バランス
何事もバランスが大切です。
体にいいからと言ってそればかり食べていたら逆に栄養バランスを崩すことになりかねませんし、仕事とプライベートのバランスが取れていないとストレスや過労で体を壊しかねませんし、収入と支出のバラン(略)
とにかく、自分でバランスが調節できることに関しては、できるだけ丁度いいバランスを保ちたいものです。
いぬの食事バランスはこれでいいのかどうか未だによくわかってませんが、まあ元気なのでいいことにします。
いぬじの頭と体の足のバランスは今明らかにおかしいですが、そのうちどうにかなるでしょう。ちなみに、昨日からまた耳が折れました。
体のバランス感覚に優れた人は運動神経もいいのでしょうね。
例えば段差につまずいた時、バランス感覚がいい人はパッと体を起こして持ち直せるのに対し、バランス感覚が少々鈍い人はそのまま前のめりにバタンと転んでしまうかもしれません。逆立ちした時も、バランス感覚がいい人ならあっという間に壁から足を離して立てるようになるのに、あまりバランス感覚に自信のない人はいつまでたっても壁に足を着かせる事すらできないかもしれません。
「子供の頃のバランストレーニングが成長してからの運動神経に大きく関わる」という話も耳にしましたが、耳にした時には成長しきっていた場合はどうすればいいでしょうか。
やっぱりバランスボールですか。
動物のバランス感覚というのは本当にすごいものです。犬や猫が、尻尾や頭を器用に動かして絶妙に体のバランスをとっている姿をよく見かけます。
中学生の頃初めて飼った子犬(当時7キロくらい)の散歩中、開発途中で削られた山の斜面に敷かれた細い道を登りきった時、一緒に来ていた母が突然犬を抱き上げ斜面に向かって「よいしょー」と放り投げました。
心臓止まるかと思いました。
犬はくるりと回転してシュタッと着地しました。
とても楽しそうに駆け上がってきました。
顔が「もっとやって」と言っていました。
今度は私が投げました。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・アスパラガス
・ピーマン(ゆで)
・大根の葉
・ヤギミルク、魚油
母が子どもの頃よくやっていたらしいです。
皆様はくれぐれも自己責任でお願いします…。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/06/16 20:24]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |