fc2ブログ

辞書(その4) 

まだまだ続きます、連続企画、
その名も「いぬじしょ」。

「いぬ○○」という言葉があったとしたら、一体どういう意味なのかを辞書形式に説明しております。
今日もまだまだア行の続き、張り切っていってみましょう。

-ア行-

いぬえだ【いぬ枝】
 長さといい重さといい、犬がくわえやすそうな手頃な枝のこと。
 ほど良く丈夫な種類の木であることが望ましく、
 そうでない場合は瞬時に噛み砕かれて
 犬の間食になることがあるので注意が必要である。

いぬえねるぎー【いぬエネルギー】
 犬由来のエネルギーのこと。
 エネルギーの大小、また発生の動因は各個体によって大きく異なる。
 主として犬自身が食及び遊びに関わっている時に増大し、
 逆に全く興味のない遊具で気を惹こうとする際などに大きく減少する。
 望む時には引き出せず、望まぬ時に発散される傾向がある。

いぬえん【いぬ縁】
 散歩中に培われる、人と人との縁のこと。
 その付き合いは数年にわたることも多いが、
 長年が経過してもお互いの苗字すら知らないこともある不思議な縁。

いぬお【いぬ尾】
 感情が非常に大きく表れる体の部位のこと。
 一見しただけでほぼ正確に判断がつくため、
 相手の気持ちを読み取るのに使われることが多い。
 フェチシストが多い部位でもある。

いぬおい【いぬ追い】
 追う対象以外が全く目に入らないほど夢中になって追いかけること。
 そのため障害物や共に追う者としばしばぶつかる。
 〈判例〉「いぬ追いしてる奴がぶつかってきてこっちが吹き飛ばされた」

犬追いするいぬ 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏骨後とミンチ
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・空芯菜の新芽
  ・ニンジン(ゆで)
  ・サツマイモ
  ・キャノーラ油

軽く交通事故並みの衝撃があるので注意が必要です。
「やっとア行が終わったんかい」の1クリック、
…いえ、まだもうちょっとあります…。
ココ→ranking

スポンサーサイト



辞書(その3) 

大好評を頂いてお(るはずだと思ってお)ります連続企画、
題して「いぬじしょ」。
「いぬ○○」という言葉があったとしたら、それはどういう意味なのかを辞書形式で説明しております。

3日目の今日もまだまだア行の続きからいってみましょう。

-ア行-

いぬうそ【いぬ嘘】
 すぐ見破れるばればれの嘘のこと。
 あまりに分かりやすいため、つい許してしまうことが多い。
 大抵の場合「私はやっておりません」という類の嘘である。
 
いぬうち【いぬ打ち】
 1.本人に全くその気がなくとも、
   相手にそれなりのダメージを与える打撃のこと。
   打つ側が大柄であると、打たれた者は
   知らず知らずあざが増えていることが多い。
 2.打たれたはずの本人はケロっとしている打撲のこと。
   立っているだけの人間に自分からぶつかりに行った場合、
   ぶつかられた方だけが非常に痛い思いをすることが多い。

いぬうつり【いぬ移り】
 関心や興味が長続きせず、すぐ他の対象に気持ちが移ること。
 対象が人間の場合、食べ物を手にしている者が優先される。

いぬうら【いぬ裏】
 この世に存在しないもののこと。

いぬえこ【いぬエコ】
 いぬエコロジーの略。
 食べ残し、食べかす、食べこぼしに至るまで
 綺麗さっぱり片付けてゴミの削減に貢献するエコロジーのこと。
 また、冬季には暖房器具の代わりとして活用できるため、
 一般家庭の省エネにも役立つ。

いぬえがお【いぬ笑顔】
 本人に笑っているつもりはなくとも、笑顔にしか見えない表情のこと。
 見た者の怒り、迷い、寂しさ、疲れなどを激減させる効果がある。
 但し必要と思われる叱責をも激減させ、
 不必要な出費を増大させる危険をはらんでいる。

これが笑顔でなくてなんというのか  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・アスパラガス
  ・白菜
  ・水菜
  ・オリーブオイル



あの(笑)顔にどれだけ敗北してきたことか。
そしてこれからまだどれだけ負け続けることになるのか。
「みんなそうよ」の1クリック、…分かち合いましょう…。
ココ→ranking

辞書(その2) 

昨日から始まりました新企画、
その名も「いぬじしょ」。
「いぬ○○」という言葉があったとしたら、それはどんな意味なのかを辞書形式で説明していく、という非常に単純明快、簡単明瞭、現金還元、当分楽々な企画なのです。
なんか違うの混じってないか。
あれ、そうでしたか。

では、とっとと行ってみましょう。

-ア行-

いぬいす【いぬ椅子】
 自分が座ろうと思っても先回りされやすく、
 最終的にこちらが譲る結果になる椅子・座席のこと。
 ソファや座椅子、座布団などはその確率が高い。

いぬいじり【いぬ弄り】
 主に暇つぶしとして手近にいるものをいじって遊ぶこと。
 しかし往々にして立場が逆転することになりやすい。
 その上なかなか終わらずこちらが懲りるはめになる。
 
いぬいどう【いぬ移動】
 ある特有の匂いがする場所でいちいち立ち止まりながら歩くこと。
 立ち止まらず通り過ぎかけても急停止・急展開することもある。
 場所によっては数十秒立ち止まり続ける場合もあるため、
 共に歩く者には寛容さ、または少々の強引さが求められる。

いぬいめーじ【いぬイメージ】
 非生物に対しては遊具か否か、または食べ物か否か、
 人間に対しては遊んでくれる相手かそうでないか、
 もしくは食べ物をくれそうかそうでないかに関して抱く印象。
 基本的にそれ以外はない。

いぬいろ【いぬ色】
 生活リズム、環境、住居構造、服装、娯楽に至るまで、
 知らず知らず同居する者に影響された結果を色にたとえたもの。
 規則正しい生活、清掃しやすい住まい、動きやすい服装、
 インドア派だったはずがアウトドア志向になるといった傾向がある。


…明日からもまだまだ続きます。

いぬ色に染まるつもりはなかったんだが 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ、鶏軟骨
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・豆苗
  ・チンゲンサイ
  ・もやし
  ・ごま油


「こんな言葉の説明してみて」といったご要望にもお応えします。
「そんな要望ないよ」の1クリック、
…調子に乗りすぎました…。
ココ→ranking

辞書 

本日からまたちょっと企画ものを始めます。

その名も、「いぬじしょ」。
「いぬじ・しょ」ではなく、「いぬ・じしょ」です。


いぬじ・しょ、

いぬじ署…?
全く役に立たなそうな…。

あ、いえ、こちらのことです、
話を本題に戻しますと、
「いぬ○○」という言葉があったとしたら、それはどういう意味なのか、
ということを辞書形式に説明していくという企画なのです。
自分でもどうなるか全く予想が付きませんが、とりあえずア行から順番に行ってみたいと思います。
では、はじまりはじまり~。

-ア行-

いぬあし【いぬ足】
 かなり速い。特に追跡時と逃走時にその本領を発揮する。
 意外と足音は小さく、気づくと真後ろにいて驚くことがある。

いぬあたま【いぬ頭】
 思ったほどにはよくない頭のこと。
 しかし状況によっては予想以上の働きを見せることもある。
 その場合十中八九何か不都合なことが起こる。
 結構硬い。

いぬあらい【いぬ洗い】
 いぬを洗うこと。 
 転じて、二者のうち一方だけが大変な苦労をする上、
 苦労した者のほうが不満ばかりぶつけられること。
 但し最終的にはふかふかとして若干報われる。

いぬいき【いぬ息】
 生ぬるい湿気を多く含み、
 気温が高いと大幅に回数が増える息のこと。
 夏季に耳元で聞かされるとこちらの体感温度が上がる。
 多くの場合、独特な匂いがある。


…こんな感じですがいかがなもんでしょうか…。

これがいぬ足の例

 【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったのでドッグフードでした

まだ「い」ですので、
…かなり続きそうな気がします…。
「飽きさせないように」の1クリック、しかと受け止めます。
受け止めるだけは。
ココ→ranking

不適 

ダメでした。
合いませんでした。
短い付き合いでした。

数ヶ月前、香典返しにカタログをもらったのです。食器セットにしようか、傘立てもそろそろ新しいのにしたいし、あ、でもこのグルメセットも捨てがたい、
などと散々考えているうちに期限の5ヶ月まであと少しになっていました。これはいかん、早く決めないと間に合わなくなる、ああでも食器は多分使わないし傘立ても今のがまだ使えるしグルメセットは足が早いから食べきれないともったいないし、

ええい、これだ。

と選んだのは、
あなたでした。

いえ、
まくらでした。

もうかれこれ10年以上愛用してきた枕がいいかげんヘタりがひどくなり、中の綿も片側に寄って相当寝心地が悪くなっているのです。前々からいい枕が欲しいと思っていたのですが、もらった低反発の枕は体に合わず、かといってピローフィッターの方に相談して自分だけの枕を特注する経済的余裕もなく、結局日に日にヘタりゆく枕をだましだまし使い続けていたわけなのです。

そして、今回。
カタログにあった数種類の枕の中から「これだ」と思った西●のパイプ枕を選び抜き、はがきを出して数日後。
とうとう待望の新しい枕が送られてきました。
これを機に新しいカバーも買ってセットし、
意気揚々と布団に置いて、いざ、就寝。

初日は、…まあ、慣れるまではこんなもんかな。
1週間後、…まだ、慣れきってないしね。

2週間後、←今ココ

く、首が…限界…。

お前もやっぱりそっちがいいのか 【今日のいぬごはん】
  ・牛モモスライス
  ・アスパラガス
  ・サツマイモ
  ・アルファルファ
  ・ごま油


ヘタレ枕、捨てなくてよかったです…。
「寝方悪いんじゃないの」の1クリック、
…そんな気がすごくしてきました…。
ココ→ranking

季節 

ふと、
こうして、
パソコンの前に座り、
カタカタとキーボードを打っていても、

にやけてきます。

…あ、いえ、わくわくして自然と笑みがこぼれてきます。

なぜかといいますと、
アキです。

ありゃ、なんで変換一発目がカタカナになるの、
これじゃまるでアンジェラ・アキか水沢アキだって、
…最初にどっちが思い浮かんだかで年齢の境界爆弾になりそうですが、
ええ、もちろん私はアンジェラですが、

そうです、
秋が来たからなのです。

特に、夏から秋へと移り行くまさにこの時期、今まで暑かった日向がそれほどでもなくなり、朝晩は半袖では肌寒く感じられてくるちょうどこの時期が、一年で一番好きな季節なのです。
いよいよこれから秋が始まり、夏の間は暑すぎて出来なかったあれやこれやをさあ始めるぞと計画するのがとても楽しいのです。

まずは、
衣替え。
そして、
自転車の洗車。
次に、
押入れの整頓。
できれば、
カーテンの洗濯。
最後に、
…草むしり。

今年こそ、キャンプ行きたいなあ…。
 
期待しないで待っとれ 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・ごぼう(ゆで)
  ・豆苗
  ・きゅうり
  ・キャノーラ油

買っただけで一度も使ってないテントと寝袋があります。
「それって防災用品でしょ」の1クリック、
…そう、だったような気もします…。
ココ→ranking

行動パターン 

皆、結構同じようなことをやってるんだなと思うことがあります。

電話中の落書きや入浴中の鼻歌、
好きな子へのいじわるや教科書の隅のパラパラマンガ、
テレビを観ながらのツッコミや電車に乗りながらの人間観察など、
無意識にやっていることや、何かを見るとどうしてもやりたくなることは、世間一般かなり共通しているもののようです。

・寝ている犬にちょっかいを出して驚かせる。
・犬があくびをしている時口に指を突っ込む。
・肉球をぷにぷにぷにぷにする。
・そしてその肉球の香ばしいような匂いをかぐ。
・唇をめくる。
・耳を裏返す。
・鼻の長い犬種なら鼻をむんずとつかむ。
・立ち耳なら耳に息を吹きかけてその度に耳が動くのを見て面白がる。
・舌がでろんと出ていたらその舌を指でつかもうとする(大体失敗する)。
・放屁したばかりの犬の尻穴の匂いを、臭いと知りつつ嗅いでしまう。

以上の行動にお心当たりのある飼い主の方は是非ご一報ください。

そうそうその鼻をむんずと 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・アルファルファ
  ・ニンジン(ゆで)
  ・さつまいも
  ・オリーブオイル




いぬは垂れしっぽのため、しばらくにおいが肛門辺りに残留します。
しっぽを持ち上げて鼻を近づけて、…毎回後悔します。
「うちには犬がいないんだけど」という皆様からの1クリック、
いつでもいぬをお貸ししますのでお気軽にどうぞ。
ココ→ranking

マスコット 

2010年W杯のマスコットキャラクターが発表されました。
W杯のキャラクターと言えば、前回のドイツ大会の「ゴレオ」の記憶も新しいところです。ライオンのマスコットキャラクターでしたが、Tシャツにシューズを着用しているにもかかわらず、なぜか下半身には何も身に着けていないことが不評を買ったようで、とうとうキャラクターグッズのメーカーが破産する結果になってしまいましたね。
顔は可愛かったと思うんですが。
なんとなくラクダっぽくて。

そして今回発表されたキャラクター。南アフリカらしくヒョウのキャラクターで名前は「ザクミ」、今度はちゃんと上も下も着用しています。芸が細かく、黄色の体にちりばめられた茶色い模様はサッカーボールと同じ五角形をしており、
そしてその顔は、

皆様ご自身でお確かめください。
わたくしのコメントは差し控えさせていただきます。

さて、マスコットキャラクターと言えば、先日着ぐるみが初お目見えしたあの1300年記念のマスコットキャラクターが頭に浮かびますが、
彼に対するコメントも控えますが
このいぬまめも来月丸3周年を迎えますし、ここらでいっちょ公式マスコットキャラクターを考えてみようかと思います。

やはりモチーフはいぬかいぬじ。
いぬは柄があるので描くのがめんどくさい
…いや、諸事情によりとりあえず今日はいぬじをモチーフにします。

三角耳に、丸い目と鼻、
茶色い体に長い足。

あ、やばい、スペースが足りない、

…いえ、こちらの話です、

よし、できた。

(PCでご覧の方は「more」からどうぞ)

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏骨ごとミンチ
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・豆苗
  ・チンゲンサイ
  ・ピーマン(ゆで)
  ・ごま油

more

主 

新しい内閣総理大臣が誕生しました。

…え?ええ、たまには政治の話題もありますよ、
そりゃありますよ、いい大人ですしね。
まあ、
たまにですけど。
というか多分初めてですけど。
ブログを始めてから総理が変わるの3度目ですけど。

大統領ほどにはないにしろ、やはり総理大臣が変わるとそれなりに日本がどこかしら変わりますね。もちろん小泉さん時代のように大きく改革があると変化も大きいですが、なんと言いますか、単純に「日本の雰囲気」もなんとなく変わる気がします。
小学校のクラスが、担任の先生によって随分雰囲気が違うのに似ているでしょうか。指導者や上に立つ者が違うとそれぞれにカラーが表れてくるものなんですね。

ということは、犬など飼い主によって相当左右されるのでしょうね。
もしうちのいぬ達が別の家にもらわれていたとしたらどんな風に育っていたのでしょうか。持って生まれた個性はそうそう変わらないでしょうが、やはり「氏より育ち」、かなり今とは性格が違っていたことと思います。

人好き飯好きボールバカのいぬは、


多分それはそのまんまでしょうが、
ひょっとすると、
いつもキリッと凛々しく、決してふてくされたりしない犬になっていた

ぼ~~~~っ

…とは思えない。

犬好き飯好きびびりん坊のいぬじは、


多分それはそのまんまでしょうが、
ひょっとすると、
どこから見ても犬にしか見えない立派な犬に成長していた

たぬきときつねとねずみとウリ坊と(以下略)

…とは到底思えない。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・キャベツ
  ・大根
  ・豆苗
  ・魚油


まあ、家に来たのも何かの縁、考えるだけ無駄ですね。
ちなみにタイトルは「ぬし」ではなく「あるじ」です。
「ずっとぬしだと思ってた」の1クリック、
…漢字って難しいですよね。
ココ→ranking

旧式 

次々と新型が発売される世の中です。
しかしあえて旧型にこだわってらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。

新しい物には何かしら新しい機能が付いてくることがほとんどです。この新機能、確かに前よりも便利になる場合が多いのですが、しかし中には「必要ないな」と感じてしまうものもあるのが正直なところです。結果、「新しくしたいとは思うけどまた使い方を覚えるのがめんどくさいから古いままでいいや」と思うことになりがちです。
私はそう思うようになった頃から体の衰えも感じるようになりました。
「覚えたい」と思うことこそが若さか。

また、少々の不便さが逆にいいという方もいらっしゃるでしょう。
窓をハンドルで開閉する車を選んで災害時に備えたり、
ダイヤル式の電話をジーコジーコと回すのがちょっと楽しかったり、
水量の加減や途中停止のできる二槽式洗濯機で節水や節電をしたり、
現像をして初めてどんな風に撮れていたのかを知って愕然としたり。
24枚のうちまともに撮れていたのは3、4枚でした。
という経験のある方、一緒になぐさめあいませんか。

あと、昔の物は大抵頑丈なのもいいところでした。
少々ぶつけても、
少々叩いても、
少々落としても、
少々押さえつけても、
大概何事もなく済んだものです。

…こんなに早くヒビが入るとは…。

ぴしっ

ええもうほんとにそんな感じ

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・アルファルファ
  ・白菜
  ・アスパラガス
  ・キャノーラ油

機種変更してからまだ3ヶ月経ってません。
皆様もどうぞお気をつけください…。
「それ以上傷口が開かないといいね」の1クリック、
はい、いろんな意味で大変ありがたいです…。
ココ→ranking

雨天延期 

朝から銃声が聞こえました。

あ、運動会のです。
今日は近所の小学校の運動会でして、徒競走のスタートの「用意」という声に続いて、パーンと懐かしい音が何度も聞こえてきたわけです。
あのスターター、子供の頃一回やりたかったんですよね。
っていうか、今でもやりたい。

昨日はまだ雨も強く開催が危ぶまれていたそうですが、無事昨晩のうちに台風も通過し、今日は午後から晴れ間も見えて滞りなく閉会したようです。よかったよかった。
私が小学校3年の時の運動会が雨で延期になったのですが、延期後のその日も途中から雨が降り出し、とうとう本降りになって終盤のプログラムを残しやむなく中止になってしまったことがあります。私達子どもはびしょびしょ、しかも10月に半袖ブルマー姿だったのでその寒さといったら唇が青くなりそうなほどでした。
しかし体操服姿のまま登校していましたし、上に羽織るものなど持ってきていません。すぐ下校するわけではなかったので、見に来ていた母に家まで上着を取りに帰ってもらうことにしました。
私の家は学校から2km近くあったため母は原付で来ていたのですが、しか20分経っても30分経っても戻ってこないのです。いくらなんでも遅すぎやしないかと、私は寒さをこらえながら次第に不安になってきました。
するとそこへ仕事から早めに帰ってきた父が車でやってきました。私より先に学校で出会った兄も一緒です。しかしそこに母の姿はありません。
父が開口一番、
「お母さんが大変や」
血の気がさーっと引くのを感じました。
「えっ、お母さんどうしたん」
「…」

原付で滑って転んでました。

大きな青あざ作っただけでした。
まんまと男2人に騙された私は翌日風邪を引きました。

ずこっ  【今日のいぬごはん】
  ・豚肉スライス(ゆで)
  ・アルファルファ
  ・サツマイモ
  ・レタス
  ・オリーブオイル


やはり雨天延期などないのが一番ですね。
今でもしょっちゅう怪我をしている母に
「周りをよく見て歩きましょう」の1クリック、切にお願いします…。
ココ→ranking

想像 

散歩中、ぼんやりいぬ達の様子を眺めていて思ったことがあります。

誰かのことを「犬顔だね」とか、
「犬っぽい性格だね」などと言うことがありますが、

本当に犬みたいな人がいたらどんな感じだろうか、と。

たとえば、
・なんでもまず匂いを嗅ぐ。
・誰かの落し物は特に入念に嗅ぐ。
・ついでに自分の物もそこへ落としていく。

また、
・起床時間は太陽とともにある。
・とても寝起きがいい。
・起きてすぐ全力疾走できる。
・朝から平気でドカ食いできる。
・食べた後のお皿はぴっかぴか。

そして、
・好きになった人にはまとわりつく。
・その人が何か食べていたらもっと好きになる。
・食べているその人を目を輝かせてじっと見つめ続ける。
・それでも足りない時はそっと手や足やアゴを膝に乗せてみる。

こんな人嫌だ…。

枕使って寝てるとものすごい人間くさい  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・三つ葉
  ・大根
  ・ニンジン(ゆで)
  ・ごま油


まだまだあります。が、多すぎるので省略。
「うちの子はそんなことないわよ」とおっしゃる方も、
まあ1クリックだけしていかれませんか。だめですか。
ココ→ranking

体質 

1.いぬはわりと吐きます。

突然失礼しました。しかし事実なのです。まあ犬という動物はわりとよく吐く動物のようですが、うちのいぬはそれにプラス消化があまりうまくないようで、吐くことが2ヶ月に1回くらいあります。ちなみに吐いた後はケロっとしてます。
「お前は草食動物か」と言いたくなるほど生野菜をばくばく食べるのですが、同じ調子で庭の草までむしゃむしゃ食べ、その数時間後に『ごごごっ、ごごごごっ』と腹から音を立てたかと思うと、食べた草をそのままの状態で吐き出します。
この『ごごごごっ』が「吐きますよ」の合図です。
よりによって畳やらカーペットやらの掃除しにくい場所まで行ってぺーっとやります。
嫌がらせか。

2.私は低血圧です。

またまた突然失礼しました。しかし事実なのです。子供の頃は全然そんなことはなかったのに、いつの間にやら気がついた時には低血圧体質になっていました。以前胃を壊したとき病院で「低血圧で…」と言うと「高血圧の薬はあるけど低血圧のはないんだよね~、塩でもなめとく?」と言われました。
帰ってから、ちょっとだけなめました。
さて、先日の健康診断で計った時も上が98と少々低めだったのですが、このところなんだかやけに頭がぼんやりするので、ためしに家で血圧を計ってみることにしました。
腕に巻きつけて、スイッチ、オン。
ウイイイイイイイーン。……… ぷしゅ~~~。
血圧:上90、下46、心拍数61。やはり低いですね。
念のためもう一度計ってみましょう。
スイッチ、オン。
ウイイイイ

ゴゴゴッ、ゴゴゴゴッ

ちょっちょっちょっと待てええええーーーーっ
よりによって今かよおおおおおおーーーーーっっ
あああああーーーーーそこに吐くなーーーーーーーっっっ

カーーーペッ

血圧:上80、下42、心拍数:82。

…この結果はどう判断すべきか。

こっちのちっこいのの消化器はめちゃくちゃ丈夫です 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・チンゲンサイ
  ・きゅうり
  ・白菜
  ・魚油


腕に巻いたまま掃除しました。
心拍が完全に戻るまでに3分かかりました。
「もういぬに草食べさせなさんなよ」の1クリック、
…そうですね、それが元々の原因ですね…自業自得ですね…。
ココ→ranking

夜長 

秋が少しずつ深まってきました。
日暮れも早くなり、次第に夜が長くなっています。

今にも寝そうないぬじと、

うつらうつら

それを見ているような見ていないようないぬ。

ぼーーーっ

そして、

95%寝てます

目開けてます

98%

…じろ

100%

半寝

…眠気って伝染するよな。

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏レバー心臓付
  ・鶏軟骨
  ・三つ葉
  ・じゃがいも(ゆで)
  ・きゅうり
  ・キャノーラ油

私まで寝そうでした。
〈睡眠の秋〉です。そんなのないですか。っていうか一年中ですか。
「見てると私も眠くなってきた」の1クリックしていかれませんか。
ココ→ranking

名前 

2008年版、犬の名前ランキングが発表されました。
総合ランキング1位は、モモちゃんだそうです。以下、
2位 ナナ
3位 サクラ
4位 ラッキー
5位 ココ
6位 ハナ
7位 マロン
8位 チョコ
9位 クッキー
10位 クー
と続くとのこと。この中にはいぬ達の名前はないのですが、過去にいぬと同じ名前のワンちゃんには2頭ほど会ったことがあります。
しかしいぬじと同じ名前のワンちゃんにあったことはないですね。
ちょっとだけ珍しい名前なのかもしれません。
ちなみに「たぬじ」ではないです。
さすがに一生会えません。

「モモ」ちゃんと言えば、確かに引っ越す前にご近所さんにいましたし、他のモモちゃんにも何度か会った記憶があります。やっぱり多い名前なのですね。
ナナちゃんにもサクラちゃんにも会ったことがありますし、ラッキー君も、ええ、たしか会いました。
ココちゃんにも会いましたし、ハナちゃんはご近所さんでしたし、マロンちゃんもたしかドッグランで会ったことがあります。チョコ君はお向かいさんでしたし、クッキー君には今現在よく散歩で会います。クーちゃんだけは会ったことがないですが、こう考えるとこのランキングはかなり正確で、その上全国平均と言ってもよさそうですね。
ところで、個人的に一番ヒットだった名前は、「マルマル」です。
スムースチワワなのですが、何と言いますか、
もうほんとに、雰囲気がそのまんま「マルマル」なんです。
あ、おデブではないです。むしろ細身です。でもマルマルです。
元気かなー、マルマル。

このいぬの雰囲気から名前をつけるとすると、

びろろろろろーーーん

「ドーナガ」か…。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:ニワトリ骨ごとミンチ
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・チンゲンサイ
  ・小松菜
  ・白菜
  ・オリーブオイル

そしていぬじなら、


「たぬじ」ですね。
「見たまんま付けられなくてよかったね」の1クリックしてやって下さい。
ココ→ranking

きっかけ 

何かきっかけがないと気づかないことがあります。

一人暮らしを始めて親のありがたみに気づいたとか、
就職して働くようになってからお金を稼ぐ大変さに気づいたとか、
彼女と大喧嘩してあらためてどれくらい好きだったのかに気づいたとか、
初めてコンタクトにして鏡を見て自分の顔の汚さに気づいたとか、
結婚してから旦那の趣味に気づいて後悔し始めたとか、

もっと早く気づけばよかったと思うことが世の中には沢山あるのです。

地黒に生まれた上日焼けしやすい肌で、子供の頃は「黒い黒い」とからかわれ続け嫌な思いをしていましたが、高校の頃たまたま見つけた小学校3年生の時の写真を見て、
自分がどんだけ黒かったのか気づきました。
ガングロなんて目じゃないです。
茶色じゃないです。こげ茶です。
こりゃ黒いって言われても無理ないわ。

さて、
しつこいようですが、おとといクラス会に行き、結局最終の4次会まで付き合って、帰ったのは夜中の3時。寝たのは4時。


2日経ってもまだ体が戻りません。
昔はオールしても1日あれば復活できたのに。

夜遊びし 気づいた衰え 自覚越え

いやほんとにすまんと思ってるから  【今日のいぬごはん】
  体がだるくてめんどくさくなったので
  ドッグフードでした





3連休で助かりました。
「こんな飼い主で可哀想に」の1クリック、
…はい、自重します…。
ココ→ranking

クラス会 

行って来ました、小6のクラス会
結論から言いますと、

大盛会でした。

ひとりのドタキャンも遅刻者も早退者もなく、万事滞りなく開催できただけでも嬉しいことですが、みんな小学校当時の面影や雰囲気がどこかに残っていて(見た目はほとんど残っていない者も少々いたものの)、何よりこれだけの月日が経ちながらも、素直でまっすぐだった子供時代と根っこのところは皆全然変わっていないことが一番の喜びでした。担任の先生も全くお変わりなく、ほんとに全然変わらないので全員に「そのまんまやん!」とつっこまれてらっしゃいましたが、
昨日の夜のあの数時間、
私達は間違いなく子供の頃に戻っていました。
戻りすぎてたのもいましたが。
幹事が話し始めても最後まで喋って注意されてるとこなんかそのまんま。

子供の頃はどうしようもない悪ガキで毎日のように先生に叱られていた男の子が、大変穏やかで(心身ともに)丸くなっていたり、どちらかというとおとなしめで気の弱い感じだった男の子が、ワイルド系の男前になっていたりもしましたが、
全般的に、男性陣は、おっさん化していました。
逆に女性陣は、みんな綺麗で「大人の女性」になっていて、一瞬「誰?」と思った男性諸君も少なくなかったようです。
そんな中、
出席者全員に、

「全っっっ然変わらんな~~~~」

と言われた私は、
どのような反応をすべきだったのか。

変わらなさ過ぎるのもどうかと自分でも思う。

お前も変わらんね  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・きゅうり
  ・トマト(加熱)
  ・小松菜
  ・オリーブオイル

顔つきが変わる機会もない薄~い人生だったことは認めます。
もはや手遅れか。
「まあ、いいんじゃないの」の1クリック、
…ありがとうございます、なぐさめられます…。
ココ→ranking

開催 

今日はこれからちょっと出かけてきます。
ので、いつもより早めに更新させていただきました。

さてどこへ出かけるのかと申しますと、
過去この日この日この日の3度にわたってお伝えしました、
そうです、
小学校6年のクラス会がいよいよ本日開催されるのです。

思えば(ちょっと)長い道のりでした。
初めの電話は5月2日。「お盆に出来ればいいね」と話が弾みつつも、しかしその後それが難しくなり計画が流れ始めた5月中旬。いいやこのチャンスは逃すまいと、初めて幹事3人が集まった5月30日。「9月の連休のどこかでやろうか」「そうだね」と肝心な話は15分で終わって後はただの飲み会になった打ち合わせ第一回。
後半は「昔誰が好きだったか」で盛り上がりました。
時効です、時効。
その後卒業直前に埋めたタイムカプセルのことを思い出し母校に足を運んだ8月7日、あれから1ヶ月以上が経ちましたが、
結局さっぱり連絡がありません。
おそらく、「何か分かったら連絡してください」とお願いした、あのたまたま夏休みの職員室にたったひとりいらっしゃった優しそうな男性の先生の記憶の彼方に追いやられた模様です。

…まあそっちはしょうがないので諦めて、
お盆明けには出欠ハガキが続々と返ってきて、
宛先不明のハガキも続々と返ってきましたが、
当初は先生を入れて全40人のうち15人集まれば上出来だと思っていたところ、なんと24人出席という大変嬉しい結果となりました。どんなに多くても21~2人だと思っていたので、
…MAX25人の座敷を借りてしまい、場所がきっつきつです。

そして、いよいよ、今日。
私以外の幹事2人に加え別の友人3人と当時の担任の先生には既に最近お会いしましたが、それでも残り17人。皆すっかり大人になっているのでしょうね。私はどうやらそれほど変わっていない、というかほとんど変わっとらんらしいので分かってもらえそうですが、中には一瞬「…どなた…?」という人もいr(自粛)
受付での再会が心配 もとい とても楽しみです。

それでは皆様、行ってまいります。

留守番だからってふてくされんなよ  【今日のいぬごはん】
  いぬ達を実家に預けたので
  ドッグフードです





どんな感じだったかは明日ご連絡します。
…え、興味ないですか、そうですね、そりゃそうですね。
「いや、まあ、読んでやってもいいけど」の1クリック、
二日酔いの頭でネタが考えられると思えないので
本当にありがたいです。よろしくお願いします。
ココ→ranking

健康診断 

動物病院へいぬ達の健康診断に行ってきた、
という話ではなく、
私自身が健康診断に行ってきました。
すみません。
犬ブログにあって犬ブログでない、毎度いぬまめです。

血液検査や検尿程度の基本的な診断だけでしたが、今までろくに検診などやったことがありませんでしたし、そろそろ体のことが気になる年齢になってきたのでちょうどいい機会でした。今回のように安い料金で検査をしてもらえるのは本当にありがたいことです。
自分で気づいていないだけでどこか異常があっては大変ですからね。
いぬ達の面倒を誰が見る。
…まあ、母親になるでしょうが。
おかあさん そのときはたのみましたよ

さて、話を元に戻しますが、
診断の項目は、問診、血液検査、血圧測定、検尿、腹囲計測、身長・体重測定でした。
問診は特に問題もなく、
血液検査の結果は後日ですのでとりあえずおいといて、
血圧は若干低めですが正常値、
検尿異常なし、
腹囲も、「●cmですね」
…えっ、そんなにあったっけ、
と思ったら、へその下回りだった、ウェストかと思って焦った焦った、
まあメタボ基準よりはだいぶ少ないので問題なし、
体重は、あれ、ちょっと減ってる、
…そりゃ、検査用に朝ごはん食べてないからか、
で、身長は、と、
どうせ中2で止まったまんまの149.5cmなんでしょ、
その後何べん計っても149.2とか149.7とかとにかく150cmだったためしがないままはるか昔に成長期が終わったんだから今さら計ったところで初代ミニモニに入れる身長に変わりないことは自分が一番よくわかってるんだよってーの、
…でも一応ちょっと背筋ぴんと伸ばしとこ、

「150.1cmですね」

なナナナナナなナナナナナなななななんですっとおおおおおおおおおお
注:カタカナのナは勝手に変換されました

感動しております。
私は今、猛烈に感動しております。
夕飯のごはんをおかわりしました。

鼻伸びたか?  【今日のいぬごはん】 
  ・いぬ:牛ハツ
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・セロリ
  ・ニンジン(ゆで)
  ・白菜
  ・ごま油

奇跡です。
これで誰かに身長を聞かれても、今までは
「150cmくらい(ゴニョ)」でしたが、堂々と「150cmです」と言えます。
「はいはいおめでとうさん」の1クリック、ありがとうございます。
ココ→ranking


《カルシウムビネガー始めました》
 いぬごはんにカルシウムビネガーを加えました。
 生骨を与えない日に利用します。作り方は右欄外に。
 ヤギミルクは毎日かけているので、本日より記載を省略します。
 よろしければ参考になさってください。

外車 

ドイツのシュツットガルトで、ポルシェ2台が新たに救急車に加えられたそうです。
約1040万円するカイエンというシリーズの特別仕様車だそうで、心電図や酸素供給装置などの医療用器具のほか、聞き取り易いサイレンも装備し、混んだ道路もよりスムーズに走行できるんだとか。
以前テレビで、ドイツの街がベンツだらけなのを見て一瞬「うわーベンツばっかや」と思いましたが、
そしてそんな自分が少し可哀想になりましたが、
救急車を呼んでやってきたのがポルシェだったら車好きの方にはたまらないでしょうね。
興奮して血圧上がりそうです。
ポルシェ以外がやってきたらちょっとがっくりしてしまいそうです。
運よくポルシェがやってきたら、大怪我してても「うわーすげーこんなとこまで改造してある~」などと騒ぎまくりそうです。

…乗ってみたい。
↑小市民のささやかな叶わぬ希望

男性の方なら、子供の頃に一度は「でっかい外車」に憧れたことがあるのではないでしょうか。
車幅が2mもあるような、それでいて車高は1mちょっとの、まるでボンドカーのような車を図鑑や写真で見て、その車種のミニカーをねだった想い出のある方も少なくないことでしょう。
そしてビッグライトがあれば大きくして乗れるのに。
のれるけどすすまないよ。

私も男性ホルモンが多いからか、大きい外車に憧れた時期がありました。
そしてとうとう20歳の時、海外旅行先で相当横に広いアメリカ車に初めて乗る機会に恵まれたのですが、

…広すぎてカーブの度に体が右へ左へ動きまくって酔いました。

何事もふつうでいいです。

うちの車はほとんど犬輸送用と化してます  【今日のいぬごはん】
  ・牛モモスライス
  ・青梗菜
  ・きゅうり
  ・ピーマン(ゆで)
  ・ヤギミルク、魚油


豪雨が続きますし、水陸両用車が普及するといいですね。
「珍しくまともなコメントで締めたな」の1クリック、
たまには、です。たまには。
ココ→ranking

野生 

宮城県沖の無人島付近にラッコ1頭が住みついていることが確認されたんだそうです。
これまでラッコの生息域は千島列島などの北方の海とされていて、今回の宮城県沖は生息場所としては日本最南端なんだとか。
宮城で野生のラッコが見られるとは驚きです。アラスカのようなもっとずっと寒い地域にしかいないと思っていましたので、恥ずかしながら千島列島に野生のラッコがいることすら今日まで知りませんでした。今回のこのラッコ、どうやらおじいちゃんラッコなんだそうですが、どうか元気で長生きしてくれるといいですね。
私事ですが、
あの、割って取り出した貝を口に運んでいる姿に萌えます。
「うんしょ、うんしょ」って感じがたまりません。うひょひょ。

日本に住んでいると、野生動物を見かける機会がほとんどありません。見るのはせいぜいスズメやカラスといった鳥類か、ごくたまに夜中の道路をかけぬけるイタチ、輸入されて野生化したアライグマやハクビシン、北海道辺りならクマや鹿もいますが、あとは渋谷の猿くらいでしょうか。
渋谷のは例外か。
とにかく、「動物=動物園かペットショップで見るもの」という図式がほとんど出来上がってしまっているほどに、日本には野生動物が少ないですね。昔は多くの種類がいたでしょうに、本当に残念なことです。

犬は家を離れても「野良犬」になるだけで「野生の犬」にはなりませんが、それでも「飼い犬」よりは「野良犬」の方が野生に近いといえば近いと言えそうですね。
いぬじは元々野良犬が産んだ子犬で、ひと月ほどの間一切人間に触れられることなく生きていましたので、人の家で生まれ何不自由なく暮らしていたいぬと比べればかなり動物らしさが強かったと思われます。

こう見えてワラビーではありません

しっぽの生えた布団

ふてぶてじ

ブロ倫にひっかかりませんように

…もうその片鱗もないけど。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス、鶏軟骨
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・もやし
  ・チンゲンサイ
  ・白菜
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

環境ってすごいですね。
「逆に鷹に狩られなさんなよ」の1クリック、
十分に気をつけさせていただきます…。
ココ→ranking

左右対称 

ご存知とは思いますが、人間は左右対称ではないですね。
顔ひとつとっても、鼻の真ん中を中心にした右側と左側ではかなり違うということは誰でも感じてらっしゃるでしょう。

では、犬はどうなのか。
人間よりは顔のつくりが単純ですから、ひょっとするとそんなに違わないかもしれません。
ためしに、

これが正面から撮ったいぬじです。

おやつにつられてはいチーズ

この顔の、右側をコピーして左側に貼り付けると、

加工したことがわかりやすいように迷子札側で


大して変わりませんね。
予想以上に単純な顔しとるな。

ではいぬはどうでしょうか。
若干斜めになってしまいましたが、大体これがいぬの正面の顔です。

どうやってもカメラに正面を向きたがらない

この顔の、左側をコピーして右側に貼り付けると、

ものすごい人間くさい顔になったな


写真の撮り方がまずかったのか…。

それにしても、

2箇所ずつほとんど同じ位置

ご丁寧に左右対称に刺すなっつーの。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:馬肉スライス
   いぬじ:ハツ入りラムミンチ
  ・もやし
  ・チンゲンサイ
  ・かぼちゃ(ゆで)
  ・ヤギミルク、オリーブオイル

最近、最後っ屁のように刺しまくられてます。
足の指と指の間とか。ちくしょう。
「いぬの顔の写真で十分オチになってたのに」の1クリック、
…そうですね、最後のくだりは不必要でしたね…。
ココ→ranking

きれいごと 

世の中、きれいごとだけでは生きていけないのです。

時には楽しくもないのに笑ったり、
時には悲しくもないのに涙を流したり、
時には本当の気持ちと逆のことを言ったり、
時には結果的に誰かを騙すようなことをしたり、
時には誰かのために嘘をつかなければならなかったり、

皆、自分の気持ちを必死で抑えて毎日生きているのです。

だからよいこのみんな、
じょうしのへたなだじゃれにもおおげさにわらうおとうさんや、
ないていてもかおはぜんぜんかなしくなさそうなと●みつさんや、
「おまえなんてすきじゃねえよ」というれんあいべたのおにいさんや、
ひっしでよせてあげてがむてーぷでこていしているぐらびああいどるや、
しゃいんのために「やってません」とくりかえすやくいんのひとたちを、
「おとなってたいへんだなあ」というめでみてあげてね。

…いや、最後のはちょっと許せんか。

世の中、やっぱりきれいごとだけでは生きていけないのです。

どまんなか

シートでジョーッとしたのを後足で踏んづけて、
その隣にあった座布団にぺたん、

って、
お前か。

サイズでばればれ

 【今日のいぬごはん】
  ・ターキーモモ角切
  ・キャベツ
  ・ニンジン(ゆで)
  ・小松菜
  ・ヤギミルク、ごま油


稀に見るほど見事な肉球スタンプでしたが、
…すぐ洗いました。はい、もちろん。
「まだ小のほうでよかったね」の1クリック、ええ、本当に。
ココ→ranking

捜索 

あれ、いぬじがいない。

なあいぬ、いぬじ見なかったか。

無視

ここにもいないし、

いぬ用だがいぬじもしょっちゅう使用

こっちにもいないか。

人用だったが既にいぬじ専用

ここも、

いぬじの待避所
ここん中にも入ってないし、


ハウスは好きでよく自分から入ってます

いぬ用布団の上にもいない

畳んどいてもすぐぐちゃぐちゃ

…いや、この怪しげなふくらみは。
ここかっ。

ばっ

…あれ、
いや、もう一枚だっ。

みつかった


秋ですね。

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏レバー心臓付、鶏軟骨
  ・小松菜
  ・かいわれ大根
  ・セロリ
  ・ヤギミルク、ごま油

朝晩はめっきり涼しくなりました。
暑さに強く寒さに弱いいぬじには少々厳しい季節がやってきます。
「よっぽどネタがないのね」の1クリック、
…バレバレですか…。
ココ→ranking

えかきうた 

おやまがふたつありまして
さあみなさんもご一緒に

くろまめみっつ ころがった
ころころころりん

ふたりで おはしでつまもうと
共同作業

したら ばりあにはばまれた
誰が出したとか気にしないように

ばりあが やままでつながって
きゅいきゅいーん

あいろんのこげあと ついちゃった
やっちゃいましたね

まめに かばーをかぶせたら
1個無視

したからなにかがはえてきて
カバーしなかった報復

「い」っと こえあげおどろいた
ネタが尽きました

まえばをだしたら いぬじくん
まあそっくり

 【今日のいぬごはん】
  帰りが遅くなったのでドッグフードでした

よろしければ皆さんも歌いながら描
…きませんね。こんなもん。
「単純な顔ね」の1クリック、
おかげで簡単に描けました。
ココ→ranking

上下 

犬の順位の上下がどうこう、
という話ではなく、
どっちが上でどっちが下なのかわからない物の話です。
犬ブログにあって犬ブログにあらず。いぬまめです。

さて、昨日に続いて「わからない」ネタですみません。
ただ前からずっと上下が気になっていた物があるのです。
高齢運転者標識です。

いわゆる「もみじマーク」と呼ばれる、75歳以上の運転者が車に貼っておく黄色とオレンジのあれです。あれが車によって、とがったほうが上だったり下だったりラジバンダリ、いえ、なんでもないです、
とにかく私の経験上ちょうど半々くらいに分かれているのです。初めてあのマークを見た時はとがったほうが上だと疑いもしなかったのですが、予想外に丸いほうを上にしている車が多く、ひょっとして自分の思い込みなんじゃないかとちょっと気になり出しました。確かに考えてみれば初心者マークはとがったほうが下です。以前どこかで「どっちが上でもない」という説すら聞いたことがあるような気もします。
ただ一度だけ横向けに貼っている車を見かけましたが、
それはないな。
というわけで、結局どっち向きなのか警視庁のホームページで確認したところ、

とがったほうが上でした。
一瞬で解決してしまいました。


わかり過ぎるって、時には少し寂しいもんですね。

カメラを逆さにして撮りました  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・小松菜
  ・かいわれ大根
  ・ピーマン(ゆで)
  ・ヤギミルク、ごま油


ずっと気になっていたあの日々はなんだったんだろうと、
ふっと秋の風が心の隙間を流れてゆきました。
「ま、人生そんなもんよ」の1クリック、
…ありがとうございます…(涙)。
ココ→ranking

使い方 

「使い方が分からない」という時があります。
まあ、大抵の場合初めて見る物は使い方がよくわからないものですが、その場ですぐ誰かに使い方を聞けるのならいいのです。
問題は、聞けない場合です。

たとえば、フランス料理のフィンガーボールです。
海老やカニのような手を使う料理と一緒に水が入った小鉢が出てきて、どうやって使う物なのか分からずとりあえず飲んじゃった、という話をテレビで時々耳にします。格調高いフレンチレストランでは「こ、これ何?」なんて聞ける雰囲気じゃないですし、しかもご丁寧にレモンの香りまで付けてくれてたら、
飲みますよ、そりゃ。

「聞くは一時(いっとき)の恥」とは言うものの、なかなか尋ねる勇気が出ないことも多いものです。
正しい使い方が分からないのに分かる振りをしてその場を取り繕ったという経験のある方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
ここにもいます。
若気の至りです。
ミスコピーの山をそっとシュレッダーにかけました。
心より反省しております。

しかし今ではすっかり、
分からないものは「いやー、最近のは難しくてわからんわ」
と言えるようになりました。
年をとるのもそれなりにいいもんですね。

間違った使い方の例  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・ブロッコリー
  ・プチトマト(ゆで)
  ・セロリ
  ・ヤギミルク、魚油


若い頃は知ったかぶりもしたものですが、
もうそんな気さえ起きません。知らんもんは知らん。
「嘘つかないのはいいけど恥を恥と思わないおばはんにはなるなよ」
の1クリック、…はい、ありがとうございます、気をつけます…。
ココ→ranking

性差 

私は女性ホルモンが少ないのかもしれません。
というより、一般的な女性より男性ホルモンが多いような気がしてなりません。

…のっけから、超がつくほど個人的な話を始めて誠に失礼しました。
しかしこれは子供の頃からずっと感じていたことなのです。

たとえば、好きだったテレビ番組は男の子向けの方が多かった。
たとえば、小さい頃からピンク系より濃い青系の色が好きだった。
たとえば、兄のお古の半ズボンを履かされても全然嫌じゃなかった。
たとえば、中学生の頃でも決まった女子同士で固まるのが苦手だった。
ので、ひとりでトイレに行くのも教室移動するのも全く平気だった。
…あ、友達がいなかったわけではないです。少なかったですが。
そして成長した今も、
たとえば、のどぼとけがあって声が低い。
たとえば、まともに運動した経験もないのに骨太で筋肉質。
たとえば、化粧が苦手なためこの歳で毎日ほぼすっぴん。
たとえば、指輪や宝石などに一切興味がない。
たとえば、スカートやフリフリの服が苦手でズボンばかり履いている。
たとえば、「可愛い」と言われるより「面白い」と言われるほうがうれしい。
というか、全く「可愛い」と言われ慣れていないのでその言葉が信用できない。
といった例にくわえ、
最近もうひとつ「これも男性ホルモンのなせる業ではなかろうか」と勝手に思っていることがあります。
それは、

自分の犬を「ちゃん」付けで呼べない。

ということなのです。
散歩中に出会った女性の飼い主さんのほとんどが、ご自分のワンちゃんを「ちゃん」付けで呼んでらっしゃることに気づくのですが、私はこれがどうしてもできないのです。
試しにいぬやいぬじの本名にちょっとちゃんを付けて呼ぼうとしてみても、口に出すすぐ手前でむずがゆいような感じがしてどうしても無理です。男性があまりちゃん付けで呼んでらっしゃらないところを見ると、やはりこれも男性ホルモンのなせる業ではないかと思うわけです。
医学に詳しい方、言いたいことが山ほどおありとは思いますが、
「アホが適当なこと書いとる」と読み流してください。どうか。

Q.よそのワンちゃんをちゃん付けで何度か呼んだ直後に自分のいぬを呼ぼうとして、思わずつられてちゃんを付けてしまいそうになることがあるのですが、「ちゃ」まで言いかけた瞬間「うわっさむっ」と思ってしまいます。そんな私に心温まる話をお願いします。

A.いぬは何と呼ばれようが気にしません。

名前で呼ぶより餌で釣る  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・かぼちゃ(ゆで)
  ・キャベツ
  ・大根
  ・ヤギミルク、キャノーラ油

皆様はいかがでしょうか。
「とか言って家じゃちゃん付けで呼んでるんじゃないの」の1クリック、
…本当に無理です…信じてください…。
あ、好きになるのは異性です。念のため。
ココ→ranking

安息地 

ここにいると安心する、という場所があります。
多くの方は、やはり自分の家にいる時が一番安心できるのではないでしょうか。仕事や勉強でくたくたに疲れて足が棒のようになっていても、玄関のドアを開けて靴を脱いでソファやベッドにどすっと腰を下ろした瞬間、ほっと一息ついて思わず睡魔が襲ってきた、などという経験は誰しもしたことがあるでしょう。
そして目が覚めると明け方だった。
風呂も入らず化粧も落とさず。
だんだん女としての何かがなくなっていく気がする。
という女性の皆様、毎日本当にお疲れ様です。

また自分の家の中でも、特にこの空間が一番落ち着く、という場所があるものです。
大抵の場合、そこはあまり広くなく、というよりどちらかというと狭く、四方を壁などで囲まれた空間であることが多いように思います。
たとえばお風呂、
たとえばトイレ、
たとえば物にあふれた自分の部屋、
またたとえば押入れの中、という具合にです。
どうやらお風呂は女性、トイレは男性に人気があるようで、一度入ったらなかなか出ないという方も多いのではないでしょうか。
ちなみに私はどちらも相当早いです。
子どもの頃、友達に「ちゃんと拭いてる?」と言われました。
拭いてます。拭いてます。

犬も元々は自分達で掘った穴倉で暮らしていた動物ですので、やはり暗くて狭いところが落ち着くようです。

↓自作。

製作時間5分

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ
   いぬじ:牛モモスライス
  ・セロリ
  ・大根の葉
  ・レタス
  ・ヤギミルク、オリーブオイル


のぼせやすいので長風呂できない体質です。
くどいようですが、ちゃんと拭いてます。
「くどすぎるとかえって怪しい」の1クリック、
…本当です、信じてください。こないだ拭きすぎて痛くなりました。
ココ→ranking

理想像 

小さい頃憧れていた犬との暮らし。
それは、ただ犬小屋につないで飼うのではなく、海外のドラマやアニメのように、家の中を大型犬がうろうろと歩いていて、「ジョン、行くよ」と声をかけると「ワンッ」を一声吠えてついてくるような、犬が家族の一員として溶け込んでいる暮らし。

あれから二十年。とちょっと。
その夢は叶いました。大体。
こうしてパソコンに向かいながら、ふと横を見ると、

大きさ的にはちょっと理想よりは小さいですが

犬がいる生活。

ちょっと喉が渇いたなあと冷蔵庫を開けて、ふと後ろを見ると、

その期待には応えられそうもないが

犬が待つ生活。

なんだか眠くなってきたなと軽く横になって、ふと隣を見ると、

…ちら

犬が目をそらす生活。
はちょっと理想と違うけど

そしてもうひとつ。
とても憧れていた犬との暮らしの姿がありました。
それは、

風呂敷似合いすぎ

お使い犬。

ちょっと、コンビニまで行ってデザート買ってきて。

と何度本気で言いたくなったことか。

 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛モモスライス
   いぬじ:ターキーモモ角切
  ・ブロッコリーの新芽
  ・セロリ
  ・パセリ
  ・ヤギミルク、ごま油

この夢だけが叶わなかったことが残念です。
私がコンビニの店員さんだったら喜んでおまけしてしまいますが。
「デザートくらい自分で買いに行きなさい」の1クリック、
…はい、すみませんでした…。
ココ→ranking