fc2ブログ

知恵比べ(前編) 

7月も今日で最後です。
毎月末の恒例行事の日がやってきました。

いや、行事というほどでもないんですが。
単に、いぬ達にフィラリアの薬をやるだけなんですが。

これが1回分。右がいぬじ用で、左がいぬ用です。

体重に比例してちょうど3倍分

さて、これを先に、いぬじにやってみましょう。
まず薬だけを手に置いて、ほれ、ヨシ。

初実験

お、

ぱく

いともあっさり口に入れた。いけるか。

あとなめもしっかり

さすがいぬじ、単純な。



ぽとっ。

10秒以上口に入れてたくせに

…ありゃ、やっぱダメか。
じゃあ、ボーロと一緒に何気なく、さりげなく。

とても自然に

これは前回成功してますし、絶対の自信があります。
ほれ、ヨシ。

がっつき方が違う

全く予想通り、

もっと

あっという間に完食。
ははははは、私の勝ちー。参ったかー。

 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・パセリ
  ・水菜
  ・大根の葉
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

はいはい参った参った。
…すみません。
明日はいぬ編です。
せっかくの1ヶ月に1回のチャンスですので、ネタは引っ張ります。
「よっぽど書くことがないのね」の1クリック、
…ばれましたか。そりゃそうですか。
ココ→ranking

スポンサーサイト



文化 

今日は、日本の文化について少々お話をしたいと思います。
日本人と外国人との違いは多々ありますが、中でも、文化によって育まれた価値観の相違はかなり大きいものです。
例えば、「謙遜」。
欧米人は、「私の妻は世界一だ」「僕の子供達は本当に素晴らしいよ」といったように、人前でも堂々と自分の家族を褒め称えるものですが、日本人が日本人相手に同じことをするとただのノロケか自慢としか思ってもらえないのが普通です。また、「粗茶ですが」「つまらないものですが」などのように、こちらから提供する物はどんなに高級品であってもその価値を下に表現する習慣がありますね。
駄いぬですが。
あ、いや、謙遜でなく。

そうお前のこと

またもうひとつ、「奥ゆかしさ」という文化もあります。
「奥ゆかしい人」と言うと、控えめで上品、でしゃばらず慎み深いといったイメージがあります。いわゆる「大和撫子」とでも言いましょうか、いつも一歩引いた場所にいて、自分の意見を押し付けたりせず、相手を尊重し、けれどちゃんと自分の考えは持っている、といったような人物像を思い浮かべます。
ええと、つまり、
そう、
おフネさんです。

20センチ後ろから

座卓の下からそっと

手前にいるいぬにおやつをやっている母にアピール

これは奥ゆかしいというのか。

 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・水菜
  ・大葉
  ・きゅうり
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

いぬよりもでしゃばらず、控えめに、少し距離を置いて。
しかしそこには決して揺るがない想いがあります。
「ビビリも食い意地で克服できるのね」の1クリックしてやってください。
ココ→ranking

歴史 

歴史はお好きですか。
学校の社会で教わった歴史は苦手だけど、歴史ドラマとか歴史映画とか歴史小説は好きだという方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もそのくちです。面白く脚色してあるおかげもありますが、大河ドラマはわりと観ますし、古代ローマなどが舞台になっている映画は映画館まで足を運んで観ることも少なくなく、また三国志も結構好きで過去に小説を読んだこともあります。
そんな私がなぜ学校の歴史が苦手だったかというと、
カタカナの名前がさっぱり頭に入らないからです。
ルソーとルターがこんがらがるレベルです。
海外の小説を読むと登場人物のページに手垢がつきます。
10ページ以上前に出てきた人はいちいち「誰?」状態です。

さて、そんな歴史ですが、最近の教科書は私が学生時代に習った記述と色々と変わっているようですね。
なんと「いい国作ろう鎌倉幕府」の1192年成立説はもはや少数派だそうですし、その時代のページに必ず掲載されていたあの「源頼朝像」は別人とのこと。お札にまでなった聖徳太子の肖像画すら別人の可能性が高くなり、もう教科書には載らないんだそうです。
そのほかにも「大化の改新」は「乙巳(いつし)の変」、「百済」の読み方も「くだら」から「ペクチェ」に、そしてあの「踏み絵」は「絵踏(えぶみ)」へと変更されているとのことです。
もう、お父さんは子どもに下手に歴史を教えられませんね。
「ふみえ~~????それ誰~、お父さんの初恋の人?」
とか言われかねません。
ちなみに今日見かけた車のナンバーは1129でした。
いい肉。いい肉作ろう畜産業者。
すみません、調子に乗りすぎました。ほんとにすみません。

とまあ、今も研究による変化を続けている世界の歴史ですが、知れば知るほど人間って根本的なところは今も昔も変わらないもののようで、それがまた歴史の面白さでもあるのでしょうね。

生後2ヶ月半

生後4年9ヶ月

お前も変わらんね。

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏レバー心臓付
  ・パセリ
  ・大根の葉
  ・いんげん
  ・ヤギミルク、ごま油

世界の偉人の人間くさーいエピソードも好きです。
「いぬが変わらないのは話が違うだろ」の1クリック、
…はい、その通りでございます。
ココ→ranking

掃除機 

今日も今日とて、うぃーんうぃーんと家の掃除機がけです。

どんなに疲れていても、
どんなに面倒くさくても、
どんなに気が乗らなくても、
これだけはどうしても欠かすことが出来ません。
一日欠かせば、ちょっと床にしゃがんだだけで尻が毛まみれです。
大した広さはないので15分もあれば終わりますが、
大した広さではないので部屋当たりの犬毛密度がいちいち濃いです。

排気が気になるので窓を開けてかけたいのですが、そうするとかけ終わった頃には汗だくになってしまいます。仕方なく排気は諦めて窓を閉めエアコンを入れてからかける日もあるのですが、そうすると終わった頃には部屋中の空気がなんともいえず埃っぽくなってしまいます。
部屋を取るか自分を取るか。
自分。
即答。

今日は久しぶりに一日中雨で肌寒いくらいの気温だったので、思う存分窓を開けて掃除が出来ました。湿度も高くて埃が舞わないので一石二鳥です。
よし、終わった終わった。
さて、片付け

たいんだけど。

あ

あの、
いぬさんよ。

微動だにせず

いや、雨で散歩が出来なくてふてくされる気持ちは分かるんだけどね。

置物か

これ、抜かせて。

なんか私が悪者のような

はい、
どうも。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏骨ごとミンチ
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・アスパラガス
  ・水菜
  ・パセリ
  ・ヤギミルク、魚油

写真には撮り損ねたんですが、
いぬがアゴを上げた瞬間コードが動いたのを見て、
隣のいぬじがびっくうぅぅってなってました。このびびりが。
「ネタ提供してくれてよかったじゃん」の1クリック、確かにその通りです。
ココ→ranking

通り雨 

今日は久しぶりににわか雨が降りました。
午前中に降ってくれたおかげで上がりかけていた気温もすっと下がり、その後もあまり暑すぎない過ごしやすい一日となりました。
通り雨ってこんなに涼しくなるもんなんですね。
久しぶりすぎて当たり前のことを忘れかけてました。
雷さんも遠慮しなくていいのに。
ウクレレに夢中なんでしょうか。
分からないヤングはお父さんに聞いてね。

テレビ観てるんだけど

それにしても、「通り雨」ってなんだか素敵な言葉ですね。
他にも「霧雨(きりさめ)」「「時雨(しぐれ)」「氷雨(ひさめ)」「五月雨(さみだれ)」のように、「雨」のつく言葉には美しいものが多いです。こういう言葉を耳にすると、日本語って素晴らしいなあとしみじみ思うのです。

お前もか

ここに、その美しい日本語を乱れさせている生粋の日本人がひとり。
すみません。ほんとにすみません。
昔から作文は苦手でした。
読書感想文は8割があらすじでした。
読んだだけで本も読んだ気分になる読書感想文。
ん、これってお得じゃないですか。
あ、いや、なんでもありません。

もういいよ

通りいぬ。
は、
邪魔。

 【今日のいぬごはん】
  今日も帰りが遅くなったのでドッグフードでした

寝転がってテレビ観てる自分も悪いんですが。
「今日はいぬが小さく見えるわね」の1クリックして行かれませんか。
ココ→ranking

背中 

父はカメラが趣味です。
そのため私は幼い頃から、ちびまる子ちゃんのたまちゃんのように被写体としての被害を受け続けておりました。5年ほど前に一眼レフデジカメを手に入れてからというもの、以前にも増して毎日毎日ありとあらゆるものを撮影しまくっています。仕事で多くの写真を撮らなければならないことも手伝って、数台ある実家のPCは写真データで埋め尽くされています。

さて、そんな実家のPCの1台を先日立ち上げた時のことです。デスクトップに見慣れないファイルが増えていました。タイトルは「写真」。どうやらまた父が写真データを増やしたようです。
ファイルを開くとさらにファイルがいくつも収納されていて、そのほとんどは仕事関係のデータだったのですが、そんな中ひとつだけ、気になる名前のついたファイルがありました。

「母の背中」。

詩的なセンスなど一切ない父です。当然今までこんなファイル名をつけたことは一度もありません。
そういえば、数年前にこんなことを言っていたのを思い出しました。
父が子供の頃、つまり私の祖母がまだずっと若かった頃、戦死した祖父や親戚達と共に撮影した古い写真をデータに移したいと。
ひとつひとつアルバムから剥がしてスキャナで取り込んでいては大変ですし、剥がして写真を傷めたりすればそれこそ本末転倒です。そこで、アルバムに貼ったまま写真をデジカメできれいに撮影し、傷や汚れなどを修正すればいいことに気づき、時間が出来たらやってみたいと言っていた気がします。多分。

そして、今回の、このファイルです。
ひょっとすると、ようやく祖母のアルバムの撮影を始めたのではないか。
女手ひとつで苦労して自分と兄とを育ててくれた母への感謝をこめて、
今、古い記憶を新しくよみがえらそうとしているのではないだろうか。

そんなことを考えるうちに、無性にファイルの中身が気になり出しました。勝手とは思いつつ、つい断りなくファイルを開いて、写真を見てしまったのです。

すると、そこには、

(PCの方は「more」からどうぞ)

more

表記 

マイクロソフトが、「プリンター」や「コンピューター」のような、最後の文字を「ー」で延ばす言葉の表記を改めることを発表したそうです。
今までは「プリンタ」「ドライバ」と延ばさず表記していた言葉に「ー」を付けて、実際の英語の発音により近い表記に変わるのだとか。ではなぜ「ー」が省かれていたのかというと、文字数を減らして少しでも多くのメモリ容量を確保する意味もあったそうです。
なるほど、そういうことでしたか。
どうして「ー」が付かないのかずっと不思議だったんですが、ようやくその謎が解けました。
なんとなく「プリンター」「コンピューター」より「プリンタ」「コンピュータ」の方がプロっぽいからかなと思ってました。
ところで「ー」って「音引き」って言うんですね。
ずっと「のばしの棒」って言ってました。まあこれからも言いますが。

今回のこれら以外にも、時々何かの表記が変わることがありますね。
市町村合併に伴って住所表記が変更したところは数多くありますし、
その他にも「カロチン」が「カロテン」とか、
「障害」が「障がい」とか、
「エロマンガ島」が「イロマンゴ島」とか。
ちなみにこのパソコンで「かろてん」を変換すると「蚊露店」になりました。
そんな店は嫌です。

かゆい  【今日のいぬごはん】
   ・いぬ:鶏胸肉
    いぬじ:豚肉スライス(ゆで)
   ・水菜
   ・大根の葉
   ・キャベツ
   ・ヤギミルク、キャノーラ油

いぬと全く関係のない話で失礼しました。
「私ものばしの棒って言ってるよ」の1クリック、
は、少ないですか、ではそうじゃなくてもポチっとお願いします。
ココ→ranking

腰掛け 

「腰掛け」という言葉があります。

そうそう、
一年中生えてて主に半円形で煎じて飲んだりする健康にいいキノコ、
ってそれはサルノコシカケやがな。


すみません。どうしても書くのを思いとどまれませんでした。
暑さで理性も吹っ飛んでます。

ガム噛み中

さて、話を元に戻しますが、
「目標とする仕事・地位などにつくまでの間、とりあえず一時的に勤める仕事や地位」(大辞林より)を腰掛けといいますね。
「腰掛けOL」とか「腰掛け部署」とか「腰掛けバイト」とか、あまりいいイメージのない言葉ではありますが、誰でも最初から自分の目標を達成できるわけではありませんし、辞書の説明を読む限り、希望の仕事に就くまでの間は全て「腰掛け」状態と言えるのかも知れません。
そう考えたら大体みんな腰掛け仲間ですね。
コシカケーズですね。

…暑さのせいです。

夢中でカメラそっちのけ

真剣に仕事を極めたいと思って入社したのに「どうせ腰掛けのくせに」などと心外なことを言われて傷ついた女性社員の方もきっと多いのでしょう。そんな男どもを見返してやるくらい、バリバリ頑張ってください。
私の分まで。
とりあえず腰掛けのつもりで始めたファーストフードのバイト、
いつの間にやら店長になってました。
という勤労青年の皆さんも、毎日お疲れ様です。

たまたまそこにあった箱

この腰掛けいぬが。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・ブロッコリー
  ・白菜
  ・レタス
  ・ヤギミルク、オリーブオイル
  
ウ○チングスタイルに近いのがどうも(自粛)
あ、決して出してませんよ、決して。
「楽なのか食べにくいのかよくわからん」の1クリックしてやってください。
ココ→ranking

変換 

あー、
今日も、
ものすごく、

寒かったー。

朝からエアコンフル稼働させなきゃいけないくらい、寒かったー。
ほんのちょっと外に出るだけでもくらくらするほど、寒かったー。
散歩で歩いてても足取りがどんどん重くなるほど、寒かったー。
お風呂から出た後もしばらくぼーっとするくらい、寒かったー。
台所の蛇口から出る水がいつまで経ってもお湯ってくらい、寒かったー。

あー寒かった、寒かった。
今日も明日もあさっても、
毎日毎日極寒だー。



すみません。
本当にすみません。

このところ、気づくと「暑い」と口にしています。
テレビをつけても、ネットを見てても、どこもかしこも「暑い暑い」です。
しかし、「暑い」と口にしたところで暑いことに変わりはありませんし、むしろ「暑い」と1回言うたびに体感温度が0.2℃ほど上がるような気すらしてしまったのです。

そこで、「暑いを寒いに言い換えよう作戦」に出てみました。
作戦と言うほどのものでもないですが。
ほら、言霊ってあるっていうじゃないですか。
心頭滅却すれば火もまた涼しとも言いますし、ためしにどんなもんか実践してみました。


変わらないです。
むしろ、
寒い寒い言ってる自分が寒くなってきました。
これはこれでいいのか。
いや、ないな。

今日はこの辺で失礼致します。

しっら~~~~~~~  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛モモスライス
   いぬじ:ターキーモモ角切
  ・小松菜
  ・キャベツ
  ・大根
  ・ヤギミルク、ごま油

普段からこんなことばっかり考えている私を、
暑い、いや温かい、むしろ生温かい目で見守ってくださいませんか。
「最初読んだ時いよいよ頭がおかしくなったのかと思った」の1クリック、
…していただけるだけで幸せです…。
ココ→ranking

忽然 

消えました。
いつの間にか、きれいさっぱり消えました。

いきなりすみません。
消えた、と言いましても、
お気に入りの靴下の片っぽが消えたわけでも、
闇に紛れていぬじの姿が消え(たように見え)たわけでも、
座卓の上のお菓子が何者かの手(口)によって消失したわけでも、
更新してる途中で(むしろほとんど打ち終えた瞬間)内容がすっぱり消えてしまったわけでもないのです。
↑どうやら私と同じ目にあった方が多いらしく、最近fc2さんが自動下書き保存機能を付けてくれたので、おかげ様でそのような心配はなくなりました
ありがとうfc2さん。これからもお世話になります。
 でもできることならもうちょっと早く付けて欲しかった by 経験者
ちなみに、それ以外の3つも経験済みです。

さて、それでは何がきれいさっぱり消えたのかと言いますと、
天気予報サイトの、地元の週間予報の雨マークです。
すみません、長い前振りのわりにつまらないことでした。

しかし、昨日までは確かに1週間のうち2~3日に雨マークがついていたのです。今日も、夕方から雨の予報でした。明日も、記憶に間違いがなければ傘のマークがあったはずなのです。
それが、先程チェックしてみると、見事なまでに全て消えていたのです。

死にます。

は言いすぎましたが、
しかしちょっとくらい降ってもらわないと、本当に暑さで頭がどうにかなりそうです。
もうなってるよとか言わないように

降れば降ったでいぬの散歩が少々面倒になるものの、やはり晴ればかりだと水不足も心配になりますし、どうにか明日辺りさっと通り雨が降ってくれないものでしょうか。

暑かろうがおかまいなしに散歩命

そこ、露骨に嫌そうな顔しない。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:ターキーモモ角切
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・白菜
  ・小松菜
  ・ブロッコリー
  ・ヤギミルク、魚油

仮に5時ごろ夕立が降っても、1時間も経てば地面が乾くので
いぬ達にとってはほとんど問題ないはず、
と思いましたが、
やっぱり公園の芝生はびしょびしょなので避けるんでした。
「でも少しは降ってくれないとねえ」の1クリック、ご一緒にいかがですか。
ココ→ranking

役 

子供の頃、勉強しながら「こんなこと大人になったら何の役にも立たないのに」と思っていた方は多いことでしょう。

このいぬじが

私もしょっちゅう思っていました。
しかし今思うと小学生の頃に習ったことは意外と結構役立っていますね。

こうしたことを覚えておいででしょうか

国語や算数は当然ながら、社会科も国のしくみを知る基礎になっていたり、ある程度の歴史を知っていると歴史ドラマや映画を観る時にいっそう理解が深まります。

しょうがないので直すことに

あとは流行りのクイズ番組の答えがある程度わかります。
おバカの範疇ほどではなさそうでよかったよかった。

はい、左利きです

しかし、これが高校となると、卒業後1年で内容をほとんどきれいさっぱり忘れましたが、現在のところ特に困ったことはありません。

一応完成

あんなに(自分なりに)必死になって覚えたのは何だったのかと思うほどです。

しかしよく見ると(よく見ないでも)

が、明らかに進路選択の幅は狭まりました。
むしろほとんど選択の余地がありませんでした。
やっぱり真面目に勉強しといたほうがいいよ、高校生諸君。

我れながらひどい

家庭科、もっと真面目に受けとくべきだった…。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・レタス
  ・きゅうり
  ・プチトマト(加熱)
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

当時から被服は全くダメでした。才能ゼロでした。
ミシンでは雑巾しか縫えません。
「へたくそにもほどがある」の1クリック、しかと受け止めます…。
ココ→ranking

さんぽ 

あるところに中くらいのと小さいのの2ひきのいぬがいました。

2ひきはとってもなかよし。
というほどでもありませんでしたが、
いつもいっしょにさんぽにいっています。

描くのがめんどくさいので首輪とリードは省略

中くらいのがくさむらのにおいをかぐと、

はいはい気が済むまでどうぞ

小さいのもそのあとにつづいてにおいをかぎます。

1枚目と微妙に色が違うのは気にしないでください

小さいのはオスなので、
ときどきにおいのあるところに足をあげておしっこをかけます。

スタンバイ

するとそこへ中くらいのがかえってきて、

何故戻る

またくさむらのにおいを気にして、

いやな予感

もういっかいかぎなおし、

予感的中

…って、
こら、
ばか、
やめんか、
ああああーーーーー

(画像自粛)

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:鶏骨後とミンチ
  ・水菜
  ・もやし
  ・きゅうり
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

今日の実話です。
幸い鼻先だけで済みました。幸いと言うのか。
「よく頑張って描きましたね」のお優しき1クリックお待ちしております。
ココ→ranking

新鮮味 

何事も、同じことばかり続くと飽きたりダレたりするものです。

いぬと私の今日のふれあい

会社に就職して働き始めた頃は覚えることだらけで毎日のノルマをこなすのに必死だったとしても、3ヶ月もすると大体一通り覚えてあとはその繰り返しばかりとなると、だんだん緊張感もなくなって仕事そのものに魅力を感じなくなることもあります。

犬とのふれあいと言えばやっぱり

また、付き合い始めたばかりの頃は何もかもが新鮮で、ちょっとしたメールのやり取りや短い電話でもドキドキして、デートとなれば朝から気合入れて出かけ、ただ一緒にいられるだけで幸せだった二人も、2年も経てば電話はめんどくさいのでメールで伝達事項のみ、デートに行っても「またここ?」「しょーがないじゃん他に行くとこないんだし」というやり取りをすることになることもあるでしょう。

お…手…?

ましてこれが結婚生活30年の夫婦ともなれば。
「おい、あれ」「はい」
の世界です。
これは逆にすごいですが。

実はこの状態

やはり時折変化をつけて、新鮮味を取り戻すことも大切です。
ただ意図して変化をつけなくても、時折偶然別の形が生まれることもあり、その瞬間初めの頃の新鮮な気持ちが再び蘇ることもあります。

そんな嬉しそうな顔されても

お足。
というのか。これは。

 【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったのでドッグフードでした 

行儀が悪くてほんとにすみません。
低い椅子の上で片足だけあぐらをかいていたら勝手に乗せてきました。
「まあこれはこれでありなんじゃないの」の1クリック、
お願い…できないでしょうか…。
ココ→ranking

専属 

自分専属で働いてくれる人がいるといいなと思ったことのある方は多いのではないでしょうか。

専属の美容師。
専属のスタイリスト。
専属の栄養士。
専属のコック。
専属のスポーツインストラクター。
専属のエステティシャン。
専属のマッサージ師。

こんな人達がいてくれたら、
もう自分で寝癖を直したり、
自分で何を着ていこうか悩んだり、
自分で栄養バランスやメタボを気にしたり、
毎日毎日「今日の晩ご飯どうしよー」と言ったり、
3日でジョギングやビ○ーを挫折したり、
お腹に巻いてぶるぶるする機械をつけながら少し切なくなったり、
携帯の機種変更のおまけでついてきたマッサージ器に頼ったり
する必要もないのです。

ああ、憧れの専属のひと。
ひとと言えば、
アノ人が出所した当日にラジオでめ組のひとがかかったのには意味があるんでしょうか。
たまたまですね。
めっ。


しかし、考えてみると、

専属の美容師。

シャンプー後のドライヤー中

専属のスタイリスト。

ただの着せ替え状態ですが

専属の栄養士。

目分量のアバウト栄養士

専属のコック。

腕はともかく完食率100%

専属のスポーツインストラクター。

ただの投げ係とも言う

専属のエステティシャン。

足先からきれいに

専属のマッサージ師。

どんだけ気持ちよさそうなのか


いいなあ…お前達…。

 【専属コックが作った今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切り
  ・かいわれ大根
  ・きゅうり
  ・インゲン
  ・ヤギミルク、ごま油

ちなみに私は尽くされるより尽くす派です。
見返りなんて期待しませんよ。しません。シマセン
「はいはいよくがんばってますね」の1クリック、
していただけるだけで涙が出そうです…。
ココ→ranking

伸長 

いよいよ夏本番です。

まいど

実家の朝顔や家庭菜園の野菜も、日に日にその茎を空に向かって伸ばし、きれいな花やみずみずしい実をつけて私たちを喜ばせてくれています。

おなじみ

きゅうりが若干出来すぎですが。
ノルマは1日5本です。

いぬの

夏が苦手な私も、夏野菜が沢山食べられるのは嬉しいことです。
完全無農薬、採れたて新鮮、しかもタダ。
最高です。

寝相です

もうすぐ夏休みも始まりますね。
1ヵ月半という長い期間です。子ども達は色々なことを経験して、きっと一回りも二回りも大きく成長してくれることでしょう。
成長期のお子さんなら、はっきりわかるほど背も伸びるかもしれませんね。

メジャー設置

夏の太陽は生き物を成長させるパワーにあふれているんですね。

計測

お前、伸びたか…?

117.5cm  

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏レバー心臓付き
   いぬじ:鶏骨後とミンチ
  ・実家のきゅうり
  ・実家の大葉
  ・実家のではない豆苗
  ・ヤギミルク、魚油

犬は飼い主に似ると言いますが、
胴の長さまで似んでよろしい。
「ほんとに胴長ね」の1クリック、してやってください。
ココ→ranking

兆候 

まずいです。
7月中旬にして、もう夏バテし始めました。

まず、食欲が落ちてます。
何を食べようか考えると、頭に浮かぶのはざるうどんやそうめんばかり。
あとは冷やしトマトに塩もみきゅうりになすの浅漬けです。
明日の夕飯きーまり。

しかしこんな食事ばかりしていてはますますバテてしまうのは目に見えています。
むしろ、それで毎年失敗しています。
どうにかもう少しスタミナのつく料理か元気の出る料理でも食べられるようにしておかないと、これから夏本番だというのに体がもたないことは必至です。
ためしにガッツリ系のメニューでも思い浮かべてみましょう。
牛丼。
うな丼。
カツとじ丼。
ステーキ。
ハンバーグ。
スタミナ焼肉定食。


ウウッ
すみません、限界です。
胃の辺りがますますまずいことになりそうなのでやめます。

それにしても、いぬ達もこの暑さで随分体力を奪われているように見えるのに、食欲だけは一向に落ちる気配がありません。
過去4年半、いぬが食欲をなくしてごはんを残したことがあったろうか。
いや、ない。

散歩から帰り、このようにだらしなく寝ていた2頭でしたが、

こっちがくしゃみしても反応なし

ごはんの準備を始めるや否や飛び起き、

気づかぬうちに

ねだり、

その真剣さは他に回せないものか

食べ始めて5分で、

周りは全く見えません

これです。

ぴっかぴか

おかわり。

どんだけ食う気か

ありません。

 【そんな今日のいぬごはん】
  ・鶏骨ごとミンチ
  ・豆苗
  ・ニンジンすりおろし
  ・レタス
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

台所に立つのもしんどくなるので困ります。
夏バテ解消法、是非お寄せください。
「いぬばっかり元気で大変ね」の1クリック、お願いできませんか…。
ココ→ranking

夕方 

青い空、
白い入道雲、
照りつける太陽、
焼けるアスファルト。
夏の昼は容赦なく動物の体力を奪う。

避暑中

夕方6時を回り、ようやく気温が下がってきた頃、
あちらこちらの家から犬を連れた人が散歩に出てくる。
「待ってました」とばかりに意気揚々と出発する犬達も、
50mほど歩いただけで舌を出してハァハァと荒い息遣いを始める。

あついけどさんぽしたいけどあつい

木陰の多い公園に着く。
時折木々の間から吹く涼しい風が汗で濡れた肌を冷やす。
いぬ達は外の世界を昼の分まで堪能しているかのよう。
ボールを投げてやる。
喜んで取りに行っては私の手に渡す。
瞬く間によだれでべったべたのお気に入りのボール。
足の上に落とすな。

洗ってもぬるぬるするボール

いぬじがしきりに地面の匂いをかぐ。
何か気になる匂いがあったのだろうか。
随分熱心にかいでいる。

ようやく顔を上げたいぬじの
口から
干からび
かけた









はなさんかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・もやし
  ・アスパラガス
  ・トマト(ゆで)
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

私の余りの勢いに慌ててぽとりと落としました。
危なかった。本気で危なかった。
「あんたが気をつけなさいよ」の1クリック、しかと胸に刻みます…。
ココ→ranking

酷暑 

今日は本当に暑い一日でした。

だっら~~~~

あまりの暑さに一日中エアコンが消せませんでした。
私だけなら気合で我慢できるんでしょうが、犬は無理ですしね。
あくまで犬のためです。犬のため。

気持ちよさそうに寝おって

夜になってようやく少し気温が下がりましたが、まだもうちょっとエアコンのお世話になっています。
10時頃になれば窓から涼しい風が吹いてくるんですが。

やっぱりその物体が気になるか

私だけなら少々汗かいても平気ですが、犬にはかけませんしね。
あくまで犬のためです。犬のため。

他人事でええのう

電気代が恐ろしい…。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ
   いぬじ:馬肉ミンチ、鶏軟骨
  ・もやし
  ・豆苗
  ・大根の葉
  ・ヤギミルク、ごま油

ガソリン代で節約するしかなさそうです。
あとは水風呂か。
「まあ必要経費ね」の1クリック、しかと受け止めます…。
ココ→ranking

分不相応 

分不相応ということがあります。

新入社員が何十万もするブランドスーツを仕立てたり、
免許取立ての学生がいきなり新車のベンツEクラスを買ったり、
既にローンに追われている人が趣味のためにまたお金を借りたり、
勢いと見た目で人気の出た若手芸人がいきなり冠番組を持ったり、
いぬに最高級和牛サーロインステーキ200gをぽーんとやったりと、
「それはちょっと分不相応じゃないの」と言われてしまいそうなことがあるものです。

分相応に、つつましく。

ある休日の昼下がり

無駄遣いせず、

今日もほんとに暑いです

たまに少しだけ贅沢を。

この安心しきった寝顔だけで

そんなささやかな幸せを感じて生きていたい。




でも、

買っちゃったーーーーーーーーっっっ。

しかもレコーダーとセットで

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛肉モモスライス
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・きゅうり
  ・水菜
  ・キャベツ
  ・ヤギミルク、キャノーラ油


4畳半の居間に37型。不相応なことはよーく自覚しております。
32型のつもりだったんですが、8千円しか変わらなかったもので…。
「はしゃぎすぎ」の1クリックでどうぞ諌めてやってください…。
ココ→ranking

休息 

「足が痛い」という母に代わって家事をやるため今週はほとんどずっと実家で寝泊りしておりましたが、そろそろ母の調子もよくなってきたので昨日の夜、無事家に帰って参りました。
いぬ達も、散歩から帰ってごはんを平らげるや否や爆睡しております。

慣れているとはいえやはり実家ではなかなか熟睡できないようです。

カメラのシャッター音すらどうでもいいほどに

わかるわかる。枕が変わると寝られないもんだよ。
私もイマイチ安眠できなかったし。

あっ。バチャッ

ちょっとだけ目開けてすぐまた寝た


それによく聞くもんね、
「あ~やっぱり家が一番やな~」って。
そこで「じゃあ旅行なんて行かなきゃいいのに」ってツッコむのはタブーだけど。

寄っても我関せず

あ、忘れてた。
ガチャッ

同じく反応なし


私が机の上にジュースこぼして慌てようが、
車に忘れ物したのを思い出して玄関から外に出ようが、
全く一切反応がないのはそれはそれでどうよ。

あからさまにめんどくさそうな顔

 【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったのでドッグフードでした

普段なら部屋のドアに近づくだけで立ち上がるいぬどもなんですが。
「さすがに犬も睡魔には負けるのね」の1クリックお願いできませんか。
ココ→ranking

薬 

先日よりいぬじが右目から涙を流していたので、おととい病院に連れて行ったのです。
アレルギー性の結膜炎とのこと。どうやら散歩中草むらに顔を突っ込みまくっていたのがいけなかったようです。

というわけで、現在投薬生活中です。
これが、1回分。

1錠の4分の1が2個と半分が1個

これを1日2回です。
ちなみにこのサイズです。

小さいほうはおよそ2ミリ

うかつにくしゃみも出来ません。

「うちの子ったら薬が嫌いで」
「ドッグフードと一緒にやっても薬だけ残すのよ」
という方もいらっしゃることと思いますが、

このいぬじは、

マテ、

ボーロの横にさりげなく薬

はい、ヨシ。

全く疑わず

ぺろっぺろ

きれいに完食。

じゃ、今度こっちの大きいの。
マテ。

ボーロの横に何気なく薬

はい、ヨシ。

まずボーロだけ

引き続き同様に薬

さっきからいぬの気配を感じた貴方は正解。

ごちそうさまでした


手がかからん犬だのう…。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・水菜
  ・きゅうり
  ・大葉
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

いぬは薬だけ残すやつです。
チーズにこっそり詰め込む
のが面倒なので無理矢理口を開けて喉の奥につっこみます。
いぬじに「早く治るとおやつが減るわね」の1クリックお願いします。
ココ→ranking

最上段 

いぬじは昼寝をする際、見渡す範囲内の中で最も高い場所で寝ようとします。

しかし私の家にはベッドがないので、厚みのあるクッションや積み上げた座布団の上など、とにかく一番高いところを探して飛び乗り、悠々と寝るのが常です。

さて、一昨日から実家暮らしをしている私といぬ2頭。
当然ここでもいぬじは最も高い場所を捜し求め続けています。

ある時は籐の椅子の上。

お前はエマニエル夫人か

またある時は畳んだ布団の上。

人の布団を毛だらけにすな

そして、今はもちろんベッドの上。
の上の掛け布団の上。

少しでも高いところを求め

煙と何とかは高いところが好き。

何とか2

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・大根の葉
  ・きゅうり
  ・パセリ
  ・ヤギミルク、ごま油

気がつくとちゃっかり乗っかっています。
ちなみに母のベッドです。毛だらけです。
2頭の何とか達になんとなく1クリックしてやってください。
ココ→ranking

父 

実家で生活し始めて丸2日が経ちました。
と言っても、去年の10月半ばから年末までの2ヵ月半いぬ達と共に住んだばかりの家ですし、勝手知ったる実の家、おかげ様でいぬも私もすっかりのんべんだらりと過ごしております。
「のんべんだらり」という言葉の響きが好きです。
同様に「かいけつゾロリ」もなんかちょっといいです。
読んだことはないですが。

話を元に戻しますが、
そんな、もうすっかり慣れた実家の暮らしの中でも、今ひとつ改善されないことがあります。
いぬじの父に対する態度です。

元々いぬじは男性(特に初老)が苦手でした。まだ散歩を始めたばかりの3ヶ月齢の頃でしたでしょうか、散歩中あるお宅の前に差し掛かった時、玄関から初老の男性がゆっくりと出て来られました。するといぬじは飛び上がって大慌てで反対方向へ逃げ出そうとしたのです。抱き上げて「大丈夫大丈夫」と声を掛けてもなかなか震えは止まりませんでした。
これは私の勝手な想像なのですが、田んぼで生まれた野良犬のいぬじ兄妹を捕まえたのは初老の男性だったのではないでしょうか。その時の印象があまりに強すぎて、トラウマになってしまったのではないかと思うわけです。

そして、今の状況です。

始めは父親に全く近づこうとしませんでした。
呼べどあやせど、常に1m以上の距離をとっていました。
2ヶ月かかって、ようやく最近、

食べ物をたかる時だけ進んで近づきます。
座卓にかけた腕の上にアゴを乗せるほどです。
しかし、食べた後はすぐさま1、2歩下がります。
まさにイートエンドラーンです。
すみません、またつまらないことを

いぬの方はというと両親二人とも大好きです。
なんとかいぬじを懐かせようとするもののいつも空振りに終わる父は、寄ってきてくれるいぬで心の隙間を埋めているようです。

見た瞬間思わず噴き出しました


微妙に美しくない愛の形。

 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切り
  ・水菜
  ・小松菜
  ・キャベツ
  ・ヤギミルク、魚油

いぬは顔がちょっと陰になって寝やすかったようです。
が、暑かったのか(臭かったのか)、その後移動してました。
父親に励ましの1クリックしてやっていただけないでしょうか。
ココ→ranking

主婦 

母親が「足が痛い」と言いますもので、
またしばらく実家に住むことになりました。
早く治ってください。
家に帰りたいから。

というわけで、家事はほとんど一切出来ないのに家庭菜園で次から次へと野菜を収穫だけはしてくる父親を横目に、主婦業開始です。
しかし多少は分担してくれないとこっちも大変ですから、
父親を漬物係に任命しました。
きゅうりが採れ過ぎるもんで。

伸ばすと30cm近い

ちょっと目を離した隙にこのでかさです。

もちろん、いぬ達も一緒なのですが、普段散歩に連れて行ってくれたり遊んでくれたりする母親が座ったままほとんど動かないことに、やはりいつもと違う何かを感じ取ったようです。
実家に来るたびに異常にはしゃいで家の中をうろうろと落ち着かないいぬも、今日はわりとおとなしくこちらの様子を伺いながら行動しているのが分かります。

そうそう、お母さんはね、動けないのだよ。
あんたは「大丈夫?」みたいな顔でなぐさめる係ね。
ちゃんとお前の布団とボロぞうき…おもちゃも持ってきたし、一人で遊んでな。
ほれ、散歩はいつも通り私が連れて行くからいいでしょうが。

くどいようですがボロ雑巾ではありません

あからさまに不満そうな顔すんな。

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏レバー心臓付き
  ・いんげん
  ・パセリ
  ・きゅうり
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

おそらく当分毎日いぬごはんにもきゅうりです。
栄養バランスとか言ってる場合じゃないのです。
「そのうち体からきゅうり臭がするんじゃないの」の1クリック、
…冗談で済みそうにないのが怖いです…。
ココ→ranking

短冊 

今日は本当に暑かったです。

どのくらい暑かったかと言うと、
すれ違った大型トラックの運転手のおじさんが、
上半身裸になっていたくらい暑かったです。

さて、そんな暑さのせいですっかり忘れてしまいそうな七夕ですが、皆様は何か七夕らしいことはされましたか。
去年はこんなこと、そして一昨年はこんなことをやりましたが、今年はもう暑すぎて全く工作する気力が出ません。
出ないのでせめて小さい頃の七夕を思い返すことにしました。


思い出せません。
多分、幼稚園や小学校の頃は毎年のように何かしら短冊に願い事を書いていたはずなのですが、きれいさっぱり何も思い出せません。一昨年の記事に書いた、高校1年の思い出しか頭に残っていないのです。
しかし覚えているからと言っても実際には叶いませんでしたし、
おそらくそれ以外も、記憶がないくらいですからどれも全く叶わなかったのでしょう。

そりゃもちろん、「プロスポーツ選手になれますように」とか「好きな芸能人に会えますように」とかましてや「宝くじ1等が当たりますように」などと言った願い事が叶わなくてもこれはしょうがないです。しかし、自分の性格を考えるに「ゲームがほしい」とか「お小遣い値上げ」といった、「ひょっとしたら叶う可能性もある」レベルの願い事を書いたような気がするのです。
でも叶わなかった。
しょせん現実なんてこんなものなのだと思い知らされた夏。
「どうせ叶うわけないし」と思いながら書いたのもいけなかったのか。

そんな、どちらかというと苦い思い出の浮かぶ七夕ですが、
今日、
生まれて初めて、
七夕についてのこんな説明書きを読みました。

「短冊には『技芸の上達』の願い事を書きます」。


叶わんわけだ…。

そんな目で見るな  【今日のいぬごはん】
   ・鶏骨ごとミンチ
   ・大葉
   ・かぼちゃ(ゆで)
   ・ブロッコリー
   ・ヤギミルク、オリーブオイル


「字がうまくなりますように」とか
「足が速くなりますように」とかだったら可能性があったわけですね。
誰かもっと早く教えてくれ。
「私も知らなかった」の1クリック、
していただけると大変なぐさめられます…。
ココ→ranking

首尾 

昨日今日は犬達に留守番をさせる時間がちょっと長かったのです。
そこで、2日分をまとめてご紹介します。

コピー用紙を切ったメモ紙

もう1枚

いぬじ用座布団カバーの裏

と、

なんでしょ

そこ、どいてみ。

購入後約1ヶ月

  presented by INUJI
 
 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・チンゲンサイ
  ・きゅうり
  ・ブロッコリー
  ・ヤギミルク、ごま油

手抜きですみません。
すでに夏バテで頭が回りません。
「ネタ提供してくれて感謝しなきゃね」の1クリック、
…ものすごい複雑ですがその通りかもしれません…。
ココ→ranking

優劣 

子供の頃はいろんなことで友達と優劣をつけたがるものです。

と言っても、学校の成績ではありません。
いや、中にはそういう場合もあるのかもしれませんが、
大抵はもっとくだらな…いえ、分かりやすいことで勝負します。

誕生日。早く生まれている方の勝ち。
雑巾がけレース。もちろん速いほうが勝ち。
家から学校までの距離。むしろ遠いほうが勝ち。
牛乳一気飲み競争。勝ちを狙いすぎると鼻から出ます。
色鉛筆の本数。36色あれば大体勝てますが大きすぎて邪魔です。
夏、登校した直後のランドセル下の背中の汗跡。でかいほうが勝ち。
筆箱の開けられる箇所の数。鉛筆挿しまでカウントする男子あり。
給食の早食い。わたくし女子ながらクラスで1位の常連でした。

そして、この季節になると、もうひとつ。

1、2、3、4、
5、6、7、8、

あ、ここにもあった、
9、
あと、ええと、
腕の裏、やっぱりあった、
10、11。
よっしゃ俺の勝ちー。

などと、蚊に刺された数で争っている小学生諸君。
夕方に生足出して散歩に行けばそれくらいすぐ勝てるよ。

一昨日の夜一晩の分(ごく一部分)

その毛がうらやましい

犬には足の指を刺された時のかゆさがわからんだろうな…。

 【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったのでドッグフードでした

全身数えたら20箇所以上ありました。
「読んでるだけでかゆい」の1クリック、お願いできませんか…。
ココ→ranking

中途半端 

今日7月4日は梨の日です。
また、那須の日でもあります。
ナ・シ&ナ・スの語呂合わせですね。
しかし茄子の日ではありません。茄子の日は4月17日です。
なんで4月17日なのかは適当に調べてください。

また、昨日7月3日は波の日です。
そしておととい7月2日はたわしの日であり、
また、
なんと、
いぬまめ開始からちょうど1000日目だったのです。
多分。

なんで2日にそれを書かなかったのかと言いますと、
更新してから気づいたからです。
じゃあどうして昨日書かなかったのかと言いますと、
「一日遅れたしまあいいか」と思ったからです。
じゃあなんで今日書いたかと言いますと、
ネタがなかったからです。ご想像通り。

というわけで、今日は1002回です。
この中途半端加減が自分でも自分らしいと思います。
自慢にもならんわ。
すみません。

それにしても、
実に1000日の間、一日も休まず更新できるとは思いませんでした。
というより、1000日間休まず更新している私ってどうなんでしょうか。
他にやることなかったのかよとおっしゃられても文句の言いようもありません。
事実です。甘んじてお受けします。

さすがに、何度か「もうだめだ」と思ったこともあります。
また、「もういいや」と思ったことは、


ないような気がする。それはそれで自分でもどうかという気がする。

とまあ、毎度こんな調子のブログですが、
ここまで続けられましたのもひとえに応援してくださった皆様のおかげです。本当に、心より感謝しております。ありがとうございます。

ほれ、お前達も。
ちゃんとごあいさつ出来たらおやつやるから。
まずはいぬじ。

おやつのためならなんでもします

礼。

強引さはご勘弁ください

はい、まあ、及第点。じゃ、これおやつ。

じゃあ次はいぬ。

今か今かと

あ、

ひたすら待っておったらしく

あ、

7つの跡を持つ座椅子(1つは足の下)


待たせすぎた…。

不可抗力でして

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・小松菜
  ・もやし
  ・大根の葉
  ・ヤギミルク、魚油

本当によく続いたもんです。
暇にもほどがあります。
「2000回目指してがんばって」の1クリック、
大変ありがたいのですが、さすがにそれはちょっと…。
ココ→ranking

連想 

無性に何かが食べたくなることってありませんか。

あー。
あれ食べたい。

何の変哲もないキッチンマット

長くって、

一番手前のすみっこ

縮れてて、

ズーム

そう、ちょうどこんな感じの、

細さといい形といいまさにこんなの

そう、これこれ。

すぐおいしーすごくおいしー


あれたべたい… ムニャ

のん気に寝おってからに…。

 【今日のいぬごはん】
  ・豚肉スライス(ゆで)
  ・チンゲンサイ
  ・人参すりおろし
  ・水菜
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

この時すでに夕食前だったのでなんとか我慢しました。
「これくらいの被害で済んでよかったね」の1クリック、
していただけると随分なぐさめられます…。
ココ→ranking

ボリューム 

まだ続いています。
抜け毛がです。
あ、いぬ達のです。もちろん。

既に2回ほどお伝えしましたいぬ達の換毛期事情ですが、相変わらず、現在も抜け続けております。
特にまた最近いぬじの抜け毛が大変なことになっています。「もうそろそろ大丈夫かな」といぬじのブラッシングをサボり気味だったのが災いして、ひたすら際限なく抜けまくっています。
逆にいぬの方はかなり落ち着いてきました。やっともうそろそろ極端な換毛は終わりのようです。
よかった。本当にエンドレスかと思った。

それにしてもこれだけ抜けたら、さぞ冬場とボリュームが違っているだろうと思い、ためしに真冬の写真と見比べてみることにしました。

これが、いぬの現在。

下毛がごっそり抜けました

そしてこれが、いぬの真冬の状態。

視覚的涼感

体だけを比較してみますと、

現在と、

ぺたんこ

真冬。

今となっては雪も恋しい

思ったよりは差はないようですが、よく見ればやはりだいぶボリュームダウンしているのが分かります。

さて、今度はいぬじです。
これが、いぬじの真冬。

もっこもこ

太っているようにも見えますが、今と体重はほとんど変わりません。
下向きに毛が生えているいぬと違い、いぬじは外側に向かって毛が伸びるので余計にボリューム感が出るようです。

そして、これが、現在。

撮る角度も悪かったんですが


違う生き物に見える…。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛モモスライス
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・キャベツ
  ・小松菜
  ・チンゲンサイ
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

飼い主だけが湿度のせいでボリュームアップしまくってます。
髪の毛にも「家族で分け合いコース」があると私も父も喜ぶのですが。
「ダイエット商品の使用前使用後っぽい」の1クリックお願いできませんか。
ココ→ranking