葛藤
昨日の続きをもう少しだけ。
ええ、ネタがないのです。すみません。
さて、生まれて初めて電動マッサージ器なるものを目にしたいぬじ。
おもちゃのようでおもちゃでない、
小動物のようで小動物でない、
動かないようで動かすと動き(当たり前ですが)、
その上何だかうぃぃぃぃぃんと怪しげな音がする。
いぬじの中の小さな心臓と大きな好奇心が葛藤し続けているようです。
ほれ。
…
びびりすぎだっつーの。
布団の上に置いたまま少し様子を見ていると、
お、さすがにちょっと慣れてきたようです。
ここよりしばらく写真のみでお伝えします。
さて、だいぶ慣れたようですので、
そろそろ、
スイッチ、
オン。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切り
・きゅうり
・大葉
・水菜
・ヤギミルク、魚油
まあ昨日よりは逃げる距離が短くなりました。
落ち着いてマッサージできるようになるのはいつのことでしょうか。
「いや、いぬじはこのままでOK」の1クリック、
ありがたいのですがたまに困ることもあります。
ココ→
- [2008/06/30 20:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キャンペーン
今日はプランなどの変更をしようと、携帯ショップに行ったのです。
すると、なんと昨日今日の2日だけ機種変更代が全機種5千円引きだというではありませんか。
というわけで、
とうとう機種変更しました。
普段全く携帯の機種や機能などにこだわりのない私。
一体どれくらい同じ携帯を使っていたのかと思ったら、
42ヶ月でした。
ショップのお姉さんもびっくりでした。
おかげさまで思っていたより随分安く機種変更が出来た上、もひとつおまけに「ガチャガチャプレゼントキャンペーン」というのをやっていて、豪華プレゼントが当たるガチャガチャが1回できるとのこと。
なんと大当たりはWiiです。
しかしくじ運の全くない私は一切期待せずにぐるぐるとレバーを回すと、
ころんとひとつカプセルが転がり出し、
お姉さんが開けるとくじが1枚入っていて、
それを広げると、
なんと、
電動マッサージ器が大当たり~~
…
6等です。
ちなみに1等から6等までです。
はずれなしです。
予想通りの展開で、早速家に帰って箱を開けてみると、こんなマッサージ器が入ってました。
へえ、こんな形のがあるんですね。
ここがスイッチで、押すと、
ウィィィィィィィィィィィィィン
おおお、ライトも点くんですか。いたれりつくせりですね。
なるほど、ここを押してる間だけ電源が入るわけですね。
これを、たとえばこう足に当てて、ウィィィィィィィィン
…
使い心地はまあいいとして、
やっぱりさっきから人の周りでちょろちょろびくびくしてる動物が一匹。
ほれ。
これなーんだ。
びびるのが早い。
では、いよいよ、
スイッチ、オン。
はい消えた。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・きゅうり
・水菜
・白菜
・ヤギミルク、キャノーラ油
いぬじのびびりんぶりは一生続くのでしょうか。
だとネタ的に大変ありがたい。
「戦えいぬじ!」の1クリックで応援してやって下さい。
ココ→
- [2008/06/29 20:17]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
罠
梅雨の晴れ間はありがたいものです。
が、
その代わり突然気温がぐんぐん上昇してしまうのが難点です。
本格的な夏がすぐそこに来ていることを改めて自覚させられます。
オーストラリア行きたい。
燃料サーチャージも払えない私の夢物語はおいといて、
さて、気温が上がると一番困るのが、やはり犬の散歩です。
本当は日が落ちてから散歩させるべきなのでしょうが、散歩の時間が後ろへずれるとそれ以降の予定も全部後ろへずれてしまうので、なるべくなら早めに済ませたいわけです。
あと、いぬのあからさまな要求に耐えられるのがせいぜい2時間です。
というわけで、
天然クーラーを求め、先日の晴天日にまた近くの山へ行ってきました。
山と言っても15分ほどで山頂に着く小さな山で、なるべく手を加えず人の通るハイキングコースだけを確保して、後はほとんど元のままという感じの素朴なところが気に入っています。
さて、レッツゴー。
まずは入り口付近で匂いチェックを入念に。
気が済んだところでいよいよ登山開始。
この日陰が実に涼しくて爽快です。同じ日陰でもビルの陰とは大違いです。
さわやかな風が吹き抜ける竹やぶを通り抜け、
時にはちょっと探索してみたりしながら、
いよいよ山頂に向かってラストスパート。
またこの陰が本当に気持ちいい。
やっぱり自然って素晴らしいですね。
ほれほれ、まあ絶対仕掛けてないだろうけど、たぬきの罠なんかにひっかかるんじゃないよ。
特にそこのたぬじ。いやいぬじ。
いぬもしっぽがきつねなんだから、間違ってきつねの罠にひっかかるんじゃないよ。
見た目でひっかかる罠が違うのもそれはそれで面白いけど。
さあ私もペースを上げて、いざ山頂へ。
張り切って、レッツ、
ゴぶわっっ
…クモの巣の罠が顔面直撃。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
下山までに4回ひっかかりました。
相手は顔の高さに1本だけ仕掛けるという高等技術を備えています。
クーラーか罠か、どちらを我慢するか、それが問題です。
「目の前でずっとうちわでも振ってたら?」の1クリック、
痛み入りますが敵は上手(うわて)でした。首をやられました。
ココ→
- [2008/06/28 21:26]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ストライキ
めっぽうカメラ嫌いのいぬ。
カメラを向けるや否や、明らかに不満げな表情で顔を背けます。
だからなのでしょうか。
逆にカメラの方がストライキを起こし、いぬをまともに撮らなくなってしまったようです。
いぬじに向かってシャッターを切ると、
こんなにも楽しそうな表情が撮れるのに対し、
どうです、このだるそうな顔。
2ショットを撮ろうとしても、
なぜかいぬじがメインに。
気を取り直してもう1枚撮ってみても、
どうですか、このどんぴしゃのピント。
走ってる被写体にここまでピントが合うなんてもはや奇跡です。
いぬは「たまたま写りこんだ通りすがりの犬」のようです。
家に帰っても、
動いていないいぬを何度撮ってもご覧の通りボッケボケなのですが、
いぬじは、ほら、
見たくないものまでバッチリと。
【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・小松菜
・白菜
・キャベツ
・ヤギミルク、オリーブオイル
すみません。本当にすみません。
誠にお見苦しいものをお見せいたしました。
「いや、どう考えてもお前の腕が悪いんだろ」の1クリック、
しかと受け止めさせていただきます…。
なんで何年経っても上達しないんだろう…。
ココ→
- [2008/06/27 20:06]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カット
朝。
カーテンの隙間からすがすがしい日の光が差し込んでくる。
小鳥達の楽しそうなさえずりが耳に心地いい。
まだ布団から出られずぐずぐずしていると、
入れたてのコーヒーとクロワッサンの香りがふんわりと鼻をくすぐ
らず、
鼻のすぐ近くから漂ってくる、
こ、この嗅ぎなれたにおいは、
間違いなく、
おしっ○。
まさか、なかなか起きない私に業を煮やして、とうとういぬじがその辺でじゃーっとやっちまったのかと慌ててはっと目を開けると、
顔のすぐ隣に、いぬの尻。
はい、おはよう。
あ、いえ、いぬじの代わりにいぬがやっちまったわけではないのです。
いぬの尻回りの毛はふさふさして傍目に見ている分にはいいのですが、
何せ、こういう
格好で用を足すため、どうしてもその毛に多少水滴が付いてしまうのです。
予防策としてその辺りの毛は定期的に短く切っているのですが、少しサボっているうちにかなり伸びて、蓄積されたにおいが最近の蒸し暑さで余計に立ってしまったのでした。
もうダメです。限界です。
よし。当分切らなくてもいいように今日は思い切ってばっさりいこう。
まずは、これが作業前です。
このしっぽを何気なく持ち上げ、顔を近づけると、
…ごぐいrのふぃえいんhちうtfrうぇr
大変失礼致しました。
さて、まずは風呂で尻の毛だけを綺麗に洗って、乾かして、
いざ、ちょっきん開始。
ちょっきんちょっきんちょっきんな。
ちょきちょきちょっきんちょっきんな。
もひとつおまけにちょっきんな。
これくらい貯金できるといいですね。
よし。完成です。
この、一見何の変哲もないいぬの尻ですが、
このしっぽを何気なくひらりと持ち上げると、
やりすぎたか。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:馬肉ミンチ
・水菜
・キャベツ
・レタス
・ヤギミルク、ごま油
普段はしっぽが下がっているのでバレませんが、
ご機嫌だと上がりっぱなしなので注意が必要です。
「尻に見えん」の1クリック、お願いできますか。そうですか。
ココ→
- [2008/06/26 20:52]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
上目遣い
女性の上目遣いに負けたという男性は少なくないかもしれません。
小首をかしげ、斜め10度下から、潤んだ瞳でじっと目を見つめられ、
「この間ねぇ、デパートに行ったらねぇ、すっごくカワいい新作のバッグがあったんだけどぉ、…高くて買えなかったのぉ」チラッ
「え、(ドキッ)…あ、じゃあ今度のボーナスでプレゼントするよ」
「えぇ~そんなの悪いよ~私なんにもできないのにぃ」チラッ
「な、何言ってるんだよ、こうして隣にいてくれるじゃないか」
「ぃや~んん、だからタケシって好き~~~」
…
女として、一生に一度くらいやってみたかった。
そんな上目遣いですが、
犬の飼い主さんならこの男性の気持ちが少し分かるかもしれません。
あのね、ぼくね、おやつほしいの。
と言っているのかどうかは知りませんが、
チラッ
同じ生き物です。
っていうか、チラッの位置が間違ってる。
あのね、ぼくね、おやつもっとほしいの。
チラッ
却下。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:馬肉ミンチ、鶏軟骨
・きゅうり
・パセリ
・レタス
・ヤギミルク、魚油
相変わらず気を抜くと出てます。軽く化け物です。
思わず1クリックしてみませんか。
ココ→
- [2008/06/25 22:11]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クイズ
最近クイズ番組が流行ってますね。
というわけで、突然ですがいぬまめクイズです。
第一問。ジャジャッ
写真クイズです。
これ、なーんだ。
A.ゴムパッキン
B.きくらげ
C.ゆでだこの足
D.いぬのなんか
正解者には、なんと、
「いぬ&いぬじのブラッシング権」プレゼント。
誰か代わってください。切に。
正解はこの後で。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:馬肉ミンチ
・チンゲンサイ
・小松菜
・大葉
・ヤギミルク、キャノーラ油
(PCの方は「more」からどうぞ)
- [2008/06/24 20:54]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三度目
今日は母の誕生日だったのです。
先月の母の日、そして先週の父の日の余韻も覚めやらぬうちの誕生日です。万年金欠病を患う私としましては、この季節が一番つらいと言っても過言ではないでしょう。
まあ、「ごめーん、今ピンチで無理」と一言言えば「かまへんよ」で終わることは分かっているのですが、しかしその言葉に簡単に甘えてしまえば、いい歳をしてたった三度のプレゼントも出来ない自分の不甲斐なさを自覚することになり、
結局毎年最も父の日がおろそかになるのです。
父ちゃん、ごめん。
そんなわけで、小さめのホールケーキを買って持って行ったのです。
もちろん私も美味しくいただきました。
大変美味しゅうございました。
そんな我々の姿を横目でじっと見つめる動物が2頭。
特にでかいの。
しょうがない、ケーキはやれないから、
犬用のおやつでパンケーキ風にしてやろうね。
はい、出来た。
もう1枚撮っとこ。
…
あっ。
ああっ。
あああっ。
…
誰がお前にオチを付けろと言った…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大葉
・チンゲンサイ
・パセリ
・ヤギミルク、オリーブオイル
放っとくと親がどんどんおやつをやるので、
実家に行くたびに行儀悪い犬になってゆくのです。
私のせいじゃないのです。多分。
「いや、それも含めて飼い主の責任だ」の1クリック、
骨身にしみます…頑張ります…。
ココ→
- [2008/06/23 20:42]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
習性
中学の時から実家で犬を飼っていたので、ある程度の犬の習性は知っていたつもりでした。
たとえば、寝言。
眠っている時、たまに小さい声でワウワウ吠えながら足をぴくぴく動かすことがありました。「犬も夢を見るんだなあ」と面白く観察していたのを思い出します。
たとえば、犬同士が会うとお互いの尻のにおいを嗅ぎ合う。
初めて見た時は一体何をするんだとちょっと恥ずかしくなった青春真っ只中の私でしたが、慣れれば「はいはい思う存分嗅ぎ合いなさい」と面白く観察していたのを思い出します。
たとえば、う○ちの前にその場でぐるぐる回る。
散歩中、私の少し前を歩く犬の尻の穴がぱくぱくと開き始めるのが「もうすぐう○ち」のサインでした。決めた場所ですぐ始めてくれればいいものを、その場で3~4周ぐるぐると回ってからようやく出し始めるのが常で、時々回っている最中に出始めてしまうこともあり、面白く観察している場合ではなかったのを思い出します。
そしてたまに回りながら出したてほやほやを踏みました。
あほ。
しかし、この犬は外の犬小屋につないで飼っていたため、やはり詳しい犬の習性までは見ることができなかったのです。いぬと暮らし始めて「まだまだ全然犬のことを知らなかったなあ」と自覚させられました。
たとえば、
犬も枕を使う。
…まあ、お前がいいならいいけど。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・水菜
・パセリ
・ブロッコリー
・ヤギミルク、ごま油
冷たくて意外に気持ちよかったのかもしれません。
が、写真を撮っている間に起きてしまいました。
「安眠妨害の飼い主ね」の1クリック、してやってください…。
ココ→
- [2008/06/22 20:26]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨晩
最近、夜も蒸し暑いです。
昨晩も、ムシムシと大変寝苦しい夜でした。
例によって、私の隣でだらだらと寝るいぬ。
隣で寝てくれるのはいいのですが、
さすがに犬の平熱38℃はこの季節にはつらいものがあります。
それはいぬも同じようです。
たびたび寝返りを打ち、とうとうハァハァし始めました。
後頭部が暑い。
布団の冷たいところを探して、何度も体勢を変えるいぬ。
こら、私用の冷たいところが減る。
その時です。
不意に、
ぐいっ、と頭を突き動かされる感覚が走りました。
いや、正確には頭の下の枕ごと前方へ押し出される感覚と言いますか。
…。
思わず目を覚まし振り返ると、こうなってました。
寝ぼけていたため、あろうことか「ああ枕が邪魔なのか」といぬのために枕を持ち上げてしまったのが運の尽きでした。
持ち上げて空いたスペースにいぬが前足を悠々と延ばしおったのです。
…
枕が戻せん。
これでいいのだろうか。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・水菜
・小松菜
・ブロッコリー(茎)
・ヤギミルク、魚油
寝不足です。
早く寝ます。
「最近この絵ばっかり見てる気がする」の1クリック、
していただけそうですね…。ありがとうございます…。
ココ→
- [2008/06/21 20:33]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
努力
雨で気温が下がったので、久しぶりに布団に潜って寝ているいぬじ。
おや、外に誰か来たのかな。
違うみたいね、いいから寝てなさい。
いぬももう張り切らなくていいから、
いぬじ、
いぬじ君よ、
気持ちは伝わってきたけどな…。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・豆苗
・小松菜
・人参すりおろし
・ヤギミルク、魚油
結局自力で出られませんでした。
いぬじの努力に1クリックしてやってもらえませんか。
ココ→
- [2008/06/20 21:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
子犬
子犬というのは、どうしてああも可愛いのでしょうか。
先日、普段よく行く公園の広場に、コーギーの子犬ちゃんがいたのです。なんと3ヶ月。お散歩デビューほやほやです。中学生の男の子とその友達が一緒に連れてきていたのですが、まあもうその可愛いことと言ったら、「おいでー」と名前を呼ぶ声が思わず裏返ってしまうほどです。
…あ、中学生の男の子が可愛いのではなくて、
いや、たしかに可愛らしい顔をしていたのできっとなかなかのモテ男君だとは思いますが、
子犬コーギーちゃんより少年に夢中なおばさんは十分怪しすぎますのでどうぞ誤解なさらぬよう、
そしてまた話があらぬ方向へ飛んでしまいましたが、
とにかくもう、
その乳くさ~い赤ちゃんのにおい、ふわっふわの柔らかい毛、立ったばかりのふにゃふにゃした耳、ちょっと珍しい白いところの多い毛色、ぷにっぷにで走るたびに揺れるお肉、大人になっても短いのにますますもって短いあんよ、
もう丸ごと全部本当に可愛くて、その後「また会えないかなあ」と無駄に公園に足を運ぶ始末です。
…え?いえ、写真はありません。
ここまで気を持たせておいてなんですが、写真は、ありません。
その代わりと言ってはなんですが、絵を描きました。
ね、可愛いでしょ。
すいません、ほんとすいません
本物はこの100倍可愛いです
当たり前だけど、お前達にもこんな頃があったねえ。
懐かしいねえ。
…
まあ、いいけどね…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・豆苗
・ブロッコリー
・キャベツ
・ヤギミルク、キャノーラ油
まあいぬじが思ったよりおっさんくさくならなかったのは良かったです。
その代わりいぬが年々おっさん化しています。私もです。
「いぬじだけは変わるんじゃないよ」の1クリックお願いします。切に。
ココ→
- [2008/06/19 21:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
違い
うちには中型犬と小型犬がいるわけですが。
先に中型犬と3年暮らしてから小型犬を迎えたところ、当然ながらやっぱり大きさならではの違いが結構あるなあと毎日感じております。
たとえばそのひとつに、おもちゃの「持ち」があります。
いぬが子犬の時それはよくおもちゃを破壊されました。
飼い始めの頃はどのくらい歯やアゴの力があるのかよく把握していなかったため、おもちゃを耐久性より可愛らしさで選んでいたところ、最短1分弱で使い物にならなくなったこともあります。結果、硬質ゴム製や、破壊されても惜しくないような安いおもちゃばかりを買うようになりました。
それがいぬじの場合、実によくおもちゃが持つのです。
最近ではいぬもあまりおもちゃに興味を持たなくなってきたため、このところはほとんどおもちゃを新調してやる必要がありません。
この、いぬじ一番のお気に入りのおもちゃ。
買ってから半年以上経ちますが、一向に壊れる気配がありません。
100円均一で十分と言うことが証明されました。いいぞダ○ソー。
それにしても相当お気に入りのようで、気づくといつも遊んでいます。
ベッドの上でも。
寝ている時もすぐそばに。
珍しく遊んでないのかなと思いきや、
やっぱり遊んでます。
おや、さすがに外を眺めてる間はおもちゃのことも忘れるのか。
…
そうでもなかった。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・白菜
・キャベツ
・三つ葉
・ヤギミルク、オリーブオイル
シャッター音にハッと気づいて、視線を窓の外に戻すよりも
先におもちゃが目に入ってまた夢中で遊んでました。
「安上がりないぬじね」の1クリックしてやってください。
ココ→
- [2008/06/18 20:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
埋め合わせ
先日の日曜日は父の日でした。
しかしその日の記事では一切そのことについて触れませんでした。
いえ、何もしなかったわけではないのです。顔を見せに実家に行ったのですが、途中寄っていこうと思っていた和菓子屋さんが大変混んでいて、いぬ達も一緒だったためとても待たせておけないので仕方なく近所のスーパーであられとおつまみを買って渡しただけだったのです。
合計823円。
矢文。
出してみたいと思ったことないですか。
ないですか。そうですか。
毎度のごとく話がそれましたが、
さすがにいい歳してこれはないなと自分でも気になっていたので、今日その埋め合わせにあらためてケーキを買って持って行きました。
自分の分も一緒に。
行ったらまだ父は仕事から帰っていなかったので、
母と先に美味しくいただきました。
父ちゃん、すまん。
育てたのはあなたです。
さて、食べながらふと目に入った物があります。
新聞の広告です。
自分では新聞を取っていないので、実家に行くといつも見るのですが、
お、
近所のスーパーでセールやってる。
まだ時間はあるしちょっと行ってこようかな。
ええと、安いのは、
タマゴに、
バナナに、
キャベツに、
まいたけに、
グリーンアスパラに、
大根…
だいこん? 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・キャベツ
・パセリ
・きゅうり
・ヤギミルク、ごま油
行ってみました。
ブロッコリーでした。売り切れてました。
ちなみに大根は198円でした。
「これだから広告チェックはやめられないのよね」の
1クリック、ポチっとしていかれませんか。
ココ→
- [2008/06/17 20:16]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昼寝
暑いです。
早くも夏バテしそうです。
長引いていた夏風邪がようやくほぼ完治したのです。
その節はご心配いただきまして本当にありがとうございました。
現在は、夜少しだけ咳が出ることがあるのと、まだ食欲が回復しきっていないことを除けば、もう全く健康そのものです。しかし、この食欲減退状態が暑さを乗り越えるパワーを不足させているのです。
ただ、若干やせることはできましたが。
食欲が戻るや否や体重も戻ることは容易に想像できます。
むしろ利息が付きそうな予感がものすごくします。
さて、昨日も一日暑く少しだるさを感じたため、夕方少し寝室で昼寝をしたのです。すると、それまで居間でだらだらと寝転がっていたいぬがとっとっとと入ってきて、
ごろんと、
こうなりました。
実はこの状態、かなり珍しいことなのです。横に並んで寝ることは多いものの、これほど完全に寄り添って寝ることはほとんどありません。
ぺったりと背中合わせになりながら、「少し暑いけどまあいいや」と少し嬉しい気持ちですっと眠れました。途中2度ほどいぬが部屋を出て、冷たい床に寝転がって体を冷やしていたようですが、最終的にはまた私の背中にもたれかかるように添い寝をしていました。
きっと、
こんな感じで体を冷やしていたのでしょう。
暑さで少しバテた体を壁に持たせかけながら。
…
…
私は、壁か…?
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:馬肉ミンチ
・小松菜
・大葉
・キャベツ
・ヤギミルク、魚油
たしかにずしっと重みを感じました。
ハイジのように犬にもたれて寝るのが夢だったはずが。
「裏も表も壁女ね」の1クリック、していただけると
切ないけど嬉しいです…。
ココ→
- [2008/06/16 20:37]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
採点
採点されることはあっても、採点することはあまりないものです。
子供の頃からテストや成績表でひたすら採点され、大人になっても資格試験や勤務評点、何かのコンクールやコンテストなど、何かと採点され続けるものです。
その反面、採点「する」方はと言うと、先生や管理職の方や評論家、または仕事での実力が認められ審査員として選ばれるような人でないと、なかなかその機会はないのではないでしょうか。
その反動からか、こっそり(もしくは堂々と)あらゆるものを採点して回る人がたまにいます。
「あのレストランは65点」
「この芸人のネタはせいぜい20点」
「今の上司は上司としては50点」
「元彼は70点で今の彼は71点」
「今すれ違った子、脚だけなら90点だけど(略)」
このような採点はできれば脳内だけでお願いします。
さて、私ももちろん採点をする機会などほとんどありません。
ただ、いぬ達の採点は結構やっています。
たとえば子犬の頃おしっこのしつけ中に、シートからちょっとはみ出すと「惜しい~80点」とか、シートの真ん中に国旗のように丸いおしっこの後があると「できたできた~100点満点~」などとほめてやったりしていたのを思い出します。
また、何か教えている時も「そうそう、今の90点」「ちょっと時間がかかったから70点くらいかね」などと、いぬ達には意味が分からなくとも自分の中での達成度を確認する意味で口にすることもあります。
いぬじ、スワレ。
まあまあいいね、90点かな。
もっかい、スワレ。
うーん、ちょっと崩れてるので80点。
これで最後ね、スワレ。
おーいいね、100点100点。
…
いや、
…点付けにくいな…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:馬肉ミンチ
・白菜
・パセリ
・せり
・ヤギミルク、キャノーラ油
ネタ的には100点やってもいいような気がします。
採点の変わりに1クリックしてやってくださいませんか。
ココ→
- [2008/06/15 21:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
たるたる
たるたるが好きです。
あ、タルタルソースのことではないのです。
いや、タルタルソースも好きですが、
今日の話はたるたるについてです。
たるたると言うのは、
ここです。
すみません、勝手にそう呼んでます。
犬のこのたるんでたるたるしたところが好きなのです。
ラブラドールのたるたるたるたるたるなどはもう大好物です。
※たるたるたるたるたる:「”たるたる”であるところの”たるたる”」の意
残念ながらうちの犬達にはあまりこのたるたるがありません。
いぬは多少あるものの、たるたる具合が物足りなく、
ちょっとこう、持ち上げても、
たるっとしないまま戻ってしまいます。
こう、持ち上げても、
すとん。
たるんとした弾力とぷるぷるした揺れがもうちょっとほしかったところです。
いぬじにいたってはたるたるがほぼ皆無です。
あまりのたるたる不足のため、
この口が、
こう体を掻くと、
戻りません。
また出とる出とる。
【今日のいぬごはん】
ちょっとこれから夜出かけてくるのでドッグフードです
横向きに寝ているとたるたるが重力に逆らえず
びろーんとたれ下がってるところなんてもうほんとに(興奮)
「私もめくりた~い」の1クリックお願いできませんか。
クリックして頂くともれなくめくり権が付いてきます。
ココ→
ちょっと夜出かけてきますので、タイマー更新にしておきます。
コメントへのお返事が少し遅くなりますがどうぞご了承ください。
- [2008/06/14 20:30]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エンドレス
先日、いぬ達の抜け毛がひどいという話を書きました。
はい、
現在も相変わらず抜け続けております。
いぬじは多少あの頃よりはましになった(様な気がする)のですが、
それでも一日分が、これです。
比較対象と比べてみると、
この程度です。
ほめてないから。
問題は、いぬです。
あれからますます勢いを増していると言いましょうか、
まったくもって先が見えない状態です。もはやエンドレスです。
このままアンダーコート(下毛)が全部抜けるまで終わらないんじゃないかと思えてくるほどです。
今日の散歩後のいぬ。
これからブラッシングですが、
こういう白く浮いてるところ、
ここを引っぱると、
もじゃ。
こういう、
白く浮いてるところを引っぱると、
もじゃ。
こんな風に、
白く浮いてるところを引っぱると、
もじゃ。
わーいわーいどんどん抜けるー
おっもしろーいなー
あっはははははは
ははは
はは
は
…
_| ̄|...○ 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大根
・せり
・白菜
・ヤギミルク、ごま油
「わ~私もやってみた~い♪」という方、お気軽にご連絡ください。
先着50人くらいならいけます。
「もうあきらめたら」の1クリック、していただけるのは大変嬉しいのです
が家中が毛だらけという現実からは逃れられません。
ココ→
- [2008/06/13 20:45]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
食前
以前、いぬごはんを作っている最中にいぬが回るという話を書きました。
相変わらず現在もつられて回っております。
さて、
その時いぬじはどうしているのか。
という疑問を抱かれた方もいらっしゃるかもしれません。
最終的には二頭とも、
このような状態で、いぬはよだれをたらーりとたらしながら今か今かと待っているわけですが、
問題は、その前です。
…
いや、問題ってほどでもないんですけどね。
さて、今日もごはんの準備を始めますか。
ええと、今日の野菜は、と、
こんな完治でいいか、
いや違う、昨日を引きずってどうする、
こんな感じでいいか。
んじゃ袋を開けて、皿を用意して、
今日の分の野菜をみじん切り器にてきとーに入れて、
はい、フタ閉めて、ぐるぐるぐるー
はいはい、お前もぐるぐるぐるー
よし、こんなもんか、
わかったわかった、もうちょっとだから待ちなさい、
まあ大体細かくなってりゃいいのです、
さて、これを皿に盛って、
我ながらちょうどいい量だった。
で、肉を乗せて、
ヤギミルクと油をかけて、
はい、完成。
気が済んだか。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・もやし
・水菜
・パセリ
・ヤギミルク、魚油
これが毎日です。
どうも高ぶる食への衝動を抑えきれないようです。
それとも自分で獲物を狩ってるつもりか。
「2頭とも落ち着け」の1クリックお願いします。私に代わって。
ココ→
- [2008/06/12 21:23]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
要求
あと少しで完治です。
先日から引きずり、皆様に多大なご心配をお掛けしました今回の風邪も、残すところたまに出る咳のみとなりました。
いやーよかった。ほんとによかった。
…あ、もう少しでカンジさんになるわけではないです。
無口で無骨だけど根は優しくて照れ屋さんってイメージです。
また心底どうでもいいことをしかもイラスト付きで書いてしまいました。
さて、本筋に戻しますが、
体調がすぐれない間、どうしてもいぬ達とのふれあいの時間も減ってしまっておりました。
散歩は短縮、引っぱりっこなどの遊びはなし、寝込んでいる間はなでてやることすら普段のようには出来なかったため随分我慢をさせてしまったような気がします。
今日は罪滅ぼしの意味も含め、いぬの要求にのってやることにしましょう。
腹をなでてもらうのが好きないぬ。
よくこうして
「なでれ」
と言わんばかりに横に立ちます。
はいよ、こうね。
なでられている間はおとなしく正面を向いているのですが、
ためしに手を放すと、
わかったわかった。
はい、なでなで。
やーめた。
だるまさんが、こーろん
だ。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・せり
・きゅうり
・水菜
・ヤギミルク、キャノーラ油
そのくせ仰向けに腹を出してなでなでを要求することはないのです。
立った姿勢のまま下からなでるのは疲れるのです。のですぐやめます。
「結構いぬって図々しいのね」の1クリックお願いします。力強く。
ココ→
- [2008/06/11 20:34]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
迷い
それは、ゴールデンウィークの少し前のことでした。
散歩で時々行くこの山。
10分ほどで頂上(らしきところ)に着く小さな山です。
以前もご紹介しましたように、ふもと近くには竹林が広がっています。
竹、林。
そう、竹、と言えば、たけのこ、です。
折りしもたけのこの旬を迎えようとしていたこの頃、
小さなたけのこがにょきにょきと地面から顔を出していました。
そして、10日ほど経ったある日のことです。
久しぶりにまたこの山に入ってみようとすると、耳慣れない異国語を話す数人の女性が何やら手に山の中へ。
そして入ってすぐハイキングコースを外れて茂みに入り、
ほりほり。ほりほり。
…はっ。
あ、いや、これは見なかったことにしたほうがいいのだろうか、
いや、この山は公営地だしひょっとしてひょっとすると生えている物も税金を納めている私達で仲良く分けっこしていいのかもしれない、いや、でも、やっぱりダメそうだよなあ、そしたら見て見ぬふりは同罪と言うし、でも、ああ、どうすれば、あ、こらいぬじ、うんち始めるんじゃないって、あーいぬまで、お前達ちょ、ちょっと待(略)
…気がつくといなくなってました。
そんなことがあった数日後、再び山に行くと、
足元に散らばるたけのこの皮。
それはもう立派なたけのこだったろうと想像のつく皮があちこちに。
惜しいことをした
いや、多分やっぱりいけないことだと思うんだけど、
あ、それともこの間テレビで「○○市主催でたけのこ掘り大会が開かれました」ってニュースが流れていたからこの山でも同じ大会が開かれたのを私が知らないだけなのかも、
きっとそうだ、
…でもそれだったら皮を捨てていくのは不自然か、
いやいや、ハイキングコースの真ん中に生えたたけのこは危ないし管理の人が早めに切ったんだろう、現にここに生えていた跡があるし、うん、きっとそうだ、
…
それにしては皮が多すぎる。
…
やっぱり、抜いてもよかったんだろうか。
と、そんなことを考えていた先月上旬。
そして今日、梅雨の晴れ間に再び足を運ぶと、山の入り口に見慣れない立て札が一本。
「美しい竹林をつくっています
たけのこを掘ったり採ったりしないでください」
…誘惑に負けなくて本当によかった…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・レタス
・かぼちゃ(ゆで)
・大葉
・ヤギミルク、オリーブオイル
結局今年は旬のたけのこは食べずじまいでした。
本当です。本当に本当です。
「嘘ついてたら許さんよ」の1クリックお願いします。
それくらい本当です。
ココ→
- [2008/06/10 20:42]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体力回復
久しぶりに本格的な夏風邪を引いてこじらせて治りそうな最近ですが、
まだ今ひとつ戻らないものがあります。
食欲です。
元々あまり食事の内容にうるさいほうではなく、というより「やっすい舌」でして、自分ひとりなら白いご飯にごま昆布か漬物、それにゆでた温野菜でもあれば満足するタイプです。コロッケやから揚げ、とんかつなどももちろん好きですが、小さめの物を2つほど食べればOK、といった感じです。
あ、歳のせいではありません。
たしかに飲みに行くと刺身より刺身のつま中心に食べますが。
そういうわけで、今のように体調がもうひとつという時はいつも以上に食生活が偏りがちになります。まだ自炊をする気力が出ず、お肉も食べたいと思えないため、ここ4日ほどはコンビニであっさりめの食事、たとえばサンドイッチやおにぎりを買って済ませているような状態です。
いぬのほうがいいもん食ってるよ。
はい、その通りです。
若干の矛盾を感じつつ過ごしております。
そろそろしっかり食べていかないと治るものも治りませんし、今日はちょっと頑張って体力の付きそうな料理を作ろうと思います。と言っても今家にある食材でぱぱっと「体力回復レシピ」が思いつくほど料理の知識もセンスも技術も持ち合わせていないので、ためしに「病後 レシピ」で検索してみたところ実に多くのサイトがヒットしました。これは参考になります。
ええと、『病中・病後の食欲不振時に』、そうそう、
『体力回復に効く お腹にやさしいレシピ』、これですこれです、
『中華粥はいかがですか』。おお、これは美味しそうです。
なになに、
1.土鍋にといだ米、水、手羽先、鶏がらスープの素を入れ、火にかけます。
2.煮立ったら弱火にして40分~60分かけてゆっくりと炊きます。
3.手羽先は30分くらい炊いたら取り出して(以下略)
…
誰か、「風邪が治りかけのお腹に優しいレシピを作ってくれる人」募集。 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・ピーマン(ゆで)
・かぼちゃ(ゆで)
・パセリ
・ヤギミルク、ごま油
以前中華街で食べたお粥の味が忘れられません。
料理上手な方が本当にうらやましいです。
「いぬごはんに火通して食べれば」の1クリック、
していただけるのは大変嬉しいですが出来ません。さすがに。
ココ→
- [2008/06/09 20:42]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体内時計
今、何時ですか。
あ、8時過ぎですね。ちょうど更新の時間ですね。
突然失礼致しました。
先日峠を迎えた風邪もお蔭様でようやく全快の兆しが見えてまいりました。
あとはまだわりとコンコンと出ている咳さえ治ればほぼ元通りです。
あ、こら、いぬじ、咳するたびに逃げるな。
さて、金曜土曜とひたすら眠ったおかげでこうして思ったより早く回復することが出来たわけですが、昨日の夕方頃からは起き上がって過ごす時間が増えてきました。昨日はお昼過ぎに起きたせいで夜はなかなか寝付けず、完全に寝入ったのが明け方だったのでまた今日も昼過ぎに起き、散歩やちょっとした買い物だけ済ませてまた夕方少し休んでいたのですが、
こういう生活だと、どうしても時間の感覚が狂ってしまうのが厄介です。
というわけで、冒頭の「今何時」という状態になってしまったわけです。
ただ、あるもののおかげで、もうどうしようもなく狂って朝の5時と夕方の5時を間違えるという学生時代のような間違いはせずに済んでおります。
ええ、学生時代はやりました。2回くらい。
はい。
いぬです。
東の空が白み始めた頃寝入った私の鼻を、
いつも通り6時半にそっとなめて知らせる。
それでも起きない私の頬に、
7時前にもじゃっとひげをそわせる。
何とか起きてごはんをやり、
再び布団にもぐりこむ。
10時半、鼻をぺろっ。
11時、頬をもじゃ。
11時半、頬をぺろぺろっ。
12時、腹をごふっ。
16時、再び布団にもぐりこむ。
17時、もじゃ。
18時、ぺろっ。
19時、ごふっ。
…
ありがとう。おかげで明日から規則正しい生活に戻れそうだよ。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:馬肉ミンチ
・水菜
・大根
・キャベツ
・ヤギミルク、魚油
ある意味どんな目覚まし時計より信頼性があります。
ただたまに「起きてご飯をやっている」夢を見て安心することがあります。
「嫌ならとっとと治しなさい」の1クリックお願いします…。
ココ→
- [2008/06/08 20:50]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不快
蒸し暑いです。
不快指数がぐんぐん上昇中です。
まだ咳も出ており体調が本調子ではないので昼間も横になっていようと思ったのですが、こう蒸し暑いと寝返りを打つばかりでろくに体が休まりません。
そうかといってエアコンをつけるほどでもなく、除湿機を回せば逆に乾燥しすぎて風邪の治療に逆効果、と結局いい方法が思いつかないまま、なんとなくぼーっと座椅子に腰掛けてテレビを観たりしているうちに一日が終わってしまいました。
なんということでしょう。
という決まり文句の後には見違えるように美しくなった我が家の様子が流れるはずなんですが、
ふと睡魔に襲われてハッと目を開けたそこに広がっていたのは、
なんということでしょう。
しかもこれがほんの一部の光景だとは。
後は到底世界の皆様に公開などできぬ状態とは。
…幸せそうな顔で寝おって…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:馬肉ミンチ
・白菜
・きゅうり
・大葉
・ヤギミルク、キャノーラ油
すみません。
現実逃避のため縮小更新させていただいてます。
必死で寝て治します。1クリックだけポチっていただけると泣けます。
ココ→
- [2008/06/07 20:21]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
峠
ご心配をおかけしました。
昨日、長引いていた風邪の峠を迎えておりましたが、一日寝て寝て寝まくりまして(その分夜は3時間寝付けませんでしたが)、本日無事峠を越えたようです。
温かいコメント、応援の1クリック、本当にありがとうございました。
やっぱりただの風邪でした。
ちょうどタイミングよく昨日はほぼ一日中雨、どちらにしろ散歩には行けなかったので、いぬ達にもすまないと感じる必要もなく思う存分眠れたおかげかもしれません。
普段は寝る時間以外、家にいる時はほとんど居間にいるはずの私が一日中寝室でうだうだと寝ているのを不思議に思ったからか、いぬ達も私のそばでずっとおとなしく横になっていてくれました。
おお、お前達も心配してくれるのか。
うれしいね。
早く治すからね。
明日は散歩行こうな。
…これが長引いた原因のような…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・水菜
・きゅうり
・人参すりおろし
・ヤギミルク、オリーブオイル
しかしどうも喉が治りにくいようです。
相当ハスキーボイスです。これはこれでいいような。
完全復活への1クリックお願いします!
ココ→
- [2008/06/06 20:03]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
臨時
私いぬじ太郎が臨時ニュースをお伝えします。
先日よりかぜ症候群を引きずっておりましたまめよし(年齢不詳)ですが、
いよいよ本格的に寝込み始めたようです。
「じゃあこれは誰が書いているんだ」という世論の声を受けつつ、
そんなことをしても何の足しにもならない連続更新のために
吐き気と戦いながらパソコンの前に座っているもようです。
それではまめよしにインタビューしてみましょう。
いかがですか。
え、ええ、熱はないんですが、
とにかくお腹の上の辺りがき、ぎぼぢわるぐで、
うっ、う゛う゛っ、
あ、まめよしさん、ああっ
ッピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
い、以上いぬじ太郎がお伝えいたしました。
【今日のいぬごはん】
ど、ドッグフードでした
すいません、ほんとにすいません。
寝ます。
応援の1クリック、どうかお願いします…。
ココ→
- [2008/06/05 19:17]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晴れ間
梅雨です。
とうとう今年もこの季節がやってきました。
「雨=散歩無し」の我が家の犬達にとって、ひょっとすると梅雨は真夏よりも嫌な季節なのかもしれません。
「雨=晴れない」という現実は私にとって、ひょっとしなくても洗濯物が乾かないわ家の中がなんとなくカビ臭くなるわ湿気を帯びたいぬがくさくなるわ雨上がりを散歩させると腹側が泥だらけになるわで、真夏ほどに嫌な季節です。
ええ、真夏よりってことはないです。
暑いのはだめです。それはもう。まったく。自信満々に。
さて、今日も朝からどんよりと雲の多いお天気だったわけですが、たまたま1時間ほどだけ晴れ間が見えたのでそのチャンスを逃さず散歩に行ってまいりました。
近い近い。
晴れたら晴れたで今度は急に暑くなり、さすがにこの中を歩くのは犬にはつらかろうと、久しぶりに山へ入ってみました。
早速匂いチェックに余念なく、
気が済んだあとはまっすぐ上へ。
物音にびびりつつも進むと、
そこには立派な竹やぶが広がっていました。
あー涼しいー。まさに天然のクーラーです。
気温を感じ取ったからか、いぬのスイッチが完全にON。
走り出し、走り回り、
走り抜け、走り狂い、
…違う生き物がいる。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・アスパラガス
・水菜
・キャベツ
・ヤギミルク、ごま油
その時いぬじも走ってました。
が、保護色過ぎて撮れませんでした。
「スイッチが入ったというより線が切れてるよ」の1クリックお願いします。
ココ→
- [2008/06/04 20:59]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
副作用
5月22日の記事で、「風邪を引いた」とお伝えしましたが、
実は、
まだ治ってません。
熱はすぐ下がったのですが、そこまででした。
相変わらず喉は痛いし咳も出る、鼻はズルズル痰は詰まるしで、もうこのまま風邪と共存していくのだろうかと思えてくるほど、一向に治る気配がありません。
ちなみに「咳も出る」を変換したら最初に「席モデル」になりました。
それだけですが。
さすがにつらくなってきたので、昨日仕方なく病院に行ってきました。
1時間強待って5分診察というよくあるパターンを経て、
出た診断は、
「普通の風邪ですね」。
よかったような何だか少々複雑な気分ですが、とりあえず4日分の薬をもらって昨日の夜から飲み始めました。たしかに、薬剤師さんに「このお薬は人によって眠くなることがあるので、それだけ注意してください」と言われたのですが、
眠すぎです。
常に睡魔と戦っている状態です。
あまりに眠いので、一日中夢の中にいるような感じです。
起きても夢、顔洗っても夢、ご飯食べても夢、散歩しても夢、更新しても夢、風呂入っても夢、谷でも金、ママでも金。
北京で頑張ってください。
…ハッ
いけません、今ちょっと本気で寝ました。
こんな生活が少なくともあと3日続くかと思うと、
今私は本気でお前達と代わりたい。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:ターキーモモ角切
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・白菜
・レタス
・かいわれ大根
・ヤギミルク、魚油
もう薬をコーヒーで飲んでやろうかと思いました。
「顔に洗濯ばさみいっぱい付けとけば」の1クリックお願いします。
付けませんが。
ココ→
- [2008/06/03 20:34]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
答え
昨日、ある疑問にひとつの答えが出たのです。
元々野良犬が産んだ子犬であり、父犬がどんな姿だったのか想像するしかなかったうちのいぬじ。
4匹兄妹で、黒柴に似ている男の子と、チワワ顔の女の子がいるので、「黒柴とチワワのMIX犬と雑種のお母さんとの雑種」ではないかと勝手に妄想していたわけです。
と同時に、
たぬき、
きつね、
野うさぎ、
ネズミ、
ウリ坊、
といった様々な小動物にも見えていたいぬじ。
というより似すぎているいぬじ。
もうひとつ、カンガルーにも見えてしょうがない時があるのですが、
晴れてこの度、
お父さんがワラビーだったことがわかりました。
昨日テレビにワラビーの赤ちゃんが出ていたのですが、
激似でした。
というよりいぬじそのまんまでした。
というのが理由ですが、理由としては十分ですね。
「いぬじ=ワラビー説」は以前にコメント欄でちはるさんにご指摘を頂き、
なおかつ「わらじー」という素敵なお名前まで頂いておりましたが、
今日より、
いぬじ改め「わらじー」です。
どうぞよろしく。
ちなみにこれがワラビーのこども(萌)で、
これがわらじーです。
わらじーがいっぱい。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
あ、冗談です。やっぱりいぬじでいきます。
キーボードで「いぬじ」の方が打ちやすいので。
道理で有袋類らしく狭いところにもぐりこむのが好きなはずです。
「オスだから袋はないのね、残念」の1クリックお願いします。
ココ→
- [2008/06/02 21:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カーライフ
6月が始まりました。
今日から、自動車の後部座席に乗る人もシートベルトを必ず締めることになりましたね。大切な命を守るためですし、少々窮屈だと感じてもきっちり締めて乗っていこうと思います。
…と言っても、
うちの車の後部座席はいぬ用のケージで埋まっておりまして、座りたくても座れない状態なわけです。それでも今までならなんとか小柄な女性一人くらいなら座れるほどのスペースが空いていたのですが、シートベルトのバックルの真上にケージ(といぬ)がどっかり乗っているため、今日からはケージ(といぬ)をどけない限り後部座席はないも同然ということになりました。
5人乗り普通自動車のはずが、2人と2匹乗り。
こんな風に書くと、なんだかちょっとスポーツカー気分。
ルーフは開かないので代わりに窓を全開にしてみました。
虫が入ってきました。
普段何気なく乗っている車ですが、「運転=常に人や物を傷つけるリスクを伴う」ことを自分なりにいつも意識はしておりまして、おかげ様で今のところ人様にご迷惑をお掛けせずに済んでいますが、
まあ当然ながら自分の車に傷をつけたことは何度かありますが、
そんな時は「ガーリガーリー君ガーリガーリーく~ん」と歌って気を紛らせていますが、
紛れるだけであとから少し涙があふれてきますが、
まあそれはそれとして、これからも油断することなく、初心を忘れず交通ルールとマナーを守って楽しいカーライフを送っていきたいと思います。
初心と言えば、あるエピソードを思い出しました。
高3のクラスメート達と、高校卒業後最初の夏にバーベキューをしようと皆で久しぶりに会った時のことです。
一人の男子が既に免許を取っていたので「荷物運び係をやるよ」と家の車を出してくれたのですが、買出しをし、車に積み、少し遅れて現地に到着し、皆に「おつかれ~」と出迎えられ、
「荷物降ろすから後ろ開けてー♪」と女の子に頼まれて、
「オッケー」と調子よく運転席でレバーを引くと、
パカッ
と給油口が開きました。
みんな、元気かな。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・パセリ
・大根
・キャベツ
・ヤギミルク、キャノーラ油
まあ元々そんなキャラの男子でした。
「あるある」の1クリックしてやってください。救われます。
ココ→
- [2008/06/01 20:00]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |