修繕
私が住んでいるのは、実家の古家です。
物が増えて手狭になった親が数年前に近所に小さい家を建てて移り、こちらは空き家になったので住むことにしました。
ので、
二階の半分は親の荷物で埋め尽くされています。
元気なうちに処分してほしい。
築25年近く経つ家ですので、当然あちこちガタが来ているのですが、そのほとんどは日曜ダイカーである父親が暇を見つけては直し続けてきました。
さて、そんな父が先日から、少し時間のかかる修繕を始めました。
ある日の昼下がり、父がぼそっと
「さて、(今日も)ぼちぼち旧宅の周りを直すか…」
とつぶやいたところ、隣にいた母が、
「キムタクの周りを直すか」
と聞き間違えたらしいです。
彼の次はキムタクにも何かあったかと心配したとのことです。
大丈夫です。
家を直してくれるのは大変ありがたいのですが、その間落ち着かないのがいぬです。大工仕事には危険も伴うためいぬ達を近づけないようにしているのですが、そんな気遣いをいぬに理解できるはずがありません。
大好きな父がすぐそこにいるのが分かっているのに会わせてもらえないつらさ。
近いのに遠い。届かぬ想い。
今日はその上夕方から母親までもが周囲の草むしりを始めたらしく、キューンキューンと一向に落ち着きません。
私が立ち上がる度に玄関まで走ってゆき、
ついでにいぬじも勢いでついてきて、
無言で「開けて」と訴え、
仕方なく開けてやるとダッシュで門扉まで近づき、
その時いぬじは部屋に戻り、
向こうに見え隠れする父と母に熱い視線を投げ続けるいぬ。
貴方はそこにいるのに。
ああなんというジレンマ。
目の前の黒い壁が私の行く手を阻んで、
あの人のもとへと駆け寄ることすらできない。
ねえお願い、誰かここを開けて。
それが叶わないなら、せめてあの人をここへ呼び寄せて。
…
諦めな。
毎日毎日顔を合わせているというのに、
会うたび感動の再会のごとく喜びまくるいぬ。
「どっちが飼い主なのか」の1クリック、
…自信がなくなるほどの反応の違いです…。
ココ→
- [2009/04/30 20:39]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
空気入れ
天気もいいし、自転車のタイヤに空気でも入れとくか。
はい。男の仕事。
いぬ、邪魔すんじゃないよ。
まさか。
あーーーっ
こら、やめれ、やめなさい、
いいか、攻撃するなよ、
…て、言ってるしりから、
やめんかーーーーっ
いぬの目には空気入れが一体何に見えてるんでしょうか。
と、に、か、く、
おとなしく待ってなさい、
そうそう、
シュコーシュコー
あっこらっそこはいかん、
やーめーんーかーーーーーっっ
…壊れなくてよかったです。
ちなみに自転車本体にも攻撃しかけました。
5年経ってもいぬの行動パターンが読めない私に
「もっと頑張れよ」の1クリックしてやってください…。
ココ→
- [2009/04/29 20:43]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ボール
最近、広場に散歩に行った時は、いぬじに柔らかいゴムボールを渡しています。
こうしておくと、いぬにボール投げやフリスビー投げをしてやっている間も1頭で勝手にボールと格闘していますし、くわえたまま歩き続けるので拾い食いをしようとしたり知らない人に吠えたりもしなくなって一石二鳥、いえ三鳥なのです。
今日もまたボールをくわえてご機嫌で歩くいぬじ。
とそれをひそかに狙ういぬ。
すると、いぬじがう○ちを始めました。
くわえていると踏ん張りがきかないらしく、いつもボールは一旦下へ置きます。
もちろんそのチャンスをいぬが逃すはずが、
…って、こら、いぬ、やめれ、
はっと気づいたいぬじは、慌ててくわえて猛ダッシュ。
後に残されたのは、
小指の先ほどのう○こがひとつだけでした。
確かに尻穴からぶら下がっていたはずの残りは
ものの見事に引っ込みました。
結局散歩中には出しませんでした。
代わりにいぬがもりもり出しました。
「いぬにもボール渡しときゃいいのに」の1クリック、
…いぬはいつの間にかどこかで落とすんです…。
ココ→
- [2009/04/28 20:43]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三度
あ。
あ。
あ。
なあ、二度あることは三度あるって本当だな。
慰めてくれんか。
いぬじさんよ。
なあってば。
寝るな。
どれも大したことじゃないんですが。
しかし続くとじんわり凹むもんですね。
「まあそんなもんよ」の1クリックしてやってくださいませんか…。
ココ→
- [2009/04/27 20:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仕返し
夕べなかなか寝付けず、夜中3時頃になってようやく眠れたのです。
そして、今朝。
しばらく物音がした後、
鼻にひやっと当たる鼻。
鼻*鼻。
あ~よかったな~
…いや、寝覚めとしてはよくありません。
で、寝ぼけた頭で時計を見るのですが、
いかんせん視力が悪いので眼鏡をかけないと壁掛け時計の針がよく見えません。目を凝らしてみると6時半のようです。
あーはいはい、ご飯ね。
朝から雨が降っていたので散歩はなし、
とりあえず起き上がって犬用皿を出し、ドッグフードのケースを開けたところで、
…
5時半だよ。
早すぎるわ。
皿はそのまま放置して二度寝しました。
しばらく「えーごはんはー」とオスワリで主張していたいぬ達も、ようやく諦めて布団にもぐりこんできました。
結局1時間後きっかりに、また起こされました。
どうして旦那もいるのに毎朝毎朝私ばかりが起こされるのか。
その理不尽さを何かにぶつけたい。
というわけで、
ささやかな仕返しをしてやることにしました。
夜7時。いぬ達のごはんの時間です。
はい、準備完了。
写真の左の机の上にごはんの入ったいぬ皿があります。
ほしいか。
ほしいのか。
あーそりゃほしいわなー。
まだかなー。
まだなのねー。
あーはいはい。
しかしこの後もう1分待たせてからやりました。
それ以上待たせると、
いぬのよだれが大変なことになるので諦めました。
少しだけスッとしました。
明日もまた5時半に起こされそうな私に
応援の1クリックしていただけると涙が出そうです…。
ココ→
- [2009/04/26 19:40]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不服
所用で夕方から出かけた旦那。
「今日は一日中家にいるもの」と思い込んでいたいぬが、出掛けに不服を申し立てました。
まあ、ワンワンと文句をたれるわけです。
ちなみに旦那にだけです。
平日は毎朝この不服申し立てが日課になっているのですが、
玄関が閉まったらさっさと諦めて二度寝に入るのです。
が、
今日は違いました。
旦那が出かけた後、私がネットに夢中になっていぬの所在を気にも留めていなかったところ、
私の座椅子にも、
旦那の座椅子にも、
よくここでふてくされてる玄関にも、
いません。
なあ、いぬじ、
いぬがどこ行ったか知ってるか。
知ってても聞くだけ無駄だった。
残る可能性は、
二階です。
フラッシュを焚いてみましょう。
やっぱりか。
なんでわざわざ上がったのかよくわかりません。
叱られるとよく逃げ込んでますが。
「ま、そんな気分の時もあるのよ」の1クリック、
ふてくされつつ、いぬなりにたそがれてたんでしょうかね。
ココ→
- [2009/04/25 21:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花
庭のツバキもそろそろ終わりです。
今年もピンクの花を沢山咲かせ、私達の目を楽しませてくれました。
あんたのはピンクの鼻。
さて、次はそろそろツツジの番です。
今日の暖かさでつぼみが急にふくらんだ気がします。
日当たりのいいところはもう花が咲いていました。
やっぱり花っていいですね。
ただ、
…これさえなければ。
親は「落ちる前に花ごと取ってしまえばいい」と言うのですが、
せっかく咲いているのを取るのもどうかと思い、
私にはまだどうもその見極めが難しいのです。
ひたすら拾い続ける私に応援の1クリックお願いできませんか。
ココ→
- [2009/04/24 20:15]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その37)
今日もいい天気でした。
いい天気でしたが、取り立てて何もありませんでした。
ので、例の連続企画の出番です。
ちなみにこの企画『いぬじしょ』は、『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているものです。
いぬじしょの日は「ああネタがなかったんだな」と生温かい目で見守ってください。
それでは続きからどうぞー。
-サ行-
いぬ銭【いぬぜに】
使った分ほどには、むしろ全く元の取れないお金のこと。
奮発して買ったおもちゃを数分で破壊されることから作られた言葉。
いぬ責め【いぬぜめ】
始めは周囲をうろつく程度だが、次第に大きな音を立てる、
体の上に飛び乗る、顔を舐めるなどの方法へと発展していく責め方。
主として朝一番に実行される。
いぬ世話【いぬせわ】
1.飼い犬の世話をすること。
2.尽くしたからと言って相応の見返りがあるとは限らない世話。
いぬ線【いぬせん】
犬が歩いた痕跡が線状に残っていること。またその線。
濡れた体で歩いたしぶきの跡、
水を飲んだ直後に口からたれ落ちたしずくの跡、
汚れた物をくわえて引きずった跡、また夏場のよだれ跡などがある。
大型犬の飼い主の皆様はこれからの時期よだれが大変なのでしょうね。
いぬはおやつを待たせるとぼたぼた垂らし始め、
ついにはよだれちょうちんが発生します。
「待たせてる間に口の周りを拭けばいいのに」の1クリック、
…それが、旦那がよく拭くのを忘れるんです…。
ココ→
- [2009/04/23 20:10]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
切り絵
なんとなく、ネタがないので
もとい
折り紙があったので、切り絵をしてみることにしました。
ええ、特に意味はないです。
題材は、やっぱりいぬといぬじですかね。
まずは簡単そうないぬじから。
耳を切って、と、
このまま鼻先まで切るとほんとに簡単すぎるからヒゲくらいつけようか、
で、
完成。
うむ。なかなか。
じゃあ次はいぬ。
横でくつろぐいぬの顔を見ながら、
そんな視線を感じて目がちょっと泳ぐいぬを尻目に、
耳はこんな感じかな、
で、飾り毛をちょっと出して、
ふむ、こんなもんかな。
…
なんか物足りないので、
よし、これをこう切って、
ツボの中から アハハ~ンハ とんでくぅ~る~
と、分からないみんなはお父さんお母さんに聞いてね、
よし、合体。
そして最後にこのツボ…いやこれを裏向けて、
再び、合体。
わーいできたできたー、
我ながら初めてにしては上出来上出来ー。
…
だからどうした、というわけでもないのですが。
ぶっちゃけますと、ほんとにただのネタ作りです。
「そんなことは分かってるから」の1クリック、
…変化のない毎日って、幸せですね。
ココ→
- [2009/04/22 19:48]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
休暇
今週末からいよいよゴールデンウィークが始まりますね。
もうご予定などは立ててらっしゃいますか。
Q.連休開始4日前でひとつも予定が立っていないのですが今からでも大丈夫でしょうか。
A.出かけなくても大丈夫です。
さて、
今年はなんと16連休という方が結構いらっしゃるとのことですが、これは日本の社会人の皆様にとっては就職後一番長い連休になるのではないでしょうか。
16日といえばなんと月の半分ですもんね。
17日目がものすごくつらそうですね。
出勤するのを忘れそうですね。
それはないか。
日頃からもっと休みがほしいと思っている方は多いでしょうが、さすがに突然半月まとめてポンともらっても困りそうですね。そのせいで5月分のお給料が減ってしまう会社もあるそうですし、そうなると旅行だ買い物だテーマパークだと出かけている場合でもなくなります。旦那さんの中にはご自分の実家へ帰省してのんびりしたいと思う方もいらっしゃるでしょうが、しかしそうすると奥様がのんびりできないだろうことは想像に難くなく、そう考えると、連休の過ごし方で紛争が勃発しているご家庭もあるような気がします。
ちなみにうちはいたって平和です。
旦那は普通に5連休、最後の土日は仕事だと言ってましたので私も安心して毎日ブログの更新ができます。
…
強がりなんかじゃないのです。
どこへ行っても人だらけですし。
高速も混むでしょうし。
犬と行ける所は限られてますし。
「そういうのを強がりという」の1クリック、
…
はい…。
ココ→
- [2009/04/21 20:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4月
冬の間待ち焦がれた春の日差し。
花は開き、小鳥達は歌うようにさえずる。
少し低くなった青空に浮かぶ真っ白な雲。
大きなランドセルを背負って生き生きと歩く一年生。
まだ着慣れないスーツが初々しい新社会人。
街を薄桃色一色に染めた桜も今は散り、
頬を撫でる温かい風が新緑の季節を感じさせる。
そんな、日本の4月。
と言えば、
はい、狂犬病ワクチン接種です。
こればっかりは義務ですので、どんなにいぬが嫌がろーが首に縄つけてでも引っ張っていって打たせなければなりません。
まあ実際首に縄つけてるようなもんですが。
というわけで、言ってまいりました、動物病院。
まいどの事ながら、
車から降りるや否やはっと気づいて病院を通り過ぎようとするいぬ。
それを見てびびり始めるいぬじ。
ドアを入って受付しようにもひゅんひゅん鳴いて無駄な抵抗をするいぬ。
と体が固まったままじっと耐え続けるいぬじ。
診察室でもどうにか逃げられないものかと無駄な抵抗をし続けるいぬ。
と体が固まったままじっと耐え続けるいぬじ。
フィラリア用血液検査もするため前足から採血してもらおうとすると、
注射針が刺さるまで最後の抵抗を見せるいぬ。
と診察台の上では珍しく必死にもがいたいぬじ。
ちなみに尻のほうに刺されたワクチンにはほとんど気づかなかった2頭。
「はい終わった終わった」と診察台から降ろすや否や一直線にドアへ向かういぬ。
とそれを追ういぬじ。
ドアを出てそのまま病院の出口まで出ようとするいぬ。
とそれを追ういぬじ。
こら、お会計まだだっつーの。
晴れて終了し病院を出て車に飛び乗るいぬ。
とそれを追うものの自力では車に乗れないいぬじ。
…
毎年のことながら疲れる…。
打ったら1~2日は安静にしていなければならないので、
接種の翌日が雨になる日を待っていました。
多分死ぬまでこれが続くぞ、いぬいぬじよ。
「犬に生まれちゃったからしょうがないよねえ」の1クリック、
そうそう、もっと言ってやってください。
ココ→
- [2009/04/20 20:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お出かけ
今日もうららかで気持ちのいい一日でした。
こんな日はどこかへ出かけたくなるものですね。
というわけで、
お昼過ぎから旦那といぬといぬじと一緒に、
お弁当、
ではなく、白塗りで赤い頭と鼻と黄色いつなぎがトレードマークのお兄さん(?)のお店でハンバーガーセットを買って車で出かけました。
家から10分のいつもの広場に。
あっさり到着。
思ったよりも人も少なく、ベンチでお昼ご飯を食べた後、2頭とも思う存分ボール遊びを楽しんでからぐるっとのんびり歩いて帰ってきました。
いつもと大して変わらない気がしますが気にしないことにしました。
さて、十分に運動したいぬ達は帰ってすぐ昼寝を始め、寝入ること2時間。
夕方、用があって実家に行くと、これから両親が運動がてら散歩に出かけるといいます。
「いぬ達も一緒に行こうか」
と親が言うので、まあせっかくだからと同行させ、また1時間ほどたっぷり散歩。
の、結果が、
これです。
まあ、お金がかからなくていいんですけどね。
いぬ達もものすごく満足そうで何よりなんですけどね。
「けど、何よ」の1クリック、
…いや、いえ、その、ちょっと、ほんのちょっとだけ
物足りないような、いえ、なんでもないです。
ココ→
- [2009/04/19 21:21]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
保険
週末は旦那も休みで一日家にいるわけですが、
二人と二匹の散歩も終わり、
いぬにも睡魔が襲ってきたようで、
それじゃいぬ達が寝てる間にこっそり出かけ
…ないから安心しなさい。
わざわざこんなことをしなくても、
ちょっと体を動かしただけで気配で起きるくせに。
そして夜中の一時だろうが遊びに誘ってきます。
「常にスタンバイ状態なのね」の1クリック、
泥棒が入って初めてこの敏感さに感謝すると思います。
ココ→
- [2009/04/18 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その36)
眠いです。
とにかく眠いです。
春眠暁を覚えなさ過ぎです。
というわけで、
『いぬじしょ』の続きでございます。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明していく連続企画です。
ネタすら思いつかぬほどの眠さです。
本当によかった。企画続けてて。
では続きからどうぞー。
-サ行-
いぬ節句【いぬせっく】
一年のうち、犬にとって節目となる年中行事。
お供え物をして成長や健康を祝う。
11月1日の犬の日とは異なる。
いぬ石鹸【いぬせっけん】
犬を洗うための石鹸。
舐めても食べても無害。だがまずい。
いぬ接待【いぬせったい】
接待相手にべったりと寄り添いながら、時折じっと見つめたり
芸を披露したりする見返りに食べ物を受け取る接待のこと。
但し本人に接待をしているという自覚はない。
いぬ接点【いぬせってん】
犬同士が触れ合う点。どちらか一方は鼻先であることが多く、
そのパターンのほとんどは鼻先と鼻先か鼻先と肛門。
後者の光景を見る人間は大抵、
「なぜよりによってそこで挨拶をするのか」と感じる。
いぬ説法【いぬせっぽう】
犬の長所、犬の性格、犬のすばらしさなどを人に言い聞かせること。
→関連語:いぬに説法
ちなみに最後の関連語について説明いたしますと、
…お分かりの通り「無駄な行い」という意味です。
「いぬの耳に念仏も一緒でしょ」の1クリック、
ご明察。
ココ→
- [2009/04/17 20:58]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
接続
うちはADSL接続なのです。
光にしないかとよく営業の電話がかかってはくるのですが、今のところ速度的にそんなに不満はないため、料金のことを考えてとりあえず保留にしているわけです。
ただやはり時折遅いなと思うこともあるにはあり、たとえば新しくページを開いて何気なく画面を下へスクロールすると、端にある広告が、
こんな風にびょろろろーんとなることは珍しくありません。
また、読み込みと表示のタイミングのずれも気になります。
一旦ページが表示された後でもまだ読み込みが続いていることが多いのですが、せっかちな私は表示されてすぐ目的のアイコンをクリックしてしまいます。しかし読み込みが進むごとに何度かページが表示し直され、結果的にクリックした場所がずれてしまうということが起こるわけです。
先程も、某新聞サイトのニュース記事をクリックしたつもりが、
開いたのは「AGA対策をお考えなら」という広告ページでした。
いえ、お考えじゃないです。
今のところ旦那も大丈夫です。
「AGA対策って何よ」と思われた方はすいませんが検索してください。
というわけで、そろそろうちも光かなあと思うわけです。
光が気になるからAGA対策かという冗談は冗談になりませんでした、本当にすみません、お許しください、
で、どうやら今申し込むと工事費が無料らしいのでいよいようちも光を導入しようかと検討中です。
光にしたら更新も早くなるかも。
ならんね。
ネタ探しの時間に変わりはないのでした。
更新ページも字ばっかりなので、
表示速度に多分ほとんど変化はないと思われます。
「さっきの話、もう一度謝りなさい」の1クリック、
…申し訳ございませんでした、平に、平に。
ココ→
- [2009/04/16 19:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ファースト
オバマ大統領一家の愛犬「ボー」君がホワイトハウスにデビューしたそうです。
まだ生後6ヶ月と子犬ながら、同じ犬種の犬を3匹飼っているケネディ議員のトレーナーから、家具を噛んだりトイレの失敗をしたりしないように厳しいしつけを受けているそうですよ。
ホワイトハウスのテーブルとか高そうですもんね。
こういう発想しか出ないのが小市民の悲しさですね。
また、ボー君の好物はトマトらしく、オバマ夫人がホワイトハウスの敷地内に作った家庭菜園が危ないと大統領が冗談を飛ばしたそうです。
うちの庭のサツキの、下の方の葉っぱはいぬに根こそぎ食い荒らされ続けております。
ぶちぶちちぎってはもっしゃもっしゃ食べ続けるいぬを見ていると、一体どんな味がするんだろうとつい気になってしまい、ためしに食べてみました。
…
ヴェェ
それにしても、当のボー君はまさか自分のご主人がアメリカで一番偉い人だとは思いもせず、普通の飼い犬として気張らずのんびり過ごしていくのでしょうね。そう考えると、犬同士の間では順位争いもあってなかなか厳しい世界なのかもしれませんが、身分や貴賎やレッテルなどとは全く関係ない生活を送れるという点ではうらやましく思えます。
仮にボー君がうちのいぬやいぬじと出会うことがあったとしたら、近所のワンコと同じように挨拶をして同じように遊び始めるのでしょう。
どの犬とも付かず離れずのいぬに至っては、もしボー君が「遊んで遊んで」としつこくかまってきたら、
「ううっ」と鼻にしわ寄せて怒るに違いない。
出会わなくて良かった。
以前、愛子様にガウッとしかけて飼い主さんにはたかれてしまった
小型犬の映像が流れたことがありましたが、
…何事もなくて本当に良かったと思います。本当に。
ところでボー君って名前、可愛いですよね。
「うん」の1クリック、おひとつしていかれませんか。
ココ→
- [2009/04/15 19:50]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
預託
今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。
お天気続きもいいものですが、たまには降ってもらわないと庭の草木が少々可哀想ですし、このタイミングで降ってくれたのはかえってありがたいことでした。
水撒きの手間が省けました。
…あ、いや、水代の節約になりました。
ほら、上水道を使った分だけ下水道料金もかかりますんで。
庭に水を撒こうが下水道料金が発生しますんで。
少々解せませんが。
さて、うちは雨降りの日は散歩なしでして、おかげで雨の日は楽といえば楽なのですが、いぬにとっては「行かない」のではなく「行けない」わけですので、
当然、
1日不満げです。
昼寝で熟睡しません。
夜もうろうろしまくります。
こっちが用事で立ち上がるたびに反応して遊びに誘います。
むしろ、散歩に行くほうが楽なくらいです。
前言撤回。
というわけで、この状態を少しでも打開すべく、今日はいぬ達を夕方から2時間ほど実家に預けてみました。年齢的なことを考えて犬を飼うのをやめた親にとって触れ合うのにちょうどいいくらいの時間ですし、父も退職して家で暇を持て余していますから一人に一頭ずつ割り当てられます。
その間に私はゆっくり更新予約や晩ご飯の支度ができ、親は犬をなでながら一緒にごろごろすることができ、いぬ達も環境が変わった分だけ家にいるより気が晴れて、まさに一石三鳥です。
いやー、こりゃいい。
ずっと家にいた子どもが幼稚園や小学校に上がってちょっと楽になったお母さんの気持ち。
…
さて、用事も大体済んだしそろそろ迎えに行くか。
…
帰るよ。
二人ともおやつあげたがりな点が困り物です。
まいど口をすっぱくして注意するんですが。
「一人で夕飯食べながらこっそりおかずを食べさせるお父さんの気持ち」
の1クリック、…これはもう世界共通なのでしょうね…。
ココ→
- [2009/04/14 20:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外づら
先日お花見に出かけた時のことです。
ここらでちょっと記念写真でも撮るかね。
ほれ、いぬじもここに座って。
…人通りが多くて落ち着かないのでいぬだけに変更。
はい、撮るよー、
カシャ
あ、こっち見なさいって、
カシャ
いぬー、いぬよー、
カシャ
…まったくこのいぬは…、
と、そこへ若くて可愛らしい女性のグループが、
「あーわんちゃんだー」と写メールを撮ってくださろうとした瞬間、
えへっ
…この外づらの良さは誰に似たのでしょうか。
私か。そして旦那もか。
「まあ、人見知りよりはいいんじゃないの」の1クリック、
…そう言って頂けるとありがたくて涙が出そうです…。
ココ→
- [2009/04/13 20:22]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
桜餅
実家からのおすそ分けの桜餅。
私はこのまま食べるのが好きなのですが、
旦那は葉っぱを食べないと言います。
ので、夫思いの優しい私は、代わりにはがしてあげることにしました。
あーやさしい。
ぺろん
ぺろぺろ
ぺろりん
ぺらーん
はい、はがれた。
お餅の方は旦那に渡し、
さて、葉っぱの方は、
…
分かったよ、塩気があるからほんのちょっとだけな。
で、気分だけでも桜っぽく。
大変美味しそうに食べました。
葉っぱの残りは私が食べました。
もちろん餅も先に1個食べております。
「桜も餅もなくなるのはあっという間だね」の1クリック、
…ええ、本当に。
ココ→
- [2009/04/12 20:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外見
犬と飼い主の外見には何らかの結びつきがあることが判明したそうです。
イギリスの心理学者ウォークマン博士が、ラブラドールレトリーバー、プードル、スタッフォードシャーブルテリアのいずれかの飼い主である41人の写真を被験者に見せて、それぞれどの犬種の飼い主かを当てるというテストを70人に対して行ったところ、33%程度になるはずの正解率が50~60%と、かなり高確率になったんだそうです。
どうしてこのような結果が出たのかは謎だそうですが、博士は「元気いっぱいの人は、元気いっぱいの犬種と散歩して運動量を増やしたいと思うだろうし、そうでない人はプードルのような室内犬を飼うといったように、服装や体格など外面的な要素と飼っている犬種についてはかなりの関連があるようだ」としています。
しかし逆に、犬種と飼い主の内面的な部分の関連はほとんど見られなかったそうです。ただ、「犬を飼っている人は大体において『いい人』で付き合いやすい」という共通の性質が調査の結果分かったそうですよ。
やっぱり犬好きに悪い人はいないということですね。
私もいい人ですよ。腹黒いだけで。
それにしてもこの実験は面白いですね。いぬと同じ犬種を含めた3犬種の飼い主さんと私の写真を混ぜて誰かに選んでもらったら、やはり半分くらいの確率で当たるのでしょうか。
このアホ面に似ているということ…じゃないよな…。
「犬は飼い主に似る」というのは結果として当たっているわけですね。
尻がでかくて足が短いところが私に似たいぬ。
そんなところは似んでよろしい。
「いぬじは足長いじゃん」の1クリック、
…しかしチビで調子がいいところがそっくりなんです…。
- [2009/04/11 20:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
靴下
洗濯物でもたたむか。
まずは靴下からいくかな。
1足分揃えて、
くるっと折り曲げ。
これとこれで、
くるっと折り曲げ。
あとはこれとこれを揃えて、
くるりんと折り曲げ。
最後はルームソックスか。
これとこれで、
…あ、向き間違えた。
かたっぽを反対向けて、
って、…あれ?
安かったからな…。
1足200円くらいだったと思います。
無理矢理引っ張ったら一応戻りました。
「…犬と何の関係もないね」の1クリック、
ええと、子犬の頃のいぬによく靴下をおもちゃにされました。
ということで。だめでしょうか。だめですね。
ココ→
- [2009/04/10 20:20]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その35)
毎日本当にいいお天気ですね。
今日も桜がきれいでした。
…しかし美しいだけではネタにはならなかったのです。
というわけで、連続企画『いぬじしょ』の続きです。
あ、ちなみにこの企画は『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているものです。
では、張り切ってどうぞー。
-サ行-
いぬ世界【いぬせかい】
犬が認識している世界。概して狭い。
しかしそれで十分幸せなようである。
いぬ関【いぬぜき】
「犬関」と書く。一見「大関」のようだがちょっと違う。
大柄で貫禄のある犬に対する通り名。
文例:「三丁目のタバコ屋のシロはまさに犬関だ」
いぬ責任【いぬせきにん】
負わせること自体が間違っている責任。
よって、負わせたほうが責任を取ることになる。
いぬ世帯【いぬせたい】
数的に、または精神的に犬が中心になっている世帯。
→関連:ねこ世帯
いぬ世代【いぬせだい】
犬の散歩中の者同士が出会って話の輪ができやすい世代。
主に20代~40代の女性。
夕暮れ時の公園はいぬ世代のグループがよく見られますね。
そしてその犬の輪に一向に入る気のないいぬ。
「そんな風に育てたのはあんた」の1クリック、
…それを言われると返す言葉もございません…。
ココ→
- [2009/04/09 20:39]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
記念撮影
うちの辺りもいよいよほぼ満開です。
はい、こっち向いてー。
向いてー。
向きましょーねー。
向きなさい。
向けっての。
向いていただけないでしょうか。
目だけ向くな。
見づらくてすみません。
PCの方は写真をクリックして拡大してご覧ください。
「ネタに協力的で良かったね」の1クリック、
…そう、とも言えますね、たしかに…。
ココ→
- [2009/04/08 19:46]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視線
…とうとうお前もカメラ苦手になったな…。
まだいぬのカメラ嫌いほどではないようですが、
できれば撮ってほしくないという気持ちがありありと見て取れます。
私も子供の頃父親に撮られまくって嫌いになったので、
その気持ちはとてもよくわかります。
「じゃあやめなさい」の1クリック、
…いや、でも、やっぱりブロガーとしては…。
ココ→
- [2009/04/07 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晩酌
うちの辺りはまだ桜のつぼみが目立つので、
今日のところは、
いぬじを肴に、
そこの姐さん、
徳利(とっくり)ちょうだい。
はい。
あと、
お猪口(ちょこ)と、
つまみの梅干も。
無理があり過ぎて失礼しました。
明後日には満開になりそうです。
「で、結局何がしたかったんだ」の1クリック、
…ひまつぶしです…。
ココ→
- [2009/04/06 20:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
犬種図鑑
チワワ。
ダックスフント。
秋田犬。
ビーグル。
ボクサー。
チャウチャウ。
手を離した瞬間、
「こんな顔してたっけか」と思いました。本気で。
「いぬじの顔で遊ぶにもほどがある」の1クリック、
…あんまり嫌がらないもので、つい…。
ココ→
- [2009/04/05 20:52]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先端
ボリュームのあるしっぽを持っているうちの2頭。
いぬじのしっぽはこんな感じですが、
毛以外の部分はと言いますと、
付け根の辺りはこれくらい、
直径1.5cmくらいの太さがあります。
しかし、先っちょはというと、
こんだけです。
いぬのしっぽはというと、
相当なふっさふっさぶりで、
付け根の辺りは直径4cmほどあるものの、
先っちょはと言うと、
たったこんだけです。
軽くとがってます。
なんとなく、恐竜っぽい。
いぬもいぬじも先っちょの太さはほぼ同じです。
ということは、どんな犬でもほとんど同じなのでしょうか。
すごく興味あります。しっぽフェチとして。
是非皆様の愛犬のしっぽの先っちょの太さ、教えてください。
ついでに1クリックもお願いします。
ココ→
- [2009/04/04 20:43]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
付き添い
いつもの広場に散歩に行った時のことです。
向こうの方に、小さな姉妹とお母さんらしき人影が見えました。
すると、お姉ちゃんがこちらに駆け寄ってきました。
いぬじはそそくさと逃げました。
遊んでくれる人なら老若男女だれでも大好きないぬ。
女の子にボールを渡して遊んでもらうことにしました。
大喜びでボールを取りに行くいぬ。
数m先で自分のおもちゃに夢中のいぬじ。
何度か投げてもらい、さあ、そろそろバイバイね。
また遊んでやってね。
と、家族に背を向けて歩き始めると、
なんと我々の先陣を切ってずんずん歩いてゆく女の子。
振り返ると、ご家族から随分離れてしまっています。
当然、後ろからお母さんが女の子を呼ぶ声が聞こえてきました。
ほら、お母さん心配するよ、
みんなのところに帰らないとね、
と声を掛けるとしぶしぶ戻り始めた女の子。
しかしその足は遅々として進みません。
と、その時。
いぬがまるで女の子に付き添うように歩き始めたのです。
まるで、「ほら、私も一緒にいるからお母さんのところへ帰ろうね」
と言っているかのように。
いぬが付いてくるからか、少しずつ歩みが速くなる女の子。
女の子の方をちらちら伺いながら、少し距離をとって歩くいぬ。
あと20m、15m、10m、
とうとう女の子が無事ご家族のもとへ。
それを確認するように一瞥して、いぬは私のところへ戻ってきました。
まさか、本当にいぬは女の子をお母さんのところへ帰らせるためにあんなことをしたのか。
…いや、
あれは絶対、
「まだあそぶ?」だな…。
そして「なんだもうあそばないのか」で帰ってきたいぬ。
所詮いぬにそんな高等な気遣いは無理です。
「こういう話が美化されるんだろうね」の1クリック、
…たしかに…。
ココ→
- [2009/04/03 19:55]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
悲劇
先日の話です。
私が歯を磨いていたところ、
いぬといぬじも洗面所へやってきました。
すると、いぬじが、
自分がほっぽらかしにしておいた、
Pさん(大人の事情)のおもちゃを見つけました。
いつものごとく、ヒットアンドアウェイ開始。
「てやってやっ」といぬじなりに2、3度攻撃してさっと後ずさる遊びです。
これを数回繰り返した後、
どうやら全力攻撃を開始するらしく、
じりじりと2歩ほど後ろに下がり、
上体を低くして構えて、
3、2、1、
いざ、
ごろり。
…
そんな目で助けを求めても知らん。
3枚目と4枚目のいぬの色が違うように見えるのは気のせいです。
と言わせてください。
「わかってるんなら塗り直せよ」の1クリック、
…ほら、光の加減とか、そんな感じで…。
ココ→
- [2009/04/02 19:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フール
「昨日宝くじで1000万円当たった」。
と母に言ったところ、
「昨日宝くじで1000円当たった」。
と返ってきました。
実話です。
そうそう、
なあ、お前達、
今日から、
こいつも仲間入りするよ。
ちょっとは反応しろっつーの。
もちろん嘘です。
昔飼ってた先代です。
ようやく写真を発見しました。
ちなみに、
リード持ってる自分の格好に軽く引きました。
当時はこれで大丈夫だったと思いたい。
〈お知らせ〉
手作りご飯の参考にしていただければと思い
毎日紹介してまいりました【今日のいぬごはん】ですが、
昨日を持ちまして終了させていただくことになりました。
メニューについては昨日までの記事をご覧下されば幸いです。
あ、これはほんとです。
今まで変わりばえのしないいぬごはんの紹介にお付き合い頂き
本当にありがとうございました。
「いぬに関する記事を書かないとますますペットブログから外れるよ」
の1クリック、はい、肝に銘じます…。
ココ→
- [2009/04/01 20:47]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |