ぶらぶら
…あ。
器用な。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
ちょうどネタを考えていた時のことでした。
いぬじ、ナイス。
「くっついてなかったらネタどうする気だったのさ」の1クリック、
…もっと手抜きになってた可能性大です。
- [2009/01/31 19:54]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
支払い
今日は『3分間電話の日』だそうです。
「1970年に電話の通話料金が3分10円になったことから」とのことですが、この「3分10円」というのは、公衆電話での長電話を防止するために決まったんだそうですよ。
しかし、テレホンカードが発売されてからはそれもあまり意味のないことになりましたね。携帯電話のなかった頃には、たびたび公衆電話に行列ができていたのを思い出します。
予想を上回る速さでカード残高が次々に減っていくのを、笑って通話しながらも内心ハラハラしながら見ていた経験など、平成生まれの皆さんには全くないのかもしれません。
送られてきた携帯の明細を見てワナワナされたことはおありかもしれませんが。
考えてみると、お金の支払いに実感が伴わないことが多い時代になりました。
たとえば私も度々利用するネット通販も、買い物自体はクリックで成立、支払いはコンビニや銀行振り込み、それもネットバンキングを利用すればATMにいく必要すらなく、ただ画面上の数字が変化するだけというやり取り。店頭より安く買えるけれど衝動買いも増えた、とお感じの方も少なくないような気がします。
あと500円で送料無料。
そりゃ買いますって。
電子マネーが普及するにつれて現金を使わない支払いの機会が増えてきましたが、やはり現金を直接やり取りしないと、どれくらい使ったのかどうもピンと来ないのが難点です。
サイフからお札と小銭を出し、お釣をもらってサイフに入れ、その日のサイフの残高を目で見て確認することで、「あとこれだけしか入ってないから今月は上手にやりくりしよう」と思えるわけです。するするとなくなっていく英世さんや一葉さんやたまに入ってはすぐ英世さんに化ける諭吉さんが、私のサイフの中を入ったり来たりするという実感が、適切な金銭感覚を養うためには欠かせないことのような気がするのです。
…でも、
一生に一度でいいから、
「この(黄金の)カードでなんでも好きなもの買いなさい」
と言われてみたい。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・ニンジン(ゆで)
・春菊
・ごぼう(ゆで)
・魚油
煩悩はなくならず。
…喝の1クリックお願いできませんか…。
ココ→
- [2009/01/30 20:47]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その28)
しばらくご無沙汰しておりました、連続企画「いぬじしょ」です。
『いぬ○○』と言う言葉があったとしたらどんな意味なのかを、辞書形式に説明している企画です。
連続と言いつつ、気づけば前回から12日も経ってますが、
…
白状します。
企画自体、忘れかけてました。
ネタを30分考えて、
はっと思い出しました。
では、続きからはりきってどうぞー。
-サ行-
いぬ将来【いぬしょうらい】
思い込みで描いている自分の将来の姿のこと。
例えば、先に住んでいた者の体が大きい場合、
後からやってきた子どもが、自分も大きくなったら
同じように大きくなれると信じて疑わない、といったこと。
いぬ勝利【いぬしょうり】
「犬勝利」と書く。
「大勝利」と似ているが少し違う。
どこで覚えたのか不思議なほどのあらゆる小技を駆使し、
相手の「与えてはいけない」という意思を打ち砕いて
目的の食料を見事獲得すること。
いぬ初夏【いぬしょか】
ダブルコート(上毛と下毛の二層)の犬の飼い主が最も恐れる季節。
いぬジョギング【いぬじょぎんぐ】
伴走者が自分と同じペースで走り続けることを期待していると、
痛い目に遭うことの多いジョギングスタイル。
幸運にもちょうどいいペースで走ってくれたとしても、
突然立ち止まったり引き返したりすることもあるため十分注意が必要。
いぬ初秋【いぬしょしゅう】
ダブルコートの犬の飼い主が二番目に恐れる季節。
→参考:いぬ初夏
【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・ブロッコリー
・チンゲンサイ
・山芋
・キャノーラ油
最近暖かい日が続いたからか、いぬじの抜け毛が多いです。
早い。頼むからもうちょっと勘弁して。
「どうせ2ヵ月後にはやってくるでしょ」の1クリック、
…確かにそのことを考えれば、今から少しずつ抜けといてくれたほうが
いいような気もします…。
ココ→
- [2009/01/29 21:09]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風船(その2)
昨日の続きです。
散歩中に見かけた風船。
このように、
いぬじの格好の遊び相手になってくれたわけですが、
次第に慣れてきたからか攻撃(?)が大胆になり、
とうとう、
ご想像通り、
…
やりおった…。
プププ…。
びびり
びびびびり
…
どうやら、もう問題ないことを理解したらしく、
カーン
ラウンド2か…。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・水菜
・レタス
・大根の葉
・オリーブオイル
いぬも十分運動できたので、
とっとと強制送還しました。
「予想通りの展開過ぎて失笑したわ」の1クリック、
ええ、もう、ほんとに、飼い主も同じく。
ココ→
- [2009/01/28 20:15]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風船
今日の散歩での話です。
いつも出かける広場に、
青い風船が落ちて地面に引っかかっていました。
風が強く、ふわふわとゆれ続けています。
当然、これを見つけたいぬ2頭は早速近づき、
しかしちょっと確認しただけでさっさと離れ、
…ない犬が1頭。
カーン
↑いぬじ 魂のゴング
さっ
そろ~り
しゅたっ
そろ~り
さっ
(以下略)
…明日につづく。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・ピーマン(ゆで)
・大根
・チンゲンサイ
・ごま油
ほっといたら延々やってました。
その隣でいぬとボール投げやってました。
楽でよかったです。
ココ→
- [2009/01/27 21:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
両立
それもいい。
それもいいが、
そればかりでは困る。
と思うことはよくあります。
波○さんのカ○オくんに対する「外で思いっきり遊ぶのもいいがそればかりでは困る」という気持ちとでも言いましょうか。
私はこのセリフを、
電化製品に言いたいのです。
それも山のように。
パソコンの、
向上するスペック、飛躍的に増えている容量、
より速い処理能力、インテリアとしても優れたデザイン、
サポート充実セキュリティ万全でなおかつ低価格。
それもいい。
それもいいが、
邪魔なコードとバッテリーのでかさはどうにかならんか。
テレビの、
デジタルハイビジョン大画面のリアルかつ鮮明な高画質、
場所をとらず壁にかけることも出来る薄型の形状、
データ放送による詳しい番組内容にこれまでのあらすじ、
ネットに繋げばクイズや投票に参加できる画期的システム。
それもいい。
それもいいが、
本体のホコリの付きやすさはどうにかならんか。
掃除機の、
花粉、バクテリア、カビの胞子すら吸い取る吸引力、
静かな動作音にクリーンで臭いの少ない排気、
手入れが簡単で収納時にも置き場所に困らないスリム設計。
それもいい。
それもいいが、
1回かけるたびに1度はひっくり返るのはどうにかならんか。
携帯電話の、
騒音下での声の聞き取りやすさに通話エリアの拡大、
ワンセグにテレビ電話、ナビや赤外線機能などの充実、
時代のグローバル化に合わせた利用可能な国の増加、
あらゆるニーズに応える多種多様なデザインと料金プラン。
それもいい。
それもいいが、
昔の頑丈さが懐かしく感じられるのはどうにかならんか。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
前面のヒビに続き、早くも2ヶ所目です。
使い始めてまだ7ヶ月です。
修理費無料プランに入っといて良かった。本当に良かった。
「ほんと、最近の家電って壊れやすいよね」の1クリック、
そうですよね、そう思われますよね。
- [2009/01/26 20:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
君
そういえば
君の手を毎日握りしめていたね
普段はあまり目立たないけれど
私にとって君はなくてはならない存在だったんだ
君のいない夜なんて考えられなかったんだ
距離を縮めたり と思えば離したり
今思えば随分と強引なこともしたし
時には思わず手を放して君を傷つけることさえあった
そんな私を君は恨んでいたのだろうか
いつも君はほんの少し私に痛みを与えたね
でもそれはきっと君との距離が近すぎたからなんだ
本当はもっと離れているべきだったのに
近すぎたせいで 痛みも傷みももっと増えてしまった
きのう
私のせいで君はとても弱くなった
私の髪が 君にからんで
君はとてもとても弱くなった
焦げたにおいと ひとすじの薄い煙を残して
…ドライヤーが壊れました。
髪の毛が吸風口の穴に吸い込まれ、ガリッという音とともにファンに巻きついて取れなくなりました。
そして風の勢いが半分くらいになりました。 【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・白菜
・小松菜
・春菊
・魚油
当然ながら保証期間はとっくに終わってました。
新しいの、買いました。
「そうそう、あれ、時々吸い込まれるよね」という
ロングヘアーな皆様からの1クリック、
「髪長くないからわからん」の1クリック、
どちらも心よりお待ちしております。
ココ→
- [2009/01/25 20:34]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
参上
またあいつがやってきました。
街でウワサのでっかいあいつ、
今年に入って二度目の登場、
テレビをつけてもネットを見ても、
トップはいつもあいつの話、
お隣さんと挨拶すれば、
次に来るのもあいつの話、
ニュースも話題もかっさらい、
みんなあいつに心を奪われ
あいつの動きに一喜一憂、
いぬは喜び私は凹む、
そんなあいつの正体は、
カンパくんです。
…
せ○とくんやま○とくんみたいにちょっと可愛らしく言ってみても、
所詮寒いもんは寒いです。
はい、
寒波くんです。
…いや、くんはいらんか。
そして、こうです。
【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・水菜
・大根の葉
・ニンジン(ゆで)
・キャノーラ油
昼間一度晴れたおかげでだいぶ溶けたものの、
また今夜からしばらく降ったりやんだりのようです。
はあ。
「お気の毒様」の1クリック、ありがとうございます…。
- [2009/01/24 20:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
便利
世の中にはいろんな便利グッズがあります。
今ではすっかりおなじみになった商品も、初めてテレビの通販番組で見た時には「おおお」と思わず感嘆の声を出してしまったことも一度や二度ではありません。
布団圧縮袋、
メラミンスポンジ、
スチームクリーナー、
食材の真空パック保存器、
多機能ジューサーミキサー、
油汚れもあっという間に落とせる洗剤、
500円玉もどんどん吸い取るハンディ掃除機、
挙げ始めればキリがありませんが、つい本気でほしくなって思わず電話の受話器に手が伸びそうになったこともあるものの、そこはそれ、ぐっと衝動買いの気持ちを抑えて、
…
後日あらためてネットで最安値を探したりします。
意外と近場のホームセンターで半額近かったりします。
これらの便利グッズの基本は、なんと言っても「簡単・楽々」。
今まで時間やお金を費やしてきた面倒な作業が、このグッズさえあればあっという間に、しかも1ランク上の出来栄えにもなる素晴らしさ。一瞬にして大ヒット商品になるのもうなずけます。する必要のない苦労はしたくないというのが人情です。
そして楽なほうへ楽なほうへと流される。
いや、それでも中にはやはり努力が必要なこともあります。
同じ目的を達成するための楽々便利グッズがあるとしても、それでも努力するほうを選べば、きっとその効果には差が表れるはずです。
努力すれば努力した分だけ、ちゃんと報われるはずなのです。
ので、
とうとう買ってしまいました…。
【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・ごぼう(ゆで)
・チンゲンサイ
・キャベツ
・オリーブオイル
うわさのコア○ズムです。
ヤフオクで相当安く買えました。
腹が割れたらご報告します。
「期待しないで待ってるわ」の1クリック、
いやいや、頑張りますよ、頑張りますとも。
…多分。
ココ→
- [2009/01/23 20:08]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
手作業
うちの父親は、若い頃からサンデーダイカーでした。
…
はい。「日曜大工er」です。
なんで後半が日本語なんだ。
ほんとにその通りです。
でも気にしないで下さい。
さて、話を本題に戻しますが、
父は私の小さい頃から、いや、きっと生まれる前から、自分で作れる物は全部作ってしまうような人でした。と言っても、テーブルや椅子など、屋内で家具として利用するような物は(センスがないためか)作らず、もっぱら物置や棚と言った、ほとんど見た目を気にしなくていいような物が中心です。
材木を調達してきては、のこぎり、釘、かんななどを駆使し、随分大きな棚も一人で作っていたのをよく覚えています。大工仕事だけでなく、壁の塗装や電気関係の簡単な作業、年賀状用のゴム版彫りなど、「プロに頼むほどでもないこと」を大体自分でやってしまう人です。
そのため私は長い間、世のお父さんは皆こうだと思っていました。
旦那にそう言うと、ひと言、「普通できないから」。
ちなみに私は父の器用さを全く受け継いでおりません。
釘1本も満足に打てません。
そんな父も、当然年とともに体力や視力、手先の筋力が衰えてきました。しかし、衰える前よりも、今は、格段に、
休みが多いのです。
現在も週に数日は仕事に出ていますが、
残りは全部休みです。
サンデーダイカーならぬ、
(本人にとっての)ホリデーダイカーなのです。
そんな、時間だけはたっぷりあるここ最近の父の作品を、この場を借りてご紹介したいと思います。
興味ないですか。
でも気にしません。
まず、
棚がなかった押入れの棚の取り付け、
次に、大工道具やガーデニング道具一式を入れておく箱、
その隣のタイヤケース、
ついでにうちのポストの取り付け、
そして最も時間のかかったのは、
玄関前の階段と花壇です。
階段下二段と花壇は材料の購入からセメントでの貼り付けまで父の作業です。
そして今日、そんな父の作品がもう一つ増えました。
(PCの方は「more」からどうぞ)
- [2009/01/22 21:01]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寝床
昨夜のことです。
いぬは先に寝た旦那の布団にもぐりこんでいました。
さて、私も寝ようと布団に入りましたが、当然この時期ですから、
布団の中は冷えっ冷えです。
ようやく自分の体温で布団が暖まってきた頃、
向こうから引き戸をがらがらと開ける音がします。
旦那の寝ている部屋のドアの音です。
開けたのは当然、
いぬです。
暖房の効いた旦那の部屋のドアを開けっ放しにし、
とととととと足音を立てて私が寝ている部屋までやってきました。
このあと、当然のごとくこちらの布団にもぐりこんでくるわけです。
それがわかっているので、予め少し横へずれてやりました。
そして、
来ました来ました。
いつも通りごそごそと寝やすそうなポイントを定め、
そして、
30cm押し出されました。
…冷たい…。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・じゃがいも(ゆで)
・春菊
・パセリ
・魚油
しかしその後朝まで続く「いぬたんぽ」効果を味わってしまうと、
…どうしてもやめられません。
「中型犬でまだよかったじゃん」の1クリック、
ええ、本当に。ものすごく。
ココ→
- [2009/01/21 20:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
管理
ご心配をお掛けしました一昨日からの風邪(気味)ですが、
おかげさまで徐々に体調が良くなってきました。
やはりしっかりと栄養を取っていたからでしょうか。
おかげさまで徐々に恰幅も良くなってきました。
…まずい。
ご飯は美味しいけど、
まずい。
それにしても、毎度体重計に乗って右往左往する度、毎日の食生活の管理だけはきっちりしてもらえるいぬ達が少しうらやましくなるのです。
ペットの体重管理は飼い主の仕事、私もそこはしっかり気をつけています。特にいぬじは体が小さいですから、100g増えただけでも、割合から言えば成人女性が800gほど増えた計算になります。時々体重を量っては、増えていないか確認するのも私の大切な役目です。
おかげさまで、現在のところ2頭とも標準体重を維持しております。
ええのう。
しかし、ここにひとつ障害があります。
両親や旦那はいわゆる「あげたがり」で、自分達が何かを食べている時にいぬがねだると、その要求に乗ってしまう癖があるのです。
私は逆に「あげたくながり」とでも言いましょうか、いぬ達のうるるん視線になど屈せず、無視を決め込みます。そのため、4人の誰かと食事をしているといぬ達は間違いなく私以外の人間の間を行ったり来たりするわけです。
私がいくら両親や旦那に「だめ!」と強く言っても、この癖は治りそうにありません。なんとか量的に許せる範囲までで抑えてはいるものの、時折私の目を盗んでやりすぎることがあるため困っています。
両親や旦那に言わせると、「どうしてやりたくならないのかが不思議」らしいのですが、
私から言わせてもらえば「どうしてそんなにやりたくなるのかが不思議」です。
…
まあ、
私がやりたくならない一番の理由は、
「もったいない」
からですが。
「せっかく美味しく食べてる物をどうしてこいつらに分けにゃならんのだ」
ということですが。
たまにはケチも役に立つな。
【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・ニンジン(ゆで)
・ブロッコリー
・まいたけ
・キャノーラ油
そして自分は食べ過ぎるわけですが。
「運動しなさい」の1クリック、
…本当にその通りです…。
ココ→
- [2009/01/20 20:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
食欲
相変わらず風邪気味です。
こうなると、
頭も体もいつものようには働きません。
犬の散歩も母に手伝ってもらいました。
しかし、
お腹だけは、いつも通りに空くのです。
体をろくに動かさないのに、空くのです。
自分で自分の体に
「その栄養はどこへ行っとんねん」
とツッコみながら、
今日は安静にしていよう、
なるべく体を動かさず、
暖房の効いた暖かい部屋で、
必要最小限のことだけしよう、
と思っていたのです。
が、
こういう時こそ和食が食べたくなります。
出来合いの惣菜や冷凍物ではなく、
家で採れた大根や大好きなレンコンをたっぷり使った、
自分好みに味付けされた和食が、
むしょーに、
食べたい。
あー食べたい。
…
結果、
導線がイマイチでどうも使い勝手が悪く、
家の暖房器具から最も遠いところにあり、
どこからか冷たい空気がすーっと上がってくる台所で、
左に右に体を動かして、
がっつり作ってしまいました。
【そしていぬごはんも作りました】
・いぬ:ドッグフードのつもりで鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:ドッグフードのつもりで鶏骨ごとミンチ
・(以下略)白菜
・大根
・きゅうり
・オリーブオイル
作る人間が自分しかいない現実。
全く台所に立たない旦那に
「たまには料理すればいいのに」の1クリック、
いや、2クリック、3クリック、10クリックプリーズ。
ココ→
- [2009/01/19 20:53]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初期
やっちまいました。
臼と杵で餅つきながらツッコまれそうなくらい、
とうとう、やっちまいました。
喉が痛みます。
鼻が詰まります。
咳が出ます。
痰も出ます。
声が出にくいです。
頭がずーんと重い感じがします。
どれもまだ軽度ですが、明らかに、症状が出てます。
というわけで、
寝ます。
【今日のいぬごはん】
というわけでドッグフードでした
写真でごまかしてみました。
励ましの1クリックしていただけると涙が出そうです。
ココ→
- [2009/01/18 20:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬景色
昨日、今日はいいお天気でした。
冬らしい、
高く青い空。
流れてゆく白く細い雲。
澄んだ空気、
きりりと冷たい風、
日陰に残る白い雪。
【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・ブロッコリー
・小松菜
・ピーマン(ゆで)
・ごま油
この間からやりそうな気配はしてました。
Pさんの笑顔が心なしか切なく見えました。
「まあ、しょうがないわ」の1クリック、
ありがとうございます。慰められます。
- [2009/01/17 20:39]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その27)
10日ぶりの『いぬじしょ』です。
「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味になるのかを辞書形式に説明していく連続企画なのですが、
始めてから、5ヶ月が経とうとしています。
まだ、サ行です。
…
考えず、続きからどうぞー。
-サ行-
いぬ勝負【いぬしょうぶ】
本気でやるとまず勝てない場合が多いが、上位の権限で
必ず自分を勝たせることのできる、むしろ勝つべき勝負。
負けたまま終わリ続けると後々困ることになる可能性が高い。
いぬ丈夫【いぬじょうぶ】
「犬丈夫」と書く。一見「大丈夫」に見えるが、ちょっと違う。
丈夫な犬のこと。また、丈夫な犬のように健康な人のこと。
いぬ証明【いぬしょうめい】
ある犬とある犬が同じ犬であること、
また、複数いる犬の中のどの犬なのかを証明すること。
証明には、足跡、鼻跡、毛の色や長さ、模様、耳や尾の形、嗜好、
行動パターン、食い散らかしの痕跡などが参考にされる。
かなり個性があるので判別しやすい。
いぬ照明【いぬしょうめい】
人間の目では周囲が確認できない程度のごくわずかな明かり。
薄暗い中恐る恐る歩き、手探りで電灯の紐を見つけようとするものの、
なかなか見つからずイライラして一歩踏み出したらテーブルの足に
足の小指をぶつけてひとり悶絶している姿も、
そばにいる犬や猫には全てはっきり見えている。凹む。
【今日のいぬごはん】
・牛肉スライス
・じゃがいも(ゆで)
・ブロッコリー
・小松菜
・魚油
どさくさにまぎれて辞書の説明でも何でもなくなってすみません。
夜目が効くって本当に便利だと思います。
「私はどっちかというと鳥目」の1クリック、
是非、分かち合いましょう。
ココ→
- [2009/01/16 20:21]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
迷子
もし、海に黄色いゴムのアヒルちゃんがぷかぷか漂っていたら、是非あのNASAに連絡してください。
温暖化で溶けた氷河の流れをアヒルの動きで調査しその仕組みを解明しようと、3か月前にグリーンランドの氷河の穴から90匹のアヒル達が放たれました。
ところが、なんとまだ1匹も戻ってきていないんだそうです。みんな迷子です。最初のアヒルちゃんを見つけた人はどーんと100ドル貰えるそうです。これはチャンスですね。
アヒルちゃんにはちゃんと連絡先が書いてあるので安心ですよ。
…
いや、
事情を知らなければ怪しすぎて連絡せんわな…。
それはさておき、
迷子になったことはありますか。子供の頃なら一度や二度、いつの間にか親とはぐれてわんわん泣いた思い出のある方は多いことでしょう。また、ペットが迷子になってしまったことのある飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
今のところいぬもいぬじも本格的な迷子になったことはなく(数分で見つかる程度)、さすがに私もこの歳で迷子になることはないです。
が、
迷子にされることはあります。しょっちゅう。
旦那と買い物に行くと、お互い相手のことなどおかまいな…それぞれの意思を尊重し、自分の見たい物を見るために店内では離れて歩くことがほとんどです。そして最終的にどこかで適当に合流するのが常です。
この買い物の仕方だと、相手を待たせることもわずらわせることもないため大変効率的なのですが、
…
私の背が大変低いため棚で隠れて見えなくなり、しばらく探させることがあり、
結果、合流した時に
「また迷子」
と言われます。
腑に落ちん。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・大根の葉
・小松菜
・パセリ
・キャノーラ油
発信機って高いんでしょうか。
「自分で調べなさい」の1クリック、
…はい。
ココ→
調べました。
3万くらいしました。
無理です。
- [2009/01/15 21:07]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひとり言
「そろそろ更新しないと」
よく、ひとり言でつぶやく言葉です。
この後、「でもネタがない」と続きます。
既に半分口癖になっているような言葉ですから、もはや、
世の中の主婦の皆さんが
「今日の晩ご飯何にしよ」
とつぶやくのとほぼ同じ感覚になっています。
がしかし、
もしこれを、いんたーねっとも、ぶろぐも、やほおも、全く知らない誰かが聞いていたとしたら、
その人の脳内ではまず、
「そろそろ行進しないと」
と変換されるのかもしれません。
行進?「散歩」の間違いじゃないのか、
いやさすがにそんな間違いはないか、
じゃあ、
「そろそろ交信しないと」
いや、それはない。
断じて、ない。
と、こんなことをひとりでぼんやり考えていたおかげで、
今日も交信できました。
違った、
今日も更新できました。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・ニンジン(ゆで)
・ブロッコリー
・春菊
・オリーブオイル
そして、後悔しました。
いえ、公開しました。
「どう考えてもネタとしては手抜きだから」の1クリック、
…まあ、たまにはこんな日があっても…。
ココ→
- [2009/01/14 21:07]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おやつ
とうとう、今年も、
食べ歩きの季節がやってまいりました。
伸びまでしてやる気満々か。
こっち見なくていいから。
お、終わりか、
と思ったら、
カキ氷食べた子どもかい。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・大根
・水菜
・ブロッコリー(茎)
今夜もこれから降りそうです。
明日からもしばらく降るようです。
「雪いいな~」と思った貴方、
見るのと住むのは大違いなのです。
が、1クリックは大歓迎です。
ココ→
- [2009/01/13 20:38]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
成人式
今日は成人の日でしたね。
新成人の皆様、本当におめでとうございました。
近頃は以前ほど成人式で新成人が暴れたという話を聞かなくなりましたね。この類のニュースが多かった当時も、おそらく多くの新成人が、一部の心ない人達のために自分の大切な成人式が荒らされてしまうのをよく思っていなかったのではないでしょうか。やはり人生の節目の大事な儀式ですから、話を聞くときはちゃんと聞き、その後楽しくお酒を飲むのが一番ですね。
と、
こんな風に思うようになった自分の歳も実感した今日。
昨年9月にクラス会をした小学校6年生の時の友達数人と担任の先生も交え、つい最近新年会をしたのですが、その時先生が「何年か前まで自分達教員も市から成人式に呼ばれてた」とおっしゃっていました。お目付け役なんだそうです。
いわゆる『不良』になる前の、悪ガキとは言えまだまだ純粋だった頃を知る先生に後ろから見張られているというのはかなり『やんちゃ』の抑止効果があるんだとか。この話を聞いたとき思わず「へえええ」とうなずいてしまいました。
確かに、小学校の先生と言うのは中学・高校の先生とはちょっと違いますね。中・高の先生には理由なく反発するような人でも、小学校の先生にはなぜかどうも頭が上がらないということも結構ありそうです。最近は少し変わってきているのかもしれませんが、少なくとも私の小学生時代には『担任の先生』というのは親と同じくらいの影響力と存在感があったものです。
だからこそ、
「先生」と呼ぼうとして、
「お母さん」と口にしてしまう男子がクラスに一人か二人はいるわけです。
そして、
何年、何十年経ってもクラスメートに会えば指摘されてしまう現実。
S君、この間の新年会は出張で来られなくて残念だったね。
【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・ブロッコリー
・白菜
・春菊
・魚油
また軽くツッコもうかと思ってたんですが。
ちなみにS君、小学校の頃から全く変わってません。
「うちのクラスにもいたいた」の1クリックしていかれませんか。
ココ→
- [2009/01/12 21:53]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鈍(その3)
またまた昨日の続きです。
はい。いぬは、鈍くさいのです。
今日はまた別の日の話をご紹介します。
雨上がりを散歩していたときのことです。
しばらく歩くと、道の脇に鉄の柵が見えてきました。
地面に穴が開いていて、そこに刺して立てるタイプの物です。
一番端の棒は穴に刺さっておらず横に倒してありましたが、
特に何事もなく柵の横を通り、
(実際はもう少し長かったですが諸事情により省いております)
通り過ぎようとした、
その瞬間、
とぷんっ
水がなみなみと溜まっている穴に後足をはめました。
【今日のいぬごはん】
・馬肉スライス
・水菜
・キャベツ
・大根
・キャノーラ油
とりあえず今日で鈍くさい話は終わりです。
まだまだありますが終わります。
「ずっと続ければネタに困らないんじゃないの」の1クリック、
確かにそうなのですが、
…絵を描くのがちょっとめんどくさくなってきまして…。
ココ→
- [2009/01/11 22:13]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鈍(その2)
昨日の続きです。
いぬの鈍くささをもうひとつご紹介しましょう。
昨日と同じ場所での話です。
散歩の帰り、母とそこで会いました。
二人で少し立ち話をしていると、
相手にされていなかったいぬが、自分の存在をアピールしようと、
後足で立ち上がってぴょんぴょんとした、
その2秒後、
…やる気がした。
しかし、
まだこれでは終わらないのです。
【今日のいぬごはん】
帰りが遅くなったのでドッグフードでした
大した深さではないので全く怪我はありませんでした。
が、当然後足が泥だらけになりました。
ついでにしっぽもちょっと汚れました。
誰が洗うと思ってんねん。
「このネタ延々続きそうね」の1クリック、
…とりあえず、明日で(一旦)終わります…。
- [2009/01/10 20:17]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鈍
いぬは、どうも鈍くさいです。
たとえば、
うちの向かいに住んでいる親の家の前での話です。
家が建っている土地が周囲より少々高い場所にあるため、
こんな風にちょっと上がっています。
もちろん、少し回れば階段がありますし、駐車スペースは道と同じ高さにまで掘り下げてあるので、ここをわざわざ上がる必要はありません。
しかし、いぬは最短距離を通ろうとしてよくここをジャンプして上がるのです。いぬが道に立つと、
こんな感じですので、いぬの運動能力なら難なく飛び上がることが可能なわけです。
先日も、ダッシュで家の横まで走って行き、
華麗に段差をジャンプで飛び越え、
…
…
うん。
しかし、(当然)これだけではないのです。
【今日のいぬごはん】
・ターキーモモ角切
・大根の葉
・きゅうり
・春菊
・オリーブオイル
明日に続きます。
「全世界にバラされちゃってまあお気の毒」の1クリック、
…私に飼われたのが運の尽きなのです。
- [2009/01/09 21:25]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
顔
「この顔、どこかで見たような気がする」と感じることがあります。
道ですれ違った人、
テレビに映っている人、
電車で自分の近くに立っている人、
喫茶店やレストランで隣の席に座っている人。
今までの記憶を辿りながら、ちらちら何度か顔を確認したりして、それでもどうしてもどこで見た顔だったのか思い出せないと何だかもやもやしてすっきりせず、ずっと後になって昔の写真や映像を見て思い出したり、単にテレビで観たことがあった人に似ていただけということがわかったりして、人の記憶なんていい加減なものだなとつくづく思い知らされます。
あ、お前は考えなくてもたぬきだから。
何年も前、
「うおおおおおお」と叫んでハンマーをぶん投げている、メダルが繰り上がったあの人を初めて見たとき、「どこかで見たような気がする」と思いました。
しかしどこで見たのかわからず、まあ気のせいだろうと思っていました。
が、
ひょっとして、
これではなかったのか。
【今日のいぬごはん】
・鶏骨ごとミンチ
・キャベツ
・ニンジン
・水菜
・ごま油
ドラッグストアに並んでいたのを見た記憶が
うっすら残っていたのかもしれません。
「いや、違うと思う」の1クリック、
…やっぱり似てないですか…。
ココ→
- [2009/01/08 21:07]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1月7日
今日1月7日は、昭和最後の日ですね。
ぴっちぴちの平成生まれのフリをしていても無駄なので
当然ながら昭和生まれの私、20年前の今日のことがぼんやり思い出されます。
冬休み最後の日でしたが、期せずしてもう1日休みが増え、8日は家族揃ってこたつでおとなしく過ごしたことを覚えています。
あ、そういえば、
…まだあった。
このシール、20年前の今日のお昼ご飯に食べていたパン屋さんのサンドイッチに付いていたものなのですが、今日が昭和最後だと知った母がビニールから剥がして棚のガラスに貼り付けたのです。
日付のインクが薄れてしまいましたが、
『64.1.-7』
と押されています。
…ちなみに、
このパン屋さんはもうありません。
諸行無常。
ところで、今日は七草粥を食べる日でもありますね。
というわけで、今日の晩ご飯は、
すずしろ(大根)、
…
にんじん、
はくさい、
ごぼう、
ねぎ、
あぶらげ、
ぶたにく、
の七具の入った豚汁です。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏胸肉、鶏軟骨
いぬじ:鶏骨ごとミンチ
・かぼちゃ(ゆで)
・ニンジン(ゆで)
・大根
・魚油
やっぱり冬はあったかい汁物がいいですね。
「急に豚汁が食べたくなってきた」の1クリック、
ええ、是非明日。
ココ→
- [2009/01/07 21:01]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
行方
あれ、
いぬじはどこいったかな。
知ってる?
はいはい。
ここ、
にはいないし、
ここ、
にもいないか。
それじゃここしかない、
コタツの中だな。
…あれ?
もうここしか残ってないのに。
…あ、
やっぱりそこか。
【今日のいぬごはん】
・牛ハツ
・大根
・水菜
・キャベツ
・キャノーラ油
何も言わずに探していたので、
旦那は探していることすら気づいてませんでした。
「ちょっとうらやましいでしょ」の1クリック、
…重いからそうでもないです。
- [2009/01/06 20:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その26)
さて、2009年も仕事始めとなりました。
というわけで、連続企画「いぬじしょ」も再開です。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味になるのかを辞書形式に説明していく企画なんですが、
…気づけば2週間ぶりでした。
終わらない気がしてきました。
あ、いや、気を取り直して、
新春いぬじしょ一発目、行ってみましょう。
-サ行-
いぬジョーク【いぬじょーく】
本人に全くその気はないが傍目には冗談にしか見えない行動。
別の者に指示を与えているその後ろで必死にその指示に従ったり
振り向きざまにタンスに顔をぶつけたりといった行動がある。
いぬ証拠【いぬしょうこ】
恐らく残したくないものと思われるが、しかしあからさまに
はっきりと残されている犯行の痕跡のこと。
散らばったゴミ箱の中身、歯型がくっきり残る家具など。
いぬ症候群【いぬしょうこうぐん】
自分の欲求に抗わず、よく言えば素直に、
悪く言えば自分勝手に行動するようになる状態を総じてこう呼ぶ。
症状が悪化すると、周りの者を自分の思う通りに動かして、
支配的な態度をとるようになる。
しかし食べ物には容易につられる点はずっと変わらない。
いぬ上手【いぬじょうず】
犬のあしらいがうまい人、
また、犬に好かれるためのポイントを押さえている人のこと。
リーダーとしてのカリスマ性やオーラなど、
持って生まれた資質によるところも大きいようである。
【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・水菜
・大根
・小松菜
・オリーブオイル
いぬ上手になりたいです。
「はい、がんばって」の1クリック、
…はい、がんばります。
ココ→
- [2009/01/05 21:16]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おみくじ
正月恒例、おみくじを引いてきました。
…いや、
初詣に行ってきました。
ついでに、おみくじを引いてきました。
さて、結果ですが、
まずは私です。
おっ、中吉。
なかなかいいですね。
次は旦那です。が、
げっ、大吉。
あ、いや、よかったね、よかったよかった。
では、見比べてみましょう。
【願望】はお互いそこそこですね。
【待人】は
中吉が「きたる、たよりあり」で、
大吉が「さわりあり来たらず」、
…ん?
【失物】は
中吉が「いづ、高きところ」で、
大吉が「出でがたし下にあり」、
…おや?
【旅行】は
中吉が「遠方に行き利益有」で、
大吉が「思わしからず見合わせよ」、
…あれれ?
【商い】は
中吉が「見込み確かなれば儲け有」で、
大吉が「買うはよからず」、
………
…どっちが大吉…?
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・水菜
・大根の葉
・パセリ
・ごま油
今年は一人(と二匹)で遠くに行ってきます。
「印刷間違ってないかい」の1クリック、
…やっぱりそう思いますか。
ココ→
- [2009/01/04 21:30]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カルタ(その2)
う 嘘ならヘタ みな誠
ゐ 芋が煮えたらソレチョーダイ
の 喉元過ぎれば食べたの忘れる
お 鬼の食欲
く 臭いものはフタ付きの箱
や 安物買いで事足りる
ま 負けたら負け
け 芸はお手オカワリ
ふ 踏みやがったし 出たての自分の
こ これ三回しか使ってないのに
え エテ公とは仲悪い(と思う)
て 亭主も好きないぬいじり
あ 頭隠してしぽ隠さず
さ 三べん回ってう○こをしょ
き 聞こえて心配 見て後悔
ゆ 油断大敵
め 目の間のシワ
み 実に混ざって出た草
し 知ってるけどほっとく
ゑ 縁あって いぬじも
ひ 貧乏金なし
も 門前のいぬじ 気づかず戸を閉める
せ 背も腹もなでてくれ
す すべて皆喰う
…おそまつさまでした。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:馬肉スライス
いぬじ:馬肉ミンチ
・小松菜
・きゅうり
・大根
・魚油
さて、明日からのネタはどうしましょう。
「知るか」の1クリック、
…がんばります。
ココ→
- [2009/01/03 22:09]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カルタ
い いぬも歩けばいぬじも歩く
ろ 論より団子
は 花よりもちろん団子
に 肉喰らって 横に幅取る
ほ 骨ごとミンチ 喰ったけどもっと
へ 屁をひって 尻すぼめず
と 突然の冷や鼻
ち ちって積もって 山となる毛
り 理想としては 具沢山
ぬ 盗み食い後の昼寝
る るすのばんを させれば怒る
を 追っては取り また追う
わ 悪知恵が飛び出た
か 嗅ぐたび追い越す 面倒な散歩
よ よしと言うまで 真剣に座る
た 旅はあきらめ 早五年
れ 良薬 混ぜて騙し
そ 相当の嗅覚
つ 月よりやっぱり団子
ね (おやつの隠し場所は)念には念を入れ
な 鳴き声が変
ら 楽ばかり苦なし
む 無理は通さず 道理も通らず
…明日に続きます。
【今日のいぬごはん】
・いぬ:鶏骨ごとミンチ
いぬじ:ハツ入りラムミンチ
・白菜
・大根
・小松菜
・キャノーラ油
元ネタはこちらを参考にさせて頂きました。
「こんなん考えるほど暇だったのね」の1クリック、
…まあ、お正月ですので…。
ココ→
- [2009/01/02 22:43]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲