2日間
いよいよ8月も終わりです。
ようやく夏が終わります。
とうとう夏休みも終わりですね。
と思ったら、まだ2日あるじゃないですか。
子どもさんにとってこれはラッキーでしたね。海の日などで最初に増えるより、終わり際に増えたほうがお得感も増すというものです。
例えるなら、
サービスで出されたデザート、
エンディングの後に流れる「数年後」、
終電の時間を30分早く勘違いしていた飲み会、
衣類用5枚に今なら布団用がもう2枚の計16点セット、
今日だけなんと一挙2回更新。
最後のはありえませんが
やはり楽しみは後出しにしてくれたほうが嬉しさが2割増くらいになりますね。
但し、「昨日みんなで集まったんだよー」といったような、自分が楽しんだ話の後出しはやめておく方が無難です。
さて、運よく2日延びた休みですが、皆さんどのように過ごされるのでしょうか。明日は防災の日ですから、家族揃っていざという時のことを話し合ったり防災用品を準備したりするのもいいですね。
パソコンのまえのよいこのみんなはまさかまだしゅくだいやってないなんていわないよね。
おとうさんもやすみだからっててつだってもらおうとかおもってないよね。
こうさくはかわりにやってもらうとうますぎるからばれるよ。
あやうくばれそうになったけいけんしゃがいうんだからまちがいないよ。 【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・アスパラガス
・レタス
・サツマイモ
・ヤギミルク、ごま油
ドリルも字が違うのでばれます。
さすがに自分で書きました。答えを聞いて。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/31 20:26]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サイレント
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・アスパラガス
・もやし
・大根の葉
・ヤギミルク、魚油
いぬには悪いですが更新は非常にはかどりました。
毎日この調子です。
いぬに励ましの1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/30 20:51]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピンポイント
足。
腕。
首。
かかと。
手の甲の真ん中。
足の小指と薬指の間。
へその穴のほんのちょっと上。
この夏、蚊に刺されたところです。
初めのうちはせいぜい足や腕に数箇所だったのが、次第に「何でよりによってこんなところを」と思うようなところをピンポイントに刺されるようになってきました。
人前でも掻けるようなところならまだしも、足の裏やら足の指の間やら、ましてやへそなんてどうやって掻けというのか。
いや、掻いちゃだめなのはわかっているのですが、もうどうにも我慢ができず、あーかゆい、掻きたい、でも掻けない、でもかゆい、
の無限ループ地獄にはまっているのです。
手の甲も意外と困ります。
掻きやすいので掻いてしまいますが、掻くと結構痛いです。
ちなみにへそを掻くとお腹が痛くなります。
小さい頃から蚊には刺されやすいほうでした。蚊はにおいを頼りに寄ってくると聞いたことがありますが、どうやら私は蚊に好かれるにおいを発しているようです。
異性に好かれるにおいは発していないようです。
おかげで悪い虫が付きません。
なんちゃって。
…
急に夏の疲れが出ましたか。
私もです。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・もやし
・大根の葉
・きゅうり
・ヤギミルク、魚油
そういえば顔も刺されました。
「こんなとこ刺された」体験談お待ちしてます。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/29 21:41]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風
自転車の後ろに乗り
あなたの広い背中につかまって
風を切ってどこまでも走ってゆきたい
という「風」の話ではないのです。
二人乗りはいけないのです。
だから私にこんな思い出はないのです。
本題に戻りますが、
今回は「かぜ」ではなく「ふう」の方の話題です。
広島風お好み焼き、とかジェノバ風パスタ、とかハワイアンキルト風マルチカバー、とかシンプルモダンな北欧風デラックスライト、とかシェフの気まぐれ★サラダ風戻り鰹のたたき、とか、
要するに「その方式の」とか「その趣のある」という意味の方です。
メニューは注文しやすい名前にしてほしいものです。
前述のように、「風」には主に2種類の意味がありますが、どちらかというと後者の「本場のものに似せた」という意味合いで使われることのほうが多い気がします。
逆に言うと、何かの名前に「風」をつけただけで突然「ニセモノ」っぽい雰囲気がそこはかとなく流れてしまう気がするのは気のせいでしょうか。
手風料理。
若手風芸人。
IT風企業。
セレブ風主婦。
メイド風カフェ。
ダイエット風メニュー。
ビリーズ風ブートキャンプ。
ペット風ブログ。
自覚しております。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏レバー心臓付
・人参すりおろし
・アスパラガス
・大葉
・ヤギミルク、魚油
犬の話題が少なすぎて本当に申し訳ありません…。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/28 20:37]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足
足が速いです。
冷蔵庫に入れるのを忘れてたら一晩で異臭が、
という方の「足が早い」ではなく、
100メートルをおよそ10秒で走れる選手の皆さんが、です。
昨日の100メートル男子決勝、金メダルは記録9秒85でアメリカのタイソン・ゲイ選手でしたが、10秒として考えても単純計算で平均時速36キロ、最高速度は恐らく40キロを超えているのでしょう。もうここまでくると人間技とは思えなくなってきます。
もう少し長い距離だと、例えば1500メートルの男子世界記録は3分26秒だそうですが、
実家から中学校までの距離が大体それくらいでしたが、
それが3分半で着くわけですか。
家を出る直前にお湯を入れて学校着いて食べてもまだそんなにのびてませんね。
すごいですね。
こうした記録の数々も、世界大会が行われるたびに幾度となく耳にするので感覚的に麻痺していますが、いざ冷静に考えると、
ものすごいですよ、奥さん。
砲丸投げやハンマー投げ、棒高跳びやハードル走のような、自分ではそうそうやることのない競技だと実感がわきにくいですが、日常生活に照らし合わせて考えられそうな競技、例えば走り幅跳びの世界記録は8メートル95ですが、これは大体畳5畳を縦に並べた長さでして、それを助走をつけるとは言えぽーんと飛び越すわけです。
5畳ですよ、5畳。
もんのすごいですよ、お嬢さん。
彼らの目にはこの世界がどんな風に映っているのでしょう。
道具の力を一切借りずに高速で流れていく景色。
きっと、乗り物に乗って見る景色とは全く違う世界がそこにはあるんでしょうね。
もし、私にそんな足があったら、
いぬじが逃げても全然心配ないな…。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・ブロッコリー
・アスパラガス
・きゅうり
・ヤギミルク、しそ油
小さいくせにネズミのようにすばしっこいのです。
っていうかネズミです。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/27 21:13]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オープン
土日になると時々オープンハウスを見かけます。
建て売りや中古住宅の中を自由に見られるとあって、興味のある方が入っていかれるところを見かけることもあります。やはり写真や間取り図だけでは細かい箇所まで分かりませんし、実際に自分の目で確かめるのが一番ですね。
写真だけでは分からないものです。
一度でいいから会ってみなさいよ。
真面目な方だしきっと気に入るから。
とお節介 世話好きの親戚の顔を立ててお見合いをした団塊の世代の方々、熟年離婚は奥様から切り出すパターンがほとんどだそうですね。
やっぱり納得のいくまで何度でも確かめたほうがいいですね。
話がだいぶそれましたが、
「オープン」なものはわりとありますね。
この時期に多いオープンキャンパスは志望校を絞り込むためのいい機会になりますし、スポーツの全英(米・豪etc)オープンは出場資格に制限がありませんから選手の幅が広く非常に盛り上がります。新しいお店が出来ると必ずオープンセールがありますから楽しみがひとつ増えますし、野球のオープン戦は様子見のちょっとゆるい感じが楽しく、風を颯爽と受けながら走るオープンカーはやっぱりちょっと憧れます。
ただ、「結局いくらなんだ」と軽くイラっとするオープン価格や、あまりにオープンな性格の人は個人的に少々苦手です。
私の趣味はどうでもいいですね。
いぬのクローズ仕様はしっぽを上げなければそれほど拡散せず被害も少なめですが、いぬじのオープン仕様は「スカッ」という音の直後にダイレクトに臭いが(略)
【今日のいぬごはん】
帰りが遅かったのでドッグフードでした
クローズ仕様は汚れやすいのが難点です。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/26 20:58]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
時期
いよいよ大阪で世界陸上が始まりました。
選手の皆さんはもちろんのこと、コーチや医療関係者の皆さん、マスコミ各社の皆さん、大阪で選手や関係者の方々のお世話をされる皆さん、おだ●うじさんになか●みほさん、その他大会に携わる全ての皆さん、どうぞお体に気をつけて頑張ってください。素晴らしい大会になることを願っております。
ところで世界競泳って昨日で終わってたんですね。
それにしても、上記の方々には大変申し訳ないと思いつつ、
よりによって、今、まあこのくそ暑い中。
と思わずにはいられないのは私だけでしょうか。
今年の猛暑は異常ですし、大阪と言えば「日本で一番暑い都市」と言われることもあるほど暑いところです。いくら朝晩を中心に競技が行われるといってもやはり暑いのに違いはありません。真冬の南半球から来られた選手団の方にとっては地獄とも言えそうなこの暑さ。どうか、選手の皆さんが競技前や競技中に体調を崩されないことを祈るばかりです。
24時間テレビももっと涼しくなってからやれば欽ちゃ●も間に合っただろうに。
と思ってしまう私は善意の心が薄いのですね。
夏季オリンピックもその名の通り真夏に行われますが、昨今の温暖化を考えますとそろそろ開催時期を前か後ろにずらしていった方がいいのではないかと思うわけです。第31回の開催地に東京が立候補する予定だそうですが、ご存知の通り東京の暑さも大変なことになってきています。あの中でマラソンや十種競技や競歩などに出場される選手のことを思うと、
伴走してうちわで煽ってあげたくなります。
こちらは車です。
いい迷惑ですか。
馬鹿も休み休み言えですか。
ば か
あ、いや、ほんの冗談です。
もう暑さでですね、
やっていいことと悪いことの区別ができなくなってまして、
もうしません、もうしませんので許して。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・大根
・きゅうり
・レタス
・ヤギミルク、オリーブオイル
言い訳は致しません…。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/25 20:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中身
中が見られない物の中身は余計に気になるものです。
小学校の校庭の片隅に立っている百葉箱の中を見てみたいと思わなかった子供はほとんどいないのではないでしょうか。秘密の手紙をやり取りする箱だとかあの箱で用務員さんが鳩を飼ってるんだとか、まあ子どもならではのかわいらしい噂がいくつもありましたが、温度計と湿度計が入っているだけだと知ったのはまだそんな噂を信じている頃でした。
たまたま開いていた箱の中が見えたときの衝撃、
と落胆。
こうして少しずつ黒い大人になっていくのです。
他にも、お巡りさんの自転車に取り付けられた白い箱とか、田舎のおばあちゃん家の「ここは絶対開けちゃなんねえぞ」ときつく言われた扉とか、買う前の福袋とか、誕生日前に幼稚園の娘が「パパは中を見ちゃだめなんだからね」と何度も念を押したたからものばことか、
開けたくても絶対開けられない物の中身は大人になろうが気になるものは気になるんだという気持ち、分かっていただけるかと思います。
ひょっとしてウソ発見器か犯人追跡用秘密兵器なんかが入っているかもとか、開けた者には祟りがある呪いの扉かもとか、中にひとつだけ限定物のバッグが入っているかもとか、こりゃ俺宛のプレゼントだな似顔絵かな肩たたき券かな、くれる時は「パパだーいすき」って言いながらチュッてしてくれるかなとか、ひたすら妄想…想像は膨らむのです。
が、実際はせいぜい付近の住民名簿や取締り用ステッカーだったり、開けた瞬間ものすごい埃が降ってくる物置か使わなくなった昔の井戸があるだけだったり、中身はどれもどっこいどっこいだったり、幼稚園のおともだちのタケルくんへのプレゼントだったり、
知らないほうが夢を見られることってあるのです。
知らない方が幸せでいられることってあるのです。
いぬじを抱き上げて膝に乗せてから、ウ●チのあと尻穴を拭くのをすっかり忘れ(略) 【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・大根
・人参すりおろし
・トマト(加熱)
・ヤギミルク、ごま油
お食事中の方、大変失礼いたしました。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/08/24 21:07]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
食欲
今日は久しぶりに過ごしやすい一日でした。
午前中しばらく雨が降っていたので除湿だけはしましたが、その後もほとんど太陽が顔を出さず、日中も扇風機で十分なほどでした。
やっぱりお盆が終わると涼しくなりますね。
やっぱりお盆は終わったんですね。
何もしなくても終わるんですね。
暑さにすっかりやられていた体も、今日は随分と調子が良かったのです。こう調子が良いと、真夏の間食欲がなくなって食べられなかったものが急に食べたくなったりするのです。
ラーメン。
ラーメン。
ラーメン。
ラーメン。
失礼しました、
いや、もう、それくらい、突然ラーメンがどうしても食べたくなったのです。
前回食べたのは2ヶ月ほど前だったでしょうか、梅雨が終わって急に暑くなって以来全く胃が受け付けなくなってしまったラーメンが、今日はすっかりラーメンでもうラーメンしかラーメンラーメン。
重ね重ね失礼いたしました、
というわけで、どうしても我慢できなくなり、予定していた夕食をやめてラーメン屋にラーメンを食べに行くことにしました。
それにしてもラーメンくらいで良かったです。これが「どうしても○○ホテルのフレンチのフルコースが食べたい」などと思う私でなくて助かった。やっすい舌万歳。
おかげ様で大変美味しゅうございました。
食べたいときに食べたいものを食べられるって幸せですね。
こうして今はすっかり落ち着いた気持ちで更新しております。
え?
無性にラーメンが食べたくなったじゃないかとおっしゃる。
ええ、美味しいですよね、ラーメン。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・きゅうり
・ピーマン(加熱)
・大根
・ヤギミルク、魚油
あ、ほんとに、ほんとにごめんなさい、
たまにはちょっとだけ、ほんのちょっとだけでいいから
優越感に浸ってみたかったんです。
真夏、いや晩夏の夜の夢だったんです。
どうか、何とぞ許してください。
ついでに1クリックしてってください。
ココ→
- [2007/08/23 21:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夕立
ここ最近、毎日のように夕立があります。
ちょうど夕方の犬の散歩の時間帯ばかりなので困っています。
だから夕立って言うんだよ。
おっしゃる通りでございます。
残暑お見舞い申し上げます。
5時頃になると遠くのほうでゴロゴロと雷の音が聞こえ始め、次第にその音が黒い雲とともに近づいてきて、5時半頃にはいよいよザーッと勢いよく降り出しそうな気配が、
感じがものすごく、
するんですが、
してるのに、
降りそうで降らない。
これが困るんです。
降り始めてしまえば15分ほどでやみますから、さっさと降ってくれれば安心して散歩に行けるものを、すぐにも降りそうな空模様のままいつまで待っても降らないことが結構あるのです。しょうがないので近所を駆け足気味に回って降らないうちに帰ってきても、降り出すのはそれから30分以上経ってからだったりして、どうにも調子を崩されっぱなしなのです。
私を振り回すだけ振り回してフリっぱなしのあいつ。
一度でいいから私もそんなことしてみたかった。
夕立の時間帯に行こうとしなきゃいいのに、もっと暗くなってから行けば犬も人も涼しいし言うことないじゃないかとおっしゃりたいお気持ちはよくわかります。
しかし暗い道を歩くのは危険とかいう話は別として、
いや、別じゃないけどまあいいや
街灯のないところでウ●チをしてくれると、拾いたくても見えなくて大変困るわけなのです。
じゃあ懐中電灯を持っていけばいいじゃないかというご意見、至極もっともなのですが、
いぬに、
懐中電灯の光を追い掛け回して捕まえようとする癖がありまして、
ウ●チを照らした瞬間それこそ大惨事に(略) 【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・エンサイ
・かいわれ大根
・オクラ(ゆで)
・ヤギミルク、しそ油
早く秋が来てほしいものです。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/22 21:05]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
探し物
探し物はなんですか。
ネタです。
あ、いや、それは今日に始まった話じゃなかった、
もとい、いぬのバンダナです。
まだまだ暑い日が続くので、散歩に行く時いぬの首に保冷剤入りバンダナを巻いてやろうと思ったのですが、以前母親がくれた赤いバンダナがどこにも見当たらないのです。
母ちゃんごめん、
また失くした。
「また」でお分かりのように、私はすぐ物を失くします。子供の頃から比べればマシにはなったものの、それでもしっちゅう「あれどこやったっけ」と探し回っています。そもそも使ったものを元の場所に戻さないからこうなることは嫌というほど分かっているのですが、本当に自分でも呆れるほど懲りません。一体幾つになるまでこんなことを続ければ気が済むのでしょうか。
多分死ぬまでだと思います。
100円賭けてもいいです。
子供の頃はそれはもうひどいもので、それこそ毎日のように「あれがない」「これがない」と探し回る日々でした。
失くし物トップ3を挙げてみますと、
1位 消しゴム
2位 定規
3位 学校のプリント
といったところです。消しゴムや定規くらいなら親に怒られれば済みますが、問題は学校のプリントです。
実家の2軒隣りに同級生の幼馴染が住んでいるのですが、この子は昔からとてもきちんとしてまして、保護者宛のプリントはきれいに折りたたんで持ち帰り、家に着いたらすぐにお母さんに見せるしっかり者だったわけなのですが、それに比べて私と言えばたった2軒しか離れていないのにプリントは雑に折りたたむ、たたんだらそのまま机に突っ込む、突っ込んだのを忘れてお道具箱で奥へ押しやってぐしゃぐしゃにする、もちろん持って帰るのも忘れる、幼馴染のお母さんとうちの母親が立ち話をして「今日のプリントの話になって知らなくて恥かいたわ」と叱られてようやくプリントの存在を思い出し泣く泣く「ないない」とランドセルを逆さに振りながら探す、
…
自分ながらひどいもんです。
中学になっても相変わらず定規と消しゴムが自分の机からよく消えるので何かおかしいと思っていたのですが、ある日兄の筆箱の中に、小さくなった私の消しゴムが5、6個とお気に入りの定規が入っていたのを目にした時は、
…軽く殺意を覚えました。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・かぼちゃ(ゆで)
・エンサイ
・大葉
・ヤギミルク、オリーブオイル
使いたい時に一番近くにある文房具を使い、
そのまま自分の筆箱に入れる癖のある人でした。
10年間の3割くらい叱られ損でした。
よろしければ励ましの1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/21 20:26]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自転車
補助輪を取った自転車に初めて乗れた日、
これでもうどこまでも行ける気がした。
とまでは思いませんでしたが、
実際、高校時代まで出かける時の足と言えば自転車、通学にも使っていた緑色のママチャリで随分遠くまで走ったものでした。
みどチャリ号はその後も無事一度も盗まれることなく、今でも実家で現役です。
本州縦断分くらいは走ってると思います。
自転車に乗ること自体は結構好きなのですが、今住んでいる家が長い坂の上のため、もうすっかり乗らなくなってしまいました。この坂を自転車で一気に駆け下りられたらどんなに爽快だろうとは思うのですが、帰りのことを考えるととても実行する気にはなれません。近所の中学生の男の子が坂の半分くらいまでふらふらと立ち漕ぎで上がってくるのを見かけるたび、「中学生でも半分がやっとか…」と現実の厳しさを再確認させられます。
いぬを自転車の前にくくりつけて鼻先に骨付き肉でも吊るすか。
いや、それだと飛びついて一瞬で食われるのがオチか。
誰か愛犬で一回やってみてくださいませんか。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・もやし
・エンサイ
・ピーマン(加熱)
・ヤギミルク、ごま油
いぬじをカゴに乗せて走ってみたいですね。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/08/20 20:20]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不意打ち
うひゃ。
うひゃ、うひゃひゃ、
あっひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
…
大変失礼いたしました。
とうとうこの猛暑で脳ミソの芯までやられてしまった、
わけではないのです。
こう暑いと靴下も履いていられず一日中裸足で生活しているわけですが、その足の裏をいぬじが舐めにくるのです。
しかもテーブル(座卓)の下がいぬじのお気に入りの場所でして、そこにいるのに気づかず足を伸ばそうとするとすかさずペロっとくるのです。
不意打ちはやめれって、
あっひゃひゃひゃ。
どうやら、足の指の付け根が好きなようなのです。
汗が溜まりやすいので塩味が濃いのでしょうか。
放っておくとそのうち指の間まで舐めてきます。
そ、そこは、うひゃ、
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ、
冷やっとした鼻まで当たってあひょっ、
あひゃひゃひょよyほるえうぃdじょいjr
…
最近、
若干クセになってきた私をどうか見捨てないでください。
今日はもうこのくらいで勘弁して。うひゃひゃひゃ 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏レバー心臓付
・豆苗
・大葉
・大根
・ヤギミルク、魚油
微妙に舌が生あったかいのもまた、あれです。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/19 21:05]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
吹き替え
吹き替え版が少々苦手です。
観たかった洋画がテレビで放送されると嬉しい反面、日本語の吹き替えになじめず2時間観続けられないことが多いのです。
俳優さんの実際の声を知っているとその声とのギャップに慣れなかったり、あの「んあぁ」とか「オーケー」といったディラn もとい 独特の受け答えが気になったりして、ストーリーがすんなり頭に入らなくなってしまうのです。
声優さんに申し訳ないとは思ってます。
自分が英語を聞き取れないから悪いのです。
ア●クをやっても駄目でした。
ちなみに、小さい頃「この外人さん日本語うまいな~」と思ってました。
実際に観たことはないのですが、当然ながら、邦画の英語吹き替え版もあるわけですね。
世界のキタノやちょんまげ姿のサムライが流暢な英語を喋っている画は想像するだけでもかなりの違和感がありますが、我々が日本語吹き替えにもうそれほど違和感を感じなくなっているのと同様、外国の方が観れば特に変だとは思わないのでしょう。
こんな感じでしょうか。
"Hey,Echigo-ya….You are a bad guy,too."
"It doesn't match you, sir."
"Boss! It is serious!"
"What happened, Garappachi?"
"The RAT-KID showed up!"
…絶対間違いですね。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏軟骨
・豆苗
・アスパラガス
・きゅうり
・ヤギミルク、しそ油
正しい英訳をご存知の方、訂正お願いします。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/08/18 18:48]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
趣味
趣味はブログです。
嘘つきました。
本当に申し訳ありませんでした。
こうでも書けば暗示にかかってネタを思いつくような気がしました。
やっぱり無理でした。
皆さんの趣味は何ですか。
もちろん本当にブログという方もいらっしゃるでしょうし、スポーツ、音楽、ダンス、料理、ガーデニング、旅行、写真、釣り、俳句、盆栽、人間観察など、何かひとつは誰でも趣味と呼べるものをお持ちではないかと思います。
Q.もうすぐ定年退職する主人が無趣味で心配です。
A.毎年町内会長に立候補されるとよいでしょう。
私自身はというと、あれやこれやと手を出してはあっという間に飽きてしまう性格のため、お恥ずかしながら趣味と呼べるほど続けていることがほとんどないのです。
しいて言えば、
散歩中に見かけた可愛いコに声をかけることでしょうか。
…い、いや、これではただの変態か犯罪者です、
私はいたってノーマルな小心者です、
犬のことです、ワンコ。
大きさや犬種問わずどんな犬でも好きなもので、毎日の散歩中に見かけたワンちゃんに話しかけずにはいられないのです。
さすがに、向こうも散歩中のところへ飼い主さんへの挨拶もなく突然「おなまえはー?」と話しかけたりは(したくても)しませんが、外飼いでつながれていたり窓の隙間からひょっこり顔を出しながらしっぽふりふりこっちを気にしたりしているわんこに向かって「そうかそうか、いっしょにさんぽしたいねえ」と喋って回っているわけなのです。
…あ、これでも十分怪しいですか、
そうですか、
…
この趣味ももうすぐ丸4年になります。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・かいわれ大根
・ブロッコリー
・人参すりおろし
・ヤギミルク、オリーブオイル
不意に角から人が現れたときは、咄嗟に
いぬに話しかけているフリをし続けて4年です。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/17 20:50]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
利用法
冷蔵庫で冷やし、
保冷剤を入れ、
ドライヤーの冷風を当てる。
自分にです。
外から帰ってきてエアコンをつけて部屋が冷えるまでの間、冷蔵庫に頭を突っ込んで冷やします。
散歩に行く時はタオルで保冷剤を巻いてそれを首に巻きつけておくと、行き倒れる可能性が減ります。
温風で髪を乾かしながら時々冷風にしてTシャツの襟元に突っ込んで風を当てないともう1回風呂に入らなければならないほど汗だくになります。
もうお行儀悪いとか言ってられないのです。
母ちゃん、ごめん。
もちろん「正しい使い方」でないことは重々承知しております。
しかし考えてみると、ちょっと違う使い方をしている物は意外と多いのではないでしょうか。
コーヒーかすを匂い消しに。
濡らした新聞紙をガラス拭きに。
針金ハンガーをいろいろに。
広辞苑を枕に。
のこぎりを楽器に。
その辺の雑誌をハエ叩きに。
洗濯ばさみを罰ゲームに。
セロテープで谷村新●に。
傘をおもちゃに。
メガネをおもちゃに。
携帯電話をおもちゃに。
全部こいつがやりました。 【今日のいぬごはん】
帰りが遅かったので
ドッグフードでした
いぬじはトイレシーツ一本狙いです。
皆さんの「意外な利用法」お待ちしております。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/16 20:36]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
にっき
8月15日(水) はれ
今日もあつくて目がさめました。
まだ4時でした。
エアコンをつけました。
5時にいぬじにおこされました。
あんまりねむいのでエアコンをかけたまま二どねしました。
おやすみタイマーをかけわすれました。
すっかりねすごしました。
おき上がって洗めん所のかがみを見ると、
きのう目がしらのななめ下にできて
めがねフレームがちょうど当たるので
いたくてしょうがなかったニキビが、
すっかりせいちょうしていました。
今日も鼻メガネです。
さて、
おぼんだろうと正月だろうと
洗たくものは出るわいぬの毛はまいちるわで
かじだけはやらないわけにいきません。
ひとまずエアコンは止めてまどをあけて
かいだんの上からほうきで一だんずつはき下ろしていると
1かいのまどからきもちのいいかぜがすーっと入ってきて、
はき下ろしたいぬの毛がぜんぶまい上がりました。
あせをたらしながらようやくそうじきをかけおえて、
げんかんのたたきも毛だらけなのでそうじに行くと
ゴキが死んでいました。
そろそろいぬじがくさくなってきたので洗おうとおもって
ぼう水エプロンと犬用タオルを引き出しから出すと、
それを見たいぬがいちもくさんににげました。
洗ってやろうかとおもいました。 【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・三つ葉
・キャベツ
・かいわれ大根
・ヤギミルク、ごま油
今日はちょっと童心に帰ってみました。
今は後悔しています。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/08/15 21:02]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
地元
多くの人が、地元に対する愛情を持っているものです。
高校を卒業して生まれ育った土地を離れ都会へ出ると、自分の故郷がいわゆる「田舎」であることを隠そうとしたり、もう自分は都会の人間なんだと思い込もうとしたりする人もいますが、それでも地元を馬鹿にするような発言を聞くと内心腹を立てたり悲しい気持ちになったりするものです。
自分で言う分にはいい。
でも人に言われたくはないの。
「ポエムが趣味」みたいな感じですか。
中学にあがるとどこの小学校だったかでどっちが田舎か比べっこが始まり、高校になると市や街単位で言い合いになり、卒業して地元を離れると都道府県別田舎度競争が勃発し、海外へ行くとやっぱり日本はいいところだと訴えたくなる。行動範囲が広がっていくにつれて自分の地元をどの範囲まで含めるかも広がっていきますが、その時その時に応じて無意識に一番都合のいい範囲でとどめていることに気づいたりもします。
東京・大阪生まれなら(何市生まれでも)「東京」「大阪」、
神奈川・愛知生まれなら「横浜(のほう)」「名古屋(辺り)」、
といった具合です。
お心当たりのある方、
お気持ちよくわかりますからそのままで大丈夫ですよ。
バレると多少あなたへの見方が変わるかもしれないだけです。
お盆を利用して帰省された方も多いと思いますが、周りが皆地元の人間だと思うとほっとするものです。
いらぬ虚勢をはったり無理して言葉遣いを直したりする必要もなく、ありのままの姿でいられる場所。
すっぴん・サンダル・半パン姿で、中学時代の憧れの先輩にばったり会う危険性も秘めている場所。
高校時代の片思いの相手が思いっきりメタボリックなおっさんになっている現実に直面する可能性も十分に秘めている場所。
それが地元。 【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
ドッグフードでした
数年前、中学時代のヤ●キー君が
ベビーカーを押している姿を見かけました。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/14 22:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アンバランス
抱きしめて、
熱い、想い。
…違う、
抱きしめて、
暑い、重い。
いぬじを抱き上げるのがそろそろ本気でつらくなってきました。
まだまだ子犬、遊びに夢中になると全くこちらの言うことが耳に届かず強制的に移動させることも多いのですが、体温が高い上に4キロとぼちぼち重いと感じる体重になってきたこともあってこれが結構つらいのです。
うちに来た時は2キロもなかったのになあ。
いつの間にか大きくなったもんだ。
ものすごいアンバランスに。
いぬは一応純血種なので子犬の頃から成犬になった時の姿をある程度想像できたものでしたが、いぬじは完全な雑種で両親の姿も見たことがないため、一体どのくらいの大きさ、どのくらいの体重、どんな顔になるのか全く想像もつきません。まだ今は体が小さいこともあって、道行く人にかわいいと言っていただけることもありますが、あと半年もすれば立派なおっさんフェイスになる可能性大です。
しかし、今可愛いと言ってくださる方も、
…この顔を見たら、逃げ出すに違いない。
(「続きを読む」をどうぞ)
- [2007/08/13 20:40]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
流れ星
明日の明け方、星空を眺めてみませんか。
ペルセウス座流星群が明日、出現のピークを迎えるそうです。ちょうど新月とも重なって、晴れていれば1時間に30個以上の流れ星が見られる可能性があるとのことですよ。
夜更かしして見るか、
早起きして見るか、
普段の生活から考えると非常に微妙なところです。
流れ星と言えば、やっぱり願い事ですね。
消えないうちに3回言えれば叶うと言いますが、
やれるもんならやってるよ。
…すみません、私の中の楽太…いや腹黒い部分がどうしても抑え切れませんでした。お盆というのに予定もなく家で涼み続けるしかないこととは全く関係ありません。
話がそれましたが、
あの1秒あるかないかという一瞬の間に「~ますように」と3回も言い切ることができたら、叶っても不思議はないような気がするのです。濱●マリでも無理そうな、もはや偉業とも言える『願い事早口3回言い切り』を達成できる人がいたら、神様もさすがにその努力を認めてくれるのではないかと思いたいのです。
そう考えると、明日の明け方は願いを叶えるチャンスがそれこそお空からわんさか降ってくるわけですね。
今のうちから3回言い切れる願い事を考えておくのも手かもしれません。
宝くじ当たりますように。…いや、長すぎる。
宝くじ当たれ。 そもそも「宝くじ」が長い。
くじ当たれ。 おっ、これならいけるかも。
…
とうとう暑さで頭がおかしくなったなと哀れんでください。 【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・もやし
・キャベツ
・豆苗
・ヤギミルク、魚油
ブッ●オフの福引、5回引いて全部5等でした。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/12 20:03]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冷感
今、日本中で一番口にされている言葉、
それは「暑い」に違いありません。
暑いです。
とにかく、本当に暑いです。そろそろ限界です。
暑い暑いと口にしたところで暑いことに変わりはないことは重々承知しているものの、
それでも気がつくと、
寒いです。
ためしに書くだけ書いてみました。
ちょっと涼しく感じられましたら幸いです。
私の冗談は大体一年中寒いです。
無言のツッコミが胸に突き刺さります。
こういう時は、思わず背筋がゾクッとするような物を見たり話を聞いたりして暑さを忘れるというのが昔からの知恵です。真夏の夜のキャンプ場で肝試しや怪談話をして鳥肌を立てた方も多いことでしょう。
しかしこの歳になるとなかなか友人同士で集まる機会はありませんし、怖い話や心霊写真の本を読んでももともとあまり怖いと感じない性格です。ホラー映画ですら「はーいカットぉ、今の良かったよぉ」という撮影風景を想像してしまいどうしても感情移入できなくなってしまいました。
こうして汚れた大人になってゆくのです。
よいこのみんなはいつまでもうつくしいこころをもっていてね。
そんな私でも、つい最近、思わず全身が身震いするような体験をしたのです。
それは先日帰省した時のことです。
両親と夕飯を外に食べに行きました。食事が終わり、駐車場に戻る頃にはすっかり日が落ち、夜の闇が迫っておりました。
車に乗り込もうとしましたが、ふと、隣にあるドラッグストアが目に留まったのです。
「何か買い忘れていたような気がする」
その程度の気持ちでしたが、その日は何故か妙に店の明かりに惹かれ、立ち寄ることにしたのです。
初めて入る店内。
すーっと開いた自動ドアを抜け、店に一歩入ったその瞬間、
私の左目の端、視界ギリギリに、
あれが見えたのです。
「ヒィッ」
頭を覆うようにしてうつむき、無意識に声にならない声をあげていました。
両親が何事かと尋ねてくるので、そちらのほうを指さして「あれ、あれ」と伝えたその方向に佇んでいたのは、
茶色く光る、
ゴ●●リのバルーンでした。
幅50センチくらいでした。
テカり具合がやけにリアルでした。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・三つ葉
・もやし
・オクラ(ゆで)
・ヤギミルク、しそ油
殺虫剤の販促品だったのですが、
いくらなんでもあれはどうかと思いました。
1クリックでとっても励まされます…。
ココ→
- [2007/08/11 20:24]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
盆休み
いよいよお盆です。
明日明後日と、各ターミナル駅や空港、高速道路はどこも超ラッシュとなることでしょう。
がんばってくださいね。
クーラーの効いた涼しい部屋の中から応援しています。
とちょっと皮肉のひとつも言いたくなるほど、
当方、何の予定もございません。
ブログ鋭意更新中です。
どこかに行きたいのはやまやまなのですが、この暑い中犬2頭を連れ回すこともできませんし、仮に目的地が避暑地の高原や北海道だとしてもやはりそこまでの道のりは暑いですから、最悪のことも考えて遠出はすべきではないでしょう。
非常に素敵な言い訳ですね。
そうですね。
ペットホテルに預けるほどどうしても行きたいと思う場所もないですし、どこかに出掛けてお金を使うよりは一日中クーラーをつけっぱなしにするほうが安く済みますし、そもそも人混みは苦手ですし数十キロの渋滞なんてとんでもないですし、友人は子供がいたり仕事があったりで皆それぞれに予定が入っていますし、犬2頭がよってたかって「ねえねえどっかいこうよーおむかいのラブちゃんはおとうさんとおかあさんといっしょにながのにきゃんぷにいくんだってーどうしてうちはどっこもいかないのーねえねえねえってばー」
と催促してくるわけでもありませんし、
そもそも犬という動物は変化のない生活を好むと聞きましたし、
…
強がりって、どれだけでも思いつくものですね。
小一時間反省してきます。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・じゃがいも(ゆで)
・ピーマン(加熱)
・大葉
・ヤギミルク、オリーブオイル
お出かけの皆様、どうぞ気をつけて行ってらっしゃいませ。
たまにはどうかいぬまめも思い出してくださいね。
お出かけ前に1クリックしてってくださいませんか。
ココ→
- [2007/08/10 20:38]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ショック
やってしまいました。
昨日夜遅くに実家から戻ってきたのですが、
エアコンがついていました。
いや、ついているだろうということは気づいていました。
しかし決してつけっぱなしのまま家を出たわけではないのです。
夕方の犬の散歩から帰ってきてすぐ涼めるように、18時前にONタイマーをセットしてあるのですが、そのタイマーを解除しないで帰省してしまったのです。1度つけばタイマーが切れるエアコンなら良かったのですが、ご丁寧につけどもつけどもタイマーはセットされたままという親切設計。連続8時間以上つけたままにしておくと勝手に切れるような機能が付いててくれればと淡い期待をしていましたが、
ガラス戸を開けると、まるで秋口だった。
28℃に設定しておいたのが不幸中の幸いです。湿度の低い初秋のような風が静かに吹き出し続いていました。
「夏休みに1ヶ月帰省して戻ってきたら、エアコンがつけっぱなしでした。
部屋中冷え冷えでした。
昨日泥棒が入ったのでしょうか。(18才・学生)」
という現実逃避しようとしているそこの君、
「全くモテなかった僕ですが、ある日街を歩いているとすごく綺麗なお姉さんに声をかけられて意気投合し、あっという間に仲良くなりました。昨日もデートの誘いを受けて一緒に海外旅行したいね、でも僕全然英語できないし、なんて会話が出ると、なんとたった1ヶ月で日常会話がマスターできるという英会話の教材を教えてもらい、ちょっと迷ったけど判子を押してきました。(24才・製造業)」
という彼よりは安いもんですよ。
今週末から帰る皆さんも、どうかお気をつけて。
ちなみに、
実家の近所で買ったいぬ用野菜を持って帰ってくるのを忘れました。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・キャベツ
・きゅうり
・白菜
・ヤギミルク、ごま油
19時にOFFタイマーもセットしました。
これでもうどこに行っても心配ありませんが、
どこかに行く予定がありません。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/09 20:33]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
故郷
もうすぐお盆休みです。
温泉やテーマパーク、中には海外へとお出掛けになる方も大勢いらっしゃることと思いますが、それでも「お盆休みの計画」をランキングにすれば、トップに来るのはきっと「故郷への帰省」でしょう。
「旦那の故郷への帰省」という奥様方、心中お察し致します。
かくいう私も今ちょっと実家に帰省しているところですが、ほとんど上げ膳据え膳でのんびりできる反面、時間を持て余したり親のペースに振り回されたりして少々居心地の悪さも感じてしまうというのが正直なところです。
あとテレビの音量がでかいです。
小さくしても気がつくと戻ってます。
普段電話の向こうから聞こえてくるわけです。
ふるさとは 遠きにありて 思ふもの
と、かの室生犀星も詠っていますが、確かに故郷が近過ぎるとそのありがたみが薄れるような気がします。しかしあまり遠いと実家に何かあった時すぐ帰れないのが心配ですし、ほどほどの距離感というのが難しいところです。
サザ●さんが全く変わらないのは実家にいるからのような気もします。
たまにはマ●オさんの大阪弁も聞いてみたいです。
ご存知の方かもしれませんがマ●オさんは大阪出身です。
しかしマス●さんの声優さんは埼玉の方なのです。
どうでもいい知識でした。
故郷へ向かう時には「帰る」と言いますし、故郷から今住んでいる家に戻る時も「帰る」と口にします。結婚していれば別ですが、独身の方が住んでいる場所へ戻る時に「じゃあそろそろ帰るから」と親御さんに言うと、余計に寂しさを募らせてしまうことになるかもしれません。
今一人暮らしをされている学生さんや社会人の皆さん、
今度実家から住んでいる場所へ戻る際は、是非、
「じゃあ、行くね」
と言ってあげてください。
「これ持って行きなさい」
と福沢さんを持たせてくれるかもしれません。 【今日のいぬごはん】
帰省中ですので
ドッグフードです
どうも美しいまま話を終えることが出来ない性分です。
コメントのお返事、もう少しお待ちくださいね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/08 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
擬態
声はすれど姿は見えず。
庭の松の木から引っ切りなしにセミの声が聞こえてくるものの、どうしてもセミ本体が見つからないのです。
鳴かないクモやカメムシはすぐ見つかるのに。
というより見つけてしまうのに。
今のところゴ●●リを見つけてないのだけが救いです。
さて前述のセミですが、さすがにこの歳で虫捕り網片手にセミを捕まえようというわけではないのですが、そんな姿を噂…お話がお好きなお隣さんに見つかろうものなら明後日には半径100mの範囲に広まっていること必至ですので仮に捕まえたくても捕まえませんが、
この暑い中、これだけの至近距離から延々とでかい声で鳴かれると、一体どんな奴が人の家の庭で気持ちよさそうに鳴いているのか見てみたくなったわけです。
しかし、見つかりません。
実に見事な擬態です。
まるでそこに存在しないかのように、周囲の色に完全に溶け込んでいます。
Q:存在感はないのに周囲に溶け込めない僕はどうしたらいいでしょうか。
A:それはね、自分で答えを出すしかないよね、はい、頑張ってね。by みの
生き物の世界には擬態で身を守るものが数多く存在しています。その優れた保護色や姿かたちのおかげで、我々人間ですらも容易に見破ることが出来ません。その上カメレオンのように周囲の環境に合わせてその場その場で自分の色を変化させるほどの能力を持つ生物がいるのですから、生物の進化の力にはただただ驚かされるばかりです。
まあ、犬は捕食側だから隠れるのが下手でもいいのかもしれんけども。 【今日のいぬごはん】
ちょっと帰省しているので
ドッグフードです
しかし野原に出たらすぐ鷲に連れ去られそうです。
コメントへのお返事、少々お待ちくださいませ。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/07 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
使い切り
日焼け止めがなくなりました。
まだ使い始めて3週間くらいだと思うのですが、毎日毎日顔や腕に塗りたくってますからすぐなくなるのも無理ないですね。
しかしこれだけ塗っても腕と足は別人のもののようです。
さすがに10年以上、季節問わずジーンズの下に隠してきただけはあります。
まさにベストジーニストです。
履いてる日数だけならです。
365日中350日くらい履いてます。
生活用品がなくなりそうな時、あとどのくらいまで使うかいつも悩みます。いや、悩む、というほどではないですが、すっきり全部なくなるまで使い切れたらいいのにと思うのです。
プラスチックのチューブ式の製品なら、その気になればハサミで切り開いて指でこそげ落とすようにすれば完全に使い切ることができます。
しかしそこまですることもないような気もする。
ド●ホルンリンクルほど高価じゃないし。
「なんにもしてません、ドモホル(略)以外は」
それを「なんとかしてる」と言うのではないかと思うんですが、また話が脱線するので置いといて、
問題は、切り開いたり指をつっこんだり出来ない製品です。
今回の日焼け止めも、チューブ式ではないのでひたすら押すしかありません。もう塗れるほど出ないのであきらめようと思うのですが、光に透かすとまだちょっと残っているのが見える。これが全部すっと出てくれれば、優に一回分はある量です。
自分の中で、もったいない天使とケチるな悪魔が交互にささやくのです。
「捨てちゃダメよ、もうちょっと残ってるわ」
「何言ってんだよ、もう出ねえよ」
「頑張って押せばちゃんと出るわよ」
「ちまちまやってると貧乏くせえぞ」
「貧乏くさいとは言わないの、物を大切にする心よ」
「そうやっていつまでたっても空き箱が捨てられねえんだろ」
「それとこれとは話が違うじゃない」
「一緒だっつーの」
「違うわよ」
「一緒だって」
「ちーがーうー」
…もう、この日焼け止め捨ててもいいですか…。 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・鶏軟骨
・キャベツ
・オクラ(ゆで)
・大葉
・ヤギミルク、魚油
マヨネーズみたいに中が見えるといいんですが。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/08/06 20:27]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
黒
黒が静かなブームのようです。
黒いまな板、黒い綿棒、黒い歯ブラシ、黒いトイレットペーパーなど、「白が当たり前」という今までの概念を覆す、黒色の商品が続々と登場しています。
ちなみに私の腹はだいぶ前から黒いです。
流行先取りです。
ちなみに「腹黒」でググると、紫色の楽●郎さんが7件目にヒットします。さすがの貫禄です。
確かに、前述のどの商品も白くなくてはいけないという理由はないですね。薄いピンクや薄い水色のトイレットペーパーは今までにもありましたが、やはりイメージは白に近く、あくまで白から連想される清潔感を大事にしているように伺えました。
そこへ、黒です。
「これがほんまの黒船や~」
と誰かが言ったかどうかは存じませんが、これはかなりの衝撃です。
生まれて初めてチーズ蒸しパンを食べた時のような衝撃度です。
パンの常識が覆りました。
物心付く前から売られていたヤングには分かるまい。
別に分かりたくないですね。
若いって素晴らしい。
まただいぶ本筋からずれましたが、
最近は茶色く染めた髪を黒に戻す人も増えているようですし、黒が似合うのは大人になった証、なんてことも言います。日常生活に上手に黒を取り入れて、シックで上品な洗練された雰囲気を作り出してみてはいかがでしょうか。
風呂場の黒カビはだいぶ前から取り入れてます。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・キャベツ
・青梗菜
・きゅうり
・ヤギミルク、しそ油
黒いTシャツは暑いのが難点です。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/08/05 20:00]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不可欠
不可欠、と感じるものがあります。
それがないと物足りない、
それがないとそれをした気がしない、
それがないと違和感すら感じる、といった要素が結構あるものです。
焼肉にカルビ、
お祭りに露店、
花火大会に浴衣姿、
サスペンスに崖、
深夜番組に若手芸人、
昼ドラに出生の秘密と記憶喪失、
世界陸上に織●裕二、
世界陸上に織田●二の歌うテーマソング、
犬ブログに飼い犬の日常。
但し例外もあります。ここに。
人の集まるところにいわゆるムードメーカーと呼べる人がいないと、いまいち盛り上がりに欠け、つまらない時間を過ごすことになるかもしれません。
盛り上げ役も飲まされ役を買って出る人もいない飲み会は、ただの「居酒屋での夕飯」になりかねませんし、観光バスにバスガイドさんがいなければ、ひたすらぼんやりと窓の外を眺めるだけの「ただの移動手段」になってしまうことでしょう。
静かに飲みたい、静かに景色を楽しみたいという方にはちょっと鬱陶しく感じられるかもしれませんが、やっぱり話題や笑いを提供してくれる人は不可欠な存在なのです。
ネタを提供してくれる人も不可欠な存在なんです。
随時大募集中です。 【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
ドッグフードでした
ご応募心よりお待ちしております。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/04 21:11]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
要素
趣味嗜好は人それぞれです。
何を可愛いと感じるかも人それぞれです。
そして、萌え要素もまた、人それぞれでし。
…打ち間違えましたが、これも萌え要素のひとつだろうと思ってあえてそのままにしておきます。
今日は、私個人の萌えポイントにど真ん中直球ストライクした記事を見つけてしまったのです。
ニュースの舞台はフィンランド。
とある野生のリスが少なくとも1日2回、とある食料品店にタマゴ型のチョコレート『キンダーサプライズ』を盗みにくるんだそうです。
お店の女性経営者さんは、この『キンダーサプライズ』だけを狙うリスに『Kinder Squirrel(リス)』というあだ名をつけました。チョコの中にはおもちゃが入っているんですが、経営者さん曰く、「包装のホイルを丁寧にはがして、チョコだけ食べて、おもちゃは置いていきます」。
但しこのぬすっと小リス、はがしたホイルを散らかしたまま逃げていくそうな。
えーい。
こりゃこりゃ。
萌えます。
萌え萌えです。
萌えまくってます。
「フィンランド」でポイント1。
「キンダーサプライズだけ」でポイント2。
「包み紙を丁寧にはがす」でポイント5。
「チョコだけ食べて、おもちゃは置いていく」でポイント10。
「ホイルが散らかった現場」を想像するだけでポイント∞。
…いけません、
キーボードを打っているだけでも顔がにやけてきます。
今日もひょっこりやって来たリスが、あの小さいおててでたまご型のチョコをきゅっとにぎってあのちっちゃい前歯でカリカリカリカリと一心不乱にちょこをたべるだけたべておもちゃはそこにおいえをだfr;おいjさえおいf
ハァハァ
今度チョコエッグ買って、
窓辺にそっと置いてみます。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・レタス
・白菜
・大葉
・ヤギミルク、オリーブオイル
リスちゃんがメタボにならないかだけが心配です。
萌えた方、よろしければ1クリックをお願いします。
ココ→
- [2007/08/03 20:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウサギ
南の方からウサギがやって来ました。
長ーいお耳と短いしっぽをふりふりしながらぴょんぴょん跳んでやって来た、
わけではもちろんなく、
台風の話です。
いつもながらくだらない前フリで申し訳ありません。
今日上陸した台風の名前を「ウサギ」というんだそうです。前回の台風は「マンニィ」という名前でしたが、これは香港が提案した名前です。大変お恥ずかしい話、2000年から台風にアジア名が付けられていることを今日の今日まで知りませんでした。アジア各国から提案された140個の名前を順番に用いているんだそうです。
ハリケーンに「カトリーナ」や「リタ」といった女性の名前が付けられていることは知っていたのですが、これも現在は男性と女性の名前を交互に付けているんだそうです。元々はアメリカの空・海軍の気象学者が自分の奥さんや恋人の名前をハリケーンの愛称にしていたそうですが、男女同権を尊重して今の代わりばんこ制に落ち着いたのだとか。
僕のハニーは怒ると怖い。
ってことでしょうか。
お察しします。
ウサギ以外にも、日本から提案された名前が付いた台風はいくつもあるんですね。ヤギ、テンビン、ワシ、トカゲ、コンパス、コップ、クジラ、カンムリ、カジキ。ウサギを含め、いずれも星座にちなんだ名前です。いくつか全く台風っぽくないのが混じってますが気にしないことにします。
できれば今回の「ウサギ」は、『ウサギとカメ』や『因幡のシロウサギ』のような若干性格に問題のあるウサギではなく、『かちかち山』のウサギのような弱い者を助けるやさしいウサギさんであってほしいものです。
…いや、
かちかち山のウサギも結構どぎついな…。 【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・大根
・トマト(加熱)
・パセリ
・ヤギミルク、ごま油
狸の背中に火をつけるわ火傷のあとに唐辛子塗りこむわ、
あげくには泥舟に乗せて溺れ死にさせるわ、かなりのものです。
どうか台風の被害が小さくて済むことを祈っています。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/08/02 20:44]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲