fc2ブログ

辞書(その40) 

皆様お待ちかねの連続企画、『いぬじしょ』です。

…こうでも書かないとやっていけない気がしてきました。
あ、ちなみに『いぬじしょ』とは、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している企画です。
おかげ様で開始後8カ月で40回目を迎えました。
240日中40日もネタに困った日があったということです。
6分の1です。
1週間に1日以上です。
大丈夫か、私。

それでは続きから張り切ってどうぞー。

-サ行-

いぬ相【いぬそう】
 犬の顔つき、または顔立ち。
 きりっとした顔つきから、温和そうな顔つきまで千差万別。
 うちの2頭のは相当ゆるい。

いぬ掃除【いぬそうじ】
 ある場所の掃除を済ませ、別の場所の掃除をしている間に、
 先に掃除した場所が汚れ始めるため、
 永遠に終わることのない清掃活動のこと。

いぬ騒動【いぬそうどう】
 主として朝に2回と夕方~晩に2回、
 定期的に毎日繰り広げられる騒動のこと。
 興奮を抑えられない者が大声を上げたり、家中を走り回ったりする。
 
いぬ速【いぬそく】
 犬が歩いたり走ったりする速さ。
 ちなみにいぬじの逃走時のいぬ速はいぬにも匹敵する。

いぬ族【いぬぞく】
 犬の集団。仲の良い犬同士のグループ。
 「犬神家の一族」の略ではない。

いぬ神家


「窓際族」という言葉が辞書に出てました。
『会社で第一線のポストからはずされ、
閑職に追いやられた中高年サラリーマン』
だそうです。切ない。
そんな世のお父さんに応援の1クリックしていかれませんか。
ココ→ranking

スポンサーサイト



色白 

『色の白いは七難隠す』と申します。
ご存知の通り、「色白の女性は多少欠点があっても美しく見える」という意味のことわざです。
「多少」の「欠点」というのがどういったことを指すのか少々気にかかるところですがまあそこは置いとくとして、たしかに肌の白い女性は清楚で上品な感じがしますし、女優さんを見ていても圧倒的に色白の人が多いことからも、白い肌は美を求める日本女性にとって重要な要素なのかもしれません。
白く生まれたかった。
むしろ何故白く産んでくれなかった。
by 地黒
小学校の頃の写真は、ガングロ(死語)ギャルの皆さんに「まめよしさん、ちわーっす」と言われそうな黒さです。

さて、この『色白』人気、これは動物の世界にも当てはまるのではないでしょうか。
白い動物は、同じ種類の中でも人気が高くなることが多いものです。
たとえば文鳥、シロクマ、オコジョ、ホッキョクギツネ、犬もマルチーズやスピッツのように白い犬種の人気は不動ですし、稀に生まれるホワイトライオンやホワイトタイガーの赤ちゃんの愛らしさと言ったら反則と言いたくなるほどです。
カラスも白かったらこんなに嫌われてなかったかもしれない。
いや、相変わらずゴミあさりしてたら同じか。

で、
色の白いは七難隠す、
はずだったんですが。

こっちの手間などおかまいなしのいぬ

まるで嫌がらせのように汚れやすいところばかり白いです。
足とか、腹とか、しっぽの先とか。
「そういう柄の犬を選んだんだからしょうがないでしょ」の1クリック、
…はい。
ココ→ranking

寝姿 

1月。

5日

2月。

27日

3月。

6日

4月。

3日

5月。

8日

6月。

16日

7月。

14日

8月。

6日

9月。

16日

10月。

12日

11月。

6日

12月。

15日


で、

これが、昨日。

夏近し

歴史は繰り返される。


季節の変わり目はまだ気温に慣れていないせいか、
寝相にもはっきりと変化が表れるようです。
ちなみにいぬじは丸まり出すのがもうちょっと早いです。
「いきなりどういうネタかと思った」の1クリック、
…昨日の胴の伸び方があまりに激しかったもので、つい。
ココ→ranking

消化 

私は牛乳が飲めません。
嫌い、というわけではないのです。
むしろ寒い季節には無性にホットミルクが飲みたくなることもあります。
しかし、体質的に飲むとお腹がゆるくなり、悪いと壊してしまうのです。

また、
私はコーヒーもあまり飲めません。
もちろん嫌い、というわけではありません。
むしろ毎朝旦那が飲んでいるコーヒーの香りに誘われて自分も飲みたくなるくらいです。
しかし、体質的に飲むとお腹がゆるくなり、悪いと壊してしまうため、あまり飲まないようにしているわけです。

ただ、
牛乳とコーヒーが混ざるとちょっと事情が変わります。
要するにカフェオレです。家で作るとコーヒー牛乳です。
まあどっちでもいいのですが、どうやら混ざり合っていると胃腸での吸収の仕方が違ってくるらしく、牛乳単独、コーヒー単独の場合、飲んでからちょっと経つとお腹がゴロゴロ言い出すのですが、それがほとんどありません。
おかげで安心してス●バにいけます。
お財布の事情により滅多に行きませんが。

昨日の夜、旦那がコーヒーを飲み残したまま先に寝ました。
普段ならやれやれと捨ててしまうのですが、そういえば冷蔵庫に開けた牛乳があったのを思い出しました。
ちなみにこの牛乳は料理専用のつもりで買ったのですが、
この冷めたコーヒーに牛乳を注ぎ、レンジで1分半チンとして砂糖を溶かせば、立派なカフェオレになるじゃないか。
と気づいたのです。
気づくの遅いわ。
と自分にツッコみました。

というわけで、早速そのようにして美味しく飲んだわけなのですが、

今日、
一日中、

ゆるみっぱなしです。

未だかつて一度も腹を壊したことのないいぬじ

壊しているわけではないのですが、どうにもゆるいです。
どうやら牛乳の量が多すぎたようです。
これを私の中で『真夜中カフェオレダイエット』と名づけました。
よいこの皆様は真似しないでください。
「どっちも平気なので真似したくても真似できません」の1クリック、
…それが一番です。本当に。
ココ→ranking

巣 

佐渡で放たれたオスのトキが、1羽で巣を作ったそうです。
トキの巣作りが確認されたのは今回初めてだそうですが、同時に放鳥されたメス4羽のうち3羽は本州に渡ってしまい、残る1羽は目撃情報が途絶えてしまっているんだとか。
通常トキはオスメス共同で巣を作るもので、オス1羽だけで作ることは珍しいそうです。

着ては~ もらえぬ~ セーターを~~
寒さ~ こらえて~ 編ん~でます~~

という歌が頭をよぎったのは私だけでしょうか。
今回は男女逆パターンなわけですが、そのせいかいっそう切なさがこみ上げてきました。
本州に来ちゃったメスのどなたか、どうか佐渡へ戻ってあげてください。

ここ数年で「婚活」という言葉がすっかり定着しましたが、離婚する夫婦が増加する一方で結婚したくてもなかなかいいご縁のない方もいらっしゃるという、なんとも皮肉な世の中だなあと感じます。
トキの話で思い出しましたが、「僕は4LDKのマンション持ってるよ」というのはかえって『売り』にはならない場合もあるらしく、女性にしてみれば未来の旦那様と一緒にマイホームの夢を描いて一緒にモデルルームに足を運び一緒に間取りやキッチンやトイレなどの使い勝手や掃除のしやすさなどを自分の目で確認し納得してから買いたいというまあ言ってみれば至極最もなご意見により、逆に敬遠されてしまう例も少なくないようです。
そういえばまだ結婚してない私の男性の先輩方も結構自分でマンション買っちゃ(自粛)

ましてやその家が男性の実家の近くとなれば、これはもう売りどころかマイナス要因になる可能性が高いわけで、将来嫁姑問題が勃発する最も分かりやすい原因になるであろうことは想像に難くないのです。

で、本日は何が言いたかったのかと申しますと、
うちはとても円満です。
ということです。

この二頭もそれなりに円満と言えば円満

ネットの掲示板などを見ていると、
つくづく私は恵まれてるなあと実感します。
「で、トキの話はどこ行った」の1クリック、
…ほんとに、メスが帰ってくれるといいですね…。
ココ→ranking

お悩み 

全国の主婦、主夫の皆様の毎日のお悩みと言えば、
「今日の晩ご飯どうしよう」
ではないでしょうか。

毎日午後6時頃にやってくる悩みの種。
昨日は丼物にしちゃったし今日は何かおかずを考えないと、
ああそういえば今日までの豆腐があったんだった、
とりあえずそれはもう冷奴にすることにして、
後はみそ汁と漬物と昨日の残りの煮物と、
あーでも結局メインが思いつかないじゃないの、
という献立バミューダトライアングルにはまり込んで抜け出せぬ状態になったことが一度もない主婦&主夫の方はいらっしゃらないのではないかと思うわけです。
で、冷奴却下で麻婆豆腐なのです。

さて、
かく言うこの私も毎日献立バミューダにはまりこんでいるのですが、
さらになんともうひとつこの上に、
「今日のネタどうしよう」
という問題も毎日同時発生しているわけです。

料理はともかくブログなんぞ自分の勝手で始めて自分の勝手で毎日更新にした手前、誰にも文句を言えるはずもなく、完全に自分で自分の首を絞めているだけなのですが、もはや献立が決まるのが先かネタが見つかるのが先かである意味毎日が両者の競争と言いましょうか、そう考えると「夕食メニューをUPするブログ」は両方がいっぺんに決まっていいなあ、もうこうなったらうちのブログもネタに非協力的な犬の話なんかやめて晩ご飯レシピブログなんかにしちゃって「いぬまめ」も「えだまめ」とか「そらまめ」とかにしたら楽かも、いやそうするとものすごく手抜きご飯の日はうちの恥を全世界に公表することになるからやっぱりダメだ、と

改行しろ。
はい。申し訳ありません。

とまあ、そんなわけで、
とりあえず、
今日は更新できました。

頼むからネタになることやってくれ(まめよし 心の川柳)


明日のことは明日考えます。
給食みたいに1ヶ月の献立表を作ろうかと思ったこともありますが、
その日に食べたい気分じゃなくなる可能性が高いためやめました。
「まあ、頭の体操だと思えば」の1クリック、
…そのわりには最近物忘れが激しいです…。
ココ→ranking

言葉 

うちの母は、しょっちゅう
「犬も言葉が喋れたらいいのにねえ」
と言います。

しかし、私はそうは思いません。

あそんでー

パターン1

かまってー

パターン2

またいぬじが取ったー

パターン3

さんぽまだー

パターン4

ごはんまだー

パターン5

少ない…足りない…

パターン6


…喋れなくて本当に良かった。


パターンが少ないので余計に嫌になると思います。
喋れなくても何が言いたいのか大体分かるのでいいのです。
「目は口ほどに物を言うって言うしね」の1クリック、
本当に、全くその通りです。母にも言ってやってください。
ココ→ranking

発見 

夕食も終わり、皆でくつろいでいる時、
あ、ちなみに私はネタに詰まって困っている時、
いぬじが何かを見つけたようなのです。

この直前まで手前の椅子でくつろいでました

壁との隙間が気になるらしく、

カメラが気になりつつも夢中

あっちでもない、

ぶれるほど夢中

こっちでもない、

いい加減諦めなさい

といぬじなりに奮闘していたのですが、

ああ、そうね、
暑くなってくると隅からひょっこり可愛いハムスターが出てくるよね、

などと現実逃避をしている場合ではないのです。
6本足の黒いのとかもっとひどけりゃ百本の足と書くあれとか

うわぁぁぁああおおおうgtふぇhぼえるsべいtpkgんろ

お願い。
違うと言って。

わかんない

どうか、蚊かちっこいクモあたりでありますように。
「読んでるだけで鳥肌立ってきたわ」の1クリック、
すみません、ほんとにすみません。
ココ→ranking

ごろ寝 

よく晴れた週末の夕方。

犬の散歩も終わり一息ついたところで、
ごろんと横になった瞬間、

うつらうつら

猛烈に睡魔が襲ってきました。

はい落ちた

少し耐えようとしましたが、
…無理。

熟睡

寝ること30分、



うっひょおおおおおおお

gへ0ぎrhヴぉs

…あ。

油断した

おはようございます。


裸足の季節がやってきました。
詳細はこちらをどうぞ。
「いい目覚まし持ってるね」の1クリック、
…必要な時に働かないのがネックです。
ココ→ranking

ソフトクリーム 

溶けないソフトクリームが販売されているんだそうです。
おからを特殊製法でペースト化した「おからペースト」と、米粉を配合することで、なんと常温で1時間経っても溶けないんだとか。しかも時間を追うごとに食感が変化するんだそうです。
これは食べてみたいですね。
私は冷たいお菓子の中ではソフトクリームが一番好きでして、まさにちょうどこれからの時期、あのでっかいソフトクリームの置物が店先にあるとついふらふらと引き寄せられ、ちょっと悩むもののやっぱりオーソドックスにバニラ味を注文し、店員さんから待望のソフトクリームが手渡されたその瞬間は、おそらく子どものように無邪気で無防備な顔になっていることでしょう。

冷たいあなたにふれると いつもわたしの心はあったか
↑うまいこと言ったつもり

そういえば、ソフトクリームって老若男女好きですね。
高速のサービスエリアで、おじいちゃんやおばあちゃん、子供連れの若い夫婦、いい年したおっさ…もとい壮年の男性まで、皆何とも言えぬ幸せそうな表情で食べてらっしゃる光景をよく見かけます。
それを見てまた自分も食べたくなります。

食べれば貴方も 宣伝部長
↑またうまいこと言ったつもり

…これ以上書いていると無性に今すぐ食べたくなってしまうのでこの辺でやめときます。

そういえばソフトクリーム色

ソフトクリームを発明した方は天才だと思います。
あー食べたい。
「結局食べたくなってんじゃん」の1クリック、
…明日絶対食べます。
ココ→ranking

自己紹介 

突然ですが、私は自己紹介が苦手です。
学生時代はクラス替えがある度に自己紹介をしなければなりませんでしたが、それが億劫でしょうがありませんでした。フルネームと、あとはせいぜい出身校(前のクラス)を言うだけならまだ良かったのですが、大抵それでは許されず、趣味やら特技やら何か一言付け加えなければならないのが常で、それをまた考えるのが憂鬱だったのを覚えています。
そしてその感情が自己紹介の口調に表れるらしく、その後友人になって親しく付き合うようになった子から「まめよしって第一印象とだいぶ違うわ」と言われたことが多々あります。

忘れもしない高校1年の春のこと、これから始まる新生活の第一歩ということもあり、自分の中ではかなり頑張って明るく自己紹介をしたつもりだったのですが、その数日後、仲良くなった友達に、
「椅子から立ち上がったら背が低かったから高い声で『○○ですっ』て来ると思ったら、すごい低い声で『●●です』って来たからめちゃくちゃびびった」
と言われました。
身長150cm、電話ではよく兄に間違われました。
頑張るのをやめました。

さて、なぜ本当にいきなり自己紹介の話をネタにしたかと言いますと、
先日用があって行ったホテルの入口に
『3F △△の間 カップリングパーティー会場』
と案内板があったからかと思います。
男女で二重の輪になって1分ずつ自己紹介をしている様子を思い浮かべ、とても自分には出来そうにない、私は自己紹介をすればするほど第一印象が悪くなる、としばし考えたあの記憶が今日のネタに結びついたようです。

…結婚出来てよかった。

はいこんばんは


全然人見知りではないのですが、
「地」を出せるようになるまでに少々時間がかかります。
出すと「…そういう人だったんだ」と言われること多数。
「どういう人やねん」の1クリック、
…これまでの記事をざっと読んでいただければ…。
ココ→ranking

辞書(その39) 

まいどおなじみ、『いぬじしょ』です。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。

今日は暑かったですね。
とても暑かったので、ネタが思い浮かびません。
こういう時のいぬじしょです。
ご理解いただけたかと思います。

では、続きからどうぞー。

-サ行-

いぬ先生【いぬせんせい】
 調子がよく、自分の都合や好みのために動くことも多いが、
 どこか抜けていて憎めない性格であるので、
 大体において教え子に好かれる師に付けられるあだ名。
 あの白い和犬のことではない。

いぬ前線【いぬぜんせん】
 寒くなると近づき、暑い時期には遠ざかる傾向のある前線。
 夏季には涼しい地域に移動してそこで留まることも多い。
 暑い時期に訪れる大型の前線は、
 湿度が高く小刻みに吹く風と、大粒の雨が多いのが特徴。

いぬ選択【いぬせんたく】
 一番好きなもの、欲しい物を最優先させる選択法。
 決定するまでにほとんど迷いはなく、選んだ後も後悔はない。
 本人は満足するが、周りの者はそうでないことも多い。

いぬ仙人【いぬせんにん】
 もしいるなら、多分オールドイングリッシュシープドッグ似。

想像図


懐が深そうです。
そのモフモフの胸に飛び込みたくなります。
「笑い声は『フォッフォッ』に違いない」の1クリック、
会ってみたいなー、いぬ仙人。
ココ→ranking

イマジン 

想像してください


普段はごろごろ寝てばかりいて

そのくせ食事の時間だけはうるさい上に

用意も片付けも何ひとつせず


こっちの都合はおかまいなしに

自分がかまってほしい時にはひたすら誘ってきて

気が向かなければ誘われても振り向きもせず

誘いに乗ってもらえないとあからさまにふてくされ


自分は平気で浮気心を出すくせに

浮気されそうになると焼きもちを焼き

露骨に邪魔をすることも


働きもせず

遊びには貪欲で

自己中で現金で気分屋で

びっくりするほど人のご機嫌をとるのが上手で

どれだけ人を怒らせても

何事もなかったかのようにすやすやと眠る



旦那だったら即離婚だな…。

こいつです


「犬は人に実にうまく寄生している」という文章をどこかで読みましたが、
…全くその通りのような気がします…。
「でも結局あの笑(ってるような)顔にやられちゃうのよね」の1クリック、
…はい。
ココ→ranking

前足 

ふと、居間の机に目をやると、

座卓を上から撮ったとこ

チラッ

座椅子に足を乗せてるんですが

チラチラッ

座椅子の厚みは15cm近くあるのに



なんでまたわざわざ乗っけたのか

それは何か狙ってるのか。

ぶれるからやめなさい

…伸びはしやすそうだな。


伏せた状態の鼻の下くらいの高さに足を乗せていたわけで、
かえってリラックスできないんじゃないだろうかと思うのですが、
「ま、いいじゃん、ネタになったんだし」の1クリック、
はい。ほんとに。
ココ→ranking

ねじ込み 

低い椅子に座ってPCに向かっていると、
脇の間から、

ゴソッ

ちなみに部屋着です

ゴソゴソッ

来た

むーん

ぐっと脇を締めるも

ぬぼっ

出た

むむむむむ

やめんか

…邪魔。


しょっちゅうです。
しかしヘッドロックすると抵抗します。
「ノースリーブ着てたらどうなるの」の1クリック、
…始めにヒゲが触れた時点で「うひゃっっ」でアウトですね…。
ココ→ranking

余興 

一発芸


吉田美和。


どうしてもあの動きは真似できません。
あーすると歌がうまく歌えるような気がするのですが。
「関係ない」の1クリック、
…やっぱりそうですか…。
ココ→ranking

[広告] VPS

現実逃避 

まずいです。

…いや、今日の夕飯のハヤシライスはルーを使わなくても結構うまくできたのでまずいどころか我ながらなかなか美味しかったのですが、

そんなどうでもいいプチ自慢をして行数を稼ぐほど、

全くネタがありません。
これはまずいです。

しょうがないのでネタ探しにニュースサイトでも見に行くことにしました。

へー、ワラビーの赤ちゃんが誕生したんですね、
似たようなのがうちにもいるけどやっぱり本物の赤ちゃんは可愛いねえ、
なんと、1億円のドレスを着たセレブリカちゃんが展示中ですか、
正式名称「ファンシーダイヤモンドリカちゃん」とな、
そういえば「ファンシーショップ」って誰が言い出したんでしょうね、
ふーん、メタボ対策に「やきとりじいさん体操」ダイエットが話題だそうで、
それは初耳ですね、どんなもんか動画を観てみましょうか、

♪ やきとり やきとり やきとりじいさん


想像以上にハードなじいさん、
いやハードな体操ですね、こりゃメタボにも効きそうです。
ためしにいっちょ私もやってみますかね、

♪ やきとり やきとり やきとりじいさん



ゼェゼェゼェ

じいさんへ
じいさんのおかげで ぶじきじがかけたよ

これがうちのワラじー
 
全4分のところ1分でダウンです。
じいさん強し。
「こういうのをまさに現実逃避っていうのね」の1クリック、
…どうしてここまでして毎日更新しているんだろうと自問する毎日です。
ココ→ranking

再会 

先日の日曜から旅行に出かけていた両親が、昨晩遅くに帰宅しました。
…あ、いえ、大丈夫です、国内です。
これ、お土産です。

行き先丸わかり

ちなみにあのキャラメルは買えなかったらしいです。
ちぇ。

そんなわけで、4日の間最愛の両親に会えなかったいぬ。
昨夜私の家に顔を出した母と無事感動の再会を果たしました。
はいはい。

さて、私の車は親の家の敷地に停めてあるのですが、今日車で広場まで散歩に出かけようとすると、その音に気づいた母が窓から顔を出し、またここでも感動の再会。もうええがな。
母も運動がてら散歩についてくることがあるのですが、さすがに旅行疲れで今日はパスです。しかし一度顔を合わせてしまったいぬは、どうやら母も一緒に来るものと思い込んだようです。

車から降りても母の姿は見えず。
ようやく状況が飲み込めたのか、気を取り直して歩き出しました。

それでもご機嫌

と、向こうに女性がひとりでウォーキングをしているのが見えました。

その距離80m以上

…もしや。

予想通り、それが母だと勘違いしたいぬは猛ダッシュ。

時速30km

ゴルァアアアア 待たんかぁぁぁぁぁ

既に30m先

という声もあえなく強風で打ち消されたものの、

やっとか

女性の10mほど手前で別人だと気づいたいぬは、

バカもんが

…笑ってごまかすな。


近寄るまでに気づくだろう事は分かっていたのですが、
あまりに好きすぎるのも問題です。
「飼い主の立場ないね」の1クリック、
ええ、ほんとに。
ココ→ranking

辞書(その38) 

ご無沙汰しておりました、連続企画『いぬじしょ』です。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明していくこの企画、


白状します。
企画の存在を完全に忘れてました。
危うく前回から1ヶ月が経つところでした。

気を取り直して続きからどうぞー。

-サ行-

いぬ善【いぬぜん】
 全く悪気なく行われるが結果的に誰かに迷惑をかけることも多い行為。
 悪気がないことは相手も理解しているため、大体多めにみてもらえる。

いぬ膳【いぬぜん】
 犬用の膳、および食事。
 主に「上げ膳据え膳」の同意語として使用される。

いぬ全開【いぬぜんかい】
 手に負えないこと。

いぬセンサー【いぬせんさー】
 物音、におい、人の気配などに反応し、
 継続的もしくは断続的な大声によって知らせるセンサー。
 必要以上に感度が高い場合が多い。  

いぬセンス【いぬせんす】
 元々持ち合わせていないセンス。
 センスを求めても無駄な相手に揶揄的に使われる。
 →例:「あなたの服装はいぬセンスね」
 ちなみに「イノセンス」とは違う。

ここからの反応の素早さに定評

うちに2つあるセンサーは相当性能に差があります。
大きい方は感度も高けりゃ音もでかく、
その上たまに夜中に突然鳴り響くこともあり、
…本気で心臓が止まるかと。
「ま、その分安心して寝られるじゃん」の1クリック、
たしかにそうなのですが、別の意味で身の危険を感じます…。
ココ→ranking

木 

庭に一本の大きな木があります。
There is a big tree in the garden.

…あまりに教科書っぽい一文で思わず英語にしてしまいましたが、
実際、うちの庭には一本の大きな木があるのです。

屋根より高いです

私が生まれるずっと前からあるこの木、父の話だと最初は顔の高さ程度の細い木だったらしいですが、みるみるうちにぐんぐん成長し、あっという間に大人でも全く腕が回りきらないほどの幹になりました。

私の子供の頃は、

160cmくらいの高さのところで分かれてます

この二股に父がはしごをかけて、いつでも私達兄妹が上って遊べるようにしてありました。
兄より私の方が上まで上がりました。
まんまサルでした。

子供の頃のような枝振りではなくなったものの、今でも十分に葉は茂り、夏でも木陰で涼しく過ごせます。暑い日中でもコンクリート張りの地面はひんやりとし、安心して犬を庭へ出すことができます。

まさに新緑の季節

沢山の想い出が詰まった木。
何十年もの間、私達を見守り続けてきた木。
その大きな枝で、まるで家を包み込むようにどっしりと立つ木。
その足元には先代犬も眠っている木。
そういえばこの歳まで何の種類かも知らずにいたことに気づき、
先日父に「今さらだけどこれ何の木?」と聞いたら、
「たぶん、○○やろ」
と曖昧な答えが返ってきた木。
そしてその名前をすっかり忘れた私。

そんなこの木が、私は好きです。

3日分で焼き芋可能

これさえなければ…。

当然一度で入りきらず


朝一番できれいに掃いておくのですが、
夕方にはこの通りです。これが毎日です。
暑い時期に限ってばらばらと落ちてくるため、
掃き掃除担当だった母は「切って」と言い続けていました。
「ま、今度はあんたが頑張りなさい」の1クリック、
外用大容量掃除機、ないですかね…。
ココ→ranking

幸運 

四つ葉のクローバーは幸運を呼ぶお守りと言われますが、
なななんと、
56枚葉のクローバーが発見されたそうです。

岩手県で農業を営む小原繁男さん(84)の栽培するこのクローバー、つい先日ご自身の持つギネス記録18枚を大幅に超える33枚葉が見つかり、記録更新手続きを始めたばかりのところへ、今回新たに56枚葉が発見されたとのこと。
この小原さん、実は大学の博士号を持つれっきとした博士だそうで、クローバーの研究を始めて今年で実に58年目。まさに継続は力なりです。
世界一という幸せを運んできたクローバー。
私も、久しぶりに四つ葉のクローバーを探してみたくなりました。
その姿を誰かに見られないところで。

…そういえば、小学校の帰り道に、四つ葉のクローバーがすぐ見つかるポイントがあったのを思い出しました。線路脇の、高校が建っているすぐそば。狭い空き地のようになっていて、学校帰りにのんびり探していても全く危険もないので、つい時間を忘れて友達と四つ葉探しに没頭したのを覚えています。
その空き地のクローバーはどうも変異しやすいのか、四つ葉のみならず、五つ葉、六つ葉、ついにはなんと一度だけ七つ葉を発見したこともあります。
ひょっとしたら、あそこは今でも四つ葉を見つけやすいかもしれない。
今度通ることがあったら、ちょっと探してみようかな。

そんな想いがふっとよぎった後、
よくよく考えたら、

10年くらい前にコンクリートで埋められたんだった。

四つ足のいぬーじー


高校の門を作り直した時についでに整地されたようです。
七つ葉をどうしたのか全く記憶がありません。
「その時何かいいことあった?」の1クリック、
…せいぜい給食に好きな物が出たくらいでしょうか…。
ココ→ranking

激痛 

まだ痛いです。

失恋して胸が。
というわけではもちろんなく、
っつーか旦那のいる身で胸が痛むほど失恋するという状況はいろんな意味でだいぶまずいですし、
で、話を元に戻しますが、
昨日、お昼にパン屋さんでフランスパン生地の中にじゃがいもが丸ごと入ったパンを買って公園へ行き、ベンチに座ってその美味しさに舌鼓を打っている途中、
本当に舌から音が出ました。
ガリッと。
ついでに軽く涙も出ました。

そのパン屋さんのフランスパンは私好みの相当固めのパン生地でして、それを噛み切ろうと大口開けてかぶりついた瞬間、
自分でも信じられないほどがっつり舌を噛んだわけです。
自分の人生でこれほど強く舌を噛んだことはないんじゃないかと思うくらい思いっきり噛みました。
パン片手に、5秒固まりました。

敵に捕まってしまった人質が、
「生き恥をさらすくらいなら」
と舌を噛むシーンを見かけることがありますが、

無理。

たまに舌の端っこを噛んでるいぬ


ものすごい勇気だということが実感でわかりました。
もはやハラキリに匹敵します。
「しかし舌噛むなんて珍しい人だね」の1クリック、
…はい、痛みと自分への呆れの5秒間でした。
ココ→ranking

おっちょこちょい 

福岡で犯行を繰り返していた窃盗犯が逮捕されたそうです。
これだけなら取り立てて気にならないニュースだったのですが、その続きを読んで思わず食いついてしまいました。
というのも、逮捕のきっかけとなったという犯人の車。
複数の目撃証言がよせられていたその車のナンバーが、
犯人の名前「勇(いさむ)」をもじった
「136」
だったんだそうです。
犯行のたびに名乗る犯人。
大胆かつ無謀。
犯罪史に残るおっちょこちょい。
小学生の頃通信簿に「うっかりに注意しましょう」と書かれたような気がしてなりません。

おっちょこちょいと言えば、いぬ達もかなりのおっちょこちょいです。
先日も、いぬごはんの皿を食事場所まで運んでいると、
興奮したいぬじがぐるぐる回転を始め、

ちなみにいぬじも思いっきり笑顔です

これはいつものことですが、
ぐるぐるしながら私に合わせて移動し、

よく目回さんな

そして、

いつかやると思った


落ち着け。


その後何事もなかったかのようにオスワリしてました。
「今度何周してるか数えてみたら」の1クリック、
相当の回転速度なのでなかなか難しそうです。
ココ→ranking

損傷 

皿が割れました。

と言っても膝の皿ではなく、
ましてやどこぞのカッパの頭の皿でもなく、
誰もそんなこと思っとりゃせんわい、
はい、
普通の皿を落として割りました。
毎度まわりくどくてすみません。

しかし普通の皿とは言うものの、形も大きさもちょうどよく、大変使い勝手のいい皿だったので、さすがにかなりがっかりしました。耐熱式でオーブンでも使え、深さもあるのでスープ皿としてもちょうどよく、割ったその時も出来上がったスープを入れようとしていて、食器棚から取り出す際に手が滑って落としてしまったので、
そのスープを入れる皿がなくなり、
しょうがないので、
どんぶりに入れました。

形あるものはいつか壊れるとは分かっていても、やはり実際壊れるとショックを受けるものです。必ずいつか壊れると分かっている物であっても、それでも壊れた時はそれなりに凹みます。
ましてや、

ネコのぬいぐるみ

こんな壊れ方だと。

鼻モゲラ

むごい。


「どっちがやったの」の1クリック、
…いぬじです。単独犯です。
ココ→ranking

変化 

最近、ちょっと変わったことがあります。
それは、

こたつ布団を撤収したことです。

かなり遅ればせながらの事後報告になりますが、
実は連休の前日、5月1日の夜に外していたのです。
どうでもいい。
そうですね。
ほんとに心底どうでもいい話ですね。
でももう少しお付き合いください。
お願い。

この辺りは毎冬雪も積もりますし、特にうちの家は日当たりがあまりよくなく夜はまだ冷える日もあるので、どうしてもこたつの厄介になる期間が長いのです。
去年のゴールデンウィークの頃は別の家に住んでいて、そこは日当たりもわりとよかったので、今年よりは早くこたつをやめていたような気がしたのですが、

4月29日の写真にばっちり布団が写っていました。
2日の写真からは消えていました。

人間、そう簡単に変われないものですね。

こたつぬじが冬の風物詩でしたが


行動パターンが1年前とまるっきり同じという事実に、
自分の来年もさ来年も見えたような気がしました。
「もう5月1日はこたつ撤収の日でいいじゃん」の1クリック、
…自分ではそのつもりがなくてもそうなりそうな気がぷんぷんします…。
ココ→ranking


横取り 

あっという間に5連休も終わりです。
無事4日間は曇りで持ちこたえた天気も、昨日の夜からとうとう本格的に降り出し、今日も朝から降ったりやんだりで、まるで「最終日くらいは家でゆっくりしなさい」というお天道様の思し召しのように思えました。
しかしそんな気遣いは無用でした。
4日分の疲れがたまりすぎてどこかへ出かけようという気にもなりませんでした。
寝てたら終わりました。

さて、高速1000円効果で賑わいを見せた各地ですが、神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアでトンビに食べ物を奪われる被害が相次いでいるんだそうです。
「食べ物の持ち歩きにはご注意を」などと書かれた看板が多数設置されているものの、食事中に背後から襲われるので用心のしようもないとのこと。先日2日も10羽程のトンビが地上をうかがうように飛行、焼き鳥を奪われた男子高校生は「全く気づかなかった。いきなりでかわしようがない」と驚いていたそうです。
トンビに油揚げをさらわれるとはまさにこのことです。
さすが猛禽類、鳥ですが鳥も食べます。
ちなみに私事ですが、ちょっと小高くなった山の方に散歩に行き、いぬじが離れた場所をとことこ歩いているところへ、トンビが3m上空まで迫ってきたことが2度ほどあります。
いぬが近づくと飛び去りました。
やばかった。

野生の動物に食べ物を奪われるという話は結構聞きますが、小学校の頃、鹿が普通に街を闊歩しているあの場所へ遠足に行ったとき、弁当を背後から鹿に奪われそうになった男の子がいました。気づいた時には真横からぬっと鹿の首が伸びてきたそうですが、慌てて弁当箱のフタを閉めて逃げ、なんとか死守したとのことです。
このことはよほど彼の印象に残ったらしく、その話を卒業文集にまで書いていました。
6年間で一番の思い出が「しかに取られかけた弁当」。
泣けます。

こいつは盗み食い専門


大人になった彼が自分で読んでちょっと後悔してるような気も。
「食べ物の恨みは恐ろしいっていうしね」の1クリック、
うちの父も子供の頃おやつの芋を伯父に取られたことをまだ覚えてます。
ココ→ranking

太鼓 

いよいよゴールデンウィークもあと少しとなりました。
移動時間と待ち時間に半分以上取られてしまった方も多そうですね。
まあそれもひとつの想い出ですしね。
渋滞に巻き込まれてでも遠出して滅多にできない経験をするか、
渋滞を避けて近場で普段でも出来るようなことをして満足しておくか、

年齢と共に後者を選ぶ比率が上がっている気がします。
やっぱり家が一番いいわ。
というお母さんの気持ちが分かってきました。

さて、今日は5月5日、子どもの日です。
この辺りでは毎年、地元の子ども達が町内会単位で神輿や太鼓を引き、町内を一周したあと神社まで練り歩くのが慣例になっています。私も小学生時代は、はっぴを着て、交代で太鼓や鐘を叩きながら歩いたのをよく覚えています。
当時の写真を見つけました。

はっぴの下は体操服

ちなみに私は写っていませんので探しても無駄です。

写真では分かりにくいのですが、大太鼓の前に鐘がぶら下げられていて、大太鼓を両側から二人で、鐘を一人で叩きます。
大太鼓をドンドンと二回叩いた後、鐘をカンカンと二回、
その後続けて大太鼓をドン、鐘をカンカン、
つまり、ドンドン カンカン ドン カンカン
と叩くことになっていました。
たまにどうしても二度目の鐘が遅れる子がいました。

大太鼓で我慢してもらいました。

もちろん今でもこの行事は続いており、朝早くから太鼓の音が聞こえてきて、つい懐かしく耳を澄ませてみると、

ドンドン カンカン ドンドン カンカン(以下同)

になっていました。

うん。
これならみんな間違えないで鐘も叩けるね。



いいのか…?

やっぱり太鼓の音に吠えたいぬ

個人的に「ドンドンカンカンドンカンカン」のリズムが好きだったので、
ちょっと残念な気もします。
「太鼓の変わりにいぬの腹でも叩いとけば」の1クリック、
ええ、結構いい音するんですよ。ぽんぽんと。
ココ→ranking

再度 

連休中日の今日、いかがお過ごしでしょうか。

…あ、れんきゅうちゅうにちじゃないですよ、
れんきゅうなかびです。
分かっとるわ。
誠に失礼しました。

午後から雨が降る予報が出ていた今日ですが、無事日中は曇りのまま降らずにもちました。薄曇りの空は気分的には少々すっきりしないものの、その代わり気温があまり上がらず過ごしやすいので助かります。
そう、こういう日は、やっぱり、

自転車です。

またかい。
はい。環境にもお財布にもやさしいもんで。

昨日初めて犬連れサイクリングをしたところ、旦那は想像以上に楽しかったらしいのです。「また行きたい」と申しましたもので、昨日と同じようにコンビニで昼ごはんを調達し、同じサイクリングコースを通り、同じ広場をゴールにして走ってきました。
この土地に来て間もない都会育ちの旦那には、気軽に自然の中でサイクリングができることが新鮮で嬉しいようです。
ここで生まれ育った私には何の目新しさもありません。
若干損した気分です。

さて、昨日は写真を撮り忘れたので今日はちゃんと撮ってきました。
と言っても走行中の撮影はさすがに無理ですので、ゴール地点の広場の写真です。

はい到着。

チャリンコも記念撮影

ようやくカバンから出られたいぬじは早速おもちゃをくわえて、
広場を思い切り走り回

おやつより夢中

らずその場でぶんがぶんが振り回し続け、
3km以上歩いてきたいぬはぺたんと横にな

うろうろしっぱなしのいぬ

らず低空飛行をするツバメを追い掛け回し、

…休め。

10秒後また立ち上がりました

そうそう、あんたはこれからまた歩いて帰るんだから休憩しなさい。
さっきから「まだまだいけます」みたいな態度とってるけど、

おっさんか

やっぱり疲れてるだろ。


しかし10分も休憩したら復活したいぬ。
ちなみに今日サドルに座った瞬間、
尻が筋肉痛だということに気づきました。
段差を通るたび痛みこらえました。
「で、3日続けて同じネタはやめるように」の1クリック、
…はい、がんばります…。
ココ→ranking

自転車 

高速は大渋滞だそうです。
そりゃ1000円ですしねえ。
それだけ安けりゃ少しくらい我慢してもいいかという気分にもなります。
が、私は我慢できない人間なのです。

でも外出はしたい。
そして今までちょっとしたことのないようなこともしたい。

というわけで、今年は、

そうだ。自転車だ。

という結論に至りました。

そこで、
こうで、

旦那のチャリンコに荷台を付けて

こうです。

いぬじかばんセッティング完了

そしていぬは私が引いて走ります。
これはよく散歩でもやってるので大丈夫です。

早速、レッツゴー。
…と言っても、いぬの体力の限界があるので、家から1km先のサイクリングコースを一周ぐるっと回り、その後もう少し先の広場まで行って帰ってくるだけです。
とりあえず昼食を調達しにコンビニへ。

向こうのが私用

交代でいぬ&自転車番をして店に入り、

まさに帰りを首を長くして待つ図

さて、あらためてレッツゴー。

こんな感じでのんびりゆっくり、

イメージ画像

…え?ええ、自転車に乗りながら写真は撮れないので、
まあこれで勘弁してください、

途中で何度か休憩しながら、
2時間後、帰宅。

疲れた。
尻が痛い。

ばたんきゅー

しかしいい運動になりました。
なかなか楽しかったです。
「私もいっちょやるかな」の1クリック、
ええ、お勧めですよ、サイクリング。
ココ→ranking

望み 

まいど白いお父さんにやられっぱなしのあのCMシリーズ。
さだま○しの歌うみそ汁つかない歌のタイトルは、
「私は犬になりたい」っていうんだそうです。

いや、ほんとに犬になりたいと思う時って多いですよ。

いつも決まった時間にちゃんとご飯が出てきて、

食事時間2分

昼間っからごろごろ寝てても誰にも文句を言われず、

むしろありがたがられる

ただ走り回るだけで幸せな気分になれて、

何がそんなに楽しいのかと思うほどに

ちょっといい子にしてれば褒められて、

手は母のです

誰かを一心不乱に見つめればおやつがもらえたりして、

これも母です

そしてこの時期はもうひとつ、

着る物に悩まなくていい。

常時素っ裸


朝の気温で選ぶと昼間暑く、
昼間を考えて薄着して行くと夜冷えます。
「私も犬になりたい」の1クリック、一発いかがですか。
ココ→ranking