辞書(その38)
ご無沙汰しておりました、連続企画『いぬじしょ』です。
『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明していくこの企画、
…
白状します。
企画の存在を完全に忘れてました。
危うく前回から1ヶ月が経つところでした。
気を取り直して続きからどうぞー。
-サ行-
いぬ善【いぬぜん】
全く悪気なく行われるが結果的に誰かに迷惑をかけることも多い行為。
悪気がないことは相手も理解しているため、大体多めにみてもらえる。
いぬ膳【いぬぜん】
犬用の膳、および食事。
主に「上げ膳据え膳」の同意語として使用される。
いぬ全開【いぬぜんかい】
手に負えないこと。
いぬセンサー【いぬせんさー】
物音、におい、人の気配などに反応し、
継続的もしくは断続的な大声によって知らせるセンサー。
必要以上に感度が高い場合が多い。
いぬセンス【いぬせんす】
元々持ち合わせていないセンス。
センスを求めても無駄な相手に揶揄的に使われる。
→例:「あなたの服装はいぬセンスね」
ちなみに「イノセンス」とは違う。
うちに2つあるセンサーは相当性能に差があります。
大きい方は感度も高けりゃ音もでかく、
その上たまに夜中に突然鳴り響くこともあり、
…本気で心臓が止まるかと。
「ま、その分安心して寝られるじゃん」の1クリック、
たしかにそうなのですが、別の意味で身の危険を感じます…。
ココ→
スポンサーサイト
- [2009/05/13 21:49]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |