2008
今年もいぬまめを応援いただきまして、
本当にありがとうございました。
2009年も頑張りますので、
これからもどうぞよろしくお願いします。
それでは皆様よいお年を。
【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・水菜
・大根
・白菜
・ごま油
来年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように。
「たまにはまともなこと書くのね」の1クリック、
終わりよければ全てよし、と申しますので…。
ココ→
- [2008/12/31 18:56]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
精力的
昨日は失敗しました。
予定していたことの半分も消化できませんでした。
2008年の締めくくりとして、同じ過ちは繰り返してはなりません。
というわけで、今日はちゃんと8時半から行動を開始しました。
まずは洗濯。
一度では洗い切れなかったので二回洗濯機を回しました。
その間、
家中に掃除機をかけ、
庭先の土が露出している範囲に砂利を敷き、
全然乗っていない自転車3台を家の裏に動かし、
庭を掃き、
ゴミをまとめ、
洗濯物を干し、
軽い家具の配置を若干変更したら12時になりました。
すこぶる順調です。
午前中散髪に行っていた旦那が帰ってきたので、お次は買出しです。
まずは遅めの昼食をしっかりと食べて、
引っ越しに際し必要になったものを買い揃え、
午前中足りなかった砂利も買い足し、
帰って先にすぐ犬の散歩に出かけ、
戻ってきたら砂利を敷き、
買ってきた物を所定の場所に配置し、
ふう、と一息ついたところで、17時過ぎ。
完璧です。
もう今日はこれであとはゆっくり夕飯の準備をし、
久しぶりにちゃんと手作りいぬごはんも用意してやり、
夜は残ったダンボールの開梱を済ませば、
あとは大晦日を待つばかりです。
それじゃ、そろそろ夕飯の支度を、
…
ん、
あれ、
おい、いぬ、
何よこれ、何でここだけ濡れてんの、
っていうか、何かちょっとべたついてるし、
…クンクン
んなんじゃあくぉりゃああああああああytろgjといjへろうぃ
…
洗いました。
通常たっぷり1時間半かかるところを1時間10分で済ませ
たら、力尽きました。
夕飯食べに行きました。
【今日のいぬごはん】
もちろんドッグフードでした
結局何が付いていたのか分かりませんでした。
…まあ、明日洗おうと思っていたので、
その手間が省けたと思えば救われます。
明日こそは、きっと、…なるべく全部開梱。
「また無理でしょ」の1クリック、
…お見通しですか…。
- [2008/12/30 21:59]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
動き
8時起床。
溜まった洗濯物を全部洗濯。
今日は燃えるゴミの年内回収最終日なので、
洗濯の間に燃えるゴミを全部ゴミ捨て場に持っていく。
また、明日は資源ゴミの回収最終日なので、
引っ越し前後で出たダンボールをひもでしばっておく。
9時半。
洗濯物干しも終わり、旧居の掃除へ向かう準備をする。
10時前に家を出発。
途中コンビニに寄ってお昼ご飯を買っていく。
10時過ぎ、旧居到着。
早速掃除開始。
発つ鳥あとを濁さずの言葉通り、
入居した時よりも綺麗になるよう、念入りに清掃。
13時、お昼休憩。
家具が何もない和室に座り込んで、しばし休息をとる。
16時半、清掃終了。
17時に不動産屋さんの立会いがあるので最終チェック。
付けたままにしておいた電気の傘を全て取り外す。
17時、立会い。
ほとんど問題なく終了。
17時半、帰宅。
夕飯の時間まで、開けていなかったダンボールを開梱。
9割がた片付く。
19時、夕飯。
20時、残りのダンボールの開梱。
これにて全ての引っ越し作業終了。
というのが今日の予定でした。
実際は、
9時半起床、
ゴミはいつの間にか親が出してくれてて助かり、
10時半までなんだかんだ、
11時過ぎに出発、
11時半から掃除、
14時にお昼で
17時ギリギリまで掃除、
17時半帰宅で、
18時半まで持って帰って来た物を片付け、
19時夕食(外食)、
20時帰宅、
21時までなんだかんだ、
21時半ブログ更新 ←今ここ
22時疲れて風呂入ってテレビ観て多分23時頃寝ます。
【今日のいぬごはん】
結局今日もそれどころでなくドッグフードでした
掃除してたら1日終わりました。
昨日の「確実に」は忘れてください。
明日こそは、必ず。
「必ずなんて言っちゃっていいの」の1クリック、
…たぶん…。
- [2008/12/29 21:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
荷解き
昨日お伝えしましたように、今日は引っ越しでした。
そしてまた昨日お伝えしましたように、今日の午前中は私一人(と犬2頭)しかおりませんでした。作業中、スタッフの方に「私の実家に引っ越しますので」と説明してから、ふと、
「…ひょっとして、別れたと思われたか…?」
などと考えた私はバカです。
明らかに荷物が二人分です。
むしろ三人分くらいあります。
あ、ちなみに同居ではなく、親は去年近所に建てた家に移っております。
二人と二匹で、
3tトラック1台分。
2.5tのトラックに乗り切らず、
2回通って3tトラック計1台分。
ベッドも椅子もダイニングテーブルもないのに、
3tトラック丸々1台分。
多すぎるわ。
はい。全くその通りです。
2度の搬入で何とか無事運び込まれた荷物と、
うず高く積み上げられたダンボールの山は、
寝る場所を確保することすら難しいほどに部屋の大部分を占め、
今現在、
なんと、
8割片付きました。
確実に明日で終わります。
わーいわーい。
【今日のいぬごはん】
さすがに手作りどころではなくドッグフードでした
明日は旧居の掃除です。
30、31日はのんびり出来ること間違いなし。うほほ。
「はいはいよく頑張ったね」の1クリック、是非お願いします。
ココ→
- [2008/12/28 22:48]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
転居
明日はいよいよ引っ越しです。
…と言いましても、今の家に越してきたのはちょうど一年前のこと。
わずか一年しか経たないうちに、また家を移ることになりました。
前回のダンボールほとんど開けないで置いときゃよかった、と(強く)思ったりもしつつ、今回も何とか無事梱包をほぼ終えることができました。
あとは、このノートパソコンとモデムです。
更新してる場合か。
はい。確かに。
ところで実は私、引っ越し経験が非常に多いのです。
今回の引っ越しで8回目となります。初めの頃は、部屋そのものや周囲の環境が変わる楽しさがあり、引っ越しというイベントが結構好きだったのですが、
5回目頃から力仕事と掃除がつらくなってきて、
6回目にはできればもう当分引っ越しはいいと思い、
7回目では、
もう、勘弁。
…詳しくは去年の記事をご参照ください。
引っ越しに向けて一人で片付けや掃除をしていると、「このペースで本当に間に合うんだろうか」「ここ全部一人で掃除しなきゃいけないんだよな…」などという焦燥感に苛まれ、次第に切羽詰ってくるといっそ全てを投げ出したくなることすらあるのですが、そこはそれ、今回は私一人ではありません。
いや、私一人分ではありません。
私の倍はあるんじゃなかろうかという荷物の持ち主は、
今日、
会社の忘年会です。
泊まりで。
【今日のいぬごはん】
めんどくさかったのでドッグフードでした
会場まで車で移動なので宿泊するのが常らしいです。
で、明日の昼に帰ってきます。
すっかり運び入れが終わった頃です。
「よりによってそんな日にまた」の1クリック、
…はい…。
- [2008/12/27 20:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
比較
いぬと、いぬじは、
これくらい大きさが違います。
もう少し分かりやすいように、
いぬと、1.5リットルのペットボトルだと、
これくらいです。
そして、
いぬじと、1.5リットルのペットボトルだと、
これくらいです。
ちなみに、
この、今日家の前で作ったものと、いぬといぬじは、
これくらいです。
…明日の朝が怖い…。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
引越が明後日に迫ってきたところで
とうとう恐れていたことが起こってしまいました。
今現在もがんがん降り続いております。
「日頃の行いのせいじゃないの」の1クリック、
…来年頑張りますのでどうか…。
ココ→
- [2008/12/26 21:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
素早さ
12月25日には、毎年思うことがあります。
切り替わりの素早さです。
1ヶ月も前からクリスマス商戦が始まり、そこかしこでクリスマスソングが流れ、テレビではクリスマス特集やクリスマススペシャル、繁華街やショッピングモールはおろか一般のご家庭までイルミネーションで彩られ、否が応でもクリスマスムードは盛り上がり、むしろ盛り上げられ、まさに日本中が赤白緑のクリスマスカラー一色、いや三色に染まっていたわけですが、
それがたった一晩で、そう、今日25日の夜だけで、
またたく間に紅白のお正月カラーに完璧に塗り替えられるのです。
驚くべき素早さです。
いぬじの逃げ足くらいの素早さです。
速いです。
そして早速明日からは、「お正月には○○」といったCMが流れ始め、お店では「もお~い~くつね~る~と~」の歌ががエンドレスでかかり、今までデパートやショップで買い物していた人達もスーパーやホームセンターに押しかけて年末年始に必要な物を買いだめし、来るべき2009年の幕開けを心待ちにするわけです。
この気持ちの切り替えの素早さも相当なものではないでしょうか。
叱られたいぬのすまなさそうな態度が元に戻るくらいの素早さです。
そして同じことをまたやります。
私もその早わざに倣って、素早く切り替えてみます。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・水菜
・セロリ
・大根の葉
・魚油
来る福も来なくなりそうですね。
「エコもほどほどに」に1クリック、
…はい、やめておきます…。
- [2008/12/25 21:44]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イブ
まっかなおっはっなっの~~~
トナカイさっんっは~~~
いませんので、
ピンクのお鼻の、
いぬの、
トナカイさんです。
そしてこちらは、
頭ではなく、背中から角の生えた、
たぬカイさんです。
…あのキャラを彷彿とさせるような
ちなみに旦那へのプレゼントは、
うま○棒フルコースです。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・キャベツ
・ピーマン(ゆで)
・ニンジン(ゆで)
・オリーブオイル
引っ越し前で買いに行く余裕がありませんでした。
ので、あるだけましです。
「結婚して最初のクリスマスがそれでいいの」の1クリック、
…もう何年も前からこの調子です…。
- [2008/12/24 20:57]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ケーキ
今日はケーキを食べる日なのです。
…一日早い?
いえいえ、ほら、あの方の誕生日ですから。
誕生日と言えばケーキですから。
それに休みの日の方がゆっくり食べられますから。
お誕生日おめでとうございました。
どんだけ見てもやらん。
さて、祝辞も述べたことですし、いただきましょうか。
せっかくのケーキですから慎重にきれいに切り分けて、
見た目にも美味しく食べられるように、
めったに使わないお気に入りのケーキ皿に乗せて、
…
…
梱包してしもた…。
【今日のいぬごはん】
実家を片付けていて帰りが遅くなったのでドッグフードでした
ちなみに28日が引越し日です。
残りは明日またアジアンテイストで頂きます。
「まあ、皿で味は変わらないしね」の1クリック、
そう、そうですよね。
- [2008/12/23 21:43]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その25)
25年と言えば四半世紀、
25日は給料日兼クリスマス、
いや、クリスマス兼給料日、
25年後のタラちゃんはちょっと切なく、
年賀状は25日までに出しましょう、
ファミコン発売25周年、
25時の電話のベル土曜日の仕事。
ちなみにアタック25のパネルの取り方のルールが未だによくわかりません。
…前置きが長くなりましたが、
まあ要するにその25まで続いてよかったよかった。
と言いたかったわけです。
あ、ちなみにこの連続企画「いぬじしょ」では、『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しております。
それでは続きをどうぞー。
-サ行-
いぬ手話【いぬしゅわ】
犬が言葉を発する代わりに意思を伝えるため手の動きを使う方法。
何かを求める時に、相手の腕や膝にそっと手を乗せたり、
上げた手を上下に動かし「おいでおいで」のポーズをとったりする。
動きの種類は少ないものの、求める内容も限定されているため
十分に事足りる。また、希望も大方叶えられる。
いぬ助【いぬじょ】
犬の助け。
もはや人間生活の一部となり、なくてはならない助けもあるが、
多くの場合、直接的には全く役に立たない。
但し、何とか助けようとしている(ように見える)姿を眺めることで
間接的・心情的に助けられる場合は多い。
いぬ消化【いぬしょうか】
人間より単純で早い消化のこと。
大体1日前に食べたものが排泄される。
ちなみにいぬじは生まれてこの方、常に快便です。
いぬ蒸気【いぬじょうき】
犬から発せられる蒸気。
口、鼻、尻の辺りから出る。
生温かく、独特なにおいがある。
夏場は特にかけられたくない。 【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・水菜
・大根
・大根の葉
・ごま油
この時期、う○ちをした直後肛門からの蒸気がはっきり見えます。
「聞いてないから」の1クリック、
…誠に失礼いたしました…。
ココ→
- [2008/12/22 21:22]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
開始
いよいよ近づいてまいりました。
美しいイルミネーションが街を彩る中、
道行く人の表情は心なしか明るく、
大きな包みを抱えた子供たちの目は輝き、
吹きすさぶ北風さえも頬に心地よく感じられる。
ような気がする。
さて、我が家もそろそろ始めましょう。
その日に向けて部屋の一角に。
取り出して、組み立てて、うまく並べて。
時の経つのも忘れて夢中で進めるうちに、
いつの間にか私の身長よりも高々とそびえ立つ、
…
ダンボールツリー。
犬の手も借りたい…。
【今日のいぬごはん】
・馬肉ミンチ
・水菜
・きゅうり
・ピーマン(ゆで)
・魚油
引越まで1週間と迫りました。
23日も片付けで終わりそうです。
もはや24日のことなど頭から消え飛んでいる私に
「それはそれでどうなの」の1クリック、
…来年に期待します…。
ココ→
- [2008/12/21 19:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本物志向
こんな時代だからこそ、本物にこだわる人が増えているそうです。
去年の漢字は「偽」でしたが、今年も負けず劣らず偽装の数々が発覚した年でした。もはや会社や店のブランド名は信頼する基準とはなりえないということを私達消費者は嫌と言うほど思い知らされています。
だからこそ、安全・安心・良質な「本物」を自分で探し、自分で選び抜き、少々の手間をかけてでも手に入れるという人が増えているということです。
もう人任せではいけない時代ですね。
しかし座右の銘は「他力本願」。
変え時か。
やはり「似せて作られた物」「複製された物」より「本物」がいいのは当然のことです。
模写された絵画では魅力も半減、いえそれ以下ですし、高いお金を出してまでライブ会場に足を運ぶのは、やはりアーティストの生の姿を見て、生の声を聴きたいからです。また、どんなに精巧に出来たロボットやわんわんと音を出しながらぴょこぴょこ動くぬいぐるみよりも、やっぱり本物の犬や猫が飼いたいと思うのは、動物好きな人なら誰でも自然とわいてくる感情です。
そして縁起物は、縁起をかつぐからこそ、本物にこだわりたい。
印刷より手書き、
大量生産より一点物、
そして、
焼き物より生もの。
…だめだこりゃ…。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
昨日のリベンジとなるはずでしたが、
…本物じゃないほうがいいこともあると思い知らされました。
「いや、どっちにしろ本物のたぬきじゃないだろ」の1クリック、
そういえばそうでした…。
ココ→
- [2008/12/20 21:42]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
縁起物
「縁起物」と呼ばれるものがあります。
これからの時期、お正月が近づくにつれ店頭に様々な種類の縁起物が並びますね。
門松に注連縄、
羽子板におせち料理。
もちろん、お年玉も縁起物です。
あげる歳でももらいたい。
考えてみると、縁起物は私達日本人の生活の中に完全に溶け込んでいて、もはやなくてはならない存在ともいえるほど馴染み深いものとなっていますね。
だるまにお守り、
宝船に七福神、
絵馬に破魔矢、
雛人形に五月人形。
そして、
招き猫。
【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・水菜
・キャベツ
・もやし
・キャノーラ油
腕の位置が低すぎてまったくご利益がなさそうです。
宝くじの達人が、以前ラジオで「初日か最終日に買うといい」と
言っていたのでちゃんと今日買ったんですが。
「ま、300円が2枚だって」の1クリック、
…つかの間の儚い夢を見てみさせてください…。
- [2008/12/19 22:13]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その24)
しつこくまだまだ続きます連続企画、「いぬじしょ」。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを、辞書形式に説明しております。
ところで、寛平ちゃんがアースマラソンに出発しましたね。
寛平ちゃんが帰って来るのが早いか、
この企画が終わるのが早いか。
…
帰ってくるより終わるのが遅かったら相当まずいですね。
むしろブログ自体が終わってそうですね。
ここまで続けるとやめ時が難しい。
前振りはこの辺にしておいて、それでは続きをどうぞー。
-サ行-
いぬ臭【いぬしゅう】
犬のような雰囲気や犬っぽさのこと。
通常は甘え上手、人懐っこい、無邪気といった人柄を指すが、
大食漢、自分本意、現金といったことを指す場合もあるので
使い方には注意が必要。
いぬ主権【いぬしゅけん】
犬が自分の意思のまま行動できる権利。
接し方、しつけ方を間違うと与えてしまいやすい傾向がある。
決して与えまいと思っていても、知らず知らずのうちに誘導され
結果的に与えてしまっていることもままある。
いぬ手段【いぬしゅだん】
ある事を実現させるためにとる、直接的で単純な方法。
他人の力を借りる場合に取られる手段は巧妙で成功率も高いが、
その反面自分自身の力だけで実現させようとすると失敗が多く、
その上家族から大目玉を食らう結果になる傾向がある。
いぬ需要【いぬじゅよう】
犬を必要とすること。また、その状況。
つらいことや落ち込んでいる時には大きく高まるが、
忙しい時や、ゆっくり読書・DVD鑑賞をしたい時は急落する。
しかし後者の場合ほど供給側が上昇する傾向がある。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・セロリ
・きゅうり
・白菜
・オリーブオイル
うちは度々供給過多に陥ります。
頼むからあっちで寝ててくれ。と言いたくなります。言います。
「そんなこと言いつつ、ほんとは嬉しいんでしょ」の1クリック、
…いえ、時々本気で邪魔です…。
ココ→
- [2008/12/18 21:00]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
匂い
匂いにはわりと敏感なほうです。
どうやらこれは母譲りのようです。父に言わせると母は「過敏」とも言えるほど匂いに敏感です。
子供の頃家族5人で祖母の姉の家に行った時、玄関を開けた瞬間「なんかガス臭い」と気づいたのは私と母でした。他の4人は「そう?」という感じで、廊下でつながった離れに住んでいる父のいとこも全然気づいていなかった様子。「気のせいじゃない?」と話が終わりそうになりましたが、私と母が「いや、やっぱりガスの匂いがする」と言い張ったので急遽ガス屋さんを呼んだところ、なんとガス管の一部に小さな穴が開いていてそこからほんの少しガスが漏れ出していたのです。
便利ですよ、一家に一台、歩く警報機。
いぬの屁も感知しすぎますが。
匂いと言えば、ペットを飼う人のお悩みにつきものなのが「動物臭さ」です。
しばらく一緒に暮らすうちに鼻が慣れて自分では全然何とも思わずにいたら、家に来たお友達に「ちょっと臭うね」と指摘されてしまったり、外出時でも服に匂いが染み付いていて「なんか犬臭いよ」と言われてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「おやじ臭い」と言われるよりはマシ。
と言ったら世のお父さん達が泣くので思うだけにしましょう。
幸いいぬは体臭はかなり少ないほうです。撫でたり抱き上げたりしても、あの犬特有の匂いが手や体に付くことはありません。しかしそれでも気にはなりますので、母親がたまに家に来た時に「玄関開けた瞬間犬くさくなかった?」と聞くことを欠かさないようにしています。今のところ大丈夫のようです。
いぬじも、いぬよりは少し匂いがあるものの大したことはありません。触っても犬臭さが手に移ることも全くないです。
しかしさすがに前回のシャンプーからだいぶ日が経ち、ぼちぼち匂い出しました。
くんくん
くんくん
くんくんくん
くんくんくんくん
犬臭くはない。
犬臭くはないが、
…
犬じゃない動物のにおいがするのは何故…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・キャベツ
・ニンジン(ゆで)
・もやし
・ごま油
洗いました。
ますます疑惑が広がりつつあるたぬ…いぬじに
「犬よ、犬だってば」の1クリック、…涙が出そうです。
- [2008/12/17 20:02]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
実録
拾って立ち上がろうとすると、
ゴッッ
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切り
・大根の葉
・もやし
・春菊
・魚油
悶絶する私の横から刺さってきた「なにやってんの」という
いぬの視線が別の痛みを感じさせました。
ちなみに冷蔵庫の中身は適当なのでツッコまないでください。
「展開がベタすぎる」の1クリック、
…はい、自分でもものすごくそう思います…。
ココ→
- [2008/12/16 20:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
賞与
まあボーナス。
これがやりたくて夕飯のメニューを決めました。
本当に申し訳ございませんでした。
ということで、
今日、旦那のボーナスが出たのです。
ちょっと浮かれてます。
浮かれた結果が冒頭のダジャレメニューです。
おせちだってダジャレのオンパレードですからいいのです。
まあ、ボーナス(またダジャレになってしまいましたが)と言ってもそれほどの金額ではないのですが、やはりこのご時勢、いただけるだけでも結構なことです。私の仕事がボーナスとは無縁なので喜びもひとしおです。
さて、何を買おっかなー。
「好きな物買っていいよ」って言われたしなー。
せっかくだし普段ならなかなか買えない物買いたいなー。
けど私は指輪とかブランドのバッグとかいわゆる「女性が欲しい物」に全然興味がないしなー。
…
チラッ
チラチラッ
…また犬の物か…?
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:馬肉ミンチ
・大根の葉
・大根
・白菜
・キャノーラ油
ちょっといいおやつとちょっといいおもちゃになりそうな予感大。
ちなみに昨日の深夜に夜空を見上げたところ、
とても綺麗に見えました。北斗七星が。
「貯金しとけば」の1クリック、
…私もそれが一番いいと思います。
ココ→
- [2008/12/15 21:27]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
流星群
ふたご座流星群はご覧になりましたか。
今年は昨日の深夜から今日の未明にかけてが最も見頃だったそうなのですが、残念ながら私の家の辺りではちょうどその頃雨が降っていて見ることができませんでした。
ということで、今日こそは見たい。
…まあ、昨日雨が降ってなくてもすっかり忘れてたんですが。
今晩は大変いいお天気で、絶好の観測日和です。
ただ、今年は悪いことに、流星群の放射点のすぐ近くにほぼまん丸のお月様があるので、なるべく日没すぐ、18時半頃から20時半頃に観測するのがいいとのこと。時間との勝負ですね。
では早速、まずは18時前に観測開始。
…
…
…
さすがにまだ明るすぎたようです。
わざわざ観測しやすい場所まで出かけるのはめんど…大変なので、家の前で見ようというのが無茶だったかもしれません。
車通りも多いため、ヘッドライトで見えにくくなってしまいます。
とりあえず、撤収。
さて、サザエさんのじゃんけんにも勝って、意気揚々と観測再開。
…
…
…
小さい頃は満天の星空だったけど、いつの間にか星が小さくなっちゃったな、などと考えながら見上げ続けること15分。
撤収。
夕飯を食べ、先に風呂にも入り、湯冷めしないようしっかり防寒対策をして、いざ、再再度観測開始。
「さいさいど」って打って変換したら「最サイド」になりました。
ガンバ、やりましたね。
で、流星群ですが、
いやー、でーたーでーたーつーきーがー。
と歌いたくなるほどこうこうと輝いています。
…
お、オリオン座がきれいに見えるなー。
…
ん、あのWはカシオペア座だなー。
…
あっ、
…飛行機か、
おやっ、
…あれも飛行機か、
あああっ、
…気のせいか、
見上げ続けることまた15分。
そして、とうとう、
首が痛くなりました。 【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:馬肉ミンチ
・キャベツ
・きゅうり
・アスパラガス
・オリーブオイル
もうちょっと遅くなってから再挑戦します。
結果は明日ご連絡します。
「風邪引きました、ってオチはなしよ」の1クリック、
…そうならないよう気をつけさせていただきます…。
ココ→
- [2008/12/14 21:22]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
異種
中国湖北省の張(ジャン)さんという方の愛犬がどうもイヌに似ていないため、地元の動物園に鑑定を依頼したところホッキョクギツネであることが判明したんだそうです。
1年ほど前、出張先で見初めたポメラニアンを日本円でおよそ8400円で購入したところ、成長するにつれてしっぽは長く、鳴き声も「ワンワン」ではなく「ウーウー」、全くなつかないばかりか、しばしば噛みつき、夏にはなんともいえない体臭がするようになり、毎日シャンプーしても全然改善されなかったんだとか。
「これは、イヌではないのでは?」と疑い始めた張さんは、動物園の獣医に鑑定を依頼。ポメラニアンだと思っていた動物は、人工繁殖されたホッキョクギツネだったんだそうです。ホッキョクギツネは中国でも国家保護動物に指定されていて、飼育にも適さないため、張さんは「愛犬」を動物園に寄付することにしたそうです。
こんなことってあるんですね。
たしかにキツネはイヌ科ですし、顔立ちも比較的イヌに似ています。以前キツネ園に行ったことがあるのですが、群れの中でのキツネの行動(ボディランゲージ)がイヌのそれととてもよく似ているのを見て大変興味深かったのを覚えていますし、子犬(子狐)の頃に見分けが付かなくても無理もないかもしれません。
ところでこのホッキョクギツネの写真も見てみましたが、
…
これは、
…少なくともポメラニアンでは、ない、ですね…。
このニュースの後で知ったのですが、先月も、ウイグル自治区の牧畜民の家族が草原で拾った二匹の「猫」が、実は1級保護動物のユキヒョウだったことがわかっていたそうです。11月の時点で体重は15kgほどで、毎日4~5kgの肉を平らげていてエサ代だけでも相当な負担なのですが、売るわけにも捨てるわけにもいかずほとほと困っているんだそうです。
…いや、でかすぎるだろ。
というツッコミは飲み込んでおきまして、
こちらの飼い主さんも張さんだそうです。
いや、それがどうしたというわけではないのですが、
そうそう、このユキヒョウの写真も見てみたのですが、
…
明らかに、ヒョウ、ですね…。
それにしても、本当にこんなことってあるんですね。
今回は両方とも中国での話ですが、ひょっとすると野生動物の多かった昔なら日本でも似たようなことがあったのかもしれません。
でもまあさすがに現代の日本ではありえないでしょう。
…ありえない、
よな…。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
野良上がりなのであながち全く可能性がないとは言い切れな(略)
「まあ、犬だって。…たぶん」の1クリック、救われます。
ココ→
- [2008/12/13 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
漢字
今年の漢字は「変」だそうです。
なるほど、日本もアメリカも国の代表者が変わりましたし、良くも悪くもいろんな変化や異変がありましたしね。昨年の「偽」よりは意味合い的に少し救われるような気もしますが、それでもマイナスイメージのほうが強い漢字が選ばれたことに残念な気持ちはあります。
そういえば、高校の頃友達によく「まめよしって変よな~」と言われてました。
でも全然悪い気はしませんでした。
あ、じゃあ「変」でもいいか。
ちなみにMです。
やはり、一年という月日を漢字一文字で表すということ自体、なかなか難しいように思います。
短いようでも一年間という時間はそれなりに長いものです。愛する人から突然「事情で一年間会えない」と言われたら「え、一年も?!」と思うものですし、旦那は帰ってこないほうがありがたいと思っているすっかり倦怠期の奥さんでも、ご主人に突然「明日から一年海外出張に行ってくる」と言われたら「それは、…ちょっと寂しいわね」と思うものです。多分。
そんな一年という時間をたった一文字の漢字で表現するということは、たとえば自分の愛犬を漢字一文字で表現しろと言われるのと同じくらい難しいような気がします。
「球」。
「狸」。
…簡単だった…。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大根
・豆苗
・レタス
・ごま油
皆様の今年の漢字はなんですか。
ちなみに私は「眠」です。
「それは今年に始まったことじゃないだろ」の1クリック、
…いえ、他の候補には「寝」とか「睡」とか「枕」とか「休」なんかも(略)
ココ→
- [2008/12/12 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その23)
毎度お馴染み「いぬじしょ」です。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
始めた頃は、まさか年を越すとは夢にも思いませんでした。
年度も越す予感大です。
長いお付き合いよろしくお願いします。
さて、それでは続きをどうぞー。
-サ行-
いぬジャニ【いぬじゃに】
踊って回って笑いも取れるオス犬グループの総称。
SDOG(スドッグ)、D6、DOGIO、鼻嵐、などがある。
ほんとにあったら追っかけやります。
いぬ邪魔【いぬじゃま】
仕事や趣味に集中している人や切羽詰っている人に対して、
これ見よがしに周囲をうろちょろしたりくっついたりするなどの
迷惑がられる行為をはたらくこと。
人間がこれをするとKYと呼ばれること必至。
いぬ写メ【いぬしゃめ】
いぬ写メールの略。
携帯のカメラ機能で犬の写真を撮りメールで送ること、
また、写真データそのもの。
飼い主の多くが愛犬の写メを待ち受け画面にしているが、
可愛いからと人に送り付けすぎると顰蹙を買う恐れがある。
いぬ種【いぬしゅ】
犬種とは異なるカテゴリーで犬の種類を分けたもの。
カテゴリーには「人好き」「犬好き」「人・犬好き」
「食いしん坊」「好奇心旺盛」「一人遊び上手」
「甘え上手」「ビビり」「ボール馬鹿」などがある。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・白菜
・春菊
・大根
・魚油
ちなみにいぬ・いぬじの入るカテゴリーは、
「言わなくてもわかるよ」の1クリック、恐れ入ります。
ココ→
- [2008/12/11 21:43]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
支持率
内閣の支持率が急落しているそうですね。
支持率が落ちるのは残念ながら毎度のことですが、さすがに20パーセント台とは驚きました。就任前の「麻生さんは何かやってくれそう」という想いが強すぎたからか、期待を裏切られたようで余計に支持率に影響しているのかもしれないですね。
果たして今後どうなるか、政策にも注目していきたいと思います。
ただ、消費税率UPだけはどうか勘弁して。
せめて6%で。
さて、うちのいぬ達の私に対する支持率。
現在は、
35%くらいでしょうか。
しかし、ここで何気なく立ち上がり、
政策の窓、
ではなく冷蔵庫のドアを開けると、
50%に上昇。
そしてそこから補助金、
ではなくをおやつ取り出すと、
どどーんと80%に急上昇。
…しかし食べ終わると、
40%に下落。
そこまでかい。
これはいけません。
いざ、再び支持率UPのため立会演説へ。
演説台、ではなく台所に立つと、
ほーれ集まってきた、
そしてここですかさずマイクの束を握り締め、
るのではなくみじん切りカッターのレバーを握って回すと、
どうです、この真剣なまなざし。
さて、いよいよクライマックス、
拳(こぶし)、ではなく皿を高々とかざすと、
どうだ、これぞ100%。
…で、
食べ終わると、
…12%くらいか…。
【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・キャベツ
・ブロッコリー(茎)
・きゅうり
・キャノーラ油
「っていうか、それ思いっきり実弾じゃん」の1クリック、
…やはり物で心は動かせないものなのですね…。
ココ→
- [2008/12/10 20:46]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仕返し
いぬは、かまわれたがりです。
特に、さわられたがりです。
まあ、どこのお宅のワンちゃんも基本的にかまわれたがりだと思うのですが、特にいぬはかなり人にさわられたがりでなでられたがりです。
散歩中見知らぬ人が微笑みかけてくれるといそいそ、
犬連れの方と会うとワンコそっちのけで飼い主さんの方へいそいそ、
ワンコに軽くけん制され飼い主さんに近寄れずうろうろ、
「おいで~」と呼ばれるとしっぽを上げていそいそふりふり、
そして頭をなでなでされるとご機嫌にへらへら。
しかし一回なでられると気が済むようです。
引き際はめちゃくちゃあっさりしてます。
嫌なやつです。
さて、前にも何度かお伝えしましたが、これが家の中だとターゲットは当然本当の飼い主になります。
しばらく相手にしない時間が続くと、手の上にあごを乗せてきたり脇から顔をぬぼっと出して「なでれ」といわんばかりにじっと見つめてきます。
手が空いている時は「はいはい」とお腹をなでてやったりするのですが、面倒くさくなってやめると顔を上げて「なんでやめるの」という顔をしたり、ひどい時は文句までたれる始末です。
これはいけません。
目には目を、歯には歯を、スキンシップにはスキンシップを。
ためしにイヤというほどスキンシップを続けてやりましょう。
いぬはよく、
こうして前足をにぎってくれという意思表示をします。
よし、そっちがそうなら、
ご要望通り軽くぎゅっ。
はなさんよ。
はなさないもんね。
はなさんか。
と言われてもはなさんのだ。
はなさんかじじい。
古いダジャレですいません。
あ、外で物音が。誰か来たかな、
…おっと、
ばっと立ち上がろうとするのでさすがにはなしてやると、
勘違いだったのですぐ帰ってきて、
あっち向き。
…懲りたな…しめしめ…。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・白菜
・ニンジン(ゆで)
・ジャガイモ(ゆで)
・オリーブオイル
この後しばらくおとなしく寝てました。
しかし旦那が帰ってきて元の木阿弥でした。
「まんまと術中にはまってるね」の1クリック、
…そう思いたくないのですが、そう、ですね…_| ̄|○
ココ→
- [2008/12/09 21:22]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
供養
今日は針供養だそうです。
2月8日に行う地域もありますが、私の住む地域では今日のようです。
針供養と聞いてもピンと来ない時代になりましたが、昔は針と言えば毎日のように出番があり、長年使った結果とうとう折れてしまったものを、豆腐などの柔らかいものに刺して供養する慣わしがごく普通に行われていたそうです。命あるものだけでなく、今まで頑張ってくれた道具に感謝の気持ちを表す、とても日本らしい素晴らしい風習だと思います。
今なら携帯のアンテナ供養とか。
あれ、全然意味なかったらしいですね。
物を大事にする心が失われつつある今だからこそ、こういった伝統行事はこれからも伝えていくべきかと思います。せっかくのいい機会ですから、何か、「使えなくなったもの供養」をやってみましょう。
さて、よく使っていて使えなくなったものはないかいな。
あ、そういえば、
これはもうさすがにダメだな。
よし、捨てる前に供養しておこう。
こんな感じかな。
しばらく祭壇はこのままにしとくか、
…て、
あ、いかん。
お供え撤去。
んじゃ、気を取り直して、
今まで本当にご苦労さんでした、なーむー。
あ。
あああ。
…
生き返りました。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・大根
・水菜
・大根の葉
・ごま油
「よかったね」の1クリック、ありがとうございます。
ココ→
- [2008/12/08 22:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その22)
毎度お馴染み「いぬじしょ」です。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな言葉になるのかを辞書形式に説明している連続企画です。
連続とは言うものの先月は旅行などであまり進みませんでしたが、
そろそろ頻度が上がってきます。
ぐんぐん進みます。
ご安心ください。
それではサ行の続きをどうぞー。
-サ行-
いぬ射程【いぬしゃてい】
犬の攻撃が助走なく届く最大距離。
横方向にはそれほど広くないようだが、
縦方向には想像を上回る高さであることが多い。
特に中・大型犬の子犬期における射程範囲は、
飼い主が予測を誤ることが多いため十分すぎるほどの注意が必要。
いぬしゃっくり【いぬしゃっくり】
横隔膜の痙攣(けいれん)により、急に空気が吸い込まれて
声門が開いて音を発する現象が、犬に起こること。
はい、いぬもしゃっくりします。
うちはよくいぬじがやってます。
いぬシャトー【いぬしゃとー】
他の何者も立ち入れない犬の城とも言える居場所。
なるべくこまめに清掃・洗濯しないと、
抜け毛とにおいがどえらいことになる可能性が高い。
しかし本人はその方が居心地がいいようである。
いぬ邪道【いぬじゃどう】
「それは犬っぽくないぞ」という行動。
猫じゃらしにじゃれついたり、
ひなたですぐ丸くなって動かなかったり、
引き戸を鼻でなく普通に前足でがらりと開けたりすることなど。
ちなみに上からいぬじ、いぬじ、いぬ。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったので
ドッグフードでした
いぬの子犬期のいぬ射程の予測誤りによる被害は甚大でした。
靴下、時計、眼鏡、携帯。思いっきり液晶割れてました。
「そんな時代もあったね」といつか笑える日が来た私に
なぐさめの1クリックしていっていただけませんか。
ココ→
- [2008/12/07 20:40]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寒気(かんき)
寒いです。
午後3時頃の気温が6℃でした。
時折晴れ間も見えたものの基本的に曇りがちで、雨が降れば夜更け過ぎに雪へと変わりそうな天気でした。
さいでんなー。ほーでんなー。
…
これ以上続けるとJAS●ACからお達しがありそうですのでこのくらいにしておいて、
さて、去年生まれ育った地元に戻ってきたのですが、この辺りは結構雪が降るのです。特に子供の頃は今よりずっと雪が多かったため、雪にまつわる想い出には事欠きません。こんな風に書くと、雪が滅多に降らない地方ご出身の方にはちょっとうらやましく聞こえるのかもしれませんが、
私はそんな貴方のほうがうらやましい。
…すみません、少々取り乱しましたが、
もしあなたの身近に雪の多い地方ご出身の方がいらっしゃったら聞いてみてください。多分、少なくとも10人中8人くらいは「雪は勘弁」と思ってらっしゃると思います。それほど、住んでいる人間にはつらいものです。
降ればあかぎれ、積もれば雪かき、やっと解ければ泥だらけ。
通学路が積雪で通れなくなり、ただでさえ学校まで遠いのに回り道をしなければならなかったこともあり、着く頃には手足はびしょびしょ、1日中干しておいたはずの手袋も中のほうまでは乾ききらず、次第に蒸れてあの独特のにおいまでしてくる始末。
ええ、まあ、夏場に履くブーツの中みたいな。
もちろん、子どもにとって雪はそれなりに楽しいものでもあったことも事実です。自分より大きな雪だるま、天然のすべり台、1度だけ子ども2~3人が入れるかまくらを作ったこともありました。しかし、純粋にそんな楽しみ方が出来るのはやはり子供の特権、大人になった今では、天気予報に雪のマークが出ればため息をつき、やけに静かな朝を迎えるとカーテンを開けるのが怖いのです。
この家で私だけが。 【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・春菊
・大根
・りんご
・魚油
あまり雪の降らない地域出身の旦那は、
天気予報の雪マークを喜びます。
そして当然喜び庭駆け回るいぬといぬじ。
今年雪が多そうな予感のする私に応援の1クリックお願いできませんか。
ココ→
- [2008/12/06 21:23]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その21)
久々です。
気づけば3週間も間が空いていました。
なんと、3週間もの間ネタに困らなかったと言うことです。
どうでもいいネタを引っ張り回しまくって。
さて、あまりに久々なのでお忘れの方もいらっしゃると思いますが、『いぬじしょ』という連続企画を細々と続けております。
「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味になるのかを、辞書形式に説明していく企画です。
この説明書きも3週間ぶりに書きましたが、すっかり覚えてました。
さすがに20回も書いてれば忘れないもんだな。
それでは、
…えーと、
サ行の続きですね。
まだサ行かよ。
はい。
ではどうぞー。
-サ行-
いぬ尺【いぬしゃく】
犬に任せた時に設定される長さの単位。
留守番・シャンプー・病院の待ち時間及びオアズケの時間は短く、
散歩・遊び・食事・おやつの時間及び骨・ガムは長く設定されている。
残念ながら飼い主尺とは相反することも珍しくない。
いぬ写真【いぬじゃしん】
非常に多くの枚数を撮っても、そのほとんどが失敗作、もしくは
満足のいかない出来の写真のこと。
フィルムカメラ時代には撮影者泣かせだったと想像される。
いぬ車窓【いぬしゃそう】
珍しくもない風景でも毎回興味深々で見ることが多いため、
こまめに拭かないと鼻の跡が無数に付いてしまう車の窓。
いぬ車中【いぬしゃちゅう】
比較的おとなしく座ったり窓の外を見つめたりし続けるタイプと
動き回るためケージに入れておかないと危ないタイプに分かれる。
ちなみに上がいぬじで下がいぬ。 【今日のいぬごはん】
・鶏レバー心臓付き
・大根
・白菜
・きゅうり
・キャノーラ油
その上いぬは、私以外の人間が車内にいるとクンクンうるさいです。
私だけだとまるで乗っていないように静かです。人で態度変えるな。
「誰が怖いかよくわかってるね」の1クリック、
はい、そりゃ、もう。
ココ→
- [2008/12/05 21:12]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バースデー
全くの私事で恐縮なのですが、今日は旦那の誕生日なのです。
結構、おっさんです。
どうでもいいですか。
さて、過去に本気でおっさ…旦那の誕生日を2回忘れてきた私ですが、
さすがに籍を入れたばかりの今年まで忘れるのはいろんな意味でまずそうですし、もちろん今朝は、起きて、カーテンを開けて、ああ今日は本当にいいお天気で暖かい一日になりそうだと気持ちよくゴミを捨てに行き、帰ってきて、仕事に行く旦那を玄関まで見送り、鍵を閉めて、部屋に戻り、
忘れてました。
二度寝しました。
というわけで、もちろ… もとい うっかりプレゼントも買うのを忘れていたので慌てて買いに行き、
白いスポンジに赤いラズベリーソースがたっぷりのケーキ、ではなく
白いパスタに赤いミートソースがどっさりのスパゲティを夕飯にし、
どこから切るか迷いそうなデコレーションいっぱいのホールケーキ
ではなく、
自分が食べたいと思った普通のケーキ4種類を1個ずつ買ってきて、
「どれでも好きなのいいよ」と言いつつも「まあ、私はこれが一番気になってるけど」と遠慮がちに譲らず、
そして先程買ってきた、
普段用の肩から掛ける小ぶりのバッグをプレゼントに渡しました。
ユニセックスの。
…
え?…いや、決してそのうち自分が使おうとかそんなことは思ってないこともないけど一応買うときは自分で肩から提げて鏡を見てみたりもしたのはちょっとどんな感じかなーと気になっただけで深い意味はないんだけれどまあもし旦那が飽きたりすればそりゃその時は遠慮せず使わせてもらうけどでもさすがにしばらくは使ってもらいたくて買ってきたんですよもちろん。
楽しいなあ、人の誕生日も。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・ニンジン(ゆで)
・春菊
・パセリ
・オリーブオイル
自分の誕生日は1コ歳とってしまいますし。
旦那に応援の1クリックしてやってください(?)。
ココ→
- [2008/12/04 21:53]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
発掘
先日もお伝えしましたが、年末に引越しを控えているのです。
またです。
まさか2年連続になろうとは思いもしませんでした。
私の腰痛爆弾が破裂しないよう祈っててください。
というわけで、ぼちぼちと実家の片づけをしております。
親だけに任せておくととんでもないことに…いや、もとい、
老体に鞭打ちっぱなしというわけには参りませんので、私も時間を見つけてはちょこちょこと手伝いに行っているわけです。
今日も時間が空いたので、実家に寄って少し片付けてきました。
すると、
こんな物を見つけました。
相当前にもらった、ミ●ドの景品のミニリュックです。はい、ドーナツの。
子供の頃にもらったわりにほとんど使った形跡がなく、綺麗な状態で残っていました。
私にしては珍しいな、こういうの使ったらすぐ汚すのに。
…ん、
そうだった、
これ、肩掛け部分がねじれて付いてる不良品だった。
「取り替えて」と言いに行く勇気が出ないほどシャイだったあの頃の私。
…いや、多分面倒くさかっただけです。
今なら即効行きます。
さて、見つけたはいいものの、今さらどうするか、これ。
もう使わないし、かといって捨てるのもなんとなく惜しいし。
そんなことを言っているから物が減らんのですが。
…あ。
そういえば、こんなことを思い出しました。
5年前、いぬがまだ子犬だった頃のことです。
よく行く公園に散歩に連れて行くと、チワワを連れたご夫人と出会いました。見ると、そのとっても小さなチワワちゃんが、これまたとっても小さなリュックを背負っているのです。
「かわいいですね~」
「ええ、自分の物は自分で持たせてるんですよ」
中にはう●ち袋が入ってるとの事でした。萌えました。
これだ。
むしろうちは、自分で出した物も自分でもってもらおう。
いぬや、ちょっとおいで。
ぴったり。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・大根の葉
・もやし
・かいわれ大根
・ごま油
明日からこれで行こうと思います。
ねじれてるのなんていぬは気にしないからいいのです。
「背中がう●ち臭くなるんじゃないの」の1クリック、
…やっぱり、そう思われますか。…どうしよ…。
- [2008/12/03 20:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
幸福
貴方は今、幸せですか。
何を幸せと感じるかは千差万別です。「私は不幸だ」と思っている人も、本当は今ある幸せに気づいていないだけかもしれませんし、周りの人だけがとても幸せに見えて自分の境遇を悲しんでいる人も、周りの人の目にはとても幸せそうに映っているのかもしれません。
隣の柴は可愛い。
間違えた、隣の芝は青いのです。
貴方が幸せを感じるのはどんな時ですか。
家族と一緒にいる時、
愛犬とふれ合っている時、
子供さんの笑顔を見ている時、
四つ葉のクローバーを見つけた時、
好きな人と手を繋いで歩いている時、
茶柱が立った時、
銀のエンゼルが出た時、
かさぶたがぺろりとはがれた時、
投げたごみが一発でゴミ箱の中に入った時。
小さな幸せでもいい、それが明日への力となる。
茶柱は立たずエンゼルも出ずはがれたところから血が出て投げたゴミも入らなかったため取りに行ってゴミ箱のすぐ横から捨てたのにまたなぜか入らなかったここ最近。
今まで生きてきて、幸せだなと感じたことはそれなりにありますが、しかし一番の幸せは何かと聞かれたら即答は出来ませんでした。
今までは。
そうです、この年になって、一応人並みに結婚し、ようやく自分の一番の幸せがわかったのです。
これ以上ない、至福を感じる時はいつかを、やっと自覚できたのです。
それは、
寝ることです。
特に、
二度寝。
旦那を送り出し、再び布団に戻って二度寝する時のあの幸福感。
寒さをこらえつつ玄関まで見送り、玄関の鍵を掛け、部屋に戻り、
まだ自分のぬくもりの残る布団に戻る時のあの喜び。
何にも変えがたい、まさにあれこそが至福。
まあ、最近二度寝の際はこうなりますが。 【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・ニンジン(ゆで)
・大根
・大根の葉
・魚油
ちなみに旦那は了解済みです。
「よかったね、理解があって」の1クリック、
ええ、それはもう、ほんとに。
ココ→
- [2008/12/02 20:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲