苦肉の策
昨日からひいたと思われる風邪ですが、
今のところ何とか悪化せずに持ちこたえております。
しかしどうにも頭が重いのです。
首だけで支えているのがつらいほどです。
普段の1.5倍くらいの重さに感じられます。
が、中身は4割くらい減ったように感じられます。
鼻水と一緒に出てしまったのでしょうか。
またくだらないことを書いてしまいました。
…
なんと、ここまで書くのに20分もかかってしまいました。
駄目です。本当に頭が働きません。
元々少ないのーみそが6割になってしまっては、「起きる」「食べる」「いぬの世話をする」といった必要最低限の行動をするのが精一杯で、思考力とか想像力など働かせる余地がなくなってしまうようです。
このまま終わっては、読んでくださっている皆様に大変失礼ですし、少々不本意ではありますが、苦肉の策として写真の力を借りたいと思います。
飼い主一家がこんな状態だからこそ、
せめていぬだけでもぱーっと明るく。
(moreからどうぞ)
- [2007/11/30 20:21]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
勢力
ひいたっぽいです。
うつったっぽいです。
はい。風邪です。
昨日書きましたように、
実家の中は只今風邪菌絶賛蔓延中なのです。
バーゲン特価でNOW ON SALE、
全米も泣いた持ってけドロボー状態なのです。
(一部誇張表現がございましたことをお詫びいたします)
この窮地をどうにか気合で乗り切ろうとはしているのですが、南から帰ってきた風邪の勢力が予想以上に強く、もはや暴風邪とか台風邪と言っえるほどのレベルに拡大しており、その中心で何を叫んだところで所詮はもう無駄なのかもしれません。
…いや、単に弱気になって風邪をひいてしまったと思い込んでいるだけのような気もします。
「風邪かも」と言っても、
ちょっと頭痛がして、
ちょっと鼻水が出て、
ちょっと頭がぼんやりしているだけですから。
もともと頭痛持ちですし、
寒い部屋から暖かい部屋に入れば鼻水も出ますし、
頭がぼんやりしているのはいつものことじゃないですか。
…あ、ええ、いつものことなんです。
つい勢いで自分でバラしましたが。
大体、こうして何の問題もなく更新も出来ていますし、
今も、ごくんとつばを飲み込んだら
なんとなく喉が痛いような気がしたのも気のせいで、
目の奥がずーんと重いような気がするのも気のせいで、
そういえばちょっと寒気がするのも気のせいで、
やっぱり頭がぼんやりして今にもまぶたが閉じそうなのも、
…
…
寝てきます…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
鶏レバー心臓付
・アルファルファ
・春菊
・水菜
・ヤギミルク、しそ油
多分親の風邪はこれで良くなると思います。
励ましの1クリックをお願いできませんか…。
ココ→
- [2007/11/29 19:44]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
土産
終わりました。
つかの間の静寂が私のもとから去ってゆきました。
…あ、いや、おかげさまで、
介護施設に預かってもらっていた祖母と、
沖縄旅行に出かけていた両親が、
本日無事一斉に帰って参ったのでございます。
そして、
いぬはよろこび家駆け回り、
いぬじはびびって小屋の中。
いぬの喜びようといったらそれはもうふすまも破れるかという勢いで、
いぬじはそんないぬと一緒に遊びたがるも、その激しさにびびって度々自分のケージへ逃げ込むという、
全く予想通りの展開となりました。
畳の傷がまた増えました。
お土産はと言いますと、
琉球ガラスのお皿、
ソーキそば、
マンゴージュース、
と、
風邪菌。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・アルファルファ
・豆苗
・菜花
・ヤギミルク、オリーブオイル
行く前から風邪気味だった父の風邪は治らず、
母にもうつって帰ってきました。
私もどうやら時間の問題です。
励ましの1クリックお願いできませんか…。
ココ→
- [2007/11/28 20:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
図書館
図書館が好きです。
と言ってもここ数年行く機会がなかったのですが、学生時代は家から歩いて行ける距離に図書館があったので、ちょくちょく通っていたのを思い出します。
何も予定のない日曜の暇つぶしにちょうど良かったのです。
「昨日何してた?」「図書館行ってた」
って格好もつきますし。
実際のところ、行って雑誌と手塚マンガ読んでただけですが。
父親は今でもしょっちゅう地元の図書館に通っているようで、先日久しぶりに一緒に行って来たのですが、建物も雰囲気も昔と全く変わらず、なんだかその空間だけ時が止まっているような錯覚を覚えそうでした。
しかしさすがに司書さんは変わってました。
タバコ屋か駄菓子屋のばあちゃんじゃないんだから当然ですが。
それにしても図書館というのは本当に便利で助かります。
どこへ行ってもお金のかかるこのご時勢に、本が読み放題、6冊までなら借り放題で無料なんて、ほかじゃあり得ません。確かに蔵書は少々古めの物が多く、本当に読みたい本が貸し出し中で読めないこともありますが、新聞はもちろん雑誌も新しい物が充実していますし、最近は視聴コーナーでCDを聴いたりビデオを観たりも出来ますし、なんと言っても静かなのがいいです。
静かにすることを誰もが守れる空間、
わずかに聞こえる話し声もすぐ止む空間、
日々の雑事を忘れ穏やかな気持ちになれる空間、
永遠とも思えるこの静寂が安らぎを与えてくれる空間、
に、
ぶわっくしょんっ
…父よ…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・菜花
・アルファルファ
・人参すりおろし
・ヤギミルク、ごま油
特徴あるくしゃみなのでどこにいても分かります…。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/27 20:37]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ビデオ
ひとりと2匹の生活も2日目を迎えました。
全く平和です。
平和すぎて、
ネタすら見つかりません。
家族の目を気にする必要のないちょうどいい機会ですので、何か面白い物はないかと実家を捜索してみました。
テレビのそばの引き出しを開けてみると、昔録画したビデオが入っていました。どうやら消したくない物だけは別にして保管してあるようです。奥のほうを見ると、お気に入りの映画やアニメを録画したビデオもあります。
ああ、たしかにこんなの撮ってましたね。
オードリー・ヘプバーンが好きなので、
とか、
とか録画しといたんですね、私。
あと、家族揃ってジブリのアニメも好きでして、
とか、
はもちろん、
も当然外せませんし、
はテレビでやる度に観てしまうんですよねー、
…って、
…絵まで描いてるよ、私…
お、こんなのも撮ってましたね、
シール貼ってから書いたのバレバレですが、
よく見ると続きに何か書いてますね、
…これは保存しなくていいから…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:ターキー角切
いぬじ:馬肉ミンチ
・かいわれ大根
・小松菜
・ピーマン(ゆで)
・ヤギミルク、魚油
秋の夜長に観たくなって来ました。
「おもひで」以外。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/11/26 20:37]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
静寂
爽やかな秋晴れ。
優しくふりそそぐ日の光。
時折聴こえる木々のざわめき。
種をついばみながらチョンチョンと歩く小鳥達。
暇を持て余し上目遣いでじっとこちらを見ているいぬ。
の横でおもちゃを振り回し延々と1匹で遊び続けるいぬじ。
なんと平和で、
なんと(一部を除き)静かで、
なんと(一部を除き)安らかな1日。
こんな休日は本当に久しぶりです。
ただゆるやかな時間だけが流れてゆきます。
日々の喧騒からようやく解放される日が来たのです。
と言いますのも、
只今この家(実家)には、私といぬ2頭だけなのでございます。
祖母は先日より介護施設に預かってもらっており、
両親は本日より、2人で旅に出ました。
晩秋の沖縄へ。
というわけで、今日から、待ちに待った一人の生活が始まるわけです。
と言っても28日には全員帰ってきますので、せいぜい丸3日の話なのですが。
相変わらず両親にまだ懐ききっていないいぬじは心なしか嬉しそうですし、いぬだけが1匹でふてくされておりますが気にしないことにします。
ああなんと静かな家。
この家ってこんなに静かだったのか。
人の足音も蛇口から流れる水の音も
自転車を出し入れする音もドアが開閉する音も
中高年仕様のボリュームになっているテレビの音も
母の愚痴も父のいびきも祖母の独り言も、
な~~んにも聴こえない家。
…
静か過ぎてものすごい違和感が…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・白菜
・もやし
・かいわれ大根
・ヤギミルク、しそ油
普段がサ●エさん家レベルだったことに気づきました。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/25 20:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
再会
ウェブサイトを通じた「再会」が増えているそうですね。
mixiなどのSNSで幼馴染や学生時代の友達と偶然再会したり、予め自分の情報を登録しておくことで初恋の人と再会できるかもしれないサイトで本当に向こうから連絡があった方がちょくちょくいらっしゃるようです。
ところで、バラエティ番組で「タレントの初恋の人」として登場する気持ちってどんな感じなんでしょうね。
優越感と照れくささと面目なさが複雑に絡み合うというか。
もっと早く言ってくれればダイエットしといたのに、とか。
ニューヨークの地下鉄の中で一目ぼれした女性の似顔絵をウェブサイトに公開したアメリカ人男性のモバーグさん(21)。なんと掲載からたった2日でお相手がオーストラリア人ヘイトンさん(22)と分かり、お二人はめでたくお付き合いすることになったそうです。
こんなことってあるんですね。
これを期に、「いつも同じ時間の電車に乗り合わせる憧れのあの人とお知り合いになりたい」と思う人が次々と便乗…もとい 彼らにあやかろうと似顔絵作成にチャレンジしそうです。
もっと早く教えてくれれば似顔絵教室通っといたのに。
今から通っても遅くはないと思いますが、
ただ似顔絵が上手な人になっただけで
恋愛が成就するとは限らないのがつらいところです。
上手でも成就せず。
掃除上手な正直坊主。
坊主が屏風に上手にジョーズの絵を描いた。
またくだらないことを書いてしまいました。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・大根
・水菜
・春菊
・ヤギミルク、オリーブオイル
同窓会もある意味賭けですね。
世の中には知らずにいるほうがいいこともあります。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/24 19:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
布団
ふとんがふっとんだ。
あ、
いや、
ごめんなさい、
ほんとすみません、、
チャンネルはそのままで、
いや違う、
「戻る」とか押さないで、
どうか、
どうか続きも読んでってください。
…いや、あのですね、
どうしてこんなベタなダジャレから始めたかと申しますと、
実話だからです。
ブログって基本的に日記みたいなものですよね、
それでですね、
本当にあった話を書いてみたわけなのです。
今朝起きて雨戸を開けると久しぶりにパーッと青空が広がっていましたので、ベランダに掛け布団を干すことにしたのです。ついでに、もう1枚、使ったまま干すチャンスがなかった掛け布団も干しました。
あいにく実家には布団ばさみがなく、ちょっと風が強いけど大丈夫だろうかと気にはなったんですが、まあ今まで全く問題なかったし今日も平気だろうと、干したまま買い物に出かけたのです。
で、
ふとんがふっとんだ。
正確には、
ふとんがふっとんでた。
というわけです。
買い物から帰ってきたら、1枚はベランダの手すりの端っこで「助けてくれ~」と言わんばかりにギリギリで引っかかっており、もう1枚、私が今使っているほうの布団は姿すらも見えません。
家の中に入る前に裏手のほうも覗いてみたのですが、落ちている気配もない。
ドキドキしながら2階へ駆け上がる最中に、
ふと、頭に浮かんだ言葉が、
ふとんがふっとんだ
でした。
思わず一人で笑ってしまいました。
不覚。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:馬肉ミンチ
・大根の葉
・キャベツ
・ブロッコリー(茎)
・ヤギミルク、ごま油
幸い、ベランダの手前のほうに落ちてました。
しかし先日洗ったばかりの布団カバーがほこりまみれでした。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/11/23 20:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
安物
「超音波で蚊を寄せ付けません」と謳っていた商品が、実は蚊除けの効果など全くないことが分かったそうです。
全国のホームセンターなどで10年近く販売されており、売り上げは124万個、なんと4億にものぼるんだとか。超音波が人間の耳では聞こえないのをいいことに、我々消費者はまんまと騙されていたというわけでしょうね。
…が、
その10年もの間、「効果がない」とクレームが出たことがほとんどないそうなのです。
所詮500円ほどで買った小さな機械、腰の辺りにぶら下げておいて腕や足の先を刺されても、「まあ、体中まで効果があるとは最初から期待してなかったし」というところだったのでしょう。
これがもう少し高ければ、もう少しクレームも増えて、今よりは早く発覚していたかもしれないですね。
境界線は680円辺りでしょうか。
「安物買いの銭失い」とは昔からよく言われることですが、確かにほとんどの場合この言葉は真実であり、私も過去どれだけ大事なおゼゼを浅はかな選択によって失ってきたか知れませんが、
ごくたまに、「安物買いでお得感」を味わうことができることもあります。
アウトレットやバーゲンなどがその例ですね。また、時折「掘り出し物」と呼べる商品が運よく見つかることもあります。
普段、背が低いため何かと不便を強いられている私ですが、Sサイズやデザイン的に小さすぎて売れ残った商品を安く買えた時ばかりは、小さくて良かったとしみじみ思います。
大きい子供服もいけます。
これも
これも
これも
みーんな100均。
これが結構よくもちます。
もう500円以上のおもちゃ買ーわない。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏レバー心臓付き
いぬじ:馬肉ミンチ
・大根
・人参すりおろし
・白菜
・ヤギミルク、魚油
最初の頃は、千円近いおもちゃを買っては
5分で破壊される日々でした。
あの時から気づいていれば今頃自分の欲しい物が(略)
クリックしていただけると大変励まされます…。
ココ→
- [2007/11/22 20:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウォシュレット
ウォシュレットが、壊れました。
あれは11年前、
トイレのリフォームでうちに初めてやって来たウォシュレット。
噂には聞いていたものの、実際に使ったことは一度もなく、
勇気を出して初めてボタンを押した時のあの緊張感。
ちょっとした黒ひげ危機一髪気分でした。
が、
ボタンを押した途端すぐシャーっと来るのかと思いきや、
うぃーんという音だけがしてシャーっとは来ず、
実はそれは温水の出るノズルが前に出てくる音だったのですが、
もちろんノズルが出てくるところを見ることは出来ないので
音の正体を確認することもかなわず、
ドキドキしながら2秒ほど待ってもシャーっと来ないので
思わず停止ボタンを押したらまたうぃーんと音がして、
今度はノズルが引っ込む音だったわけですが、
なんだか妙に怖くなってそれからしばらくボタンが押せず、
…
結局、
初「シャーっ」を味わったのはその数日後でした。
「うぉふっ」でした。
そして時は流れ、うちの家族の尻を11年間洗い続けたウォシュレットが、とうとう壊れたのです。
うぃーんと出てきたノズルが自動で引っ込まなくなってしまいました。
それに初めて気づいたのは父でした。「止」ボタンを押して、いつものように立ち上がると、
出たままのノズルからビッシャーーーっと温水が(略)
…父から報告を一応受けてはいた母も、
思わずいつもの癖で立ち上がろうとした瞬間(略)
幸い、私は実家に着てから一度もウォシュレットを使っていないので被害に遭わずに済みました。
メーカーに修理依頼の電話をすると、「もうノズルの部品が生産終了で、丸々付け替えになります」と言われてしまいました。家にはもうひとつトイレがありますし、故障したのはウォシュレット部分だけなので、もう修理しないことになりました。
絶対うちの親はあと何回かはやるな。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・大根の葉
・かいわれ大根
・ブロッコリー
・ヤギミルク、しそ油
それにしてもたった11年で部品すら生産終了になるんですね。
それも販売戦略のひとつでしょうか…。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/21 20:45]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
滑舌
今日、電車に乗っていた時のことです。
途中、なんだかゆっくり走り出したなあと思ったら、「先程踏切故障が発生しました関係で前の車両が遅れております」とのことでした。
なるほど、もう直ってはいるけれどちょっと詰まってるわけですね。大して急いではいませんし、ゆっくりでも走り続けてはいるのでイライラすることもないですが、
そこへ、アナウンスが続いて、
「大変ご迷惑をおかぇいたしております」
ん。
…ああ、ちょっと焦っちゃいましたか。
確かに「おかけ」って言いにくいですもんね。
「しゅじゅつ」とか、
「ろうにゃくなんにょ」とか、
「こうそくぞうしょくろ」とか、
言いにくいですもんね。
まだ徐行してますね、
そこへ、アナウンスが引き続き、
「お客様には大変ご迷惑をおかeしております」
さっきより「け」から離れましたが、
…ああ、思ったより復旧に手間取って焦っちゃってますね、
いやいや、もう通勤ラッシュの時間帯じゃないですし、少なくとも私の周りは皆全然気にしてないみたいですよ。
おや、そろそろスピードが上がってきましたね、
もう大丈夫そうですね。
「先程踏切事故が発生した関係で(略)、
お客様には大変ご迷惑をおかyeしましたことをお詫び申し上げます」
…余計イライラする…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・かいわれ大根
・キャベツ
・インゲン
・ヤギミルク、オリーブオイル
舌が長い方(例:斉●洋介)のような発音ではなかったので、
単に癖になってしまっているようですね…。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/11/20 20:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
知能
犬の飼い主の皆様、
「お宅のワンちゃんは賢いわね」
と言われたことはありますか。
私は、まあ、あるにはあります。
いえ、自画自賛でも親バカでもないのですが、
リードが手から離れてしまってもどこにも行かないいぬを見た方がおっしゃってくださいました。
1匹で出歩く勇気がないだけです。
自分の犬に利口さを求める方は多いでしょう。
やはり飼い主の言うことをよく聞き、指示にすぐ従え、時には探し物を見つけたり泥棒を追い返したり離れた場所にある物を取ってきたり買い物をしたり掃除したり洗濯したりしてくれたら、
どんなに便利か。
…すみません、つい本音が出ました
しかし、実際あまりに賢すぎるとそれはそれで困ることもあるのです。
知能の高いシェパードなどの犬種が、教えてもいない(人間にとっては迷惑な)ことを勝手にするようになったり、変化の乏しい生活を送っているとその知能を持て余して破壊行動に出たりするというような話も耳にします。
やはり何事もほどほどが一番です。
ほどほどで良かった。
実家に来てから取り付けた門の柵。
この家にいるのは一時的なこともあり、一番安いフェンスを買ったのですが隙間が多いため網を張りました。
さすがに飛び越えられないだろ。
そうそう、出られない出られない。
出られないんだよー。
アホで良かった…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・豆苗
・オクラの新芽
・春菊
・ヤギミルク、ごま油
フェンスの構造上、これより下に網が張れないので
そのうち抜けて出るのではないかと心配していましたが、
…取り付けて半月、
一向に気づく気配がありません。
アホないぬじに励ましの1クリックお願いします。
ココ→
- [2007/11/19 20:24]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
次々
この地域の昨日の天気予報はほとんどハズレなしです。
と言いますのも、
もし今日の天気を正確に予報するなら、
「雨時々曇り、ところにより一時晴れ、
強い風が吹いて気温が上がったり下がったりするでしょう」
といったところだったからです。
というわけで、
この地域の昨日の天気予報はヨ●ズミさんでもハズレなしです。
短期間にここまで各種天気を次々に体験すると、十数年前にかかったインフルエンザを思い出すのです。
悪寒のち高熱と喉の痛み、状況により吐き気や関節痛、
強い咳とくしゃみ鼻水鼻づまりが止まらず大変苦しい状態が2週間続きました。
その上、ろくに食べられず寝てばかりいたのでお尻がすれて痛いと感じるようにさえなりました。あの時ほど健康のありがたみを感じたことはありません。
痰が詰まって息が出来なくなったときは、本気でこのまま死ぬんじゃなかろうかとさえ思いました。
母親に「死ぬかも…」と訴えたら、
「風邪で死ぬかいな」
と一蹴されました。
生きてました。
お天気とお元気が一番です。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鹿肉角切
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・豆苗
・オクラの新芽
・青梗菜
・ヤギミルク、魚油
皆様体調はいかがですか。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/18 19:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひと月
実家に居候して1ヵ月が経ちました。
普通は「早いもので」とか「気がついたら」と感じるものなのかもしれませんが、
正直言って、
「やっとこさ」です。
そういや最近聞きませんね、
「やっとこさ」。
人間、年を重ねるごとに時間の経つのが早く感じられるようになると申しますが、
そして当然のことながら、私ももうだいぶ前から同じように感じていたのですが、
…久しぶりにものすごく遅いです。
これはこれでつらいもんですね。
今まで完全に自分のペースで自由に生活していた私にとって、久しぶりの3世代同居は決して居心地のいいものではないわけです。一人になれる空間が非常に限られますし、絶えず人の気配を感じながら生活することが、今の自分にとってこれほど負担になるとは思ってもいませんでした。
中学の頃までは居間で宿題したいと思うほど、部屋で一人になるのが嫌だったはずなのですが、今考えてみると、自分の部屋にテレビさえあれば部屋で宿題してたかもしれないです。
今さら気づいても中学の成績は変えられないのです。
ところで、1ヶ月前まで住んでいた家はほとんどそのままにしてあるので、たまには風を通しに行こうと久しぶりに行ってみたのですが、
1ヵ月ぶりの街並みはすっかり秋色に染まって、
見慣れたはずの光景もさすがにひと月経つと、すっかり、
そのまんまでした。
全く変わりありませんでした。
風を入れてまっすぐ帰ってきました。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・豆苗
・水菜
・かいわれ大根
・ヤギミルク、しそ油
一人暮らしは長すぎるとよくないかもしれないですね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/11/17 20:51]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
無意識
「こういう状況の時」にはほとんど無意識に「ついこうしてしまう」という癖のようなものがありませんか。
ちょっと意味が分かりにくかったですね。
例えば私の場合ですと、
電話をしている時には、つい落書きをしてしまう。
電車に乗っている時には、つい人間観察をしてしまう。
ニュースを見ている時には、つい「へえ」とか言ってしまう。
アパートの横を通り過ぎた時には、つい「ここなら○万円くらいか」と家賃を想像してしまう。
犬の散歩をしている時には、つい独り言を言ってしまう。
のを誰かに聞かれた時には、いぬに話しかけていることにする。
といった感じです。
あ、あと、運転中に信号待ちをしている時には、つい前や向かいの車のナンバーの語呂合わせを考えてしまうというのもあります。
今日は「8726」ナンバーの車を見かけました。
そうそう、寒いと脱衣所がつらいんですよね。
つい最近も信号待ちしながらぼんやり語呂あわせを考えている途中、「そういや『6・45』(無事故)ナンバーのタクシーとかありそうだなあ」とふと思いついたのですが、その後走るうちに前方からやってきたタクシーのナンバーをふと見ると、「6・45」でした。
こういうところで運を使い果たしていくのでしょうね。
ねえちゃんがとおりすぎると ついそっちがきになるぼく 【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
ドッグフードでした
そしてついいぬに走り寄って、
ついいぬの口を舐めようとして
ものすごい嫌がられるのです。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/16 20:33]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お祝い
今日は七五三です。
お子さんや親戚の子どもさんのお祝いをされた方もいらっしゃることでしょう。誠におめでとうございます。実家の二軒隣に住んでいる同級生の幼馴染も今や幼稚園の男の子のお母さんですので、ちょうど今年5歳のお祝いをしているかもしれません。
よその子どもの成長は早いと申しますが、
間違いなく自分も同じだけ年をとっておるのです。
よこのサイズの成長が早いのです。
昨年は、いぬの3歳のお祝いをしようとしてえらいことになったわけですが、今年はいぬは4歳、いぬじはまだ1歳にもなっていませんから七五三には全く関係がないのでやめておくことに
しようと思ったのですが、
ネタがないのでやっぱりやります。
いぬが7歳、いぬじが5歳になるまでブログが続いている予感が全くしませんし、チャンスは無駄にしてはいけないのです。
そもそも七五三は昔、まだ赤ん坊の死亡率が高かった時代に、「よくこの歳まで健康に成長してくれた」とお祝いをしたのが始まりだそうですし、いぬじも真冬の田んぼで生まれて1ヶ月間野良として生活して無事生き残ったことを考えると、
これは、是非お祝いしなければ。
早速、いぬじの写真を、
うん、これはなかなか良く撮れてる、
これを、
こうして、
男の子の和装というと髪型はこんな感じだったかな、
で、
やっぱり男たるもの強さもアピールして、
よし、できた。
(moreからどうぞ)
- [2007/11/15 20:04]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋風
今日はなんだか気分が乗らない もとい
心の中にも秋風が吹いているかのように
どことなくアンニュイな気分
なのは多分夕飯のおかずが
一品微妙な味になってしまったからだけど
そんなわけで
ある日のいぬ達の姿をお見せしますので
これで勘弁してください
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏レバー心臓付/いぬじ:馬肉ミンチ
・大根の葉
・かいわれ大根
・ピーマン(ゆで)
・ヤギミルク、ごま油
おやつの入ったケースの音が聞こえると
いぬより早く戻ってきます。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/11/14 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
どしゃぶり
昨日は久しぶりに一日中雨でした。
実家に来てからというもの妙に天気に恵まれていたのです。午前中降っていても午後から晴れ間がのぞいて地面が大体乾く、の繰り返しで、一昨日まで一度も散歩なしの日がありませんでした。
天気に恵まれていたのは犬のほうです。
しかし昨日はほとんどやむことなく、かなり強い雨が夜まで降り続き、さすがに全く散歩に行けるチャンスはありませんでした。うちのいぬはどうやら二匹ともあまり濡れたくない性分のようでして、おかげで「どしゃぶりだろうが毎日散歩に連れて行けとせっつかれる」という目には遭わずに済んでいます。
ただ、
寝ません。
なかなか昼寝しません。
やっと寝ても、眠りが浅くすぐ起きます。
遊べ遊べとせっつかれます。
そして、こうです。
これだけ雨が降ると気温もぐんと下がります。この秋初めて、外で吐いた息が白くなりました。
私だけなら少し厚着すれば乗り切れる気温でしたが、還暦を過ぎた両親には少々堪えたようです。こたつは出していませんがファンヒーターの準備はすっかり整っていて、気がつくと母が電源をONにしていました。
しかし室温など関係なくいぬは歩き回ります。
母や私が動くたびに、面倒くさいほどについて来ます。
もちろんいぬじもその後に続いて
…あれ。
来ない。
珍しいこともあるもんだ。
お前もか…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ/
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・大根
・人参すりおろし
・いんげん
・ヤギミルク、魚油
暑さには結構強かったので助かりましたが、
今からこれでは、コタツの中が定位置になるのは
容易に想像できます。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/13 20:17]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大袈裟
先日、ドイツのガソリンスタンドで給油を終えた63歳の男性が、そのまま車を置き忘れて家に帰ってしまったんだそうです。
勘定は済ませたもののすっかり車のことを忘れて歩いて帰ったそうですが、置き去りにされた車に気づいたガソリンスタンドの店員が警察に通報し、通報を受けた警察がその男性に連絡するまで、当の彼は車を忘れていたことに全く気づいてなかったんだそうです。
プッ。
と思わず笑っちゃう珍事でしたね。
が、
全世界に配信されてしまうほどのことかと聞かれたら、
それはちょっと大袈裟だろうという気がします。
最近日本もセルフスタンドが随分増えましたが、おそらくニュースになっていないだけで、どこかで同じことが起こっている可能性は多いにあります。
しかしまあネタとしてはかなりいい感じです。
ドイツのおじさん、ありがとう。
ちなみに、自転車はやりかけたことあります。
ところで、身の回りで思いもかけないことが起こるとつい大袈裟に反応しがちです。そのせいでちょっと恥をかいた心当たりのある方はわりといらっしゃるのではないでしょうか。後になって振り返れば笑い話として懐かしく語れるものの、その時はご飯も喉を通らないほど心配するものです。例えば、犬も歯が生え変わることを知らず、子犬の歯がぽろっと抜けて仰天された方はわりといらっしゃるようです。
散歩先で出会ったシュナウザー(オス・5ヶ月)の飼い主さん、
いつの間にか愛犬のお腹の下、股の辺りが腫れていてびっくり、
急いで病院にかけこんだら、
「睾丸ですよ」。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉/
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・キャベツ
・いんげん
・にんじん菜
・ヤギミルク、しそ油
成長と共に下へ降りてきて、次第に袋に収まって
ぶらぶら風に吹かれるようになるのですが、
知らないと確かに驚きますよね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/12 20:51]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鉢合わせ
誰かと鉢合わせすることがあります。
近所のスーパーやコンビニ辺りならわりとあることですし、出張や旅行中など、全く思いもかけないところで思いもかけない人と本当に偶然ばったり鉢合わせした、という経験のある方もいらっしゃることでしょう。
そういう時に限ってあまり見られたくない状況だったりします。
悪いことは出来ないようになっているのです。
近所に住む父の職場の人と、
平日の真っ昼間に家から80km先で鉢合わせした時は心からそう思いました。
あ、いや、悪いことはしてないですが。
「鉢合わせ」は、会うと具合の悪い人と出くわすことだけを指す訳ではありませんが、どうも「嫌なところで会っちゃった」というイメージのほうが強いのです。
そもそも、「今ここで誰に出くわしても全く問題ない」状況下であっても、相手の姿に気づいたその瞬間は「あらっ♪」ではなく「うわっ」という気分になる方が多いような気がします。
どうも、考えるに、お互いがほぼ同時にお互いの存在に気づいた時は「あらっ♪」で、自分だけが相手の存在に気づいている間は「うわっ」、その後相手も自分に気づくと「うわっ」から「てへっ」を経て「あらっ♪を装う」という流れがあるように思う
…のは私だけでしょうか。
夕方散歩をしていると他の飼い主さんと鉢合わせしやすいものです。
よそのワンコと会うのも楽しみなので、この鉢合わせのほとんどは素直に嬉しい鉢合わせなのですが、実家に来る前によく会っていたラブラドールの男の子、穏やかで優しい性格のお利口さん、
なのですが、
なぜかいぬの尻のにおいは大型犬に人気がありまして、
やはりそのラブ君も、
毎回いぬの尻に鼻を近づけ
るので逃げるいぬ
を追って嗅ぐ鼻
をやっぱり嫌がるいぬ
をそれでも追って嗅ぐ鼻
の下の口にあふれたよだれ
…がいぬの尻の毛に、
…
帰ってから足と尻を拭くのが日課でした。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ/いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大根
・アルファルファ
・春菊
・ヤギミルク、オリーブオイル
夏は嗅がれる前に「またね」と言わざるを得ませんでした。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/11/11 20:04]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
名乗り
今月4日に土浦市の宝くじ売り場に置き去りにされた1000万円の当たりくじの持ち主が見つかったそうです。
「持ち主が消えた」と報道されてからというもの、「私のではないか」と問い合わせる人が次々に現れたそうですが、結局、昨日警察に名乗り出た男性が、売り場の店員さんとの会話を覚えていたことが決め手となり、無事1000万円を手にされたそうです。なんとこの男性、別に65000円が当たっていて、それを先に受け取ってうれしさのあまり他のくじを確認せずそのまま帰っちゃったのだとか。なんだか可愛いですね。
ところで、次々に名乗り出た19人の皆さん、
お気持ちは痛いほどわかりますが、
「宝くじ入りの財布を落とした」
「5月に宝くじを盗まれた」
のでは売り場に宝くじを持って行けませんよ。
この手のニュースは時々耳にしますね。
大金の入ったカバンが見つかると、
「俺の爺さんが忘れた」
「公衆電話で置き引きにあった」
「似たカバンを持っている」←持ってるじゃないですか
と何かと理由をつけて、どうにか大金をせしめ…手に入れられないかと画策する輩が出てくるものです。もちろん、中には本当の持ち主がいらっしゃることもあるのでしょうが、大抵、用水路とか林の中とかゴミ捨て場なんかにある大金はいわくつきの物で、持っているとまずいことになりそうだから捨てたというパターンのほうが多いのではないでしょうか。
やはりお金は自分であくせく働いて得た方がいいのです。
楽してポーンと大金が手に入ったら感覚が麻痺してしまうのです。
でも当たらないかなあ宝くじ
どっちの物でもない。
【今日のいぬごはん】(先日よりいぬじも始めました!)
・いぬ:牛モモスライス/いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・アルファルファ
・人参菜
・水菜
・ヤギミルク、ごま油
呼びもしないのにどこからともなくさっさと現れます。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/10 20:23]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トランプ
パソコンやゲームが普及して出番が減ったもののひとつに、トランプがあります。
小さい頃はそれはよくトランプで遊びました。
友達の家に行っては遊び、盆と正月に従姉弟が集まっては遊び、林間学校や修学旅行の自由時間になれば遊び、わいわい時間の経つのも忘れて夢中になったものです。また中学になると冬には教室のあちらこちらでトランプの輪が出来るのが恒例でした。
中でも一番好きだったのは大富豪です。4人集まれば必ずやっていたと言ってもいいくらいです。最初はみな公平だったはずがあれよあれよという間に大貧民、一度落ちるとドツボにはまってひたすら貧民道を歩かねばならぬあの屈辱。そしてとうとう革命で引っくり返してやった時のあの快感。
人生にも通ずるものがあります。
たかがトランプ、されどトランプ。
最後にトランプで遊んだのはいつだったか、もうそれすらも思い出せません。そういえば、いぬを飼い始めてからは一度も手にしたことがありませんでした。
母は若い頃「トランプ馬鹿」とお兄さん(私の叔父)にからかわれるほど、一人でトランプ遊びをするのが好きだったと聞いたことがあります。確かに私が子供の頃もしょっちゅう居間で飽きもせずやっていましたし、今でもたまに思い出したようにやることがあるようです。
今日、私が実家に来てから初めて、母が一人で遊び始めたのですが、
まずカードを切ろうと、半分に分けて、
パタパタパタパタパタっと
音をさせた瞬間、
遊び方が違う。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
ドッグフードでした
こんな反応をするとは4年間気づきませんでした。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/09 20:14]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
変わり目
本格的に寒くなってきました。
晴れの日の日中はぽかぽかしていてつい散歩に出かけたくなるような陽気ですが、
と言っても実際は余分な散歩はしませんが、
日が暮れ始めるとあっという間に気温が下がり、もう1枚上に羽織らないとブルブルっと体が震えることさえあります。ただうっかりして家で羽織る上着を実家に持ってくるのを忘れたので、母親のユ●クロのフリースを借りることにしました。
これがまあ毛の付くこと付くこと。
ポリエステル65% アクリル35% 毛5%です。
四季を通じて、季節の変わり目を感じさせるものは沢山あります。
今頃であれば、鮮やかに紅葉した木々、踏むとカサカサと音を立てる枯葉、次第に早くなる日没、道行く女性のロングブーツ、といった感じですが、
もうひとつ、
犬を飼い始めてから増えたものがあります。
鼻を隠して寝る犬。
頭隠して尻丸出し。
は関係ありませんが、これは飼い主の皆様ならどなたでも思い当たることではないでしょうか。
夏場には腹を上に向けてなんともだらしない格好で寝ていた犬も、寒くなってくるにつれ寝姿がどんどん丸に近づいてゆき、と同時に前足や尻尾で自分の鼻を覆うようにもなってきます。
やはり濡れている鼻は寒さを感じやすいのかもしれません。鼻の穴を覆うことによって吐いた息で暖めることも出来ますからまさに一石二鳥です。
寝ている間は鼻は乾いていますし、その上一晩中その体勢で寝ていれば、きっと朝型にはすっかり鼻の頭は温まっているはず
…が、
鼻がほっぺたに
ヒヤッ
うっぎゃあああああああああああああ 【今日のいぬごはん】
・鹿肉角切
・せり
・アルファルファ
・白菜
・ヤギミルク、魚油
どんな目覚まし時計より強力です。
しかも結構正確です。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/11/08 20:12]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三度
二度あることは三度ある。
一体誰が言い始めた言葉なのか今では知るべくもありませんが、
…どうしてこんなに当たるのでしょうか。
先日揚げ物で指をやけどし、
その翌日自転車でよろけて手と肩をすりむき、
そして今日はつまづいて思いっきり腕と膝を打ちました。
手と肩をすりむいた時「絶対近いうちにもう一回なんかやる」という予感がしたので、念のため気をつけてはいたのですが、
やっぱり予感は的中しました。
あ、いや、わざとつまづいたわけじゃないですよ、
もうぼちぼち怪我の治りが早くないですし。
傷だらけの青春
をとっくに過ぎた気の毒なおばさん。
はい。
良いことは三度と言わず四度でも五度でも起こって欲しいところですが、そうなかなかうまくはいかないのが世の常です。むしろそこまで良いことが続いてしまうと、なんだか後で同じ分だけ悪いことが返ってきそうな気がして怖くなります。
どうも性根がネガティブです。
根がネガティブ。
ネガネガ。
初゛初゛みたいですね。
半分ヤケクソですね。
三度目はないぞ。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・白菜
・もやし
・人参すりおろし
・ヤギミルク、しそ油
仏の顔も三度と言いますが、
仏様のように慈悲深くありません。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/07 20:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お見合い
今日はお見合い記念日なんだそうです。
1947年、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されました。戦争で婚期を逃してしまった20~50歳の男女が、総勢386人も参加されたそうです。最高3人まで気に入った人の身上書を申し込める仕組みになっていたとか。
一体どのくらいのカップルが誕生したのかかなり気になるところです。
2対1の割合で圧倒的に男性が多かったそうですが、
ここまで人数差があって、
それでも誰からも身上書の申し込みがなかった女性のお気持ち、
…ある意味ふられた男性よりつらいものがあったかもしれません。
ところで、うちの両親はお見合い結婚なのです。
そして、昨日が30ン回目の結婚記念日でした。
当事者二人は30ン(+1)回忌と申しております。
まあそんなことを言いつつもなんとか今日まで連れ添って来たわけですし、このままそれなりにやっていってくれることを願っています。
今の私はいぬ達の面倒だけでいっぱいいっぱいですので。
昔は当たり前だったお見合い結婚も、今ではすっかり少数派になりました。結婚している私の友人も、全員恋愛結婚です。やはり、いくら相手の身元がはっきりしているとは言え、恋愛期間を飛び越して、いきなり結婚を前提とした出会いの場を、しかも第三者にお膳立てされてしまうという形が現在の価値観にそぐわないのでしょう。
確かに、半年や1年お付き合いしたくらいでは、相手の人となりの深いところまでは分からないものです。
母も「結婚前はこんな人だと思わなかった」とよく言ってます。
口にはしませんが父も同じことを考えてると思います。
でもまあそんなことを言いつつもなんとか今日まで連れ添って来たわけですし、このままそれなりに(略) 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・もやし
・せり
・大根
・ヤギミルク、オリーブオイル
一度くらいお見合いというものをしてみたい気もします。
やっぱり座敷で着物でカコーンで「ごごごご趣味は」でしょうか。
お見合い経験のある方、是非体験談をお寄せください!
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/06 20:00]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
周辺
実家に越してきて20日が経ちました。
いぬ達も実家とその周辺の環境にだいぶ慣れてきたようです。
越してきたばかりの頃はいぬじ1匹で散歩に行くと、尻尾は下がりっぱなし、ちょっと歩いてはビビりちょっと歩いてはビビりで、なかなか先に進めなかったものですが、最近はリードを引っ張るほど楽しそうに歩けるようになってきました。
でも引っ張るな。
実は私自身、ここ数年で劇的に変化した実家周辺の環境について行ききれていないのです。高校の頃よく散歩した裏道や細い脇道の多くが閉鎖され、新しい道や住宅街へと変貌しているのに度々驚かされます。当時と地理がかなり変わっているため、「行ったことのない道へ行ってみよう」とすると、先が行き止まりだったりすぐもと来た道に戻ってしまったりといったことも少なくありません。
神経衰弱で3回同じのをめくってしまった感覚にちょっと似てます。
結局、2~3日に1度はいつもの無難なコースをたどることになるのですが、なぜか、そのコースのとある場所の近くまでくると、立派な体格をした男性が数人、よくランニングをしているのです。
何回かそこを通るうちに、彼らが少し走った先ですぐ折り返して帰って来ていることに気づきました。そのまま先へ走れば、ちょうど1周400Mほどの周回が出来る道があるにも関わらず、わずか100Mほど走った地点で皆戻ってくるのです。
どうしてそんな短距離で戻ってくるんだろう、いぬじは後ろから誰かが走って近づいてくるのがまだ苦手だし、できれば周回してくれないかなあなどと勝手に考えていたのですが、
2週間経って、ようやく分かりました。
そこにある消防署の消防士さんでした。
高校の頃にはまだ消防署がなかったので気づきませんでした。
多分いつ出動命令が出てもすぐ帰ってこられるようにあんまり遠くまで行かれないんですね。
我々の安全を守ってくださっている方に対して「周回しろ」などと考えた私をどうぞお許しください。
火の用心 いぬじ1匹 恥の元 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・大根
・水菜
・白菜
・ヤギミルク、ごま油
皆様も火の元にはどうぞお気をつけください。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/11/05 20:21]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祝日
昨日は文化の日でしたが、土曜と重なりました。
ご承知の通り、明日は休みではありません。
このように、
祝日が土曜と重なってしまうとなんだか損した気分になるものです。
もちろん、土日祝日関係なくお仕事をされている方も大勢いらっしゃいますし、人が多く集まるところ、例えばデパートやテーマパークなどで働いてらっしゃる方は連休ばかり続くと余計に忙しくなってしまいますから、逆に土曜と重なってくれた方がありがたいとお感じになるかもしれません。
成人の日や体育の日が第2月曜になったことも、ありがた迷惑と思ってらっしゃる方も多いことでしょう。
あちらが立てばこちらが立たず。
無理が通れば道理が引っ込む。
タカがボケればがトシがツッコむ。
いぬをかまえばいぬじが割り込む。
また脱線しました。
そろそろ来年のカレンダーが店先に並び始めましたが、ポスターのような1枚もののカレンダーをもらうと、連休はどうなっているのかどうしても確認せずにいられません。
中でも一番気になるのはゴールデンウィークです。来年は幸か不幸か、「前半」と「後半」があるとも言えるほど、真ん中にしっかり平日が入り込んでいます。平日に全て休みを取れば最大10連休になるようですが、さすがにそこまで取る方は少数派でしょうから、どうも来年は近場で短めのお出かけという方が多そうです。
まあそんな年もありますよ。
ほとんどどこにもいかないのもいいもんですよ。
お金はかからないしのんびり更新できるし。
ただ肝心のネタがないのがネックです。
来年のことを言うと犬が笑う。 【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・春菊
・サツマイモ
・大根の葉
・ヤギミルク、魚油
例年通りほとんど家にいることになりそうです。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/04 21:02]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ポイント
動物と暮らしてらっしゃる皆様、
「うちのコはここをなでてもらいたがる」というポイントがありますか。
ええ、目の上辺りをなでられるのが大好きで大好きで、
やさし~くなでてあげると目を細めてとっても気持ち良さそうにするんですよ、
うちのイグアナのアグちゃん。
といった方、是非ご一報ください。
うちの犬達はと言いますと、
いぬじの方にはまだ特に決まった場所はないのですが、
いぬにはあります。
ここです。
そうです、お腹です。
例えばこうして座卓で更新したりしていると、私の腕の位置にちょうどお腹がくるように立ち、体を押し付けたりしてなでさせようとするのです。
マウスだけを扱っている間は「はいはい」となでてやるのですが、キーボードを打つために手を離すと、顔を近づけて催促してきます。
しょうがないので一旦手を休めてなでてやることもあるのですが、いぬのお腹は床上40cmくらいの微妙な高さにあるため、手の平で下からなでていると腕が疲れてきて30秒くらいしか持ちません。
もういいかい。
ところで、ちょっと話は変わるのですが、
実家に住むようになってからというもの、ますます自分の運動量が減った上に食べる物に事欠かなくなったためじわじわと体重のほうがまずいことになり始めておりまして、これはいかんと先日から腹筋に効く体操を始めたわけなのです。
たとえば、
床に仰向けに寝転んで片足を曲げ、もう片足を膝の高さまで上げた状態で、上半身を起こす体操。
をしていると、なにやら足に当たる物が。
お前か。
上げた足を一旦下ろすと、
催促すな。
もう一度上げると、
安心するんかい。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
ドッグフードでした
皆様はいかがですか。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/11/03 21:51]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
通
何かの「通」と呼ばれたことがありますか。
和子はんは昔、烏丸通小町て呼ばれたはりましたなあ。
という「どおり」の方ではなく、
とっくにお分かりでしょうが、
事情通とかラーメン通とかの「つう」の方のお話です。
そんなタバコ屋の小町娘も今年で90歳。
今もお店に座ってばりばり減益です。
間違えた、現役です。
また前置きが長くなってしまいましたが、
「通」と呼ばれるほどある物事に精通するには、人一倍の努力と根性が必要でしょう。もちろんある程度の経済力もいるでしょうし、時には膨大な時間を費やさなければならないこともあるでしょう。「通ぶってみたい」という安易な気持ちではとてもホンモノの通にはなれないのです。
所詮にわか通はすぐ見破られるものです。
第1巻の初版から映画版も含めて全巻買って何度も読破した人と、「ドラ●もんひみつ大百科」1冊読んだだけの人とは違うのです。
出木杉くんの下の名前は「英才」と書いて「ひでとし」と「えいさい」のどちらの読み方なのかはっきりしないのです。
また、これは個人的にですが、ホンモノの通はむやみやたらと自分の知識をひけらかさないものではないかと思います。
彼女と行ったフレンチのお店で「このワインは94年より97年の方が深みがあっていいんだよ」とか「先月行った店のオマール海老は少々時期が早かったけど今日のはちょうどいいね」などと言った話題に対し、「まぁくんすごーいなんでも知ってるんだねーところで最近ヴィトンの新作が出たのー」と返ってきたら、相手はあなたの知識に全く興味はないようです。
ほーれほれ、いぬー。
あ、興味ないのね。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・水菜
・春菊
・キャベツ
・ヤギミルク、魚油
いぬじはまだ何にでも反応がありますが、
いぬは歳とともに興味の対象がはっきりしてきました。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/11/02 21:33]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
111
今日は、犬の日です。
わんわんわん、で、犬の日です。
1月11日は、鏡開きです。
わんわんわん、で、鏡開きです。
「で」じゃないですね。
失礼しました。
さて、犬の日だと言われましても、とりたてて何もすることがないのです。「犬についての知識を身につけ、犬を可愛がる日」だそうですが、
まあ、そんなことはいつもやってるから。
すみません ほんとにすみません
せっかくの犬の日です、
普段とはまた違った形で犬を可愛がり、
普通に暮らしているだけでは身につかないような知識を身につけてみたいと思います。
まずは、
普段とはまた違った形でいぬを可愛がって、
フレーフレーいーぬ。
がんばれがんばれいーぬ。
次はと、
(「more」からどうぞ)
- [2007/11/01 20:53]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |