fc2ブログ

Entry Navi - Archives

 2007年06月 

におい 

何にでもそれぞれのにおいがあります。
においがないと言われている物でも、やはりわずかににおいがあるものです。
無臭ニンニクにだってにおいはあります。
このご時勢ですので微臭ニンニクって言っといた方が後々いろいろと安心なんじゃないでしょうか。
余計なお世話ですか。

当然ですが動物にもにおいがあります。
犬のにおい、猫のにおい、鳥のにおい、魚のにおい、肉のにおい。
最後のは別の話でしたが、もちろん我々人間もそれぞれ個人個人で異なるにおいを持っています。それがまあ電車の中とか隣の席とかコタツの中とか靴を抜いて上がるお座敷タイプの居酒屋なんかで少々問題になることもあるわけですが、とにかく、程度の差はありこそすれ、誰でも皆一様に「自分のにおい」を持っています。
どうでもいいですが、
「におい」ってどうして「臭い」って書くんでしょうね。
これだけだと「におい」か「くさい」か分からないじゃないですか。「匂い」は「いいにおい」のことで、「臭い」は「悪いにおい」のことだそうですが、つい何気なく「旦那の臭い」って変換しちゃったままにしたら、そりゃもちろん読み方は「だんなのにおい」なんでしょうけど、「そろそろご主人も加齢臭なのね」って思っちゃうじゃないですか。
また余計なお世話でしたか。

犬の嗅覚が優れていることは今さら書くまでもないですが、よく「そんなに鼻がいいならこの雑巾のにおいなんてものすごくくさいと感じるんだろうな」みたいな会話を耳にしますね。けれど、多分そんなことはないと思います。
でなければ、

ウ●チを鼻先1センチの距離で嗅ぐ必要ないって。

20歩ごとににおいを嗅ごうとするな  【今日のいぬごはん】 
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・チンゲンサイ
   ・キャベツ
   ・ブロッコリー
   ・ヤギミルク、ごま油





鼻ににおいがうつりそうで油断も隙もありません。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

スポンサーサイト