fc2ブログ

Entry Navi - Archives

 2008年09月 

辞書(その2) 

昨日から始まりました新企画、
その名も「いぬじしょ」。
「いぬ○○」という言葉があったとしたら、それはどんな意味なのかを辞書形式で説明していく、という非常に単純明快、簡単明瞭、現金還元、当分楽々な企画なのです。
なんか違うの混じってないか。
あれ、そうでしたか。

では、とっとと行ってみましょう。

-ア行-

いぬいす【いぬ椅子】
 自分が座ろうと思っても先回りされやすく、
 最終的にこちらが譲る結果になる椅子・座席のこと。
 ソファや座椅子、座布団などはその確率が高い。

いぬいじり【いぬ弄り】
 主に暇つぶしとして手近にいるものをいじって遊ぶこと。
 しかし往々にして立場が逆転することになりやすい。
 その上なかなか終わらずこちらが懲りるはめになる。
 
いぬいどう【いぬ移動】
 ある特有の匂いがする場所でいちいち立ち止まりながら歩くこと。
 立ち止まらず通り過ぎかけても急停止・急展開することもある。
 場所によっては数十秒立ち止まり続ける場合もあるため、
 共に歩く者には寛容さ、または少々の強引さが求められる。

いぬいめーじ【いぬイメージ】
 非生物に対しては遊具か否か、または食べ物か否か、
 人間に対しては遊んでくれる相手かそうでないか、
 もしくは食べ物をくれそうかそうでないかに関して抱く印象。
 基本的にそれ以外はない。

いぬいろ【いぬ色】
 生活リズム、環境、住居構造、服装、娯楽に至るまで、
 知らず知らず同居する者に影響された結果を色にたとえたもの。
 規則正しい生活、清掃しやすい住まい、動きやすい服装、
 インドア派だったはずがアウトドア志向になるといった傾向がある。


…明日からもまだまだ続きます。

いぬ色に染まるつもりはなかったんだが 【今日のいぬごはん】
  ・いぬ:牛ハツ、鶏軟骨
   いぬじ:鶏骨ごとミンチ
  ・豆苗
  ・チンゲンサイ
  ・もやし
  ・ごま油


「こんな言葉の説明してみて」といったご要望にもお応えします。
「そんな要望ないよ」の1クリック、
…調子に乗りすぎました…。
ココ→ranking

スポンサーサイト