かぶりもの
今日はハロウィンだそうです。
子ども達が思い思いに仮装して、
「トリック オア トリート!」
(お菓子をくれなきゃいたずらするよ!)
と近所を巡る風習ですね。
Q.うちのはお菓子をやろうがやるまいがいたずらするんですが。
A.自己責任です。
さて、去年は失敗に終わったいぬ達のハロウィン。
怖いどころか相当まぬけな仮装になってしまいました。
しかしいぬが怖く見えるような仮装はなかなか難しそうです。
というかめんどくさい
…いえ、なんでもございません、
とりあえずその辺にある物をかぶせてみることにしましょう。
まずはこの帽子からいくか、
でかすぎた。
じゃ、こっちはどうかな、
インパクトが弱いか。
あ、そうそう、これをかぶせて撮るのずっと忘れてた。
やっぱりこういう方が似合うわ。
あと、これもいっとこ。
…悪かったよ…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・大根
・ピーマン(加熱)
・アスパラガス
・オリーブオイル
中途半端な仮装はするもんじゃないですね。
「わかってるならやりなさんな」の1クリック、
…すみません、随時ネタに困っております…。
ココ→
- [2008/10/31 20:18]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その16)
はい、今日もネタがなかった
…いえ、こっちのことです、
連続企画「いぬじしょ」の続きをいってみましょう。
ちなみに『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのか、辞書形式に説明している企画です。
ではどうぞー。
-サ行-
いぬ視線【いぬしせん】
右から左から前から後ろから、また近くから遠くから目の前からと、
角度や距離を問わずまっすぐ、もしくはちらちら投げかけられる視線。
こちらが食事中であるとよりいっそう強くなる傾向がある。
視線が意味する目的から逃れるためにはかなり強い意志が必要。
逃れられず思惑にはまるのは、家長の男性が多いようである。
いぬ思想【いぬしそう】
過ぎたことは気にせず、振り返らず、後悔もせず、反省もせず、
また未来に思いを巡らせ不安に思うことも不満を抱くこともなく、
今現在のみを見つめてありのまま生きるという思想。
すごくうらやましい。
いぬ舌【いぬじた】
好きな物は徹底して最後まで食べつくす舌のこと。
皿に残った小さなかけらから床にこぼれ落ちたカスに至るまで、
食べ終わったように見えても名残惜しそうに舐めていることも多い。
よく言えばエコ。
いぬ質【いぬしつ】
1.個々の犬が持って生まれた性質。
2.個々の人間が持つ犬のような性質。犬っぽさ。
〈関連〉ねこ質
いぬ思念【いぬしねん】
「外を思う存分歩き回りたい」「好きな人に体をなでてもらいたい」
「気が向いた時に思いきり遊びたい」「満腹になるまで食べていたい」
といったことを常に心に深く思っていること。
思うだけでなく、実現させるための努力は惜しまない。
→〈参考〉いぬ視線 【今日のいぬごはん】
・牛肉モモスライス
・もやし
・大根
・ニンジン(ゆで)
・ごま油
いぬ思想で生きるのは理想ですが人間には難しいですね。
「でもそんな犬達を見てると小さいことはどうでもよくなるね」
の1クリック、ほんとにそうです。いぬ達に救われてます。
ココ→
- [2008/10/30 20:46]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冷え込み
夜めっきり冷え込むようになりました。
さて、そろそろ寝ようかと置いておいた掛け布団。
ズーム。
もっとズーム。
さらにズーム。
めくるとそこには、
似すぎ。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・キャベツ
・白菜
・もやし
・魚油
たぬきにきつねにねずみにうり坊にワラビーに続きあざらしです。
もう何の生き物かわからなくなってきました。
「まだ増えそうね」の1クリック、増えます。間違いなく。
ココ→
- [2008/10/29 20:33]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
強風
先日のことです。
天気はほどほどだったのですが、少々風が強い日でした。
夕方、いつものようにいぬの散歩へ。
無理かなと思いつつフリスビーを持っていったところ、やはり風が強くて思うように投げられそうにありません。しかし広場に着くや否や、いぬは「投げて投げて」という顔でこちらを見つめます。
「…はいはい、でもちゃんと飛ばないよ、多分」と言いながら、ダメもとで投げてやった時のことを、臨場感たっぷりの素敵な絵日記にしましたのでご覧下さい。
追い風の方向に投げてやったのですが、
やはり思ったとおり、10mも飛ばないうちにすとんと落ちてしまいます。
地面に落ちたフリスビーをなんとか拾い上げるいぬ。
格闘中にフリスビーが大体裏向きになるので、くわえやすいのはくわえやすいようです。
そして今度は向かい風に逆らって持って帰ってくるいぬ。
当然、風に煽られてフリスビーが持ち上がってしまいます。
それを何とかこらえつつ上を向いたまま帰ってくるのですが、
行きすぎ行きすぎ。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・アスパラガス
・ブロッコリー(茎)
・白菜
・キャノーラ油
フリスビーの大きさに対し、いぬはちょっと顔が小さいのです。
視界を完全に遮られた上、私のにおいも風で飛んでしまったようです。
「ネタ的にはOK」の1クリック、私も心からそう思いました。
ココ→
- [2008/10/28 20:22]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その15)
毎度お馴染み連続企画「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しております。
なんのこっちゃという方はカテゴリー「いぬじしょ」をご参照ください。
さて、相も変わらずサ行です、
はりきっていってみましょー。
-サ行-
いぬ資金【いぬしきん】
犬の飼い主が飼い犬のために用意し使用する金銭。
→参考:いぬ資金繰り
いぬ資金繰り【いぬしきんぐり】
いぬ資金を確保するために生活費をやり繰りすること。
いぬごはんのために人間の食費が削られることもあるらしい。
いぬ思考【いぬしこう】
今目の前にあるのは食べられる物かそうでないのか、
もしくはおもちゃにして遊んでいいのか遊ぶとまずいのか、
また、
今目の前にいる人は食べ物をくれそうかそうでないか、
もしくは一緒に遊んでくれそうかくれなさそうか、
といった価値基準で判断する考え方。
とりあえず自分の都合のいいほうで判断する傾向がある。
いぬ時差【いぬじさ】
共に生活する者と生活時間の感覚が異なること。また、そのずれ。
ほとんどの場合早めにずれるが、
それを他者に合わせさせようとする傾向がある。
特に起床時間がずれている場合、起こすためには手段を選ばない。
いぬ指数【いぬしすう】
普段の生活のうち、犬に関わりのある事柄が占める割合を表す指数。
100を10割とすると、まめよしは90超えです。 【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・オクラ(ゆで)
・大根
・きゅうり
・オリーブオイル
うちはいぬごはんのために人間の食費を削ることはないです。
がしかし、90超えです。結局いぬ中心に回っとります。
皆様のいぬ指数はいかがですか。
そしてついでに1クリックもお願いできませんか。
ココ→
- [2008/10/27 19:57]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お披露目
雨のせいで散歩に行けなかったいぬじ。
その有り余った体力を消化すべく、先程から延々とお気に入りの黄色いボールをくわえて部屋中所狭しと走り回っています。
だだだだだっと走ってきて
てやっとジャンプし、
布団の上にしゅたっと着地するや否や、
ぴぴぷーぴぴぷーぴぴぴぴぷーとボールの中の笛を噛み鳴らしておるわけです。
あーうるさい。
…あ、いえ、誠に可愛らしい光景ですね。
この光景を皆さんと分かち合いたい。
というわけで、
なんと、
今日は、
やり方がめんどくさそうなので長い間避けて通っていた
…もとい
いつか皆様にお披露目しようという想いを胸に温め続けていた、
そうです、動画を初めて公開しようと思い立ったのです。
今日うまく更新できれば、今後もちょくちょく動くいぬ達をお見せできることでしょう。
よし、それじゃいざ、撮影。
シャッター、ポチっとな。
ため息つくほど困らんでも…。
【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・ブロッコリー
・もやし
・キャベツ
・ごま油
一発目がこんなんですみません。
無言で見つめ続けたのがプレッシャーだったようです。
それにしても、
サイズを小さくするためにファイル形式を変換するのにてこずりました。
「まあ、よく頑張ったよ」の1クリックしてやっていただけませんか…。
ココ→
- [2008/10/26 22:21]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その14)
はい、またまたやってきました連続企画「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しております。
まだまだ先は長そうなのでカテゴリ作りました。
よろしければお暇な時にでもまとめてご覧下さい。
それではサ行の続きをどうぞー。
-サ行-
いぬ皿【いぬざら】
使用後、洗わなくても洗ったように綺麗な皿のこと。
皿の中に食事が入っている時間は大抵非常に短い。
ちなみに皿自体の良し悪しは使用者には全く関係ない。
いぬ視界【いぬしかい】
動いていないものを判別する力は弱いものの、
自分に都合のいい物事は相当敏感に認識する視界のこと。
この視界を持つ者が眠っているように見えても、
いつの間にかじっと見られていることがあるので注意が必要。
いぬ式【いぬしき】
この言葉の意味はかなり広範囲に及ぶが、
基本的に「自分の欲求を満たすように動くこと」を指す。
よく言えば素直、悪く言えば自分勝手。
しかしこれに振り回される人間の気分は決して悪くない。
いぬ敷き【いぬじき】
本来敷物でなかった物も含め、犬のにおいがよく染み付いた
毛だらけの布製品。概して寝心地は結構いい。
洗濯に困る。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・水菜
・豆苗
・きゅうり
・魚油
しょうがないのでファブって天日に干してます。
せっかくいい香りになっても、夜にはいぬどもが前足でほりほりして
自分の足裏の匂いをつけまくるので元の木阿弥です。
「ファブリーズがなかったらやばかったね」の1クリック、
ほんとにそうです、開発者の方々、ありがとうございます。
ココ→
- [2008/10/25 20:35]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
予感
まずいです。
今日作った夕飯がではないのです。
とうとう風邪をひいてしまったかもしれないのです。
昨日は午前中からわりと忙しく、夜も外出して帰ったのは12時頃。帰りの電車の乗継ぎが悪く、雨がそぼ降る寒さの中ホームで10分以上待たなければならなかったので、下手すると風邪をひいてしまうかもと心配はしていたのです。
しかしそう思いながらもお風呂はシャワーで済ませてしまい、その後すぐ寝ればよかったものをうだうだと過ごしているうちに気づけば2時。
まあ、あほです。
そして今日は今日で朝からちょっと遠めの場所まで仕事に行き、早めに帰れたはものの頭がずーんと重かったため少し横になり、起きてからごくんとつばを飲み込んだらちょっと喉に痛みが走ったような気がし、その上次第に顔が熱っぽくなってきたようにも感じたので、「…まさか」と熱を計ってみたら、
36.2℃。
…ありゃ、脇にはさみ損ねたかな、
と反対の脇に挟んでもう一度計ったところ、
36.2℃。
デジタル体温計は至極正確でした。
そしてただの寝不足でした。
寝ます。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・ブロッコリー
・豆苗
・インゲン
・キャノーラ油
雨が降っていたので散歩は中止したところ、
横になる時2頭にWで邪魔され続けました。
その一瞬で人生最大のモテ期を経験した私に
「お気の毒 おめでとう」の1クリックお願いします。
ココ→
- [2008/10/24 22:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
立場
今日はまた夜ちょっと出かけてくるので、
というか、
もう出なければならない時間がそこまで迫っているので、
申し訳ありませんが、簡素化させていただきます。
…いえ、
決して手抜きというわけではなく、
手短に、読みやすく、あっさりと、
そう、シンプルイズベストです。
さて、
先日うりうりうにゃうにゃとした野良猫は、
このねこです。
そして、
これがいぬじです。
そしてまた、
これがいぬです。
この写真だけ見てると、
立場的に
いぬじ>ねこ>いぬ
に思えてしょうがない。
【今日のいぬごはん】
というわけでドッグフードです
一番居心地の良さそうな場所は
いつもいぬじに取られるいぬに、
応援の1クリックしてやっていただけませんか。
では、行って参ります。
ココ→
- [2008/10/23 20:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
胎内
「絆の記憶」とでもいうのでしょうか。
最近母にこんな話を聞いたのです。
3歳くらいまでの子どもには、お母さんのお腹の中にいた時の記憶が残っているんだそうです。しかし時期を過ぎるとその記憶がなくなってしまうため、もし小さなお子さんがいらっしゃって、生まれてくる前の記憶をお子さんにお聞きになってみたい方は、言葉を話せるようになったらなるべく早いうちに聞いておくのがいいそうですよ。
私にも今3歳半の甥がおりまして、母は兄夫婦と甥が実家に帰省していたときに兄からこの話聞いたようです。甥は確かにお腹の中にいた時のことを覚えていて、「ぷかぷかうかんでたよ」と言っていたとのことです。先日この話を初めて知った母は、「知ってたら私も2人に聞きたかった」と悔やんでおりました。
中には覚えていない子もいるそうですが、
私はそっちだった気がものすごくする。
話は変わりますが、
私はラーメンが好きです。
それもかなり好きです。
最近涼しくなってきたこともあって、無性にラーメンが食べたくなることが1週間に2回ほどあります。
先日実家に行った時も、「あーラーメン食べたい」「週に2~3回ラーメンでもいい」などと母に話していたところ、2度の妊娠とも臨月近くまでつわりに悩まされ続けた母がこう言ったのです。
「あんたがお腹の中にいた時、ものすごいラーメンが食べたくなった」。
そんな時期からだったとは…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・水菜
・豆苗
・アスパラガス
・オリーブオイル
お昼は家でラーメンばかり食べていたようです。
ちなみに兄の時はさしみだったらしいです。
「ラーメン好きは一生続きそうだね」の1クリック、
…さしみより安上がりで何よりです。
ココ→
- [2008/10/22 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
我慢
犬と暮らしているともちろん楽しいことも多いのですが、その反面、ある程度の我慢も強いられます。
代表的なのは旅行でしょう。
ペットホテルに預けて出かけることも可能といえば可能ですが、やはり長期に渡るとそれだけ犬にストレスをかけますから、預けたまま自分だけ出かけても心から楽しめないという飼い主さんも多いことでしょう。
私もそうですよ。ええ、もちろん。
海外旅行は最初から諦めてます。
国内温泉地最高。
他にも「今日は遅くなったから友達のところに泊まろう」とか「休みの日は昼までずっと寝てよう」といったことが出来なくなりますし、時には自分の生活費を削ってでも犬の薬代や治療費を捻出しなければならないかもしれません。
うちは今のところ元気でいてくれるので助かりますが。
でもやっぱり昼まで寝続けたいときもある。
これから鼻起こし(※)がきついのです。
※:顔や首筋に冷え冷えの濡れた鼻を付けて起こすこと
冬場にやられると死にます
もうひとつ、我慢させられることといえば、他の動物との接触です。
私は哺乳類全般が好きなのです。ネコとうにゃうにゃじゃれたり、ウサギともふもふたわむれたり、ハムスターを手の上でちょいちょいしたり、モルモットと一緒に日がな一日ぼーっとしたりしたいのです。
しかし、犬がいるとそれが難しい。
ネコと上手に同居しているワンちゃんもいますが、うちのは全く無理です。追い掛け回します。いぬじは散歩中一度でもネコを見かけた場所を忘れません。
小動物と犬はいわば捕食されるものと捕食者の関係ですから、たとえケージから出さなくてもそばに犬がいるというだけで大きなストレスを与えてしまうことでしょう。
というわけで、もうここ何年も、犬以外の動物に触ってません。
でしたが、
今日、
久しぶりに、
野良にゃんこにうりうりしました。
ほれほれ。
ここか。
ここがええのんか。
にゃー。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・大根
・水菜
・キャベツ
・ごま油
あんなに人懐っこい野良猫を見たのは久しぶりです。
ちょっと抱き上げてみたら「にゃー」と嫌がりました。
うちの子にしたくなりました。
1匹でたくましく生きているにょにょり(本日命名)に
応援の1クリックしていただけないでしょうか。
ココ→
- [2008/10/21 20:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その13)
4日ぶりの連続企画、「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどういう意味なのかを辞書形式に説明しております。
最近企画のペースが落ちてますが、今後はこれくらいでのんびり続けていこうと思っております。
「いぬじしょの日はネタがなかったのね」
と思っていただくのは自由です。
大体図星です
さて、今日よりサ行です。では行ってみましょう。
-サ行-
いぬ誘い【いぬさそい】
声を掛けたり、自分の持ち物を相手のそばまで持っていったり、
走り回ったり、手やあごを相手の体にそっと乗せたり、
時には相手が怒るようなことをわざわざしたりするなど、
相手の都合などおかまいなしにひたすら気を惹こうとすること。
成功率はわりと高い。
いぬ作法【いぬさほう】
初めのうちはある程度厳しく決められることが多いが、
作法を決めた側がそれを守る側にじわじわ誘導された結果、
いつの間にかなあなあになりやすい作法。
いぬ様【いぬざま】
犬が犬として生きてゆく有り様。生き方。
「たべる・ねる・あそぶ・かぐ・ねだる」でほとんど出来ている。
お犬様とは違う。
いぬ寒さ【いぬさむさ】
それほど寒いと感じない程度の寒さのこと。
但し寒さの度合いは、個人個人の感覚による判断に任される。
寒くなればなるほど動きが活発化する者もいるため、
実際は他者にとって非常につらい寒さになっていることもある。
いぬ覚め【いぬざめ】
一般的に大変いい目覚めのこと。
起きてすぐ走り回ったり腹一杯食事をしたりすることもできる。
大抵目覚め直後の行動に誰かを付き合わせようとするため、
同居する者は慣れるまで覚悟が必要なことが多い。
ちなみにいつまで経っても慣れない者もいる。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・オクラ(ゆで)
・レタス
・ジャガイモ(ゆで)
・魚油
たとえばここにいます。
「いい加減慣れろ」の1クリック、
…朝が…どうしても…苦手なんです…。
ココ→
- [2008/10/20 20:01]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中身
日が落ちると、急に冷え込むようになりました。
そろそろ、本格的な秋ですね。
(関東風)
だーるまさんがこーろんだ。
チラッ
全く動かんね。
もっかい。
(関西風)
ぼんさんがーへをこいた。
チラッ
いぬじの負け。
…しかし心情的には私の負け。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・水菜
・大根
・きゅうり
・キャノーラ油
不覚にもちょっとやられてしまいました。
「あんな尻見せられて何もしないほうがおかしい」
の1クリック、ええ、そうですよね、安心しました。
ココ→
- [2008/10/19 20:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
慰労
ちょっと今日はこれから慰められてきます。
…と言っても、最近何か凹むことがあったわけではなく、
先月開催したクラス会で再会した友人の一人が、幹事慰労会を開いてくれることになったのです。
…まあ、「慰労会」と称するただの飲み会なわけですが。
参加者は先生も含めたオバ…女だらけの4人だけなんですが。
当然その友人が全員への連絡とお店の手配をしてくれたのですが、クラス会の会場探しや下見をしていた頃は全て私のほうで店を選んで予約をしていたので、今回、誰かが準備をしてくれるということのありがたさをしみじみ感じました。
「行きまーす」と手を上げるだけでOKという素晴らしさ。
本当にありがたいことです。
既にもう十分慰労していただきましたよ。
…
世の中の人のほとんどが幹事をやりたがらない理由がよくわかりました。
こう考えると、誰かを慰労する気持ちを忘れてはいけないなとあらためて気づかされます。普段、挨拶代わりに「お疲れさまです」と言うことはあっても所詮社会人の決まり文句でしかありませんから、相手に感謝やねぎらいの気持ちが伝わりきっていないことも多いでしょう。
やはり「お疲れさま」に続けて「ありがとう」と言うことが大切ですね。
…
私もたまにはいいこと言うんですよ。
気分がいい時は。
さーて、飲むぞー。
…
そんな目で見るな。
【今日のいぬごはん】
というわけでドッグフードでした
世の旦那様、奥様に「ありがとう」、言ってますか。
月3くらいは外食にすると株が上がりますよ。
「もっと言ってやって」の1クリック、言いますよ、どーんと。
ココ→
- [2008/10/18 19:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コイ
こいどろぼうがぬすんでどっぷりはまっちゃいました。
…
突然失礼致しました。
「恋泥棒がハートを盗んで恋愛にどっぷりはまっちゃった」
のではなくて、
「鯉泥棒が錦鯉を盗んで水深1.8mの水槽にはまっちゃった」
という三面記事の話です。
養鯉場の鯉を盗んでポリ袋に入れ、次の鯉を物色していたところを経営者に「こらっ」と一喝され、慌てて逃げようとしたらボチャンと水槽にはまってあえなく御用、という次第だったそうです。
犯人は水槽に落ちてもポリ袋を手放そうとしなかったとか。
一度つかんだコイは放さない。
やり過ぎると犯罪になります。
鯉といえば、こんな話を思い出しました。
私の両親がまだ若く、私が生まれる前の話です。
2人が出かけた先に、沢山の鯉がいる池があったそうです。鯉には餌がやれるようになっていたので、売店で餌を買った母は池のほとりにしゃがんで投げ入れ始めました。
するとたちまち数え切れないほどの鯉が寄ってきて、我先にと餌を取り合い出したのです。しかも、母の指を餌と勘違いした鯉がその大きな口を開けて、今にも指ごと食べようとしている姿が母の目に飛び込んできたのです。
あっ、噛まれるっ。
思わず「ひっ」と体を硬直させたその瞬間、
鯉の口はそのまま閉じられ、母のまだ細かった指は、
はぁむ。
ガブッと来られるかと覚悟していたのに全く痛くなく、あまりに拍子抜けした母は、それから鯉自体が逆に苦手になってしまったとさ。
めでたしめでたし(?)。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・ピーマン(ゆで)
・ジャガイモ(ゆで)
・大根
・オリーブオイル
その話を聞いた私は逆に噛まれてみたくなりました。
「そっ」と指をつままれたくらいの感覚だったようです。
最近また生傷を増やした母に応援の1クリックお願いできませんか。
ココ→
- [2008/10/17 20:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その12)
ちょくちょく通常記事をはさみながらぼちぼち続けております連続企画、「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたら、どんな意味なのかを辞書形式に説明しております。
本日はカ行の最終日、
…ということは、6日で1行の割合ですか、
あとサタナハマヤラワ、で大体6週間…
…
考えないことにします。
では、カ行の続きをどうぞー。
-カ行-
いぬ応え【いぬごたえ】
ほどよく柔らかくほどよくしっかりとし、肌にちょうどいい温かさで
表面はもふもふ、鼻先だけはひんやりつるりとした手応えのこと。
要するに、気持ちいい。
いぬコミュ【いぬこみゅ】
いぬコミュニティの略。
散歩中によく顔を合わせる者同士が、
会う度にお互いのにおいを確認し合うコミュニティ。
また、その場に自分の匂いを残し合うこともあるが、
相手が匂いを残している最中に顔を近づけすぎると、
匂いの素が鼻先にかかってしまうこともあるので注意が必要。
いぬ篭り【いぬごもり】
都合の悪い時に狭いスペースに入り込んで篭ってしまうこと。
名前を呼んだり遊具で気を引いたりしても徒労に終わることが多いが、
菓子の入った袋の音を聞かせると大抵瞬時に飛び出してくる。
ちなみに都合の悪い時とは入浴、爪切り、耳掃除などである。
いぬ暦【いぬごよみ】
時間の概念はなく、太陽の動きと気温によって左右される暦。
日の出から約1時間後に一日が始まり、日没後数時間で終える。
この暦に合わせれば大変健康的な生活が送れることは確実だが、
合わせるのはご隠居さんでもない限り不可能に近い。
いぬ壊し【いぬこわし】
全く罪悪感なしに行う破壊行動。
楽しんで行う破壊とストレス発散目的で行う破壊があるが、
どちらの場合も破壊後に我に返ることが多い。
発見される前に自分の部屋に先回りして逃げ込む者もいる。 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・サツマイモ
・ニンジン(ゆで)
・キャベツ
・ごま油
留守番中に破壊すると、帰って玄関を開けた時
おずおずそろ~っと顔を出します。
「そんなことされると怒るに怒れないんだよね」の1クリック、
…それを分かってやっとるんじゃないだろうかと思うことがあります…。
ココ→
- [2008/10/16 21:32]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
復活
あの手この手で人様のお金を騙し取る犯罪が後を絶ちませんが、中でも被害が増え続けているのが、ご存知、『還付金詐欺』です。
電話を掛けてきて「社会保険庁の者ですが医療費を還付します」などと騙し、ATMまで足を運ばせてまんまとお金を振り込ませる悪質な手口。証拠はほとんど残らず、しかも振り込んだ本人ですら、しばらくの間騙されたことに気づかないこともあるという巧妙さ。
皆さん、知らない人に
「携帯を持って」「ATMに行って」
と言われたら、100%詐欺ですよ。
携帯を持って、警察に行きましょう。
さて、詐欺に強いと言えば大阪のおば…奥様です。
以前こちらでもとりあげましたが、オレオレ詐欺が広まりだした頃、東京では被害が続出したにもかかわらず、大阪では「俺だけど」「俺ってだれや」という絶妙な切り返しによって多くの犯行が未然に防がれました。
が、しかーし。
還付金詐欺には、大阪のおばちゃんもめっぽう弱いらしい。
「お金が返ってくる」というセリフが、家計を預かるおばちゃんのハートをがっちりつかんでしまうようなのです。
これはいけません。
これ以上詐欺被害を増やさないために、久々に、あの「詐欺の兄ちゃんvs大阪のおばちゃん」を復活させることにしました。いざという時、この常勝の大阪のおばちゃんの対応が少しでも参考になれば幸いです。
では、勝負開始。カーン
プルルルルル カチャ
「はい、もしもし」
「あ、こちら大阪市役所の者ですが奥様でいらっしゃいますか」
「そうですけど、市役所さんが何の用でしょ」
「はい、(…なーんかどっかで聞いたことあるような声だけどまあ気のせいだと思い込もう)実はですね、市民税の還付金がございまして」
「かんぷきん?パンプキン?って、そりゃかぼちゃやがなハハハ」
「…ははは…、いえ、あの、市民税を少々多く納めていただいておりましたので、一部を返還したいのですが」
「返還って、返してくれはんの」
「(よっしゃ、食いついた)そうですそうです、奥様の場合35250円が本日付で返還されます」
「えーっ、そんなに返ってくるんかいな、こりゃ今晩はすき焼きにせんと」
「それはよろしいですね(バーカ、すき焼き食えんのはこっちだっつーの)、では次の手順でお手続きをしてください」
「はあ、何したらええんでしょ」
「まずはですね、携帯電話をお持ちになって銀行へ行ってください」
「銀行はええけど、なんで携帯がいるの」
「はい、ATMの操作方法をその場でご説明しますので、到着されましたらお電話いただきたいんです」
「えええ?そしたら通話料かかるやんか」
「…(ケチなバーさんだな)ええ、そうなんですが、そうしていただかないと返還できないんですよ」
「そしてたら今やり方言うてよ、紙に書くから」
「しかしいささか手順が複雑でして」
「大丈夫大丈夫、おばちゃんこれでも結構機械には強いんやで、こないだも録画の予約自分でやったし、…紙、紙…ええと、はい、言うて」
「いえ、あのですね、やはりATMからお電話いただかないと間違いがある可能性もありますので」
「そんなら市役所に直接もらいに行くわ、待っといてや」カチャ
♪チャラチャラチャララララン チャラララー チャラララー
「って、ちょっと、もしもし、もーしもーし」
♪チャラララー チャラララー チャラララー チャラララー
「…フットワーク良すぎだろ…」 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・サツマイモ
・キャベツ
・きゅうり
・魚油
皆様もどうぞお気をつけ下さい。
ちなみに保留音は「エリーゼのために」です。
「今までの勝負も全部まとめて配布用にすれば」の1クリック、
いいですね、そのアイデア、
全国の銀行関係者の皆様、ご連絡お待ちしております。
ココ→
- [2008/10/15 20:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
累積
1.
首と肩が凝っていたので、昨夜シップを貼って寝たのです。今朝剥がしましたが、夜になって風呂に入ってもなお匂いが消えません。
2.
昨日まで、家では長袖のTシャツで過ごしていたのですが、最近夜かなり冷えてきたので、衣装ケースの奥からトレーナーを引っ張り出すことにしました。
すると、
トレーナーから異臭がします。
というか、それ以外も中身が全部臭い。
どうやらケースに湿気取りを入れずに閉まっておいたところ、湿度の高い季節に湿気がたまり、生乾きの状態で半年じっくり醸造されてしまったようです。
よりによってファブ○ーズも切らしており、仕方がないのでハンガーにかけてちょっと吊るしておくことにしました。
3.
先程いぬが部屋のトイレでう○ちをしました。
4.
吊るしておいたトレーナーを着ました。
…
もう臭いのか臭くないのかわからん…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・かぼちゃ(ゆで)
・ピーマン(加熱)
・白菜
・オリーブオイル
着てるうちに紛れるでしょう。多分。
「女としてどうなの」の1クリック、…もう、いいんです、もう…。
ココ→
- [2008/10/14 20:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その11)
10月の三連休、3日目の今日は寝てたら終わってしまいましたので、また「いぬじしょ」の続きに戻らせていただきます。
いやーほんとに助かるわ、この企画。
『いぬ○○』という言葉があったらどんな意味なのかを辞書形式に説明するこの企画、その11まで来ましたがまだまだカ行、先は長いですが張り切っていきましょう。
ではどうぞー。
-カ行-
いぬ毛【いぬげ】
はげるのではないかと思えるほど抜けても、
健康である限り本当にはげることはない毛。
本人には便利だが共に暮らす者は相応の覚悟が必要。
いぬ蹴り【いぬげり】
本人には自覚がないが、結果的に相手がよろめくほどの
衝撃を与える足での突き上げ。突き飛ばし。
ほとんどの場合、蹴る側の機嫌は非常に良い。
いぬ恋【いぬこい】
どれだけ恋焦がれ、一時的に想いが通じたように感じても、
所詮相手の家族にははなから勝ち目のない恋のこと。
いぬ乞い【いぬごい】
かなり成功率の高い乞い方のこと。
どこで教わったのかと言いたくなるほど相手の胸を打つ。
まっすぐ相手を見つめる、手を前に軽く出す、
甘え声を出す、あごを相手の膝に乗せるなどがある。
いぬ声【いぬごえ】
昔の日本人には「びょうびょう」と聞こえていたらしい。
ちなみにうちのいぬじは「びゃっびゃっ」と鳴きます。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・オクラ(ゆで)
・白菜
・大根
・ごま油
最後のは辞書でもなんでもなくて失礼しました。
「そろそろ考えるのがめんどくさくなってきたんじゃないの」
の1クリック、…いいえ、そんなことないですよ、ないですとも。
ココ→
- [2008/10/13 20:46]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベッド
昨日、5回目の誕生日を迎えたいぬ。
しかし本人(犬)の自覚がないのをいいことに、
特別なことは全くなーんにもしませんでした。
去年同様。
いや、これじゃさすがにちょっと可哀想かな、
と思ったのは一瞬ですが、
今日ちょうどホームセンターに買い物に行くつもりだったので、ついでに何か買ってやることにしました。
そうだ。
そろそろ寒くなってきて、こんな風に
丸くなって寝ることが増えてきたし、いぬ用のベッドを新調してやろう。
というより、これは元々いぬじ用に買ったやつなので、もう一回り大きいのを買ってやろう。
…まあ、このベッドも、
中はこんなんなってるので捨て時だったんですが。
というわけで買ってまいりました、いぬ専用ベッド。
ほーら、暖かそうだろー。
いぬ、いーぬー。
あれ、どこ行ったかな。
…とちょっと横を向いている間に、
こら。
…結局こうなんのか…。
【今日のいぬごはん】
面倒だったのでドッグフードでした
まあ、ある程度予想はしてましたが。
「いぬのものはいぬじのものね」の1クリック、
…ほんとにジャイぬじで困ります…。
ココ→
- [2008/10/12 20:16]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
健忘
また、忘れてました。
昨日は覚えてました。
一昨日も覚えてました。
その前も覚えてました。時間帯によっては。
でも、
今日の午前中は、
完全に忘れてました。
今日は午後からしばらく出かけなければならなかったため、いぬといぬじを実家に預けたのです。
11時半頃実家に到着し、
軽くお昼ごはんを食べ、
まだ時間があったのでちょっと紅茶を飲み、
出かける前にトイレに行って、
そこで、
用を足してる最中に思い出しました。
いぬ、
5回目の、
誕生日おめでとー。
…
愛情は、あるからな。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:いぬが大好きな馬肉スライス
いぬじ:いぬも大好きな馬肉ミンチ
・いぬが美味しそうに食べるレタス
・いぬが喜んで食べるかぼちゃ(ゆで)
・いぬじが欲しそうに眺めても絶対譲らない大根
大好きな両親に半日構ってもらったから十分なのです。
…
自覚がなくてよかった。ほんとに。
「せめていいおやつくらいあげればいいのに」の1クリック、
また、今度、来年…。
ココ→
- [2008/10/11 20:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その10)
ちょいちょい休憩をはさみつつ、のんべんだらりと続いております連続企画、「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたら、一体どういう意味なのかを辞書形式で説明しております。
早いものでその10まで来ました。
が、まだカ行です。
まだまだ続きます。
ではどうぞ。
-カ行-
いぬ際【いぬぎわ】
犬のすぐそば。
ベンチに腰掛ける飼い主の足元でおとなしく伏せている犬や、
スーパーの入口横につながれて静かに待っている犬に、
さりげなさを装って近づきながら最終的に目指す場所。
いぬ区切り【いぬくぎり】
ひとしきり遊んだり走り回ったりした後に付ける区切り。
区切りの回数や長さは個人によって大きな差がある。
また、自分ではなかなか付けられない者もいるため、
そばにいる者が無理矢理にでも付けてやらなければ
被害が甚大になる恐れがある。
いぬ癖【いぬぐせ】
犬との生活によって付けられた癖。
早起きになる、物を高い所に乗せる、ゴミはすぐ捨てる、
ドアをきちんと閉める、机の上に食べ物を放置しなくなる、
といった例がある。
いぬ口【いぬぐち】
目ほどに感情の出る口のこと。
食料を目の前にすると唾液も出る。それも多量。
いぬ靴【いぬぐつ】
滅多に必要としないため、いざ履かせようとしても難しく、
ようやく履かせても恐ろしく不自然な歩き方になるため、
結局脱がさざるを得なくなることの多い靴。
転じて、ほぼ無駄な物。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・かぼちゃ(ゆで)
・白菜
・サツマイモ
・オリーブオイル
うちのいぬ靴事情はコチラをどうぞ。
「考えてみると肉球ってすごいよね」の1クリック、
ほんとにそうですよね。丈夫だし。ハートもくすぐるし。
ココ→
- [2008/10/10 20:17]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋色
すっかり秋も深まりました。
青く澄んだ空は高く、
木の葉は次第に色を変え、
日陰の風はもう素肌に冷たく、
あまり伸びなくなった庭の雑草を引いていると、
お隣の金木犀の香りが鼻をすっと通り抜けてゆきます。
あ、トイレのにおい。
としか感じない人を激増させた芳香剤会社の罪は少々重いような気もします。
そして、
ぷっくりとふくらんだオレンジ色
っぽい色で楽しませてくれたほおずき
のような丸い実、いや球から、
ふわふわの白い雲
のような綿と、
そしてこぼれ落ちた雫
のような破壊された笛を含む
中身が全部出て、
しぼみました。
15分弱で。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・キャベツ
・きゅうり
・オクラ(ゆで)
・ごま油
3個セットの1個目(黄色のは使用前)です。
いぬが穴を開け、そこからいぬじが綿を引っ張り尽くしました。
初めてじゃない共同作業。協力せんでいいわい。
「なんだかんだ言って2頭は仲がいいのね」の1クリック、
…だといいんですが、相当取り合ってました…。
ココ→
- [2008/10/09 20:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
目測
最近、よく目測を誤るのです。
そのせいで見積もり額を間違えたり受注量が足りなかったりその結果顧客に多大な迷惑をかけたりというようなことは、
一切ないのです。
そもそもそういう仕事ではないのでして。
が、しかし、
青あざが付いたりタンコブができたりその結果1週間ほど痛みが治まらなかったりということを、
相当しまくってます。
もともとそういうキャラではなかったはずなんですが。
…いや、自覚がなかっただけか。
それにしても最近本当にしょっちゅう目測を見誤ります。
張り出した木の下をかがんで通ろうとして枝に当たったり、乗り越えられると思ったガードレールで足を打ったり、まだ距離があると思っていた目の前の障害物にひたいをゴツっとやってクラっと来たり、と、もうとにかくひどいもんです。
ただ、夏の間は眼鏡をかけている上につばのある帽子を目深にかぶっていて視界がかなり狭まっているからだと思っていました。確かに実際、かぶっていない時より見誤ることが多いのは多いのですが、しかし最近涼しくなってかぶることが減っても、
まだぶつけまくってます。
今日もぶつけました。
中でも一番困ったのは今年の春の終わりです。
ええ、そんな頃からぶつけてました。
家族で外出した帰り、父の車を代わりに運転することになりました。当然帽子もかぶっていなければ、その日はコンタクトだったので視界は万全。しかし駐車場はかなり暗く、運転席側に別の車が止まっていたため少し控えめにドアを開け、さあ乗り込もうとした瞬間、
星が飛びました。
私の車より一回り大きい父の車、当然ながら、ドアも一回り大きかった。
結果、右目の下がドアの角に直撃、あっという間にそこを中心に青タンが広がり、
見た目完全にDV被害者でした。
その後3日間、そこだけものすごい厚化粧でした。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨後とミンチ
いぬじ:馬肉スライス
・ニンジン(ゆで)
・かぼちゃ(ゆで)
・白菜
・魚油
これは何かまずい病気なのでは、
…ないですね。
「ボケるには早いよ」の1クリック、ええ、本当に。
ココ→
- [2008/10/08 21:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その9)
まだまだ続きます、連続企画「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたら、どういう意味なのかを辞書形式に説明していきます。
ところでタイトルに「辞書」と打とうとして「JI」と打ったところで指がずれ、
続けて「SHO」と打つはずが「AHO」になり、
そのまま勢いで変換したところ、
「辞アホ」になりました。
そのまんまでした。
その9。
-カ行-
いぬきぶん【いぬ気分】
気まぐれで自分本位だが、基本的に単純で楽観的な心持ちのこと。
落胆、立腹することもあるが、往々にして食料で改善される。
いぬぎみ【いぬ気味】
どこか犬のような傾向がある状態。若干犬っぽいこと。
例として、嘘がつけない、自分の利益を最優先する、欲求に忠実、
要求を通すために出来ることを手当たり次第実行する、などがある。
犬なら許されても人間では許されない場合が多い。
いぬきゅう【いぬ級】
良くも悪くも犬並みのようであることを表現する言葉。
寝起きが良い、食欲旺盛、遊び好き、外出好き、甘えん坊、
調子に乗りやすい、名前を呼ばれても聞こえないふりをする、
といった行動に対して使われやすい。
〈例〉「君の現金さはいぬ級だ」
いぬきょり【いぬ距離】
立場が下の者が上の者ととろうとする距離。
多くの場合大変近く、ほぼ密着していることもままある。
上の者はほとんどの場合これを大いに歓迎するが、
夏季、及び食事中などは例外となる。
逆に、上の者が下の者と非常に近い距離をとろうとすると、
するりとすり抜けられ一定の距離をとられる場合も少なくない。 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付
・レタス
・きゅうり
・水菜
・キャノーラ油
愛情は時に一方通行ですね。
「うちの子はそんなことないわよ」の1クリック、
…うらやましいです、心底…。
ココ→
- [2008/10/07 20:26]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その8)
ますます(調子に)乗っております連続企画、「いぬじしょ」。
さて、本日も元気よくまいりましょう。
いや、別に元気はいらんか。
ちなみに、『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しております。
では昨日の続きからどうぞー。
-カ行-
いぬ季【いぬき】
犬の行動が活発になる時季。
春先や秋から冬にかけてなど。
要するに、暑い時期以外。
いぬ着【いぬぎ】
着るか着ないかは着せようとする者の判断にゆだねられ、
一度着せるとまた着せたくなる着衣の総称。
基本的には着せる必要がないため、初めは一着だけのつもりで
購入・製作したとしても、気づくと随分増えていることも多い。
いぬ着替え【いぬきがえ】
着る者が着用を望まない場合、いちいち時間を要する着替えのこと。
まず一方の足に履かせ、もう一方も履かせ終わったと思ったら
いつの間にか先に履かせた方が脱げていたりする。イライラする。
いぬ傷【いぬきず】
犬の飼い主の身体に出来た、見に覚えのない傷や青あざの大部分。
いぬ気張り【いぬきばり】
腰を丸め、尻を落とし、肛門を地上に向けた姿勢でいきむこと。
視線は横にいる者にちらちらと向けられることが多い。
この姿勢に入る前にその場で数周回転する傾向がある。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・水菜
・大根の新芽
・ピーマン(ゆで)
・オリーブオイル
あのなんとも言えず情けない姿勢がまたハートをくすぐります。
視線の奥では「あんまり見ないでよ」とでも言っているのでしょうか。
「でも見るよね」の1クリック、そうですよね、見ますよね、やっぱり。
ココ→
- [2008/10/06 21:03]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その7)
2日の小休止を挟みました連続企画「いぬじしょ」、
今日も張り切ってまいりましょう。
…え?ええ、フェイドアウトなんてしませんよ、
せっかくネタがあるのに。
いえ、こちらの話です。
さて、この企画、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどういう意味なのかを辞書形式に説明していきます。
では続きからどうぞ。
-カ行-
いぬ数え【いぬかぞえ】
(多分)曖昧でかつ(恐らく)適当な物の数え方。
多少の誤差は大した問題にならない。
1、2、いっぱいいっぱいいっぱい。
いぬ語り【いぬがたり】
世間一般、またはそこにいる者全体の話をしていたはずが、
気づくと自分自身に関わる話ばかりになっていること。また、その話。
多くの場合、なかなか終わらない。
〈類義〉親馬鹿話
いぬ勝ち【いぬがち】
立場が下の者、また世話をされている者が、上位の者に勝つこと。
手荒な戦いではなく、視線・声・身振りなどが直接的な攻撃となる。
次々に繰り出される攻撃に、上位の者が折れることで勝敗がつく。
戦利品は十中八九食料である。
いぬ鞄【いぬかばん】
自分の持ち物以外の物ばかり入っている鞄。
中身は主に袋、拭き物、水、人間用ではない食料、球状の遊具など。
独特な匂いのある茶色っぽい物体が入れられることも多い。
いぬ可愛がり【いぬかわいがり】
ある対象を、大きく緩んだ表情、子どもに話しかけるような言葉遣い、
また普段ならまず出さないような声をあげながら可愛がること。
他人の見ていない家の中ではいっそう顕著になることも多い。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛ハツ
いぬじ:牛モモスライス
・水菜
・レタス
・キャベツ
大の男の方でも赤ちゃん言葉で話しかけたりしてそうですね。
「ペットが一番家族の秘密を知ってそうね」の1クリック、
…本当に喋れなくてよかったです…。
ココ→
- [2008/10/05 21:20]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秘密
申し訳ございません。
長い間、皆様に隠し続けていたことがありました。
この場を借りて心よりお詫びいたします。
謝辞
…で終わってはなんのこっちゃとツッコまれてもしょうがありませんので、ここでその隠し続けていた秘密を暴露したいと思います。
暴露本ならぬ暴露ブログです。
語呂は悪いですね。
どうでもいいですね。
というか既に色々暴露しまくってました。
…話を本題に戻しますが、
一体何を隠し続けていたのかを、順を追ってご説明いたします。
いぬじ、1歳8ヶ月。
犬の一生から言えばもうとっくに立派な大人です。
どんなに子どもっぽさが抜けてなかろうと、
どんなにやってることは1年前と変わらなかろうと、
もう、
立派な大人なのです。
しかし、そんないぬじには、
乳歯があります。
犬歯から奥へ数えて二~三本目の歯が、生え変わりの時期に抜けきらず残ってしまったのです。1歳になっても3本残っており、半年ほど前にそのうちの1本がなんとか抜けたものの、上と下各1本ずつ、少しぐらつく程度でとても抜けそうにないまま時が経ってしまいました。
次第にぐらつきが大きくなってきたものの、まだ抜けるまでは時間がかかりそうだったため一度獣医さんに見せると、「硬い物をかませていればそのうち抜けるからほっといていいよ」とのことだったのでそのままにしておいたところ、ようやく上の乳歯がだいぶ歯茎から離れてきました。
しかし、その時点で、もうひとつ大きな問題があったのです。
それが、皆様に隠していた秘密です。
実は、
いぬじは、
口が臭い。
それも相当。
これほど科学が発達してインターネット技術が高度になっても、
匂いまでは伝わらなくてよかったとどれだけ思ったことか。
それほどの破壊力です。
原因は分かっていました。
全てはぐらぐら乳歯のせいなのです。
浮いた歯茎と歯の狭い隙間に歯垢や食べ物のカスがたまるのですが、そこを磨こうとすると痛がり、無理に磨くと歯磨きが嫌いになると思ったため、ほとんど手付かずだったせいなのです。
それがこの度、
本日午前、
大型犬の子犬ちゃんと遊んでいる時に、
無事抜けましたーーーーーーーー!!!!!!!
やんややんややんややんや
【今日のいぬごはん】
・いぬ:牛モモスライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・かいわれ大根
・サツマイモ
・きゅうり
・魚油
1本抜けただけで、本当に口臭が激減しました。
抜けた歯の臭さと言ったらそりゃもう(自粛)
「↑つまり嗅いだわけね」の1クリック、
…はい、つい…。
ココ→
- [2008/10/04 20:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天秤
辞書企画は続いておりますが、本日は小休止です。
なんとなく飽きられてきたような気がひしひしとしたものですから。
…あ、いえ、
今日はちょっとだけネタになるようなことがあったものですから。
さて、
「天秤にかける」、という言葉があります。
言うまでもなく、何か二つの物事の優劣や損得を比較することですが、この天秤、どちらに傾くかは時と場合によって変わってくるものです。
たとえば、最高級ステーキと1人前500円の盛りそばととインスタントみそ汁を天秤にかけた場合、どれかひとつしか食べられない状況でどれを選ぶかと言われたら、普通は最高級ステーキを取るでしょうが、これが長期のアメリカ旅行から帰ってきたばかりならインスタントみそ汁を取るかもしれませんんし、二日酔いが抜けきらない状態での昼食であれば盛りそばを取るでしょう。
そこでもステーキを取るというつわものの方、
結局その後全部上から出ちゃってもったいないことにならぬよう(自粛)
さて、
犬がガムを踏んづけると大変厄介です。
肉球にべったりと貼り付く上に、足裏の毛にまで絡み付き、到底手で取りきれるものではありません。仕方がないので大まかに取り除いてとりあえずそのままで我慢させ、帰ってからガムの付いた毛をハサミで切り取るしかないのですが、道端の細かいゴミまでくっついているので毛の根元まで切るのはなかなか難しいのです。かつ、その後入念に水洗いし肉球に残ったベタつきを落としてようやく一安心、という大変面倒な手順を踏む必要があります。
そもそも、元々人が噛んだガムという点が最も気に食わんのです。
どんな奴が噛んだのかと考えるともうどhりうgんsrぢfにえn
ハァハァ
…話は変わりますが、
今日はいい天気でしたので早めの時間に車で広場まで散歩に出かけました。
他には誰もいず貸切状態、嬉しそうに走り回る2頭。
いぬは広場の真ん中で、いぬじは木の陰で快便。
すると、
いぬじがなにやら左後足を気にしています。
少々びっこもひいているようです。
まさか。足をどうかしたのか。
それとも何かとがった物でも踏んづけたのか。
いや、それとも今自分がした物の残りを踏んづけたのか。
考えたくないけど自分のじゃなくて人様のを踏んづけてしまったのか。
そーっと足を裏返すと、
ガムでした。
…ガムでよかった…。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・ブロッコリースプラウト
・レタス
・アスパラガス
・オリーブオイル
心底ほっとしました。
「ポイ捨てはよくないよね」の1クリック、本当にその通りですね。
ココ→
- [2008/10/03 21:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その6)
すっかりおなじみになりました連続企画、「いぬじしょ」。
「いぬ○○」という言葉があったとしたら、それはどういう意味なのかを辞書形式に説明しております。
…昨日、たまには通常の記事もはさんでいくと書いたんですが、
本日は大人の諸事情により企画の続きとなりました。
あ、いえ、単にネタがなかったもんで。
いよいよ今日よりカ行です。ではどうぞ。
-カ行-
いぬかぐ【いぬ家具】
傷、凹み、穴あき、ほころび、破れ、はがれ、歯型などが生じても
惜しくない家具のこと。または諦めのつく家具。
初めのうちは落胆していた場合でも、ひと月程でこうなることが多い。
いぬかさ【いぬ傘】
表面的にしか役に立たない物のこと。
表側は綺麗に見えても、裏側は大変汚れており意味をなさない物。
いぬかざり【いぬ飾り】
装飾を必要としない者を趣味で飾り立てること。また、その飾り。
飾られる側の意識は個々で比較的異なるが、
大柄な者ほど飾られることを嫌がる傾向にある。
ゆえに、装飾後瞬時に本人によって剥ぎ取られることが多い。
いぬかじり【いぬ齧り】
歯ごたえの気に入ったものを無我夢中で齧るさま。
転じて、周りが見えなくなるほど本能のおもむくまま行動すること。
概して何かしらの害が出ることが多いようである。
いぬかぜ【いぬ風】
1.犬が走ることで起こる風。
2.犬の尾の振りにより生じる風。
これを感じるほどの距離にいると、長毛種であれば毛が鼻に入り、
大型種であればその尾でびしびしと体を打たれる可能性が高い。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・空芯菜の新芽
・大根の葉
・小松菜
・ごま油
ラブの尾がべしべし当たると痛いけど嬉しい私は
…立派ないぬ変態(そしてM)でしょうか。
「うちにはいぬ家具が多いわ」の1クリック、分かち合いましょう。
ココ→
- [2008/10/02 21:45]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲