名乗り
今月4日に土浦市の宝くじ売り場に置き去りにされた1000万円の当たりくじの持ち主が見つかったそうです。
「持ち主が消えた」と報道されてからというもの、「私のではないか」と問い合わせる人が次々に現れたそうですが、結局、昨日警察に名乗り出た男性が、売り場の店員さんとの会話を覚えていたことが決め手となり、無事1000万円を手にされたそうです。なんとこの男性、別に65000円が当たっていて、それを先に受け取ってうれしさのあまり他のくじを確認せずそのまま帰っちゃったのだとか。なんだか可愛いですね。
ところで、次々に名乗り出た19人の皆さん、
お気持ちは痛いほどわかりますが、
「宝くじ入りの財布を落とした」
「5月に宝くじを盗まれた」
のでは売り場に宝くじを持って行けませんよ。
この手のニュースは時々耳にしますね。
大金の入ったカバンが見つかると、
「俺の爺さんが忘れた」
「公衆電話で置き引きにあった」
「似たカバンを持っている」←持ってるじゃないですか
と何かと理由をつけて、どうにか大金をせしめ…手に入れられないかと画策する輩が出てくるものです。もちろん、中には本当の持ち主がいらっしゃることもあるのでしょうが、大抵、用水路とか林の中とかゴミ捨て場なんかにある大金はいわくつきの物で、持っているとまずいことになりそうだから捨てたというパターンのほうが多いのではないでしょうか。
やはりお金は自分であくせく働いて得た方がいいのです。
楽してポーンと大金が手に入ったら感覚が麻痺してしまうのです。
でも当たらないかなあ宝くじ
どっちの物でもない。
【今日のいぬごはん】(先日よりいぬじも始めました!)
・いぬ:牛モモスライス/いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・アルファルファ
・人参菜
・水菜
・ヤギミルク、ごま油
呼びもしないのにどこからともなくさっさと現れます。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/11/10 20:23]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |