fc2ブログ

2009年 

とうとう2009年も終わろうとしています。

下から左右左右

ある日突然猫がやってきて、
最後の3ヶ月はてんやわんやのうちに過ぎていった年でしたが、

しっか

2人と3匹、大きな怪我も病気もなく、
無事健康で穏やかに過ごすことができました。

まあそれなりに仲もよく

来年も平穏に暮らせることを願っています。

さようなら、丑年。

ちょっと苦しいですが


皆様の2009年はいかがでしたか。
それではどうぞ良いお年をお迎えください。
ついでに今年最後の1クリックお願いします。
ココ→ranking

スポンサーサイト



強行軍 

今日の深夜から旦那の実家へ帰省してきます。
ので、
31日と1日の分の記事も今日書きます。
ブログの年末進行です。
ちょっとした人気漫画家気分です。
実際は年末しか仕事のない一発屋芸人に近いです。

本当はもう少しゆっくり帰省したかったのですが、いかんせん動物3匹の世話を還暦を過ぎた母(と少しは父)にしてもらわなければならず、正月早々疲れさせるのも申し訳なく、母本人は「もう1泊くらい頑張るで」と言ってはくれたのですが、最初に頼んだ時に
「いぬ達預ってもらうけど大丈夫?」

「…うん」
と少々間があったため、やはり遠慮することにしました。
後から理由を聞いたところによると、
「冬じゃなかったらよかったんやけど」
「なんで冬はあかんの?」
「…寒いから」

早朝からにゃーにゃー鳴かれた時に起き上がるのがつらいからとのことです。
暖房入れてください。

と父と二人でツッコみはしたものの、まあ寒くなかろうと大変なことには変わりはありませんから、当初は昨日の深夜に出発しようと思っていたのを今日にしたわけです。
そして、2日や3日は帰りの高速がどえらいことになるので、1日に帰ってくることにしたわけです。
片道だけでも千円ですし。

というわけで、
お前達、

その時いぬじは

いい子にしてなさいよ。

旦那の膝の上

…大丈夫かな…。


まあ多分大丈夫だとは思いますが。
「なんとかなるって」の1クリックしてやってくださいませんか。
ココ→ranking

年の瀬 

いよいよ2009年も残すところあと2日ですね。
本当に早いものです。
毎年同じようなことを書いてる気がします。
そんな年頃です。

さて、今年は順調に年賀状、大掃除を済ませました。
…ええ、大掃除も終わりました、自分なりに。
で、あとは、
明日の深夜(あさっての早朝)からの旦那の実家への帰省を残すのみです。
と言っても31日の昼間に顔を出し、
その晩はホテルに泊まりながら紅白を観て、
1日の夜には家に着く予定なんですが。
いぬ達を親に預けるので、こんな強行軍で行って帰ってきます。
ちなみに車で片道6時間です。

でも、もうひとつ、忘れちゃいけないアレがありましたね。
お正月といえば、
そうです、

「まめ」に暮らせるようにとか、

台所に立つとやってくる

子孫繁栄とか、

まずは卵

豊作祈願とか、

器も大事

長寿祈願とか、

じっと待つ

出世祈願とか、

砂糖も必要

よろ「こぶ」とか、

こっちでも待つ

見た目が金塊のようで豪華だからとか、

甘い果物の入った黄色いアレといえば

結構ダジャレ由来のものもある、
あの、

おせち、

もいいけど
ケーキもね。

半分は親に


…この年の瀬の忙しい時に何をやっとるんだ私は…。


テスト前に部屋の片づけを始めてしまう心境に似てます。
というかそういうタイプでした。
「テストの点は?」の1クリック、
…ご想像通りです。
ココ→ranking

重み 

こたつでうつ伏せになってごろ寝していた旦那が、
「背中に三豆乗せて」
と言うので、
乗せてみました。

ほい

三豆、少々戸惑うも、

さてどうする

5秒ほどで慣れたらしく、

座り直し。

ちょんと

そして、

マッサージのサービス。

ふみふみ


代わってくれ、
と言いたくなりました。
もう少し重くなるまで待ちます。
「私にも乗せて」の1クリック、いかがですか。
ココ→ranking

日課 

私の家は日当たりが悪く、昼間でも寒いのです。
完全室内飼いのため成長期でも日光浴が出来ない三豆のことを考え、昼間は近所に住む私の親の家によく連れて行きます。
むしろ、ほとんど毎日です。
6割親の家の猫です。

その結果、
まずひとしきり1階で遊ぶと、
廊下へのドアを開けてくれとにゃーにゃーせがみ、
開けてもらうとさっさと二階に上がり、

正面が母の部屋

ロフトのある母の部屋に入り、

常に降りっぱなし

はしごを勝手に上がり、

上は物置

マイベッド。

三豆のためにしつらえたわけではありません

ここで昼寝をするのが日課のようです。

さて、もう日も暮れたし、
そろそろ帰るぞ。

ちら



豪快

チョコン

くつろぎ直し


あとでまた来るよ…。


母はすっかりメロメロです。
父もかなり胸つかまれるようです。
いぬ達の立場、急降下です。
「それが猫という生き物だよ」の1クリック、
さすがです。
ココ→ranking

続・順番 

昨日の記事には続きがあったのです。

あわや三豆より立場が下と思われかけたいぬじでしたが、
今日は、この、

Mr.ヒーター

我が家のアイドル、F・ヒーター君の、

大躍進

真ん前です。

但し、この時三豆は親の家にいました。
多少のハンデは有りです。

そして、
その後ろに、

珍しくいぬじをどけなかったのは

いぬです。

ただ、
こうです。

ちょうどいい

枕です。

うん、それはどうかと思う


いぬじの未来は。
「それ以下にはならないから大丈夫(多分)」の1クリック、
…涙が出そうです。ありがとうございます。
ココ→ranking

順番 

私が中学生の頃、
実家の周りにはたくさんの野良猫がいました。

二匹の子猫を連れた母猫が顔を見せるようになったのが始まりです。
可愛いのでちょっと餌をあげてみると、
子猫が、
「にゃむにゃむにゃむ」
と声を出しながら食べました。
ので、
萌えまくりながらまたつい餌をほいほいあげていると、

増え出しました。
いろんなのが入れ替わり立ち替わり顔を出すようになりました。
7~8匹はいたでしょうか。

こちらとしては子猫に一番食べさせてやりたいのですが、何せ子猫は食べるのが遅く、もたもたしているうちに他の猫がやってきてしまうのです。
野良猫にも野良猫同士のルールがあるようで、先に子猫達が食べていても、母猫より年上と思われる体格の良いオス猫がやってくると、3匹は餌を譲ってしまいます。
オス猫が食べている間にもぞろぞろと他の猫が集まり出すのですが、食べている猫よりも後から来た猫の方が格下の場合は、決して餌に近づくことなく、格上の猫が満足して離れるまで数m離れた場所でじっと待っているのです。
餌を中心に、同じ猫がいつも同じような位置で自分の番を待つのが恒例になっていきました。餌からの距離で猫同士の微妙な上下関係が垣間見えて、なかなか興味深かったです。
犬は群れの中で順位があるという話は聞いたことがあったのですが、猫にもあるんだなあと感じたのをよく覚えています。


で、これが、
最近家で一番人気のファンヒーター。

エコ(という名の節約)設定の17℃

の真ん前に、
いぬ、

最年長

その次が、
いぬじ

あれ

じゃなくて三豆、

で、
だいぶ下がって、

もはやヒーター前ですらない

いぬじ。


偶然、だよな…。

いや別に文句はないけど


偶然とは言い切れないのがなんとも。
「いぬじ…」の応援1クリック、してやっていただけませんか。
ココ→ranking

3ショット 

今年もやってまいりました、クリスマスイブ。
先月から予約しておいた人気店のケーキも取りに行き、
珍しく玄関先にリースなんぞ飾ってみたりして、

お、ねだん以上のあそこで衝動買い

夕飯も久しぶりにビーフシチューにしてみたりして、



なのに、
どうしてこんなに気分が盛り上がらないんだろう。

プレゼントがないからとか、
そんなのはもうだいぶ何年も前からの話なのです。
やっぱり、
この年齢になると、
12月半ばを過ぎた頃から頭の中が年末進行になるからでしょうかね。
クリスマスどうこうより大掃除やら年賀状やらが気になりますしね。
気になるだけでどちらもさっぱり手をつけてないんですけどもね。

しかしせっかく1年に1度のクリスマス、
せめて気分だけでももうちょっと「らしい」ことをするべく、

そうだ、記念撮影だ。
せっかく1匹増えたことだし、3匹一緒に写真を撮ろう。

というわけで、
ちょっとクリスマスらしい格好をさせて、
はい、チーズ。
パシャ

毛布めくれてた

あ、三豆、こっち向いてー、
パシャ

いぬ、その顔はないぞ

あー、惜しい、もう一枚、
パシャ

よっしゃ

よし、これはいけたな。

で、
パソコンで確認したところ、



憂鬱

そんなに、三豆が嫌か。


最初から最後まで不満げないぬじでした。
「まあ、一応、メリークリスマス」の1クリック、
していっていただけませんか。
ココ→ranking

more

術後 

実は先日、
三豆の避妊手術をしたのです。

あ、いえ、したのは獣医の先生なんですけどね、
当たり前ですね、だから正しくはしてもらったんですけども、
まあ、分かりやすくということで、はい。

話が若干それましたが、
通常は去勢・避妊手術は生後半年からとのことで、三豆は多分今4~5ヶ月齢くらいなので時期としては少々早かったのですが、体重が2kgあれば手術可能ということでしたし、ひょっとしてひょっとすると生まれたのがもうちょっと早い可能性も捨てきれず、まあなるべく早く済ませてしまいたいと思いまして、年内の手術に踏み切ったわけです。

で、1泊入院しまして、無事退院して帰ってきたのですが、
まあ、それはそれは、

けろり

元気です。
ぴんっぴんしております。
あまり元気があり過ぎて退院当日にいぬじを追い掛け回しそうだったので、一晩親に預ってもらったほどです。

抜糸まではもう数日ありますので、
このように、

苦手な方すみません

きれいに剃られたピンクのお腹にはまだ糸が付いておりまして、
縫った状態がどんなもんかとまじまじと見ていた時、
初めて気づいたのですが、

ぽっち

乳首のとこだけ黒くないのな。


これは一生このままっぽいです。
「ぽっち」の1ポチ、お願いします。
ココ→ranking

占領 

私は毎晩居間にマットレスを敷いて寝ています。
昼間は二つ折りにして部屋の隅(というか床の間)に立てかけています。

朝。

起床し、
枕と掛け布団を押入れに片付けて、
とりあえずマットレスはそのままに、
先に歯磨きや洗顔を済ませ、
居間に戻って、
ふすまを、
ガラっと、

1、2、3

君達。

にいにゃん

でしっ

いぬじ、顔、顔、

あのさ、

ここまで3分

そろそろ、片付けたいんだけど。


ほっといたらいつまででもやりそうでした。
「どいてどいて」と言って最後まで残ったのは、
やっぱり三豆でした。
「朝から楽しそうね」の1クリック、
…はい、急いでなかったのでよかったです。
ココ→ranking

魅力 

この世には、
本当はしたくないことさえもさせてしまうほどの魅力を持つものがあります。

「君のためなら死んでもいい」と思わせる美女。
手に入れるためには盗むしかない国宝級の美術品。
肉体労働1日8時間日給1万2千円。
激安スーパーのタイムセールへの参戦。
出世コースに乗るために必須の3年間の地方出向。
ピーマン残さず食べられたら買ってくれるというアイス。
氷点下の朝でも散歩への期待に満ちた目でじっと見つめる犬。
片思いの彼がつぶやいた「手料理食いたい」の一言。
片思いの彼女が受けると知った自分より2ランク上の高校。
ほんとはなかよくしたいのについいじわるしちゃうあのこ。

そして、

先にいぬじにいい位置を確保され、
この2年半、一切自分から寄り添おうとしなかったいぬすらも
あっさり引き寄せたファンヒーター。

ぴったり


急に冷えたため二頭とも冬毛が間に合わず寒いようです。
「この後は?」の1クリック、
写真を撮った直後にいぬじが自分からどきました。
ココ→ranking

more

動向 

さっきからコタツの中をあっちこっち動き回る三豆。

人間の足もいいおもちゃ

そして三豆より先にコタツの中にいたために強引に遊びに誘われたいぬじ。
それなりに5分ほど相手をしてやりつつも、

やっぱり

たまらず脱出。
ご苦労。


そして、
10分ほど経った頃、

ネコカラニゲターズ

これぞ、

カメラ目線は「サンポ」の一言

お し り あ い


あ、いえ、
この二頭が体をくっつけ合うのって
相当珍しいんですよ、ほんとに。
「M-1見てたろ」の1クリック、
…はい。
おめでとうございました、パンクブーブー。
ココ→ranking

現実 

国境の長い、

いや居間の薄い障子と

はがれかけ

雨戸を

あと窓も

開けると、

雪国であった。

あーあ

とうとうこの日がやって来ました。
と言っても、昨晩、さて寝ようかという頃に降り始めたので覚悟はしていたのです。
思ったほど積もっていなくて逆に安心しました。


ゆーきやこんこ

あーられーやこんこ

降っては降ってはずんずん積もる

いーぬはよ
んでも庭出ずじまい

でん

いーぬは
こーたつーでまーるくなーるー

ぬっくぬく


猫は親の家で走り回ってました。
これでいいのか。
…いいか。
「1番と2番の歌詞が混ざってるけど」の1クリック、
スルーしてください。どうか。
ココ→ranking

肩透かし 

またハズれました。
天気予報です。
今日は、今日こそは雪のはずだったんですが、
午後5時現在、

まあ風はびゅうびゅう吹いてるんですが

きっれーーいに晴れてます。
思いっきり肩透かしを食らった感じです。


いや、いいんですけどね、むしろありがたいんですけども。
ただ、なんと言いましょうか、
昨夜のうちに、車の窓の雪を下ろすブラシみたいなアレとか、
いつドカンと降ってもいいように雪かき用のスコップまで用意した身としては、
なんかこう、
肩透かしなのです。
透っけ透けなのです。
「透け透け」って幹事、いや漢字で書くと、
「禿げ禿げ」にちょっと似てますね。
どうでもいいですね。

ところでちなみに、
「おもいっきり」と打ってから変換しようとして、つい
「おもいっきr」の状態でスペースキーを押したところ、
「主一揆r」になりました。
「副一揆z」とかもありそうですね。

あと、
「くらったかんじです」を一発変換しようとして、
「くらったかんじです」まで打ってからスペースキーを押したところ、
「食らった幹事です」になりました。
幹事だけど食うよ。食いますよ。
そりゃ同じだけ払ってんだもん。がっつりいっちゃうよ。
という魂の叫びが聞こえたような聞こえないような。

…というわけで、
これから、
二人幹事のうちの一人が私の、
忘年会に行ってきまーーす。

毎度おなじみルスバンズ

忘年会のお知らせで「幹事」と打ったのをPCが記憶していたようです。
「二回伏線張ったのはそれかい」の1クリック、
はーい、楽しんできまーす。
ココ→ranking

ハズレ 

昨日あんなことを書きましたが、
幸いにも天気予報が大ハズレしまして、今日はいいお天気でした。
はずれて良かったと思うことも意外とあるもんですね。

噛んでしまったファスナーとか。
金具が壊れたネックレスとか。
びくともしなかったビンのふたとか。
懸賞のカップラーメン1年分とか。
知恵の輪とか。
ぺったり貼り付いたコンタクトレンズとか。
親の敷いたレールの上からとか。
ハチミツのビンにつっこんで抜けなくなったプー○んの手とか。
バレバレで気まずかったけどカミングアウトしてくれた上司とか。
店先でちょっとはめてみるだけのつもりだった指輪とか。

はずれて良かったと思うことも意外とあるもんですね。
7つめはそれで成功したらの話ですが。
9つめは「はずれた」というより「はずした」ですが。

…あ、
こら、
もうちょっとはずれ、いやずれなさい。

吹き出し口より顔が下ではあるものの


明日は雪です。
これはもう避けられそうにありません。
「温暖化よりマシでしょ」の1クリック、
…はい、ほんとに、その通りです。
ココ→ranking

冬支度 

いよいよこの季節がやってきました。
やってきてしまいました。
やってきちゃったの。
いやん。

とアホなことを書いている場合ではないのです。
雪です。
とうとう天気予報に雪マークが出たのです。
それも、今夜から週末までずっとです。
そろそろ降り出しそうな雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう
uhhhn
さ~いでんな~
Oooh
ほ~でんな~

とアホなことを二度も書いている場合でないんだってば。
明日起きたらちょっと積もってるかもしれないのです。
喜ぶのは犬と旦那だけなのです。
な、三豆、嫌だよな。
ニャー
よし。

さて、
ぶつくさぼやいていてもお天道様には逆らえませんので、
まずは今日までカバーだけをかけていたコタツの布団を出し、
給油の表示が出るまでにファンヒーターの灯油を追加し、
小腹が空いたのでちょっとチョコレートをつまみ、
車のタイヤをスタッドレスに(父が)変え、
衣装ケースの中の長袖Tシャツを薄手のセーターに取替え、
子猫を一匹懐に入れて暖をとろうとしたら引っかかれたので諦め、
マットレスのシーツを起毛のシーツに変え、
小腹が空いたのでちょっとポテトチップをつまみ、
トイレの便座の温度を1段階上げ、
バb…成人女性上半身用下着の厚手のものを引っ張り出し、
小犬を一匹懐に入れて暖をとろうとしたけど大きすぎたので諦め、
寒い台所に立つ時間を少しでも短縮するために夕飯を丼物にし、
そうこうするうちに冷え性の足先が冷えてきたので靴下を重ね履きし、
よし、
こんなもんかな。

もふもふブラザーズ

いいのう、その毛皮。


皆様のお住まいの地域はいかがですか。
「冬支度と関係ないのが2回ほど混ざってるんだけど」の1クリック、
あれ、おや、そうでしたか、おかしいな。
ココ→ranking

笑い 

最近は本当にいろんなタイプの芸人さんがいますね。
漫才から落語までお笑いの種類も様々です。
で、
時々、自分でも予想外にウケてしまうことがありまして、
「あ、私はこんなとこにも笑いのツボがあったのか」
とこの歳になって自覚させられることが結構あったりします。

というか、
年齢と共に自分のツボが変わってます。
最近のツボはく○だまさしです。

さて、
今年一年居間に掛けていたカレンダー。
イラストが間違い探しになってまして、以前もこちらでネタにさせていただいたことがあります。
もう12月も半分が過ぎましたが、今日になって初めて12月の間違い探しをやってみたのです。

この絵のタッチが好きでして

↑この、サンタの格好をした鳥がケーキを持っている絵と、

ま、ものすごく簡単なんですが

↑この絵の間違いは、

中央下に注目

ケーキが、

トーフ

ぶふっっ


二度見してまた吹き出しました。
そしてまた自分の新たなツボを自覚しました。
間違い探しの答えの代わりに1クリックしていかれませんか。
ココ→ranking

場所取り(番外) 

実は、
おととい昨日の記事には、
まだ続きがあったのです。

もうええわ。

あ、そうおっしゃらずに、すぐ、すぐ済みますから、読んで。


さて、
いぬのベッドで第2ラウンドを始め、
ひとしきりのすったもんだの上、ようやくおとなしくなったいぬじ&三豆。

そして、
その2時間後。
気づけば三匹は同じ布団に落ち着いていました。

チラッ

わしっ

しっか

…あの

うん、それが正解

こうして、
冬の夜は更けてゆくのであった。


なんだ、この絵。
と思いました。
最近なんだかよくわからなくなってきた3匹に
なんとなく1クリックしてやっていただけますか。
ココ→ranking

場所取り(後編) 

昨日の続きです。
よっ、待ってました。
皆様の代わりに自分で書いときました。

さて、
目的の(やや)ヒーター前に落ち着いたいぬじ。
その動向を静かに見つめていた三豆は、

静かにいぬじに近寄り、

予想通りにもほどがある

毎度の如くぺろぺろとなめ始め、

I love いぬのにいにゃん

なめまくり、

激しすぎる愛情表現

耳の中までなめようとして、

たまには違う展開にならんか

「そこは痛いからやめれ」
とばかりにいぬじの反撃が始まり、

こうなって

すったもんだ

こうなって

すったもんだ

そろそろか

の末に、
いぬじ、我慢の限界。

やはり逃亡

当然追跡。

三豆と書いてストーカーと読む

で、

2ラウンド開始

気が済むまでどうぞ。


結局このあと10分以上またすったもんだやってました。
最初から最後まで無関心だったいぬに、
「ナイス立ち位置」の1クリックしてやってください。
ココ→ranking

場所取り(前編) 

今日もヒーター前の特等席をいぬに先を越されてしまったいぬじ。

…

名残惜しそうにするものの、

チラ

あきらめて私の座椅子に落ち着きました。

二位のさだめ

その頃三豆は、

そろそろ定位置

このようにいぬのベッドで寝転んでいたわけですが、
その時なんといぬじが、

いぬじなりの意地か

ヒーター前の暖かさをあきらめきれずに、
勇気を出して戻ってきました。

犬も犬なりに大変だの

相変わらずいぬと微妙な距離をとって落ち着くいぬじ。

まあ大体予測はつくが

そしてその様子をじーっと眺めていた三豆は。

〈つづく〉


ちょっと写真の量が多くなったので明日に続きます。
「続くほどか」の1クリック、
いや、まあ、その、はい。
ココ→ranking

ドア 

うちの居間には父製のペットドアがあるのですが、
そちらをじーっと見つめるいぬ、

視線の先には

と、
ドアを挟んで見つめ合ういぬじ&三豆。

なにしとんねん

どうやら、
こっちに入ろうとしたらドアの真ん前に三豆が座っていて自分が入ると三豆にドアが当たるため(多分)遠慮して入れないいぬじと、
いぬじに早く入ってきてほしい一心でドアの真ん前で待つ三豆が、
期せずしてお見合い状態になったようです。

そしてそれを私に尻を向けて眺めるいぬ。

一列

で、
お見合い状態が1分ほど続いた頃、
ふと、いぬが三豆に近寄り、

何かが気になったようで

それをきっかけに三豆も立ち上がり、

とりあえず尻のにおいを嗅ごうとしたようですが

一向に帰ってこないいぬじに会いに自分からドアを開け、

逃げるように

出て、

するりと抜け

パタン

終了


元気出しな。


ネタとしては面白いのでいいのです。
提供者の3匹に「ご苦労さん」の1クリックしてやってください。
ココ→ranking

移動 

昨日のその後です。

いぬが水を飲みに行っている間に長座布団を広げておいたところ、
それから1時間ほどの間に、
三匹ともがそれなりに動き、
三匹ともがそれなりに落ち着きました。

相変わらずヒーターの真ん前の特等席に陣取った年長者いぬ、

私の気配で目を開けるいぬと全く起きない三豆

と、
その後ろでいぬと微妙に距離をとりつつ熟睡する三豆、

眠気に勝てず


そして、
ようやく自分だけのベッドを確保し、
安心して、

頭隠して尻丸出しで寝るいぬじ。

気分だけは穴倉の中

毎日静かな攻防が繰り広げられております。
「仲悪いわけじゃないよね」の1クリック、
まあ、それなり、でございます。
ココ→ranking

格 

いぬのベッドに堂々と寝そべる三豆、

でん

折り畳んで十分に厚みのある長座布団に寝そべるいぬ、

でん

の横で、
畳の上に伏せて遠慮がちにヒーターの風に当たるいぬじ。

ちょん

この状況を見て、

1(左) 2(右) 3(中央)

あの番組を思い出す飼い主。

うろ覚え


映す価値なしにまで落ちないようにな。

ファイト


番組をご存じない方、誠に失礼致しました。
詳しくは、Wikiをご覧下さい。
「テレ朝の回し者か」の1クリック、
いえ、決してそのようなわけでは、はい。
ココ→ranking

辞書(その47) 

最近これと言って変化のない日々です。
まあそれが一番平和で何よりなのかもしれませんが、
ただ、

ネタになりません。

ので、
企画に頼ります。こういう時の『いぬじしょ』です。
あ、ちなみにいぬじしょとは、『いぬ○○』という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
気づけば企画開始から1年2ヶ月が経っていました。
なのに、まだタ行。

そんな現実からはすっぱり目をそらして、
続きからはりきってどうぞー。

-タ行-

いぬタウン【いぬたうん】
 犬を飼う家が非常に多い街。
 夕方になるとあちこちで散歩途中の輪ができる。

いぬダウン【いぬだうん】
 犬の毛が使われているダウンジャケット。
 暖かいが、次々に毛がはみ出て中の服に付く。
 
いぬタオル【いぬたおる】
 1.犬用タオルのこと。
 2.タオルの一生のうちの、雑巾のひとつ手前の段階。
  
いぬ倒れ【いぬだおれ】
 1.犬のためにお金をかけ過ぎて財産を失くすこと。
 2.突進してきた犬もろとも激しく転倒すること。
   人間が大怪我をしても犬は全く平気であることが多い。
   
いぬ高い【いぬだかい】
 1.広く世間に知られた有名な犬。
 2.犬のような行動が目立つ人物のこと。
 →用例:「物のにおいをいちいち確かめる癖があるいぬ高い男だ」

3匹分ならさぞ立派ないぬ(+ねこ)ダウンが

そういった癖のある方、ほんとにすみません。
くさいと知りつつ嗅いでしまう『臭いもの嗅ぎたさ』癖、
「あるある」の1クリックしていかれませんか。
ココ→ranking

贈り物 

ピンポーン

おや、宅急便のようです。
はいはーい。

誰からかなー、

なんかもう全部隠しときました

おおお、友達からです、
いつもこのブログも読んでてくれてるのです、
ほんとにありがとうーーーー\(T▽T)/

さて、何かな何かなー、
ワクワク

わらわら

…って、寄ってきても多分無駄だと思うよ、

じゃあとりあえずこの綺麗にはがして
粘着力のなくなったガムテープを、

こういうものも

はい。

とりあえず活用


ちょっとは嫌がってもいいのですよ。

で、
いよいよ箱、オープンー。

まだ期待

じゃじゃーん、

ようやく理解

やったー、大好きなお菓子だーーー

これほんとに美味しいです

しかもクリスマスバージョンだーーー
ワーイワーイ

あからさまだの


うん。やっぱり無駄だったね。

でも、ほら、
これがあるよ、これ、

おんなのこですから

あらすてきじゃなーい。


あとでいぬのおやつをやりました。
ちなみにいぬじも最初は寄って来ましたが、
ガムテープのくだりで逃げました。
「三豆は?」の1クリック、
丸めたガムテープで遊んでました。
Kちゃん、本当にいつもありがとうね。
ココ→ranking

礼 

あの、
音楽の時間の挨拶ってありますよね。
そうです、ピアノの伴奏に合わせておじぎするアレです。

じゃーん(直立)
じゃーん(礼)
じゃーん(直立)

ってやつです。
そうそう、ドリフの少年少女合唱隊の挨拶です。
「知りません」
というヤングなきみにはこのブログはまだちょっと早かったかな。
きのうのきじも、よんでもいいかおかあさんにきいてからにしてね。

で、
なんでそんな挨拶のことを急に言い出したかといいますと、

じゃーん

はい注目ー

じゃーん

チラッ

じゃーん

終了ー

ってやりたかったからです。
以上です。


「…あのね」の1クリック、
すみません。少々寝不足なもので、つい。
ココ→ranking

R-12 

今夜はちょっと出かけていたので更新の時間が随分遅くなりました。
只今午後11時15分。
もうすっかり深夜です。
大人の時間です。

ので、

今日はちょっと大人の記事にしてみます。
子供さんには刺激が強すぎるかもしれません。
よいこのみんなはもうねてるからへいきだよね。
「いや、昼に読めるだろ」
という的確なツッコミは華麗にスルーさせていただくとして、
当ブログ開始以来最大の冒険、

男と女が抱き合い、
もつれ、
激しく絡み合う、
その生々しい写真の数々をお届けします。

PCの方、
覚悟を決めて「more」をクリックしてください。


more

生まれ月 

今日は旦那の誕生日なのです。

またひとつ 夫が年を 取りにけり

まあ、そう言う自分もどうせすぐやってくるんですが。

…しかし、
お互いこの歳になると、誕生日はこれと言ってもうメインイベントにはならんわけです。
ですのでプレゼントもディナーもなし、ケーキだけはまあ買って来ましたが、最初からろうそくを立てる前提がないので普通のショートケーキと普通のモンブランです。
以上です。
十分です。

ところで、
考えてみると、私の周りには真夏生まれがいません。
いや、厳密にはいると思うのですが、パッと思い浮かぶ人にいないのです。
父は1月、母は6月、兄は10月、祖母も1月。
自分が3月で旦那が12月、
旦那の両親は揃って5月、
従兄弟も1月2月に3月5月、
いぬが10月、いぬじが2月、先代の犬も春生まれ。
仲のいい友達もみーんな揃って真夏生まれがいないなあ、
と思っていたら、

今日もいぬのベッドで爆睡中

…いた。
今大体4ヶ月だから、8月生まれだった。
よくあの暑さに耐えて生き延びたのう。
いや、それなら真冬生まれのいぬじの方がすごいか。

さて、
来年からお前の誕生日、いつにするかねえ。


正確な誕生日がわからないペットの飼い主さんは、
どうされているのでしょうか。
お家にやってきた日、という方が多いのかもしれないですね。
すると三豆は、…また9月か。
「好きに決めれば」の1クリック、
…はい。どうせ特に何もしませんし。
ココ→ranking

ミラクル 

ある人にとってはなんでもないことでも、
違う人にとっては奇跡になりうるのです。

貴方は

しずかちゃんや出来杉くんにとって100点はなんでもないことでも、
ジャイアンやのび太にとって100点は奇跡なのです。

今日

あの人にとってお母さんから何億も貰うのはなんでもないことでも、
庶民にとってお母さんから何億も貰うのは奇跡なのです。
っつーかありえん。

ここで

仲良しペットのいるお宅にとってこの状況はなんでもないことでも、
わたしんちにとっては奇跡なのです。

奇跡を見た


まさか、こんな完全なる添い寝を見る日が来るとは。
ところでサザエさんに出てくる中島君、
めがねキャラですが成績はどうなんでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。
「本文と全く関係ないね」の1クリック、
…急に気になったもので、つい。
ココ→ranking

顛末 

昨日のことです。
うちの分と実家の分、合わせるとかなり粗大ゴミが溜まって来たので、父親と一緒に車で公営のゴミ処理場まで運ぶことにしました。
その間いぬ達は私の家で留守番、三豆は実家に預け、
ついでに母に、ゴミをまとめる時に庭に落ちた細かい屑を掃いておいてと頼んで行きました。

処分を済ませ、必要な買い物をし、家を出て2時間ほど経った頃。
家に戻る前にお菓子を買いにスーパーに立ち寄り、レジに並ぼうかという時に私の携帯が鳴りました。
母からです。
ちなみに着信音は「できるかな」です。
ハテハテフムー

ピッ
「はい」
「三豆がいーひん!!
 はよ帰ってきて!!!!」

「はぁあ???!」

スーパーで人目もはばからず思わず大声を出してしまいましたが、
とりあえずさっさとレジを済ませ、
車に飛び乗り、
…つつも二人とも頭の中では
「またあのおばさんの一人相撲だろう」
という意見でまとまっておりました。
あの狭い家のどこで見失うのかと、またひとつ母の逸話が増える予感ばりばりでした。

電話から10分後。
家に到着すると母が庭でおろおろしながらまだ探し回っています。
「ひょっとすると庭を掃いてる時に電話が鳴ったから慌てて裏口から入った隙に逃げ出したかもしれへん」
と言うのです。
母は再度家の中に入って「三豆ー!三豆ーー!」と呼んでいます。
名前を呼んでも無駄だと知っている私は、得意の猫の鳴きまねをしながら一通り家の周囲をチェックし、
しかしどう考えても逃げ出すとは思えないので家に入り、
潜んでいそうな辺りをにゃーにゃー言いながら探してみると、

ニャー

…いた。

しかし声はすれど姿は見えず。
もう一度にゃ~~と呼ぶ声で鳴きまねしてみると、

ニャーー

さっきより声が大きい。

タンスの裏やコタツの中などを探してみるも見当たりません。
そこで父がぴっちり閉まった押入れを開けてみると、

布団袋の上で気持ちよさそうに寝転がっていました。

しかし母は
「私押入れなんて閉めてへんし大体最初から開いてなかった」
と言います。
時間を遡りながらよくよく考えたところ、
家を出る前に着替えを取りに父が開けて、閉めました。
2時間押入れに入りっぱなしでした。

どこの扉でも開けたら必ず入るのやめなさい


三豆の姿を確認しないまま庭に出て、
落ち葉一枚一枚まで拾って掃除に1時間ほどかけ、
家の中に入ってもしばらく気づかず、
「だってコタツの中にいる、と思ってたんやもん」。by 母
「楽しそうなお家だね」の1クリック、
…他人の家の話なら、ですね…。
ココ→ranking