、魚油




満足満足。
1クリックいただければいっそう満足満足。
ココ→ranking

準備 

何かの準備をしている時間が好きです。
あるイベントや行事に向けて、まずするべきことを考え、次に段取りを決め、複数の人間で分担する場合は担当を割り振り、それぞれ必要なものを買い揃えたり自分達で作ったりしながら、時にはトラブルも発生するけれどそれもまた準備期間の醍醐味であり、そんな風に紆余曲折を経て徐々に形が出来上がってくるのをしみじみ実感しつつ、そしてとうとう全ての準備が整った時、今までの努力や苦労を思い返し、「何とか間に合ったなあ」「よくやったなあ」という満足感にあふれた幸せな気分にどっぷりと浸れるのです。
間に合わなかった時のことはもう忘れました。

もちろん、「当日」が一番の楽しみで、待ちに待った瞬間であることは言うまでもありません。が「当日」は一度始まるとその実感も湧かないうちにあっという間に終わってしまうものです。そしてそれが分かっているので、準備をしながら「早く当日が来ないかな」という気持ちと「まだ準備をしていたい」という気持ちとでいつも葛藤するのです。常にワクワクを感じられる「準備」の時間って、やっぱりいいですね。
但し「試験の準備」は除外します。
ワクワクどころかガクガクです。
点数を見てオロオロです。
平均点を知ってフンダリケッタリです。
通信簿を開いた時のことはもう忘れました。

それではそろそろゆっくりゴールデンウィークの準備を始めようと思います。

ご飯の準備は1秒でも短く  【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったので
  ドッグフードでした







準備が好きですから。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

黄金週間 

いよいよ明日からゴールデンウィークですね。
全国的にお天気にもほぼ恵まれるそうですし、遊園地に温泉にショッピングモールにお祭り等々、全国各地のお出かけスポットは大型連休を楽しみにしていた方々で大賑わいとなるでしょう。この記事を公開する頃にはもう海外に向かう飛行機の中、なんて方もいらっしゃるのでしょうね。ひょっとすると、マイカーや普通列車で全国周遊の旅に出発される方もいらっしゃるかもしれません。
とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんで~
まわってまわってまわってまわ~るうううう~
↑何のことやら分からない君はお母さんに聞いてみよう

とまあ、芸人 歌手円●志の往年の名曲まで引っ張り出してくるほど、
今年も全体的に予定が未定なのです。
しかしそうかと言って、無理に出掛けたところでどこに行っても人人人ですし、車で出れば大渋滞、電車に乗れば超満員、わざわざ出費を増やして疲れに行くこともないなあと、
思うようになったのはいつ頃からだったろうか。
立つ時「よいしょ」座る時「よっこらしょ」と言うようになったのとほぼ同時期のような気もします。

連休中も毎日更新してますのでたまには思い出してやってください。

昨日今日で既に疲れたいぬ  【今日のいぬごはん】
   ・豚肉スライス(ゆで)
   ・三つ葉
   ・かいわれ大根
   ・パセリ
   ・ヤギミルク、しそ油

私の分までどうぞ楽しんできてください。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

気分 

おととい、お向かいさんに採れたての立派なたけのこを3本もいただきました。
その日の晩は青椒肉絲、夕べはたけのこご飯にして大変美味しく頂きました。まだたけのこご飯は沢山残っているので、今日もおにぎりにして食べました。まだまだあるので明日はパスタにしようと思います。
いやー旬のたけのこは本当に美味しいですね。
Oさん、本当にありがとうございました。

…いつもテレビで美味しそうな料理が出てくるたびによだれを溜めながらうらめしく うらやましく眺めるばっかりなので、今日はちょっぴりそっち側の立場になってみようかと思った次第なのです。

ちょっと気持ちいいですね。

あ、いや、怒らないでください。テレビに出てくるような大した食事じゃないですから。…あ、いやOさんすみません、そんなことないです、誠に結構な物をいただきまして、(略)

それにしても、テレビの「高級レストラン紹介」とか「ゆったりくつろぐ温泉の旅」とか「これがセレブの大豪邸」とか言う類の特集には枚挙に暇がありませんが、あれを観て「今度行ってみよう」「今度私もちょっと家買っちゃおう」などと言える方はほんの一握りでしょうし、圧倒的多数の方は憧れと羨み、そしてちょっと悔しさがこみ上げて来るものだと思うのですが、それでも観てしまうのはどうしてなのでしょうね。行けない代わりに気分だけでも、というところなのでしょうか。
それじゃその気分だけでも味わうために、試しに行った気分になって書いてみることにします。

昨日のランチは三ツ星フレンチで1万円のコースにしたの。ワインは2002年のシャトーラトゥール、食後のブリュレが絶品だったわ。午後からお友達に誘われてちょっと箱根の強羅温泉の宿へ。普段はホテルに泊まることが多いんだけど、たまには和風なのもいいわね。夜の創作懐石はなかなか上品な味付けで私好みだったわ。その後はゆっくり部屋付きの露天風呂で星空を堪能したの。昨日のんびりできたし今日は午後からジムで汗を流した後、家のプールで一泳ぎ。今日のディナーは久しぶりに親しくしてるシェフを家に呼んで神戸牛でも焼いてもらおうかしら。

…ものすごく空しくなりました。

現状で満足します  【今日のいぬごはん】
  ちょっと明日まで帰省してきますので
  ドッグフードです







隣の芝は青いと言いますし。
コメントのお返事が遅れますことをご了承下さい。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

宇宙 

なななんと、地球型生物が住める可能性のある惑星が発見されたそうです。
と言っても、もちろん太陽系の外、地球から天秤座の方角にはるか20光年離れた星です。「グリーゼ581」という恒星の周りをわずか13日の公転周期で回っている星で、半径は地球の約1.5倍、重さは約5倍と大きめ。地球と同様に岩石でできている可能性が高いということです。
もしこの星に生まれていたら、
えーと、一年が13日だから今の年齢に365日をかけて13で割ると、


…地球人で良かった。

それにしても、20光年も離れた星のことがわかるとは、科学の進歩というのは本当にすごいものです。あまりにスケールが大きすぎて全く想像もつきませんが、研究に携る方々は、きっと少年少女時代に誰もが抱いたことのある宇宙へのロマンと夢と希望をいつまでも持ち続けてらっしゃるのでしょうね。
ちなみに、
株式会社J●Bで行く夢の宇宙旅行・9日間の旅は、今なら軌道飛行も付いてなんと御一人様2500万ドル、日本円で約30億円です。オプショナルツアーとして、ガガーリン訓練センターでの訓練・6~8ヶ月間も1500万ドルにて用意されております。
お財布に余裕のある方、是非どうぞ。

あ、私は別府温泉でいいです。

ちょっとだけ宇宙に近づいた瞬間  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・壬生菜
   ・チンゲンサイ
   ・たけのこ
   ・ヤギミルク、オリーブオイル




無重力状態は一度体験してみたいですね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

競争 

ホテルやレストランなどのサービスに、利用客がどれだけ満足したかを示す「顧客満足度指数」を、なんと政府が毎年算出して公表することになったんだそうです。
商品やサービスの質に満足しているか、値段に見合っているか、期待通りの内容だったかなどを利用客に聞き取って、百点満点で評価するとのことです。
これはちょっと驚きました。今までも「ミシュラン」とか「行列のできる店」とか「このラーメンがうまい!」とか「食わずに死ねるか」とか「焼肉の宝石箱や~」とか、主にグルメ記者や食べることを職業としている方々の感想や評価は目にする機会がありましたが、一般のお客さんの意見を、しかも政府がまとめて公表することになるとは想像もしませんでした。
美しい国に近づくといいですね。

確かに、この指数はお店を選ぶいい基準になりますし、泊まってみたらパンフレットの写真と違いすぎてガッカリという事態も未然に防げそうです。道理で部屋とお風呂の写真が何と言うか、古めかしいというか、部屋でポーズをとっている女性の化粧が若干バブリーなにおいがするような気がしたのは、やっぱり気のせいじゃなかったんだという経験もせずに済むかもしれません。
ただ、会社側があまりにも数字を気にするあまり、従業員の皆さんの負担が大きくなり過ぎやしないかという心配もあります。非常に低年齢化している受験戦争然り、とかく競争社会というのは大きなひずみを生み出す危険性もはらんでいるわけです。

でへ

…幸せそうで良かったよ。

【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・たけのこ(ゆで)
   ・壬生菜
   ・三つ葉
   ・ヤギミルク、ごま油


犬が集まれば順位的にはビリか下から2番目くらいのようです。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

危機 

どうにかしてごまかさなければならない時があります。
今この場をどう切り抜けるか。
どうすれば気付かれずに済むか。
あくまで自然に、決して怪しまれない方法とは。
自分でも驚くくらいのスピードで、必死に答えを探すのです。頭ん中はそりゃあもうこれ以上無理というほどフル回転です。考えている間にも見る見るうちに近づいてくる人の視線をいかにしてここから外すか、そしてどうやってここから立ち去らせるか、その短い時間の中で「もうばれてもいいか」「いややっぱりそれだけはダメだ」と自問自答しながら、激しく打ち続ける鼓動とじんわりと噴き出してくるあぶら汗もまた感づかれないように精一杯平静を装いつつ、この危機を脱する方法を考えるのです。

トレーナーが後ろ前。
入ってるはずの諭吉が漱石。
高級料亭で接待の日に限って穴開き靴下。
伸びをした拍子に外れたブラジャーのホック。
会議の書類と重ねてカバンに入っちゃってた18禁雑誌。
授業中うつぶせで寝て起きたらあったノートのよだれ跡。
弁当箱を開けたらでっかいハートとLOVEの文字(by 母)。
そば打ち教室に「各自麺棒を持ってきてください」と言われ、当日調理台の上に取り出したら自分だけが綿棒。

目をそらしても無駄  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・大根
   ・壬生菜
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




今さら取り繕ってもしょうがないと思うようになってきました。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

ストレス解消 

海外では「枕叩き」なるゲームの人気が上がっているそうです。
英語で「Pillow Fight」というこのゲーム、読んで字の如く「枕を持って叩き合う」だけです。しかしこれは確かにストレス解消にもってこいです。
各自1つずつ枕を手に持ち、全員が思いっきりその枕で近くにいる相手にアタック。叩く度にニューヨークでは羽毛が、杭州では綿があたり一面に飛び散っていたそうですが、枕の中身にもお国柄が表れて面白いですね。
さしずめ日本ならそば殻ですか。
軽く凶器ですね。

我々が「枕」と聞いて思い浮かべるのは「投げ」ですね。
修学旅行の晩に先生の目を盗みながら大騒ぎした思い出のある方も多いことと思います。あれだけ騒げば廊下まで丸聞こえ、先生にもとっくにばれてるわけですが、今思えば多少大目に見てくれていたのでしょう。
途中から本気になってきて枕なんかもうほっといて取っ組み合いを始めた結果体育のゴリ山(仮)に怒鳴られて廊下に正座させられたあげくに好きな子が前を通りがかってクスっと笑われたそこの君、
青春だなー。

イライラすると何かに怒りをぶつけて発散させたくなることもあるものです。つい枕や布団をパンチしたことのある方もいらっしゃるでしょう。壁に立てかけたクッションにパンチしたら意外に薄くて壁にまでグーが届いてあいたたたたー

_| ̄|..○

布団は寝るものです  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・水菜
   ・小松菜
   ・パセリ
   ・ヤギミルク、魚油




怒りは悲しみへと変わり、空しさが広がります…。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

一心不乱 

何かに一心不乱になれるというのは素敵なことです。
確かに、集中しすぎて周りが見えなくなるという欠点はあるかもしれませんが、逆に言えば周りが見えなくなるほど夢中になれるものが見つかったということですから、やはり素敵なことだと思います。

今日立ち寄った本屋さんで、
少し背中が曲がり始めた60~70代くらいとおぼしき女性が、
それはそれは一心不乱に、
女性雑誌コーナーで、
明●を読んでらっしゃいました。
はい、あの元祖アイドル雑誌と言うべき、●星です。
青春時代の熱いハート、持ち続けていたい。

自他共に認める脅威の飽きっぽさが災いし、何かにつけて「浅い」人生を歩いてきた私にとって、一心不乱になれることが見つかるというのは本当に幸せなことだと思うのです。
ブログも続けてはいますが「一心不乱」というのとは違いますし、というよりブログに一心不乱になっていたらかなりマズいですし、いぬとの暮らしもそれなりに楽しくやっていますがこれも「一心不乱」というのとは違うような気がしますし、というかむしろ100円のボールにあそこまで一心不乱になれるいぬが少々不憫なほどですし、
本当に、何か、一心不乱になれることがないかなあと日々ぼんやりと考えておるわけでございます。

チラリ

片手間の引っ張りっこにも一心不乱

…いいなあ。

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏胸肉
  ・水菜
  ・パセリ
  ・小松菜
  ・ヤギミルク、しそ油


たまに、本当に心からいぬが羨ましくなります。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

カラー 

この春二度目の選挙戦もいよいよ山場です。
前回同様、今回も朝8時から夜8時までひっきりなしに選挙カーが近所を巡回してきます。候補者が3.5倍になった分、選挙カーも3.5倍です。
しかし連呼される名前が私の頭に残る割合は5割減です。

この時期、街を車で5kmも走れば大抵いくつかの選挙事務所の前を通ることになるわけですが、その度にたなびく沢山ののぼり旗が目に入ります。候補者のイメージカラー1色で統一された旗の波は、前を通り過ぎる者にも強烈な印象を残します。数十本の赤いのぼりが道路沿いではためく姿は、まるで新装開店セールです。どうでもいいですね。
しかし旗に候補者の名前を書くのは違反だそうで、無地の旗ばかりが頭に焼き付き、結局誰の事務所だったのか私の頭に残る割合は1割を切ります。

あっちでは黄色、こっちでは緑、そっちでは水色と様々なカラー旗を手にし、頭には「必勝」はちまきを結んだ事務所の方々を見ると、何やら昔同じような光景を目にしたことがあるような気がしたのですが、
そうです、体育祭です。
クラスごとにカラーが決まっていて、その色のはちまきとたすきを身につけ、応援団はその色を基調とした衣装と応援旗で力いっぱい応援する。そっくりじゃないですか。
1つだけ違うのは、そのカラーを学校側に決められてしまうという点です。白や赤、青や水色、まあ黄色までくらいなら許せますが、

どっちつかずで微妙な紫。
真面目なメガネ君のピンク。
高校生には渋すぎる臙脂(えんじ)。

4月8日のクラス替えの時点で、毎年8組には「今年は臙脂か…」な空気が流れていました。

臙脂と言えばこれ  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・小松菜
   ・大根
   ・サツマイモ
   ・ヤギミルク、オリーブオイル




今なら臙脂色、好きです。
こちらは1クリックで応援お願いします!
ココ→ranking

季節外れ 

昨日の夜から今朝にかけて、東京の奥多摩の方で季節外れの雪が降ったそうですね。
地元の方にとっては全く不意打ちの上、道路も通行止めになってしまい本当に大変なことでしたが、滅多に見られない4月下旬の山の雪化粧姿はまるで水墨画のように美しかったそうです。
ちなみに、7月下旬のある女性の厚化粧姿はまるで浮世絵のようなインパクトだったそうです。

季節中ならそれほど何とも思わない出来事も、季節外れに目にすると少し得した気分になったりちょっと微妙な気分になったりするものです。

桜の狂い咲き。
年明け瞬間の打ち上げ花火。
クリスマスに飛ぶ蚊。
6月頃の転勤。
盆休みに風邪。
配達遅れの年賀状。
真冬の水着ショー。
みぞれの中でバーベキュー。
冬に聴くチュ●ブのベストアルバム。
春先に思い出して観る正月特番の録画。
真夏に公開される踊る大●査線。

季節外れと言えばこれ  【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・パセリ
   ・三つ葉
   ・きゅうり
   ・ヤギミルク、ごま油




どちらかというと冬に海に行きたくなります。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

病院 

4月と言えば狂犬病の予防注射なのです。
というわけで行って参りました、動物病院。
しかし大抵のワンコ同様、うちのいぬも動物病院が非常に苦手でして、まず自動ドアの手前でちょっと踏ん張り、中に入るや否や即出ようと試み、受付の前でヒュンヒュン声を出して看護士さんに助けを求め、どうにかオスワリさせたものの常にドアの方を見ながら脱出のチャンスを伺い、とうとう診察室に連れ込まれるとこれでもかという必死の形相で逃げ惑い、2人がかりでガッチリ押さえてどうにか今年も無事に注射は済んだものの、なんともはやこれから先が思いやられるわけです。
実はこれでも子犬の頃は病院が好きだったんです。
うれしくておしっこちびるほど好きだったんです。
優しい女医さんが、床に点々と散らばるおしっこを拭きながら「ほ~らモップだよ~」と遊んでくださるので、モップに突進してまたちびりました。
あの時は本当にご迷惑をお掛けしました。

人間でも「病院嫌い」な方はいらっしゃいますね。内科や外科は良くてもどうしても歯医者だけはダメ、という方もいらっしゃるでしょう。あのキュイーンという音を聞くだけで体が震えてきて「痛かったら手を上げてくださいね」って言うもんだからちゃんと手を上げてるのに「はいじゃあちょっと我慢してくださいね」って言うだけで何にも変わらないんだからもう涙が出ちゃう男の子だもん、という方は歯磨き頑張ってください。

病院のお世話にならずに済めばそれが一番ですが、ストレスの多い現代社会、常に健康で暮らすのはなかなか難しいことです。せめてバランスの取れた食生活と規則正しい生活、十分な睡眠を心がけたいものです。
そのためにも、
まずは、


5時半に起こすな。

うれション大王だった頃 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・大根
  ・三つ葉
  ・キャベツ
  ・ヤギミルク、ピーナッツ油

健康第一ですね。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

オリジナル 

オリジナルの物を持つとちょっと嬉しくなります。
日本人は「皆と同じがいい」と望む傾向がわりと強いそうですが、それでもたまには自分だけのオリジナルを手にしたいと思うことがあるものです。
携帯ストラップ、アクセサリー、バッグ、Tシャツ、ガラス食器など、自分でデザインしてお店に作ってもらったり、中には一からご自分で作られた方もいらっしゃるでしょう。既製品にはない独特の味と愛着が生まれ、長年使い続けている、また、かなり古くなってきたけれどどうしても捨てられない、という方は多いと思います。
小学4年の時遠足で行った焼き物の産地で、絵を描いて焼いてもらった湯飲みは捨てるに捨てられませんが使うに使えません。
魚を描いたつもりですが魚には見えず、そもそもどうして魚の絵を描こうと思ったのかがまず自分でもわからん。

オリジナルの物をプレゼントすることもありますね。
その人のためだけに想いを込めて手作りした品は、愛情たっぷりで何にも代え難いかけがえのない贈り物になります。しかし女性から男性へのプレゼントでもらうと困るものランキングのトップは手編みのセーターだそうで、オリジナルのプレゼントもなかなか難しいところのようです。
もうひとつ、オリジナルと言えば、
「Kenji&Yoshie」とか「Love Love Wedding」などの文字が入っていたり、二人の顔写真(満面の笑み)がプリントされたお皿とかマグカップというのは、噂には聞きますが実在するのでしょうか。

オリジナルよりオリジン弁当たべたい  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・カボチャ(ゆで)
   ・水菜
   ・かいわれ大根
   ・ヤギミルク、ごま油




もらったことのある方、是非ご一報を。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

振り返り 

春眠暁を覚えなさ過ぎるのです。
本当に眠いです。自分でも驚きます。
今ちょっと横になったら間違いなく0時を過ぎます。
しかし今日のネタが全然思いつかないのです。

仕方がないので、たまには過去を振り返り、前の記事を参考にすることにしました。
しかし全く同じテーマを再び扱うのはさすがに気が引けますので、過去の記事を踏まえつつも少しは春に関係したことにしようと思います。

過去と言えば、


春と言えば、
たけのこ。

よし、決定。


かるくむかし、ある団地にお父さんとお母さんがすんでいました。
四月なかばのにちようび、お父さんがかいしゃのごるふこんぺにいくと、あんのじょうはでなおーびーになりました。ぼーるをさがして林にはいると、そこにはおいしそうなたけのこがにょきにょきと生えていました。
「これはうまそうだ、よし、ばんめしのおかずに一本ぬいてかえろう」
それはたにんのとちですよ、という天のこえがきこえないうちに、お父さんがたべごろの大きなたけのこに手をかけようとした、
そのときです。
林のおくのほうで何かが光っているのがみえたのです。
「おや、あの光はなんだろう」
お父さんはたけのこをぬくのも ぼーるをさがすのもわすれて、その光にむかってふらふらとあるきはじめました。
そして、お父さんが林のおくでみたものは、
たいようの光にてらされて、きらきらとかがやくたけ
のこをぬこうとしていたぶちょうでした。
まずいところをみられたぶちょうは、つぎの日お父さんを「きゃばくらムーン」のかぐやちゃんにしょうかいしてあげました。
お父さんはごきげんですっかりかえりがおそくなりました。
おふろに入ると、またゆぶねのなかみがみずでした。
まどのそとの月をみてすこしなきました。

めでたしめでたし。

こっちも前のを踏まえて(4/14参照)  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・かいわれ大根
   ・パセリ
   ・三つ葉
   ・ヤギミルク、魚油




おかげ様であっという間に更新できました。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

ミスマッチ 

「小朝が歌舞伎座で独演会」。
落語家の春風亭小朝さんが7年ぶりに歌舞伎座で独演会をされることになった、というニュースの見出しです。
が、一瞬、
「小雪が歌舞伎座で独演会」。
に見えました。
ものすごいミスマッチ&違和感ありありでどう考えてもあり得ないのですが、ニュース本文のページを開くまで小雪さんが歌舞伎座の舞台で何かを独演されている姿を想像して口の端で笑いました。
一人でよかった。

しかし考えてみると、ミスマッチは意外と多いものです。
「美女と野獣」や「セーラー服と機関銃」のようなミスマッチなタイトルは、それだけでインパクトが強く内容にも興味をそそられますし、「いちご大福」「明太子スパゲティ」「カリフォルニアロール」のような一見ミスマッチな食材を使った食べ物は、その存在を初めて知ると「ホントに美味しいの?」とちょっと不安になるため、想像以上の美味しさに衝撃と感激が3割増しになるような気がします。
ただ、個人的に「生ハムにメロン」はどうも、あれです。

こんなミスマッチはいかがですか。
能舞台でクラシックコンサート。
お箸で食べるフレンチ。
川島な●美に日本酒。
金髪に着物。
お寺でクリスマス。
坊さんがサンタクロース。
カ●オとワカ●にキッズケータイ。
これ

花より団子  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・三つ葉
   ・かいわれ大根
   ・トマト
   ・ヤギミルク、しそ油




一切笑い無しのいぬまめ。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

ステレオタイプ 

あるものに対して万人が持つ典型的なイメージのことをステレオタイプと言いますね。
単なるイメージであって実際の姿は全く違うと知っていても、「○○と言えば」と聞かれるとほとんどの人が「こんな感じ」という共通した姿を想像するものです。
泥棒のステレオタイプと言えば「ほっかむりに地下足袋に唐草模様の風呂敷」ですが、現実にこんな人間がウロウロしていたら何もしていなくても署までご同行願われますし、忍者のステレオタイプと言えば語尾に「~でござる」ですが、現実にこんな話し方をする忍者がスパイとして紛れ込んでいたらすぐ忍者だとばれますし、世界征服を企む組織のボスのステレオタイプと言えば「仮面に黒いマントと黒いスーツにいかにも悪人面で、地下に秘密基地をかまえて毎週1つずつ計画を実行」ですが、それだけの財力と人材があるなら普通に会社を起こして経済面から征服したほうが早そうです。
あと、食パンを食べながら走っていても、曲がり角でイケメン転校生との恋は始まらないと思います。

ただ、こうしたステレオタイプが存在するおかげで、「いちいち説明がなくてもどういう役割なのか誰でもすぐわかる」という便利さもあります。
代官は悪い。
メガネ君は賢い。
メガネっ娘は実は美人。
5人のうち1人は食いしん坊。
5人のうち1人は親がお金持ち。
教頭がうるさいと校長は懐が深い。
部長がうるさいと社長は懐が深い。
最初に疑われる男はそのうち殺される。
運命の出会いだと思っていた美女が犯人。
何かと相談していた小料理屋の女将が実の母親。
犬と猫が一緒に飼われていると犬がしてやられる。

できれば鼻の上で結びたかった  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・パセリ
   ・三つ葉
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、オリーブオイル




「お母さん」と言えばやっぱりかっぽう着ですね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

インテリア 

新生活を始めると、こだわりたくなるのがインテリアです。
4月から新居での生活を始めた方もいらっしゃるでしょう。また、ご結婚・住居購入などで生活スタイルそのものが変化した方もいらっしゃるかもしれません。引っ越しが決まると、ふと立ち寄ったインテリアショップで新しい家の間取りを思い浮かべながら、あの部屋にはこれくらいのテーブルが丁度良さそう、この本棚なら部屋の雰囲気を壊さないかも、子供用とは言えこれくらい落ち着いたデザインの物がいいわね、このタンスなら彼女が来ても奥にフィギュアを隠しておける、など、それぞれのこだわりを満たす家具がほしくなるものです。
とにかく、最下段には物を置かない。
いぬが来た当時の(やむにやまれぬ)こだわりでした。
しかしジャンプ力は想像をはるかに超えていました。
被害甚大。

しかし、インテリアにこだわり続けるためには、幾多の障害を乗り超えていかなければなりません。
何かの機会に誰かがくれる置物。
実家に帰ると持ってってと言われる食器。
ゲーセンで取れてしまった微妙なぬいぐるみ。
できれば手の届くところにあってほしい孫の手。
安売りで買いだめしてきてぶら下げられた玉ねぎ。
毎日使うからと片付ける手間を省かれたマグカップ。
ケースに収まりきらなくなって行き場の決まらぬDVD。
乾かないからとカーテンレールに放置されたままの洗濯物。
家の中に点々と転がっているいぬのおもちゃ。

もういいや…。

いぬ用布団が私のお古という時点でこだわりもへったくれもない  【今日のいぬごはん】
   ・牛ハツ
   ・三つ葉
   ・かいわれ大根
   ・春菊
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




お部屋改造も諦めました。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

髭 

ヒゲを伸ばしたことはありますか。
もちろん、男性の皆様にお聞きしています。男性読者がどの程度いらっしゃるのかとかはとりあえず考えないことにします。
自分の顔にヒゲがあるとどんな雰囲気になるんだろうと、試しに自分の写真に黒ペンで書き込んでみたことのある男性は結構多いのではないでしょうか。イ○ローや中田○寿のような無精ヒゲを伸ばしてチョイ悪風を目指したら、しばらく山篭りしていた人のようになってしまったという方もいらっしゃるかもしれません。
波○さんはああ見えてあのヒゲにかなりこだわりがあるそうです。

犬や猫はオスもメスもヒゲがありますが、彼らのヒゲは感覚器としての役割がありますからあるのは当然ですね。猫のヒゲは生きていく上でも大切なものだそうですが、美容室でシャンプーしてもらうと大抵カットされる犬のヒゲは、どのくらい感覚器としての機能を果たしているのでしょうか。
早速、ちょっと実験してみましょう。

眠っているいぬのヒゲを触ってみることにします。

しめしめ

気付かれないように慎重に。

起きるなよ

これからいたずら 実験されるとも知らずに。

あとちょっと

毎朝モジャモジャされるお返ししてやる。



…あれ。
実話


【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・ジャガイモ(ゆで)
   ・春菊
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、魚油


手がずれた隙に触ってみましたが、
一度ピクっとしただけで
その後反応はありませんでした…_| ̄|○
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

古典 

「古典」と聞くとどうしても敷居が高い感じがします。
しかし、現代の書物や芸術、学問の基礎になっているものはみな「古典」です。「難しそう」「古臭い」なんて毛嫌いされることもありますが、ちょっと触れてみると、意外と現代人と発想や考えていることが似ていたり、昔の人のほうが随分大胆だったりして、想像以上に面白いものです。
光源氏のフットワークに脱帽。

時に古典ブームとも呼べる流れがやってくることがありますね。
最近クラシック音楽の人気が上がっていますし、少し前は古典落語が注目されました。歌舞伎や能などの古典芸能も、10年前よりも今のほうが身近な存在になっているような気がします。
新しいものを追求し続けていると、ふと古いものに目を向けてみたくなるもののようですね。忘れかけていた基本に立ち返り、最初の頃の気持ちを思い出して気持ちを入れ換えるきっかけになったり、既存のものに古いものを取り入れることでさらに新しいものを生み出せることもあります。

衣替えしようと開いたタンス。
奥から出てきた30年前の婚約指輪。
小指のサイズにぴったりね。
あの頃私は二十と四。
会えない日々を泣いていたっけ。
今日の夕飯は腕をふるって、
あの人の好きなものばかりにしよう。
あらこの納豆1週間前までか、
でも今日買ってきたのと、
混ぜちゃえば新品新品。

コテン  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉ブロック
   ・水菜
   ・かいわれ大根
   ・サツマイモ
   ・ヤギミルク、魚油



実家の冷蔵庫には時々恐ろしいものが眠っています。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

履歴書 

新生活にも慣れてきて、そろそろアルバイトを探し始める方もいらっしゃるでしょう。
アルバイトやパート探しに必ずと言っていいほど必要になるのが、履歴書です。「手紙の代わりにメール、文書作成は全部パソコン」という今の時代でも、履歴書だけは手書きするのが暗黙のルールですね。その上修正液が使えないと来ていますから、書き上げるまでに相当の集中力が必要になります。
今まで何枚履歴書を書き直したかしれません。
「平成○年」を1年ずつ間違える。
卒業、入学、卒業、入学、卒学、…あ。
~学部~学科~専攻と書くつもりが、~学部~専攻、…あ。
4枚目にしてようやく学歴を書き終えたところで、
1行目に「学歴」と書くのを忘れていたことに気付く。
5枚目にしてやっと全ての履歴を書き終えたところで、
自分の住所を間違えていることに気付く。

もうひとつ困るのが、「趣味・特技」の欄です。
「特になし」では何となくやる気まで疑われそうですし、「読書」ではどうも安直過ぎます。格好つけて「テニス」なんて書いて、万が一面接の相手がテニス好きだったりすると「こないだの全英オープン観た?」とか突っ込まれたらまずいですし、かと言って「特技・アホの坂田歩き」などと本当のことを書いたら採用が危ぶまれます。

以前、趣味の欄に何と書こうか迷っていた時、友人が「適当で大丈夫だよ」と言ったのでつい何を血迷ったか「料理」と書いてしまい、それを見た担当の方が「料理か…」とつぶやいた時は心拍が100を超えた気がしました。
不採用でした。

趣味だが特技ではない  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・人参すりおろし
   ・もやし
   ・ヤギミルク、しそ油




やっぱり嘘は良くないですね。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

レンタル 

買うほどではないけれどちょっと必要、という時レンタルが便利です。
ビデオやCDなど、数回視聴すれば満足できるもの。
ドレスや着物など、特別な日にだけ着用するもの。
スーツケースや変圧器など、海外旅行にだけ必要なもの。
チャイルドシートや歩行器など、赤ちゃんの時だけ使うもの。
車やオフィスなど、ごく限られた期間だけ利用するもの。
もうひとつ、元祖レンタルとも言うべき図書館も忘れちゃいけません。
判子の押された本を隠し持っている方、今からでも誠心誠意謝れば許してくれます。

それ以外にも、最近では実に様々なものがレンタルできるようになりました。
キャンプ用品、
ビデオカメラ、
パソコン、
携帯、
楽器、
バイク、
ペット、
人。

中国の四川省では、独身男性が旧正月に帰省した時に両親・親戚一同から繰り出される、「結婚しないのか」「早く孫が見たい」攻撃に対応するための「彼女」がレンタルできるそうですが、
その場で日取りを決められてしまいそうな気がするのは私だけでしょうか。

たまには借りてきた猫(犬)のようにならんもんか  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・サツマイモ
   ・春菊
   ・大根
   ・ヤギミルク、オリーブオイル




来年同じ女性が借りられるのでしょうか。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

目覚め 

カーテンの隙間から朝日が差し込む。

隣で寝ていた君は、まだ眠っている私の布団を、
ぽん、ぽんと軽く叩く。

「ねえ、起きて」

きっとそんなことを思っているんだろうね。
また、ぽん、ぽんと2度、3度。

「ねえ、もう朝よ」

君はうっすらと目を開けた私の頬に顔を近づけ、

モジャ
あはは、くすぐったいよ。くすぐってぇっつーの。

…もうそんな時間なのかい。
私は枕元に置いておいた眼鏡をかけて、
寝ぼけまなこでデジタル時計の表示を確認する。

6時前。
はええよ。


…いや、まだ早いんだよ。
もう少し寝させておくれよ。
君ももうちょっと寝ておくといいよ。


さっきより強い日の光が部屋に差し込む。

足元で寝ていた君は部屋を少し歩き回ったあと、
またぽん、ぽんと私の布団を叩く。

「ほら、起きて」

それでも目を開けようとしない私の頬に君はその鼻を、

ヒヤリ

うああああああーーーーーーーー

…あ、寝過ごしたかい、ごめんよ。
少し慌てて眼鏡をかけ、時計の文字を確認すると、

6時15分。

(最初に戻り、時計を15分ずつ進めてください)

今仕返しに邪魔したところで今度は遊べ攻撃が来る  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏レバー心臓付
   ・水菜
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




全く寝た気がしません。
励ましの1クリックよろしくお願いします!
ココ→ranking

吹雪 

桜吹雪は本当に美しいものです。
満開の桜並木の中を不意に強い風が通り抜け、何百、何千という花びらが一斉に舞い散るその光景は、まるで映画のラストシーンのように見る者の心を打ち、そしてその花びらの渦に包まれた者は「このまま時が止まればいいのに」と願わずにはいられなくなるのです。
花粉症真っ只中の方以外。

紙吹雪もまた、違った美しさを持っています。
真っ白な紙吹雪がひらひらと漂う可憐さも、色とりどりの紙吹雪がくす玉の中から舞い落ちる華麗さも、どうしてあれほどに人の心をつかむのでしょう。
うまく開かずにくす玉が落ちてきた方、本当にお気の毒でした。

空からひとひら、またひとひらと何かが落ちてくる光景に、人は心を揺さぶられるように出来ているのかもしれません。
4日と昨日の2日に渡って、甲府市の歩道橋から1人の男性がなんと本物の1万円札をばらまいていたそうで、
4日は35枚、6日は10枚、
…が警察に回収されましたが、

これで全部じゃないよな…。

いぬが反応する落下物はこっち  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・大根
   ・ピーマン(ゆで)
   ・サツマイモ
   ・ヤギミルク、魚油




やっぱり落とし物扱いになるのでしょうか。
届け出た方に心から敬意を払いたいと思います。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

厳しさ 

少し遅れましたが、新社会人の皆様、誠におめでとうございます。
これから社会の一員として働かれる中で、つらく苦しいこと、投げ出したくなること、そして時として理不尽な仕打ちや全く自分に非がないことで責められることもあるでしょう。
しかし、それも仕事のひとつとして耐え、おゼゼのために 乗り越えて欲しいと思います。もちろん、体が一番大切ですから、無理をし過ぎない程度に飲み 、健康第一で頑張ってください。
お前も頑張れよ。
はい。ありがとうございます。

人間界も厳しいものですが、自然界はもっと厳しいと言えるでしょう。
強い者だけが子孫を残すことを許され、弱い者は容赦なく淘汰されていく。新たな敵に立ち向かい、少しずつ生命力を高め、恐ろしいスピードで変わりゆく環境の中でも種を存続できるよう、その構造すら微妙に変化させながら、まるでこの大地に必死でしがみつくかのように生き残り続けているのです。


…絶対去年より雑草が抜きにくい…。

今年の桜ももうすぐ満開です  【今日のいぬごはん】
   ・鶏胸肉
   ・鶏軟骨
   ・大根
   ・サツマイモ
   ・春菊
   ・ヤギミルク、ごま油



相当根が張ってしまったようです…。
よろしければ応援の1クリックお願いします…。
ココ→ranking

充電 

充電式の家電が増えました。
電池交換の必要も乾電池を買っておく必要もなく、何よりリサイクルできますからおサイフにも環境にも優しいすぐれものです。
しかし、乾電池より減りが早いという弱点に時として直面します。
旅行先に向かう道中に写真を撮りすぎて目的地に着く前に電池切れになってしまったり、外出先で携帯で長電話をしていたらいきなりぷつんと切れてしまい、メールで謝ることすらできずにちょっと気まずい思いをした方もいらっしゃることでしょう。
3度コンクリートの上に落下させ、中の充電器を2度飛び出させた2代目の携帯(非折りたたみ式・まだメール機能なし)は、とうとう充電機にセットしても充電されなくなりました。機種変更するまでの数日間はもはや消えかかったろうそく、1本、また1本と表示が減っていくのを見つめるだけでした。
電話くれる友達が少なくてよかった。

人間もたまに充電してますね。
たて続けにヒット作を世に出した人気作家が次回作に向けて数ヶ月の充電に入ったり、「そういや最近見ないなあ」と思っていたロックグループ アーティストが「1年の充電期間を終えて完全復活」というニュースを聞いて初めて充電していたことを知ったりします。
確かに新作を出し続けるのは並大抵の苦労ではないでしょうし、しばらく体を休め、一度頭を真っ白にし、色んなものを見て回って吸収し、心も身体もリフレッシュすることは、よりよい作品を作り出すためには必要不可欠と言ってもいいかもしれません。
いや、不可欠なのだ。

充電したいな
…いえ、なんでもありません。

なんとなく充電してみた 【今日のいぬごはん】
  ・牛ハツ
  ・水菜
  ・春菊
  ・サツマイモ
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル


充電中に忘れ去られることは目に見えています。
1クリックが明日への励みになります…。
ココ→ranking

選挙 

選挙の季節です。
はい、たまにはまともな話題も採り上げるのです。
今から墓穴を掘りそうな予感がします。

さて、うちの近所にも朝から毎日のように交代で選挙カーが巡回して来ます。今日もいぬの散歩中に1台見かけました。何度も名前を連呼されてましたが、もう忘れてしまいました。
数年前、身を乗り出した候補者と一瞬目が合ったのでちょっと会釈しただけで、マイクを通してものすごい勢いで「ありがとうございます」と3回言われました。そこにいた人がみんなこっちを見て笑っていました。
すみません、あなたに投票しませんでした。

今日やっとまともに選挙ポスターの掲示板を端から端まで見たのですが、候補者が赤ちゃんを「高い高い」しているポスターの、赤ちゃんの方ばかり見て肝心の候補者の名前を忘れました。
あと、ヒゲを生やした候補者がいたので珍しいなと思いましたが、名前を忘れました。
もうひとつ、最近はカメラ目線じゃないポスターもあるんだなあ。


…これで終わってはあまりにひどいので、もう少し真剣に選挙のことを考えたいと思います。
「選挙は浮動票が鍵を握る」、なんて言いますが、
「浮動票」を「不動票」だと5年前くらいまで思っていました。



予感的中。

そこまで回って来ても吠えたらいかんよ  【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・ブロッコリー
   ・チンゲンサイ
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、魚油



立派な墓穴が掘れました…。
いつも1クリック本当にありがとうございます…。
ココ→ranking

ABC 

世の中にはアルファベット3文字があふれています。
数字とカタカナに弱いことは今までにも散々お伝えして参りましたが、恥ずかしながらアルファベットにもめっぽう弱いのです。NHKとBBQくらいなら大丈夫です。あとBBSとJCBとPHSとCCBもバッチリです。

自慢になりませんね。
大変失礼致しました。

そんなわけで、「ほら、あのアルファベット3文字のあれ、なんだっけ」と思い出す時、どうしても別の3文字が先に思い浮かんでしまい自己嫌悪に陥る日々を送っております。

TOBをTBC。
GDPをBCG。
CEOをGHQ。
NBAをNGK
DIYをDHA。
DHAをDHC。
TMNとTIM。
DAIぶAHO。

INUのKAO  【今日のいぬごはん】
   ・鹿肉モモ角切
   ・ほうれん草(ゆで)
   ・三つ葉
   ・大根
   ・ヤギミルク、しそ油




自分でも(@O@)で(TOT)です。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

言い損ない 

慣れないことを言おうとすると、多少の緊張からか言い損なってしまうことがあるものです。
しかも大抵、ここぞと言う肝心な時や、わざわざ気を遣って言おうとしたことに限ってや舌が回り切らなかったりするので困ります。
先日も電話で「お忙しいところをすみません」と言おうとして「お忙しいとろ…お忙しいとろろろすみません」と噛み、一瞬気まずい空気が流れました。
言わなきゃ良かった。

また、気持ちが高ぶっていると、自分でも思いがけないことを口走ってしまうことがあります。
例えば、友人の高3の時の担任の先生が、受験を目前に控えた生徒達に向かっておもむろに言った言葉、
「いよいよさじは投げられた」。
見放さないでください。

他にこんなのも聞いたことがあります。

「俺は何様だ!」
大丈夫ですか。
「オロナインC」
体には良さそうですが。
「オードソックス」
ちょっと臭そうです。
「行き当たりばっかり」
もうちょっと計画した方がいいかと。
「100万ボルトの夜景」
びりびりびりびりー。

喋れるといろいろ大変なのよ  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・アスパラガス
   ・じゃがいも(ゆで)
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、オリーブオイル





皆様からの「迷言」、お待ちしております。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

四月一日 

今日はきっと多くのブログでエイプリルフールに関する話題を扱ってらっしゃることと思いますので、ここはあえて別の話題を取り上げようと思います。


嘘です。
1年に1度にしかない、せっかくの機会に嘘をつかないなんてもったいないのです。
しかし根が正直なもので 昔から嘘が下手でして、昨日からずっと考えているものの、なかなかいい嘘が思い浮かびません。どうにかヒントにならないだろうかと、今までに自分がつかれたことのある嘘を思い出してみました。

「背中に毛虫付いてる」
「湯船のお湯全然熱くないよ」
「先輩が『ちょっと呼んで来い』って」
「色鉛筆の削りかすを集めてビンに入れとくと夜光るよ」
(バイト初日に)「さっき休憩室に一人でいた時の様子、監視カメラで見てたよ」

どうも微妙にタチが悪いような気がするのは騙された本人だからですか。

ボールを投げたフリに毎回騙される  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・きゅうり
   ・ブロッコリー
   ・サツマイモ
   ・ヤギミルク、ピーナッツオイル




削りかすはジャムのビン満杯まで集め続けました。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking