fc2ブログ

Entry Navi - Archives

 2008年09月 

使い方 

「使い方が分からない」という時があります。
まあ、大抵の場合初めて見る物は使い方がよくわからないものですが、その場ですぐ誰かに使い方を聞けるのならいいのです。
問題は、聞けない場合です。

たとえば、フランス料理のフィンガーボールです。
海老やカニのような手を使う料理と一緒に水が入った小鉢が出てきて、どうやって使う物なのか分からずとりあえず飲んじゃった、という話をテレビで時々耳にします。格調高いフレンチレストランでは「こ、これ何?」なんて聞ける雰囲気じゃないですし、しかもご丁寧にレモンの香りまで付けてくれてたら、
飲みますよ、そりゃ。

「聞くは一時(いっとき)の恥」とは言うものの、なかなか尋ねる勇気が出ないことも多いものです。
正しい使い方が分からないのに分かる振りをしてその場を取り繕ったという経験のある方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
ここにもいます。
若気の至りです。
ミスコピーの山をそっとシュレッダーにかけました。
心より反省しております。

しかし今ではすっかり、
分からないものは「いやー、最近のは難しくてわからんわ」
と言えるようになりました。
年をとるのもそれなりにいいもんですね。

間違った使い方の例  【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:鶏胸肉
   いぬじ:馬肉ミンチ
  ・ブロッコリー
  ・プチトマト(ゆで)
  ・セロリ
  ・ヤギミルク、魚油


若い頃は知ったかぶりもしたものですが、
もうそんな気さえ起きません。知らんもんは知らん。
「嘘つかないのはいいけど恥を恥と思わないおばはんにはなるなよ」
の1クリック、…はい、ありがとうございます、気をつけます…。
ココ→ranking

スポンサーサイト