新生活
とうとう2007年も残すところあと数時間です。
先日からお伝えしておりますように、無謀にも12月26日という押し迫った時期にに引越をしまして、自分なりに必死で片づけや掃除をしているにも関わらず、結局毎日夜には車で10分の実家に戻ってきては寝泊りするはめになっていました。
が、
とうとう、昨晩、
ようやく新居で眠ることが出来ました。
もちろん、いぬもいぬじも一緒です。
初めて迎える新居での朝。
大晦日という一年の締めくくりの日に新生活が始まるとは、いかにも私らしいという気もしますが、ともかくようやくすがすがしい朝を迎えることが出来たわけです。
新居に入ってしばらくは全く落ち着かなかった2頭も夜にはさすがに疲れたのかぐっすり眠ったようで、心配していたトイレも今のところ失敗することもなく、まずまず順調な滑り出しを見せております。
そして無事こうしてブログの更新ができるところまでこぎつけました。
あとはのんびり紅白でも見ながら新年を迎えるだけです。
家に帰って。
…
結局、PCを接続すること叶わず、
多少ついではあったものの、ほとんど更新のためだけに実家に戻ってきました。
一体何が私をそこまでさせるのか。
どうせ今日はあんまり読んでくれる人もいないのに
いえ、なんでもございません。
…
携帯から更新する練習しとけばよかった…。 【今日のいぬごはん】
PC接続作業にてまどり(しかし未完)
ドッグフードでした
大晦日にもかかわらず訪れてくださった皆様、
本当にありがとうございます!!
来年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それではよいお年を!
…ついでに、今年最後の1クリックいただけると光栄です。
ココ→
- [2007/12/31 19:35]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
朝
いよいよ明日は大晦日ですね。
これを更新しているのは今日の朝なのですが、
…もちろん実家からです。
26日に新居に荷物を移して早4日。
その後必死で片付けているつもりなのですが、足りない物を買出しに行ったり、車で10分の距離にある倉庫…いや実家に滅多に使わない荷物を置きに行ったりホームセンターや100均に買出しに行ったり要らない本をブッ●オフに売りに行ったり立ち読みしたり帰りにご飯を食べたりコンビニに寄ったりしていたら、
まだ片付きません。
当たり前ですか。そうですか。
もちろん私一人が寝る分には問題ない程度にまでは片付いていますが、なにせ1歳に満たないいぬじをこの状態の部屋に入れたら何をしでかしてくれるか分かりませんので、結局実家に預けたまま作業を続ける日々です。
予定では昨日の夜から完全に新居で生活を始める予定だったのですが、
…
やっぱり今日の朝も実家で迎えてしまいました。
雨のそぼ降る、なんとすがすがしくない朝。
更新している間にダンボールのひとつでも車に積み込めるわけですが、
もうちょっと待ってたら雨がやむかもしれないのです。
もうちょっとこうしてたら年が明けるかもしれないのです。
やばいやばい。
20時30分に更新予約をしておいたこの記事が公開される頃、
後悔しています。
ということがないように、これから今日一日頑張ってまいります。
明日こそは、新居で朝を迎えます。
きっと。
多分。
ひょっとすると。
かもしれない。 【今日のいぬごはん(予定)】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・野菜3種
・ヤギミルク、魚油
しかしさすがにネットにつなぐところまでは無理と思われますので、
コメントのお返事は少々お待ちくださいませ。
景気づけに1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/12/30 20:30]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
朗報
いろんな方法を試してみたけれどなかなかやせられない、
体重は減ったけれど体脂肪率はほとんど変化がない、
とお悩みの皆様に朗報です。
本日は特別に、
たった数日間で確実に体重が減り、
その上体脂肪率もばっちりダウンするという、
素敵なダイエットをお教えしちゃいます。
その名も、
年末引っ越しダイエット。
いつも「明日から始めよう」と先延ばしにしてしまいがちな貴女、
確実に引越日はやってきますから、そんな悠長なことは言ってられませんよ。
重い荷物を抱えて運べば、
確実に上腕筋と広背筋が鍛えられて一石二鳥。
大家さんによる中途半端な掃除をやり直して
新居中の床と窓を雑巾がけすれば、
たぷたぷして気になっていた二の腕も引き締まります。
いつも「来週から始めよう」と先延ばしにしてばかりいた貴女、
年内に片付けてしまわなければ新年をすっきりと迎えられませんよ。
テレビの接続が終わらなければ、
レコ大も紅白もゆく年くる年もかくし芸も観られませんから
嫌でも頑張ろうという気持ちにさせられます。
さあ、PCの前の貴女も始めてみませんか。
たった3、4日でみるみるうちにダイエットの効果が表れるのを実感できます。
但し、
正月のリバウンドは避けられません。
クレームは受け付けておりません。 【今日のいぬごはん】
野菜を買出しに行く暇がなくて
ドッグフードでした
3日で1kg、体脂肪率も1~2%減りました。
しかし所詮今だけです。
まだPCの接続が終わっていないため、
今日はコメントのお返事が出来ないことをご了承ください。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/12/29 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
現実
いよいよ今年も残りわずかです。
今日で2007年の仕事も終わり、明日からお休みという方も多いことでしょう。
待ってましたとばかりに大掃除や買出しに借り出されるお父さん。
本当の休みは4日先からだと思っておいたほうが無難かもしれません。
そんな年末の忙しさから逃げ…いやせっかくの休みを最大限に生かすべく、国内・海外へと旅立たれる方もいらっしゃることでしょう。
いいですよね、旅先で迎える新年。
普段からきれいにしてらっしゃるから大掃除なんて必要ないですよね。
現実逃避なんて言われたってかまわない、
仕事のことも家事のこともお正月くらいは忘れたいですよね。
お気持ちよく分かります。
…
私も、何もかもこのままにしてどっかへ逃げたい。
逃げてる間にどこからともなくこびとさんがやってきて
放置されているダンボールの山を片付けてくれて
実家にある荷物を新居にえっちらおっちら運んでくれて
そのダンボールの中身も全部片付けてくれて
大家さんの掃除だけでは落ち切ってない台所の油汚れも落としてくれて
最後に掃除機かけて玄関掃いてテレビ接続してステレオ接続して
パソコンセットアップして年賀状書いて出しておせち作って待っててくれたら
…只今逃避行から戻りました。 【今日のいぬごはん】
・馬肉ミンチ
・きゅうり
・小松菜
・ブロッコリー
・ヤギミルク、しそ油
書きながら「まだこんなにやることあるのか…」と
現実の厳しさに愕然としました。
1クリックで尻たたいてください…。
ココ→
- [2007/12/28 21:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
段取り
引き続き引っ越しネタで失礼します。
今日は荷ほどきデーでした。
こんな風に呼ぶとちょっと楽しそうな雰囲気が出ますが雰囲気だけです。
わくわく荷ほどきデーとは言うものの、午前中は地区の清掃センターへ大量のゴミを出しに行ったりホームセンターで必要な物を買いに行ったりしていたため、結局荷ほどきに取り掛かれたのはお昼を回っていました。
南アルプスの山の中で草地に座り込んで空の流星群を仰ぎ見てみたいと思う暇もなく、
ダンボールの山の中で地べたに座り込んで空の食器棚と向かい合いながら一人もくもくとスーパーで買ってきたおにぎりとサンドイッチを食べ、いざ出陣。
…
…
どこから手をつけるか、それが問題なのです。
足の踏み場もないほどうず高く積み上げられた荷物を前に、
まずは今日の段取りを考えなければならないわけです。
2分後、
なんとなーく考えた段取りに沿って片付け開始。
敵はひび割れた指先とさかむけと爆弾を抱えた腰を容赦なく攻撃、
軍手をはめればはがしたガムテープがくっついて離れない。
そんなに私が好きか。
いや軍手が好きか。
その後今度は薄手のゴム手袋をはめたままガムテープをはがしたら、当然ゴム手袋にくっつき、それをはがそうとしたら手袋ごと破れました。
2秒くらい凹みました。
…
こんな調子ではかどるはずもなく、4割を残したまま本日は終了です。
ようやく片付いた頃に、今度は実家に持ってきていた荷物の搬入です。
初詣で「三が日中に片付きますように」とお願いしそうな自分が嫌だ。 【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・キャベツ
・大根
・人参すりおろし
・ヤギミルク、オリーブオイル
いぬの話が全く出ず申し訳ありません。
あと一日は実家で留守番です。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/27 21:17]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
引越
只今帰りました。
昨日お伝えしましたように、今日は朝から引っ越しだったのです。
しかし「実家から車で15分」という近すぎる距離が今日だけは幸いして、搬入した荷物は全てそのままに、夕食とお風呂と睡眠とブログの更新のために実家に帰ってきたわけです。
更新がメインになっている事実はありなのかどうなのか。
これであとはのんびり年賀状でも書きながら新年を迎えるだけです。
と言いたいところですが、ご想像通り、明日からは荷物の片付け開始です。
荷造りも荷ほどきもぜ~んぶおまかせ引っ越しらくらくパックといったコースを頼むにはまだ若すぎるのです。
いえ、懐が寂しすぎるのです。
荷造りも荷ほどきもぜ~んぶ私におまかせ引っ越し四苦八苦パックなのです。
いつかきっと、らくらくパックで引っ越してやるからな。
という野望も儚い夢で終わるのでしょうか。
というわけで、明日もまた1日いぬ達を実家に預け、朝から荷ほどきに行って参ります。
そしてまた夜は例によって実家に戻り、通常通り更新を行います。
…更新への情熱(というか意地)をほかの事に生かしていれば、
今頃らくらくパックで引っ越せたかもしれない。 【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
親にドッグフードをやってもらいました
昨日はクリックが反映されなかったようで
大変ご迷惑をおかけしました。
どうか懲りずに1クリックお願いします!
ココ→
- [2007/12/26 21:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
走
実家に居候を始めて2ヵ月半が経ちました。
今日までの約70日間、時間が経つのが早かったような遅かったような遅かったような、まあ7:3くらいで遅かったですが、ようやくこの生活にも(ちょっと)慣れて、なんとか今年も終わりを迎えようとしています。
フタがぴっちり閉まらないゴミ箱はいぬにとっての宝箱。
一時は無事年が越せるか本気で心配になりました。
さて、師も走る12月、いよいよ本格的に年の瀬モードに突入するわけですが、
私も、ちょっくら走ってきます。
明日、70km×2=140kmを、
…もちろん足で走るわけはなく、
車で往復してきます。
というのも、
明日、引っ越します。
2ヵ月半の居候生活に終止符を打ち、またあの自由きままな楽々生活に戻ることになりました。
わーいわーい。
もともと数ヶ月間の予定だった実家生活はほぼ予定通り終了、
新年はのんびり新居(と言っても新しくはないですが)で迎えることが出来ます。
かの室生犀星さんの名詩、
『ふるさとは 遠きにありて 思ふもの』
この2ヵ月半の間、何度この言葉を思い浮かべたかしれません。やはり、「ああ帰りたいなあ」と思えるくらいの距離にいるほうが故郷の良さを実感できるものなのです。
というわけで、
明日、引っ越してきます。
実家から車で10分の距離に。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏レバー心臓付
いぬじ:馬肉ミンチ
・小松菜
・大葉
・きゅうり
・ヤギミルク、ごま油
本当はもうちょっと遠くに引っ越したかったのですが、
事情により味噌汁の冷めない距離になってしまいました。
明日はいぬ達を実家に預けておくので夜は実家に戻ってきます。
そのまま実家で寝ます。
更新は通常通り行えますのでご安心ください…。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/25 21:02]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
聖夜
じんぐるべーるじんぐるべーる すっずっがーなるーー
きょっおっはーー たのっしっいーー くーりーすーまーすー へぇいっ
あっなたっからー めーりくりっすますっ
わったしーかーらー めーりくりっすますっ
さんたっくろーす いーず かーみーーんぐとぅーたーーぅん
さーいれんなーい ほーおりーなーい
hu--hu-hu--- hu--hu-hu---
あーーーぃむ どぅりーーみん おぶわ
ほわーーーーぃ くりーーすまーーす
hu--hu--hu--hu--hu--hu--hu--hu-----
きっときみはこーなーいーー ひとりきりのくりーすまーすいーぶ
ぁあぁあぁ
さーーいでんなぁぁああ おっおっおお
ほーーーでんなぁぁああ
(一部改訂)
のっけから歌えるだけ歌ってみましたが、
一向に盛り上がらないのは気のせいだと思い込みます。
いやー、今日はクリスマスイブですねー。
皆さん今頃PCの前でクリスマスソング(の知ってるとこだけ)歌いながら
ちまちま日課のブログを更新してる奴なんてこの世にいるんかねーと思いながら、
恋人とレストランディナーのあとイルミネーションを見ながら愛を語るとか
友達とプレゼント交換のあとWiiでゲームして盛り上がるとか
家族でママお手製のケーキを食べたあとパ…サンタさんを待つとか
楽しい時間を過ごしてらっしゃるんでしょうねー。
いやー、クリスマスイブってほんとに楽しそうですねーー。
…我ながら今日の親子丼は結構美味しかったな。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:ローストチキンならぬ生の鶏胸肉
いぬじ:七面鳥の丸焼きならぬ馬肉ミンチ
・いつも通りの春菊
・相も変わらず水菜
・ちょっとだけ冬らしくかぼちゃ(ゆで)
・ヤギミルク、魚油
親と一緒にケーキは食べました。
美味しかったので満足です。
い、いえ、無理はしてないですよ。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください。
1クリックが貴方の幸せを呼びます、きっと。
ココ→
- [2007/12/24 20:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一人二役
一人二役のドラマや映画を見かけることがあります。
同じ俳優が二人の役を演じ分け、それを見事な編集技術によって本当に同じ顔の人物が二人実在するかのようなストーリーを楽しむことが出来ます。。
演じる方は大変だと思いますが、観る側としては面白いものです。
一度でいいので自分が自分と漫才している様子を見てみたい気がします。
絶妙な間合いと阿吽の呼吸で素人とは思えないほど成功するか、
「ボケとボケ」「ツッコミとツッコミ」というどうしようもない結果となるか、
おそらくどちらかです。
多分後者です。
実は、私の家には一人二役、いや三役、四役を果たす生き物がいるのです。
一役目、犬。
二役目、たぬき。
三役目、うり坊。
四役目、どろぼう。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
絵に描いたような泥棒ひげです。
こんど唐草模様の風呂敷を背負わせてみようと思います。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/12/23 21:11]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
健忘
忘れました。
今日はいくつかの店で買い物をしたり値段をチェックしたりする予定があったので、忘れないように今朝買い物(チェック)リストを書いておいたら、
リストを持って行くのを忘れました。
結果、
買い物予定だった3つのうち2つ、
値段をチェックする予定だった3つのうち1つを、
すっかりくっきりはっきりさっぱり忘れました。
時々、自分でも本当に何やってるんだろうと情けなくなることがあります。
確認のメールを出さなきゃいけないなと思っていて忘れ、
銀行や郵便局に行かなきゃいけないなと思っていて忘れ、
いぬの散歩の時間になっても忘れていたらいぬにせっつかれ、
ブログのネタを思いついたのにPCを前にして頭がまっ白になり、
用事を済まそうと立ち上がりその辺りまで行って「何やるんだっけ」と立ち尽くし、
いぬの肉を解凍しなきゃと思っていて忘れたので今日はドッグフードでした。
幸いまだ他人様にご迷惑はかけずに済んでおります。
9割がた被害者はいぬといぬじです。
どうやったら、この年々悪化する物忘れに歯止めをかけられるのでしょうか。
もちろん、普段から意識して頭を使うようにするとか、
手先を使う細かい作業を積極的に行うとか、
頭がよくなると言われる食べ物を食べるようにするとか、
適度な運動とバランスのいい食事を摂り、
深酒・夜更かしを避け規則正しい生活を送るとか、
まあそういった方法は色々とあるのでしょうが、
…出来ればもう少し簡単なと言いますか、
ぶっちゃけ今すぐ実行できてあっという間に効果が表れるような方法が、
…ありませんかね。
ありませんよね。
あったらみんな物忘れしませんね。
けれど真剣に調べれば、きっと実行しやすい方法があるのでしょう。
今度本屋に行った時に調べてみようと思います。
そうだ、忘れないように「やることリスト」に書いておけば
(最初に戻る) 【今日のいぬごはん】
前述の通りドッグフードでした
脳年齢系ゲームを片っ端からやるというのは、
…駄目でしょうね…。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/22 20:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視線
犬の飼い主の皆様、
毎日、
…視線を感じませんか。
部屋でくつろいでいる時も、
携帯をいじっている時も、
トイレに入ろうとする時も、
お風呂に入る用意をする時も、
ちょっと玄関先まで出る時も、
電話をしている時も、
本を読んでいる時も、
ブログの更新をしている時も、
何にもしていなくても、
とにかく視線を感じませんか。
特に、
台所に立っている時と、
冷蔵庫を開けている時と、
ご飯を食べている時と、
おやつを食べている時と、
出かける準備をしている時と、
「さあて」と言った時と、
何気なくリードのある辺りに手を伸ばした時に、
突き刺さるような強ーーーい視線を感じませんか。
毎回言うだけは言う「なんにもないの」の言葉も空しく、
右から左から下から斜めからたまに上から、
じぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーっと見つめる2つの目。
うちは4つの目。
だから、見るなって。
そんな目で見ても何も出ないの。
うちの親には効いても私にはもう効かないの。
「いつも誰かに見られていると女はキレイになる」
って言うけど、
あんた達に見られても変わりばえしないから見なくていいの。
お前は家政婦か。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・大根
・大根の葉
・人参すりおろし
・ヤギミルク、りんご酢、しそ油
慣れるまで何度負けそうになったかしれません。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/21 21:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
嫉妬
「隣の芝生は青い」と申します。
ご存知の通り、他人の持っているものはよく見えるという意味のことわざです。
確かに、
あっちの柴犬も可愛いけどこっちの柴犬も可愛いなあ。
っていうか犬はみんな可愛いなあ。
…すみません、
ちょっと間違えました。
確かに、
友達の持っている物が羨ましくて自分も欲しくなったり、他の人が持っている物のほうがよく見えて「そっちを買えばよかった」と後悔したりすることは誰にでもあることと思います。
それが高じるととにかく真似をせずにいられなくなり、憧れのモデルやライバル心を(勝手に)抱いている相手とひたすら同じ物を買い求める人もいるということです。
しかしそれには限界があるのです。
真似だけしてもイケメンの彼氏や美人の奥さんは付いてこないのです。
私も子どもの頃は、何かにつけて「みんなもってるから」と親にねだっていたことを思い出します。
それに対する父親の答えは、いつも「お前の『みんな』はみんなと違う」でした。何とか説得を試みようと「ほんまにみんなやもん」と食い下がると、「何人くらい持ってるんや」と返ってくるので、「…10人くらい」とぼそっとつぶやくと、「それはみんなとは言わん」で終了です。
私よ、それは負けて当然だ。
その点、犬はよその犬と自分を比べて嫉妬したりすることがないのがいいですね。
「よくこうえんにいるチャックくんは1にち3かいさんぽしてるんだよ」
「おむかいのランちゃんはまたあたらしいおもちゃかってもらったって」
「ドッグランにいたライアンくんは3まんえんのべっどでねてるんだって」
「スズキさんちのティファニーちゃんはまいにちまつざかぎゅうたべてるって」
…
本当によかった。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・キャベツ
・きゅうり
・人参すりおろし
・ヤギミルク、りんご酢
・オリーブオイル
うちの2頭は現状で満足して(いると信じて)います。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/20 20:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬眠
そろそろ、
冬眠したいです。
…あ、いや、でもこれからクリスマスとか大晦日とかお正月とかイベントが目白押しなんだからちょっともったいないか、
…いや、でもクリスマスは特に予定ないし大晦日はこたつで紅白観るだけだし年明けからはどうせ寝正月だから変わらないし、
…やっぱり、
冬眠したいです。
冬眠と言えば熊を思い浮かべる方は多いと思いますが、熊の場合正しくは「冬ごもり」と言うらしいですね。冬眠というのは虫や爬虫類のように体温を気温程度にまでぐっと下げて、一種の仮死状態で冬を越すことを言うそうです。
去年の秋、兵庫県の六甲山の崖から落ちて24日後に無事救出された男性がいらっしゃったのを覚えておられるでしょうか。当時の報道では「焼肉のたれで飢えをしのいだ」と発表されていましたが、実は崖から落ちた2日後には気を失い、発見されるまでの23日間、食べ物どころかなんと水も飲んでらっしゃらなかったんだそうです。発見時には極度の低体温症でほとんどの臓器は機能を停止していましたが、現在は全く後遺症を残さずに回復されたんだとか。
なんということでしょう。
人間も冬眠できるということが立証されたと解釈してよいのではないでしょうか。
こう、
目を閉じて、
すーっと体温を下げて、
来年の春までじっと布団の中で、
あなたはだんだんねむくなーる
…
それ、寝にくくないか。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:ターキーモモ角切
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大葉
・小松菜
・白菜
・ヤギミルク、オリーブオイル
しかし暑いのよりは寒いほうが好きです。
でも眠るのはもっと好きです。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/12/19 20:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鍋
鍋の美味しい季節です。
実家に居候していると正直なところ色々とわずらわしいこともありますが、この時期は鍋の恩恵にあずかれるという利点があることに気づきました。
やはり鍋は大勢で食べたほうが美味しいですし、うちの鍋は野菜やきのこが中心ですのでお腹いっぱい食べても意外とカロリーは高くなく、準備も後片付けも楽々、栄養バランスもばっちりといいこと尽くめです。
日本人に生まれてよかった。
明日も鍋でもいいな。
親のおごり万歳。
鍋と言えば、最近「ねこ鍋」がブームですね。
家の床に置いておいた土鍋の中に、数匹のにゃんこがすっぽり入って寝ている姿といったらもう、
何度見てもパソコンの前で悶絶してしまいます。
周りに誰もいないときには「ひゃあぁぁぁぁぁぁ」と叫んでしまいます。
どこかにねこ鍋売ってませんか。
と本気で尋ねたくなります。
こうなると、犬飼いとしては試しにやってみたくなるのです。
しかし残念ながら家にはいぬがすっぽり入れるような鍋がありません。
入るかどうかわからないのに(というか多分入らないのに)わざわざ鍋を買ってくるのももったいないですし、代用できる物がないか探してみました。
…お、
いいサイズの洗面器がありました。
外に置いてあったのでいぬが入っても問題はありません。
これを、いぬじがすぐ座り込む一番暖かい場所に置いて様子を見ることにします。
おや、早速近寄ってきましたね。
…
ヒーターから遠すぎたのがいけませんでした。
もう少し近づけてみましょう。
あっ、こら。
やっぱりか…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・キャベツ
・かぼちゃ(ゆで)
・春菊
・ヤギミルク、ごま油
いぬ鍋を完成させた方がいらっしゃいましたら是非ご一報を。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/18 20:30]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
世界
世界は日に日に小さくなっていると言います。
と言ってももちろん実際の面積が小さくなっているわけはなく、ほんの50年前までは列車で半日や1日、100年遡れば船で半月やひと月かかっていたような距離が、わずか数時間、数日で行き来できるようになったことで、感覚的に小さくなっているという意味ですね。
確かに昔から比べたら十分速いと思うんですが、
…夜行バスはもう無理です。バス会社の方、申し訳ございません。
以前1度だけ乗ったことがあるんですが、チケットを取るのが遅かったため最後尾の一番端の席(リクライニング不可)しか空いておらず、すぐ前のサラリーマンのお兄さんに「倒しますね~」と明るく言われ「はいどうぞ~」と明るく返事したら、
膝のまん前まで倒されました。
頭がすぐそこでした。
小さくなって寝ました。
あの時ばかりはチビで良かったと心底思いました。
別の意味でも、世界は日に日に小さくなるのです。
「パイロットになりたい」
「うちゅうひこうしになりたい」
「外交官になりたい」
「世界を相手に仕事をしたい」
「かいぞくになって七つの海をわたってやる」
「これ世界一すげぇんだぞ」
「僕のは地球一だもんね」
「俺のほうが宇宙一」
「銀河系一」←下がってる
…などと夢を語っていたあの頃から思えば、
「温泉行きたい」
「1日ぶっ通しで寝たい」
「今年こそボーナス出てくれ」
「宝くじ3千円でいいから当たって」
「よし、あとシール2枚でお皿がもらえる」
「4時からタイムセールでお醤油が100円だって」
このような苦労が今の日本を支えているんだよ、ぼく。 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・ブロッコリー
・大葉
・小松菜
・ヤギミルク、魚油
そんな小さな積み重ねが幸せへの第一歩なのです。
もちろん負け惜しみなどではございません。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/17 20:08]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
代表
代表に選ばれるということはなかなか大変なことです。
スポーツ選手が、そのわずかな代表の座を賭けて精一杯力を奮う姿を観るたび、「もうこんなに頑張ってるんだからみんな代表にしてあげて」と思ってしまいます。
また選挙で選ばれた政治家の皆さんは、我々の代表として政治を行うわけですから、責任と自覚を忘れず正しい政治の道を邁進していただきたいものです。
ちなみに小学5年のときクラスの代表委員に選ばれましたが、学級委員と違って仕事は月1回の「代表委員会」に出ることくらいでした。
今思えばなんとなく「社史編纂室長」っぽいニオイがします。
保健委員か黒板係のほうが良かった。
「代表者、前へ」と呼ばれて、大勢の列の中からスッと出て前へ進み、壇上に上がって表彰されたりするのは確かにちょっと誇らしい気持ちになるものです。
例えそれが名前のあいうえお順とか、何となく決まった委員長だからとかの理由であっても、やはり迷惑な気持ちにはならない人のほうがずっと多いのではないでしょうか。
私の通っていた高校は少々人数が多く、卒業式はというと受験シーズン真っ只中ということもあって、大した感動もなくさくさくと進行されるのが常でした。
一番時間のかかる「卒業証書授与」も、各クラスの代表者(=学級委員)が1名ずつステージに呼ばれ、木の箱に入ったクラス全員分の卒業証書を校長から受け取って戻ってくるだけの実にあっさりしたものでしたが、やはり直接卒業証書を受け取る資格のある代表者はそれなりに羨ましがられる存在だった、
…はずなのですが、
3年生で学級委員をやるということは、
イコール同窓会の幹事をやらねばならないという暗黙の了解があったため、
4月の委員決めでは「押し付け合い→諦める犠牲者」
という構図が出来上がっていました。
そろそろ同窓会やろうよ、U君。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:馬肉ミンチ
・小松菜
・レタス
・大根
・ヤギミルク、しそ油
やっぱり代表には苦労が伴いますね。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/16 21:57]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
目
「目は口ほどにものを言う」と言います。
本当にその通りだと思います。
口ではいくら嘘をつけても、目にはその人の本当に気持ちが表れるものです。「天才的詐欺師」などと呼ばれる人は目ですらも嘘をつけるのかもしれませんが、それでもきっと、その口から次々と繰り出される彼らの言葉に惑わされず曇りのない目でまっすぐに見つめれば、心の奥底のゆがんだ感情が伝わってくるのではないでしょうか。
というわけで、私は嘘が下手です。
大体見破られます。
おかげ様で滅多に嘘をつかなくなりました。
いぬに「明日はいっぱい遊んでやろうな」と言う時の私の目は相当濁ってます。
犬もまた、目で感情を表現しますね。
むしろ、言葉を発せない分だけ、人よりもその表情は豊かだと感じます。
嬉しい時。
おやつを前にした時。
得体の知れないものと対面した時。
相当うんざりしてる時。
このように、感情が素直に目に表れるおかげで、いぬ達の気持ちはそれなりに理解できていると思います。
目以外にも、しっぽや体全体、それに、
耳でも感情を表現しますが、
…
無理矢理着せて悪かったよ…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:馬肉ミンチ
・小松菜
・かぼちゃ(ゆで)
・春菊
・ヤギミルク、オリーブオイル
立ち耳短毛の犬だと本当にはっきりわかりますね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/12/15 20:40]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
代用
何かを代わりにすることがあります。
枕がない時座布団を代わりにしたり、
踏み台がない時椅子を代わりにしたり、
コップがない時お茶碗を代わりにしたり、
しおりがない時手帳を1枚破って代わりにしたり、
犬のおもちゃがない時雑巾を結んで代わりにしたり、
傘がない時ビニール袋を代わりにかぶったり、
急な雨で雨靴がない時ビニール袋を代わりに靴の上からかぶせたり、
どうしようもなく気持ち悪くなった時洗面器の代わりにビニール袋に吐(略)
…
といったように、
その場しのぎに何かで代用することがあるものです。
包帯がない時スカートの裾をびりっと破って代わりにする、
という姿に憧れたりもしますが、
スカートを全く履かない私はスタートラインにすら立てません。
いぬじのベッドは代わりにならんだろ…。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
しかしいぬはしっかり寝てました。
器用な。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/12/14 21:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
裏目
行動が裏目に出ることがあります。
少し詰まっている2車線以上の道路で一番流れそうな方へ車線変更したら、さっきまで自分の後ろにいた車が隣の車線を走ってびゅんびゅん抜かして行ったとか、
スーパーのレジで、少し迷った末一番早そうなところに並んだところ、前の人の品物の値段が分からなかったらしく店員さんが会計の途中で売り場のほうに行ってしまったりとか、
たまには気分を変えようといつもと違う散歩コースを歩いてみたら、路地をだいぶ歩いたところでその先が行き止まりになっていることに気づいたとか、
朝「今日は絶対雨降るな」と思って折り畳みじゃない傘を持っていったら午後からカンカン照り出して青空の下傘ぶら下げて歩き回る羽目になったりとか、
朝「今日は寒そうだな」と思って厚着して行ったら午後からぐんぐん気温が上がりだして汗かいて冷えて風邪ひいたとか、
…
まあ、人生そんなもんです。
私だけじゃないはずです。
ないと言って。
余計な気を回して失敗するほうが、何も考えずに行動して失敗するより、落胆の度合いが大きいものです。場合によっては、自分の想像力と判断力と決断力を思いっきり否定されたような気がしてしまうこともあります。
そしてがっくりと落ち込みます。
しばらく凹み続けます。
結構後に引くタイプです。
失敗を繰り返した末に私が会得した立ち直りの方法は、
「(いろんな意味で)上には上がいる」と思うことです。
皆様もお試しください。
自己責任で。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・小松菜
・大葉
・白菜
・ヤギミルク、ごま油
残りの人生であとどれだけ裏目に出るのでしょうか。
軽く鬱になるので考えないことにします。
1クリックで心から励まされます!
ココ→
- [2007/12/13 20:50]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
偽
今年の漢字は「偽」に決まったそうです。
昨年の「命」と比べると少々残念な気がしますが、確かに一年を通して偽物に関わる騒ぎが絶えませんでしたから無理もないですね。
時期的には若干早いですが、せっかく今年の漢字が決まったことですので、このブログの一年も写真で振り返ってみたいと思います。
…
来年は「真」を目指します。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:ターキー角切
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・白菜
・春菊
・大根
・ヤギミルク、魚油
漢字を決めた方はこのブログの読者でしょうか。
と聞きたくなるほどの偽ぶりで誠に申し訳ございません。
貴方の1クリックは本物です。
ココ→
- [2007/12/12 20:14]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リモコン
あると便利だけどあり過ぎるとちょっと鬱陶しいものなーんだ。
絵文字、とか、
顔文字、とか、
買っといたの忘れてまた買っちゃった10本入り単3電池、とか、
安いギャラで長時間拘束できるちょっと顔が知れてきた若手芸人とか、
まあ色々と際限なく答えはあると思いますが、
タイトルが「リモコン」ですので答えも「リモコン」です。
それ以外はブッブー。
あ、すみません、ごめんなさい、調子に乗りすぎました
もうすっかり当たり前になりましたが、今や固定式の家電のほとんどにリモコンがもれなく付いてきます。
テレビ、ビデオ、HDD、エアコンをはじめ、
物によっては扇風機、ファンヒーター、部屋の電灯など。
わざわざその家電のある場所まで行かなくてもスイッチを入れたり切ったり再生したり温度調節したりできて大変便利なのは間違いないのですが、
多すぎると、ちょっと鬱陶しいのです。
ビデオに向けてテレビのリモコン押そうとした方、
テレビに向けてエアコンのリモコン押そうとした方、
エアコンに向けてビデオのリモコン押そうとした方、(以下略、)
正直にコメントで白状してください。
もちろん私もありますので安心してください。
そこで余計に不安にならないでください。
「リモコン立て」なるものも売っていますが、「鉛筆立て」とか「眼鏡立て」ほど一般的ではないような気がするのは私だけでしょうか。文房具屋さんでも電気屋さんでもあまり目立たないところでひっそりと売られているようなイメージがあるのですが、皆さんのお家では数あるリモコンはどのような状態になっているのかちょっと興味があります。
ちなみに実家では全部テーブルの上です。
食事の時邪魔でしょうがないのですが、テレビを観ながら食事をし、CMになるとチャンネルを変え、夏なら食事をしていて暑くなってくるとエアコンの温度を下げ、取り立てて観る番組がないとビデオを観出す家なので、どこへもやりようがないのです。
だからってラップを巻かないでください、母よ。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・春菊
・菜花
・ブロッコリー(茎)
・ヤギミルク、しそ油
どこかにいぬを自在に動かすリモコンはありませんかね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→
- [2007/12/11 21:08]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遺失物
遺失物法が改正され、警察に届いた落とし物の保管期間が半年間から3カ月間に短縮された代わりに、届出があるかどうかインターネットで検索できるようになったそうです。
10年前と比べると、届けられた落とし物の数は5割も増えているそうで、この度の検索システム導入が保管スペース不足の解消に一役買うことを期待されているんだとか。
確かに、これは便利ですね。
一度財布や定期入れを落とそうものなら、まずは落としたと思われる場所の周辺に聞いて回り、なければ警察署や交番まで出向いて届出がないか確かめに行くといった方法を取るしかありませんでしたから、自宅で届出の有無を確認できるのはありがたいですし、あればあったで3ヶ月しか保管されないとなれば早いところ取りに行かなくちゃという気にもなります。
それにしても、なんでまた5割も増えたんでしょうか。
それだけうっかりさんが増えたんでしょうか。
そういや最近私もうっかりが多いや。
なるほどね。
ただ、今まで遺失物の対象だった迷子のペットは除外されてしまったため、もし愛犬や愛猫が迷子になってどこかの都道府県に届けられても検索サイトでは見つけられないのは残念なことです。
迷子にさせない最大限の努力が必要ということですね。
いぬは1匹で出歩く勇気がまるでないので大丈夫だと思いますが、
いぬじは、
…時々家とその庭で行方不明になります。
まずはそこからです。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大根
・人参すりおろし
・春菊
・ヤギミルク、オリーブオイル
昨日はいつの間にか部屋の外に出ていて締め出してました。
どこからか聞こえてくる「きゅ~ん」の声。おばか。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/10 20:35]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
裏側
裏側を見てみたいという欲求は尽きることがないのです。
テレビで「○○の裏側に潜入!」といった番組がありますが、関係者にしか見ることが出来ない現場を覗けるとあってなかなか人気があるようです。
子供の頃はスーパーやデパートの「関係者以外立ち入り禁止」のドアの向こう側が知りたくてしょうがなかったものです。なんだか秘密めいているような気がして、大人になったらいつか見てみたいと思っていました。
まあ実際は事務所に倉庫にロッカールームくらいなもんですが。
バイトでもすればいつでも見られるわけですが。
しかしこれが警察署や消防署やテレビ局や出版社、また遊園地や動物園・水族館などのテーマパークといったような場所だと、大人になってもそう簡単には裏側を見ることが出来ません。一般向けに公開されている所もありますが、所詮は全体のごく一部であって、一番気になる奥の奥までは入ることが許されていないのが普通です。
ディ●ニーランドの裏側なんてトップシークレットでしょうね。
そりゃもうねずみさんやアヒルさんが頭を取っ(略)
残念ながらこういった場所の裏側までこの目で見ることは一生無理そうですので、
悪いことをすれば警察署の裏は見られるよというご意見にはああそうですかと言っておくことにして、
さしあたり、私の知っている裏側を少しだけ皆様にご紹介いたします。
裏側その1。
裏側その2.
裏側その3。
裏側その4。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏レバー心臓付
いぬじ:馬肉ミンチ
・キャベツ
・ブロッコリー
・春菊
・ヤギミルク、ごま油
子犬の頃はきれいなピンクの肉球だったんですが…。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/09 20:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
嫌がらせ
可愛い子にはついちょっかいを出したくなる、
という話を昔からよく聞きます。
…あ、いえ、
街を歩いていて見かけた高校生の可愛い子にちょっかいとか、
下校時刻にランドセルを背負った可愛い子にちょっかいとか、
そういう犯罪的なことではなくてですね、
小学生の男の子が、好きな女の子につい嫌がらせをしてしまう、といった種類の話です。
私も随分嫌がらせをされました。
が、あれは目が本気でした。
サザ○さんのカオリちゃんが受けそうな類の嫌がらせではなく、
ちび○る子ちゃんのみぎわさんが受けそうな類のほうでした。
さて、そんな「素直に気持ちを表現できない」ほうの男の子の気持ちなど、一生分からないと思っていたのですが、
今ではよく分かります。
ついちょっかいを出したくなる気持ち、
本当によく分かります。
隣にこんな顔があると、
ついむぎゅっと。
反対隣にこんな顔があると、
ついむぎゅっと。
正面にこんな顔があると、
(「more」からどうぞ)
- [2007/12/08 21:35]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遊び
小さい頃よくやった遊びはなんですか。
私が子供の頃は、外で遊ぶことのほうが圧倒的に多かったのを覚えています。幼稚園の頃は砂場遊びや石を使って地面にお絵かき、小学生になるとボール遊びや鬼ごっこやゴム跳びなど、お日様の下で時間の経つのも忘れて夢中で遊んでいたのを思い出します。
先日小学校の横を散歩していたところ、グランドで女の子が花いちもんめをやっていました。古い遊びですが今でもちゃんと残っているんだなあと少し嬉しい気持ちになりました。
しかしやはりあの遊びは少々残酷だったりします。
一番最後まで「○○ちゃんがほーしい」と呼ばれない辛さ。
いつも最初のほうでほしがられる人気者の子。
人生の縮図とも言えましょう。
最近は子どもだけであちこち探検したりすることが出来ない世の中になってしまって、本当に気の毒なことだと思います。家の中でばかり遊んでいると運動にもなりませんし、肥満気味の子が増えているのも外で遊ぶ時間が減ったことが一因なのでしょう。
毎日のように外を駆け回っていたあの頃。
鬼ごっこ、缶けり、かくれんぼ、坊さんが屁をこいた。
はい、私の地元は「だるまさんがころんだ」ではなく「坊さんが屁をこいた」です。
ちなみに声に出す時は「ぼんさんがーへをこいたー」です。
高校2年の5月の始め、学校行事で遠足に行きました。昼食の後の休憩時間に「たまには童心に帰って遊ぼう」ということになったらしい隣のクラス。おもむろに坊さんが屁をこいたが始まりました。
しばらく見ていると、1年の時同じクラスだったH君が鬼に。彼、いわゆるかなりのイケメンです。ちょっと、いや結構天然でしたが。
クラス替えが行われて間もなかったため、新しいクラスではまだ彼の天然ぶりは知られておらず、彼が「ぼんさんがー」と言いかけると、一部の女子の間から
「いやーんH君の口から『屁をこいた』なんてー」
…じゃあどうすれば…。
いぬじくんみーっけ。
…独り言です。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:馬肉ミンチ
・キャベツ、大根
・人参すりおろし
・ヤギミルク、魚油
結局、H君の鬼でつつがなく進行しました。
よろしければ1クリックお願いします!
ココ→
- [2007/12/07 21:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不離
もうどれくらい君をこの手に引き寄せただろう
もうどれくらい君をこの手で握りしめただろう
毎日毎日 気がつくと君のことを探しているよ
毎日毎日 気がつくと君のことを頼っているよ
君にばかり頼りたくなくて
別の道を捜し求めた過去もあるけど
結局最後は君じゃなきゃ駄目だと思わされるんだ
実際のところ君はちょっと手がかかるし
実際のところ君のために随分お金もかけたし
だけど
ううん だからこそ
君を頼るたびに君がやせ細ってゆくのを見て
いつもやるせない気持ちになってるんだよ
永遠に変わらないとか
一度手に入れればほかに何もいらないとか
君との別れを誘うような言葉も飛び交っているけど
でも
どんなに力が強くったって
どんなにお金がかからなくったって
やっぱり君にかなうものなんてないんだ
そりゃ君はちょっと表面的なところもあるけど
それでも君にかなうものなんてないんだ
もう君なしの生活は考えられないんだ
だからこれからもずっと
君を頼り続けることになると思う
だからこれからもずっと
君をいつもできるだけそばにおいて
コロコロ転がし続けるよ 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・ブロッコリー(茎)
・水菜、春菊
・ヤギミルク、オリーブオイル
コロコロを使わない飼い主さんっていらっしゃるんでしょうか。
ちなみに私は1日に10枚以上は間違いなく使ってます。
もう少し大きくて長持ちするやつが出ないもんでしょうか…。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/06 21:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
反則
それはちょっと反則だろうと思うことがあります。
と言っても、スポーツでの反則、ということではありません。
自慢じゃないですが、生まれてこの方、体育の時間以外まともにスポーツをやったことがないのです。
ほんとに自慢じゃありませんね。
腹筋します。
さて、本筋に戻りますが、
例えばですね、
映画のクライマックスで、「おいおいここであのテーマ曲流れちゃそりゃ反則だよ」と思わせられつつもついうるうるきてしまったりだとか、
たれ目にしか見えない黒ブチが付いてるだけでも相当な破壊力なのにそれがちっこくてむにむに動いててタイヤにぶら下がり損ねてお尻からでーんと落っこちたりしたらそりゃもうどんだけ反則だよと思いながらも子パンダをでれでれ見つめてしまったりだとか、
そういう意味での反則です。
なんでしょう、あの異常なまでの可愛さ。
イタリアでデ●ズニーキャラクターのコピー商品を作って起訴された中国人の被告。しかし裁判所側の書類作成にミスがあり、間違ってあのねずみさんやアヒルさん本人を証人として召喚してしまったそうです。
結局書類は書き直し、公判も延期されたそうですが、
裁判所にあのねずみさんとアヒルさんがいる画。
想像するだけで完全に反則です。
私が陪審員なら無罪にしてしまいそうです。
やばいやばい。
あっ。
誰これ、こんなことすんの。
いたずらしたらダメでしょうが。
ずるいのう…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・白菜
・かいわれ大根
・キャベツ
・ヤギミルク、ごま油
左右に小首をかしげる技は一体どこで会得してきたのでしょうか。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/12/05 20:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遺産
アメリカの「ホテル女王」と呼ばれていた大富豪が亡くなり、彼女の遺産の一部、と言ってもなんと13億円が、愛犬のマルチーズに相続されたんだそうです。
ところがその直後から「犬を誘拐する」という脅迫状が相次いで届き、やむなく自家用ジェットで自宅から1200km離れたフロリダ州にお引っ越し。温暖な気候の中警備員に守られながら、のびのびと暮らしているそうですよ、トラブルちゃん。
はい、名前はトラブルちゃんです。
ええ、「Trouble」でトラブルちゃんです。
命名したのも今回の騒動の原因ももちろんトラブルちゃん自身ではないですが、まあ何と言いますか、皮肉にもと言いましょうか、名前負けしてないなと言いましょうか、
しかしまあトラブルちゃんが元気にやっているからいいのです。
お金のある人のところには人が集まってくると聞きます。
度々無心をされたり信頼していた人に裏切られたりして人間不信になってしまったお金持ちの方もいらっしゃるのでしょう。ドラマでもよく「莫大な遺産をめぐる骨肉の争い」なんてテーマが扱われていますが、あながち誇張ではないのかもしれません。
お金はほどほどあればいいです。
ほどほどでよかった。
いや、もうちょっとあってもいいかな。
…話を元に戻しますが、
そういった、人の裏まで見えてしまうような人生を送っていると、人の欲など関係なく無償の愛を与え続けてくれた愛犬に遺産を残したいと思う人が現れても不思議はないのかもしれませんね。
しかし残念ながら日本ではペットに遺産を相続させることは出来ないのです。
そういうわけだから、
遺産はやれないけど、
っていうか遺産なんてないけど、
代わりに、
いやん。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:ターキー角切
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・白菜
・きゅうり
・大根の葉
・ヤギミルク、魚油
すみません、こんなオチで本当にすみません。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/12/04 20:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不倒
おかげ様でどうやら風邪はほぼ完治したようです。
まあ風邪と言いましても、頭痛と倦怠感とたまに寒気を感じる程度のごく初期症状だけでしたので、この段階で無理せず週末もひたすら寝まくったのが功を奏したようです。
週末の予定がないのもたまには役に立つもんですね。
母もどうやらだいぶ良くなったようです。
父だけはどうも相変わらずです。
女が強い家です。
しかしここで気を緩めてはいけません。
今日の夜からいっそう冷え込むようですし、気が緩んだところに狙ったようにウィルスが侵入するというパターンを嫌と言うほど味わってきた経験を今こそ生かす時です。
嫌と言うほど味わった時点で経験は生かされていないわけですが、
まあそれはこの際忘れることにします。
必要なことまで忘れるから同じパターンを繰り返すわけですが、
まあそれはこの際(略)
考えてみると、いぬと暮らし始めてからは、ひどく寝込むほどの風邪はひいていないように思います。どうやら、「私が寝込んだらいぬ達の面倒がみられなくなる」というプレッシャーを無意識に自分にかけているようです。
「倒れてる場合じゃない」という気持ちが、精神的な強さを生んでいるのですね。
…いや、
むしろ、
倒れようが寝込もうがお構いなしに叩き起こされるに違いないので、
倒れたくない。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大根
・春菊
・もやし
・ヤギミルク、しそ油
「ねえねえ、だいじょうぶ?」と
ほっぺたをぺろりとなめて
くれるどころか布団の上にダイブするやつらです。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/03 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
手探り
熟知しているようで、実はそうでもないことを自覚させられます。
家の中にある物の配置です。
今までずっと住み続けていたわけではないにしろ、小学生の頃からほとんど変化のないこの実家ですら、暗闇の中では何がどこにあるのかあまり分からないのです。
先日よりひいている(気がする)風邪を悪化させないようにと、ここ数日出来るだけ水分を摂るようにしているのですが、そのせいで思った通り夜中にトイレに行きたくなることが増えてしまいました。
仕方なく寒いのを我慢して2階の自分の部屋から出て階段を降り、1階のドアを開けると、そこに広がる静まり返った暗闇。
手探りで壁をつたいながら慎重に歩くものの、
先日は行きも帰りも灯油ヒーターにけつまずきました。
行きでけつまずいた分だけヒーターが前に動き、
前に動いた分を計算に入れずに通ってまたけつまずきました。
なにしろ、部屋の電気を点けたいと思っても、その照明の紐がなかなか手に当たらないのです。
暗がりの中で何度も空(くう)を切る自分の右手。
擬音語をつけるならまさに『すかっ すかっ』。
自分の部屋の明かりですら10秒経っても点けられない苛立たしさ。
暗闇と言ってもわずかな光はありますし、そばに立ってこちらをじーっと見ている(と思われる)いぬ達の目には、その一部始終が見えているに違いありません。
人間は暗いところが苦手なの。
あんたらの目とはつくりが違うの。
やっと明るくなってもその視線で凹むわ。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・アルファルファ、菜花
・人参すりおろし
・ヤギミルク、オリーブオイル
夜目が利くって本当に便利でしょうね。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2007/12/02 21:00]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲