予告編
ゴールデンウィークです。
ゴールデンなウィークです。
というわけで、
明日から2泊、そろそろ恒例の犬連れキャンプに行ってまいります。
三豆は親の家で留守番です。
少々寂しがるでしょうが、
まあ普段こんだけくつろいでいる家ですので大丈夫でしょう。
そういうわけで、
明日から特別企画を3夜連続でお届けします。
ちなみにどっかで見たような企画です。
Now on Sale.
いや、間違えた、
Coming soon.
どうぞ良いG.W.をお過ごしください。
「普通キャンプ記をリアルタイムで更新するもんじゃないの」の1クリック、
…すみません、携帯からの更新が本当に苦手でして。すみません。
ココ→
- [2010/04/30 21:15]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一族
- [2010/04/29 21:37]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
収まり
- [2010/04/28 20:10]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
訴え
いぬじお気に入りである、ヒーター前の特等席。
しかしいぬに先を越されてしまいました。
下位いぬじの、
上位いぬに対するいぬじなりの訴えをご覧ください。
(音量大きめでどうぞ)
いぬ、微動だにせず。
「このあとは?」の1クリック、
いぬじが一旦あきらめたものの、
いぬが立ち上がった隙に奪還成功してました。
ココ→
- [2010/04/27 20:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
後姿
動物の仕草やポーズには、
「そりゃ反則でしょ」
と思わされることが多いものです。
そのひとつが、
後姿です。
当人は何気なくそこに座っているだけにも関わらず、それを後ろから見た時の何ともいえないたたずまい。
しかもそれが「子○」と呼ばれる時期の姿であれば、その破壊力たるや絶大です。
うちの犬どもですら、こうです。
皆生後3ヶ月~3ヵ月半の頃の写真です。
「確かに反則」の1クリックいかがですか。
ココ→
- [2010/04/26 20:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
変遷
2年ほど前から使っている、いぬじお気に入りのぬいぐるみ。
は、1年半ほど前から、
こうなっていたわけですが、
本日、
こうなりました。
足の生えたモンキーバナナ。
同じ壊すにしても、もうちょっとやりようがなかったのか。
まあ、もったほうです。
「犬のおもちゃの宿命だわね」の1クリックいかがですか。
ココ→
- [2010/04/25 19:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
服
最近また換毛期のせいで抜け毛がひどくなってきたいぬじ。
家の中で服を着せる季節になりました。
散歩に行くときは脱がし、帰って来るとまた着せるのですが、
はい、いぬじ、着るよ。
こっちの足を通して、
次に反対側の足を、
…あ、
通ってなかった。
カメラを取り、
写真を撮る間中、
このまま固まってました。
「いぬじ…。」の1クリック、いかがですか。
ココ→
- [2010/04/24 19:57]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寄り添い
今夜はまた冷えるしね、
2頭仲良く寄り添ってヒーターに当たってるねえ。
うんうん、仲良きことは美しき哉。
…
いや、
いぬ、完全に乗ってる。
いぬの中でのいぬじの立ち位置が見えた気がしました。
ちなみにいぬじはいたって平気そうでした。
からいいのか。
「いいんじゃないの」の1クリックしていかれませんか。
ココ→
- [2010/04/23 20:32]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
意思表示
いぬじが玄関に続く戸の前に座っています。
これは「おしっこ(orうんち)」の意思表示なのです。
家の中にも犬用トイレはあるのですが、いぬじは子犬の頃から屋内ですることを嫌い、しょうがないので庭にもトイレを作っているのです。
なかなか私が立ち上がらないので、
フセでいっそう主張し始めました。
はいはい、今開けますよ。
玄関に出て、
玄関の戸を開けると、
…あれ、
いつもならいそいそと飛び出していくんだけど、
写真なんか撮ってるから遠慮してるのか、
ほれいぬじ、おしっこしてきな。
…と言えばいつもならトイレまで一直線なのですが、
これ目当てか。
このマッちゃんが。
庭で遊んでいるときに呼んだらすぐ帰って来るように、
靴箱の上にボーロを常備してあるのです。
何もしていないやつにやるわけがないのです。
「で、あきらめた?」の1クリック、
また戸の前に座り込んだのでしょうがなくもう一度開けてやると、
今度はトイレまで行ったのですが、
…ちょろちょろとひねり出しました。それも不可。
ココ→
- [2010/04/22 20:28]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
狙い
干した洗濯物の影から三豆が狙っているのは、
こいつ。
意外と何もせず横を通り過ぎた三豆に、
いぬじがほっとした顔を見せた、
のも束の間、
いぬじー、うしろうしろー。
ほどよく弱いいぬじは遊び相手には丁度いいようです。
「(いろんな意味で)いい兄ちゃんでよかったね」
の1クリックしてやってください。
- [2010/04/21 21:12]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
図解
一昨日の「いぬじしょ」で、
【いぬ垂らし】
という項目をご説明しましたが、
犬を飼ってらっしゃらない方のために、
ちょうど今日いい見本が、
これです。
ま、健康な証拠ですかね。
「よくわかった」の1クリック、
ポタっと、いえポチっとしていかれませんか。
ココ→
- [2010/04/20 20:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒーロー
いぬといぬじの晩ご飯を先に済ませ、
親の家にいる三豆のご飯の用意をしていると、
…さっき食べたばっかりでしょうが。
いぬ達のおやつが入っている冷蔵庫から、
おやつ以外の物を出そうとしてドアを開けると、
違う。
明日の朝に食べる菓子パンの場所を移そうと手にしたら、
…
ご紹介します。
ヒロインを甲子園へ連れては行けない我が家のヒーロー、
餓え過ぎ待つやです。
はい。タ○チです。
ちょっと、ちょっとちょっとのほうではないです。
「ま、どっちでもいいよ」の1クリック、
はい。ありがとうございます。
ココ→
- [2010/04/19 20:13]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その51)
はい、今月もやってまいりました、
月に一度の連続企画、『いぬじしょ』。
「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているこの企画、
月一ペースになって久しいですが、
…
本当に終わるのでしょうか。
そろそろ本格的に心配になってきました。
が、
気を取り直して続きからレッツゴー。
-タ行-
いぬ溜め【いぬだめ】
犬の飼い主ではない人や、一時的に飼い犬と離れて暮らしている人が
犬がたくさんいるところや、長時間犬と一緒にいられる時に、
できるだけ犬と多くふれあっておくこと。
〈参考〉食い溜め・寝溜め
いぬだもの【いぬだもの】
つい食べ物をもらうために必死になったり、
ボールや猫などを追いかけてしまったりした時の言い訳。
この言葉の前に「いいじゃないか」が付くことが多い。
いぬ垂らし【いぬたらし】
鼻から鼻汁が、また唇の脇からよだれが、
ゆっくりと滴り落ちること、またその様子。
いぬ誑し【いぬたらし】
いぬを巧みに誘って気を引くことが得意な人のこと。
犬好きからはかなりうらやましがられる。
いぬ達磨【いぬだるま】
犬と犬が折り重なるようにして寝ている姿のこと。
大型犬の子犬のいぬだるまは見る者を悶絶させる。
セントバーナードなどの超大型犬のいぬだるまは、
「ぷぎゃーーーーっ」と叫びたくなるほどの破壊力です。
「同意。」の1クリックしていかれませんか。
ココ→
- [2010/04/18 19:28]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
くつろぎ
夕食を終え、
人間だけでなく、動物達もまどろむ夕べ。
いぬは私の座椅子でくつろぎ、
三豆はヒーター前の特等席でくつろぎ、
いぬじはそんな三豆と仲良く寄り添ってくつろ、
…ぎ、
10秒後、
足、足。
今からこれで、
数年後のいぬじの立場は。
「がんばれいぬじ」の1クリック、そっとしてやってください。
ココ→
- [2010/04/17 20:15]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
問題
- [2010/04/16 19:37]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
出迎え
今日も今日とて、
犬の散歩に行って帰って来ました。
家に上がる前に庭で、
いぬの足を拭き、
いぬじの足を拭いて、
いぬのブラッシングをして、
いぬじのブラッシングはまあ今日はいいとして、
…と、いぬ達に喋りかけながら5分ほどやっていると、
その横で、
ただいま。
お前も一緒に行けるとよかったのにな。
なんやかんややっててもっと待たせると、
玄関まで来てドアの向こうでにゃーにゃー呼び始めます。
「結構寂しがりな猫だね」の1クリック、
わりとにぎやかなのが好きなようです。
ココ→
- [2010/04/15 20:31]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・無言
今日もまた、
妙に視線を感じる。
左を見ると、
またお前か。
…いや、
それだけではないような。
で、
右後ろを見ると、
やっぱり。
…
ということは、
ちょっとしたタレント気分。
…いや、違うか。
「うん、タレントに失礼」の1クリック、
調子に乗りすぎました。
ココ→
- [2010/04/14 20:12]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
無言
しばらくパソコンに向かっていると、
…
なんとなく、視線を感じる。
見回すと、
左に、
お前か。
カメラを向けると視線を外すも、
またパソコンに向き直ると、
動いて、
…近い。
で、カメラのストラップにちょっとじゃれて、
「ダメ」」と言うとそそくさと離れていきました。
「何がしたかったんだ」の1クリック、
まあ、かまってほしかったんだとは思います。
ココ→
- [2010/04/13 20:05]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寝顔
旦那の隣で寝るいぬ。
なんというじじむさい顔。
人間ならさしずめ百年の恋も冷める寝顔とでも言おうか。
あ、いや、何にも言ってないよ。
はい、おやすみ。
6歳だからこの顔、
というわけではなく、
3歳頃からもうこんな顔で寝てました。
「私は冷めてないよ」の1クリック、
嘘でもいいのでお願いできませんか。
ココ→
- [2010/04/12 20:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
枝
庭にある大きな木。
だいぶ枝が伸びてきたので、父が枝払いをして、
払った枝をしばってくれました。
その枝の断面をよく見ると、
穴が開いているものがあります。
その中に、
豚鼻。
と、
笑顔。
ちょっと和みました。
「私も和んだ」の1クリック、いかがですか。
ココ→
- [2010/04/11 20:29]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お花見2010
お花見に行ってきました。
ただいまうちの辺りは最も見頃を向かえているのですが、天気予報では明日から雨になってしまうらしく、地元のお花見スポットは花見客でごった返しておりました。
しかし、地元の人間しか知らない穴場というのはどこにもあるものでして、毎年週末の花見はもっぱらそちらへ出かけております。
今日もやっぱり私たち以外誰もいません。
よし、のんびり記念撮影開始。
はいチーズ。
おい。
あーいぬじ君、真面目さはいらないから。
いらないんだって。
ほら、いぬの我慢が切れてきた。
あー、惜しい、
それでこっち向いて、
たのむー、
ラスト一枚、
はい、よくできました。
PCの方は最後の写真をクリックして、
2頭のアホっぽい顔を再確認してみてください。
お花見が終わった方もこれからの方も、
景気良く1クリックしていかれませんか。
ココ→
- [2010/04/10 20:28]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トンネル
先日三豆に買ってやったトンネル状のおもちゃ。
入り口と出口だけでなく、側面にもいくつも小さい穴が開いていて、そこから飼い主が手や猫じゃらしなどを出し入れして遊んでやれるようになっています。
あれからすっかり気に入って、毎日上に乗ったり飛び込んだりとシャカシャカ遊びまくっております。
…余談ですが、
「しゃかしゃか」
をスペースキーで変換しようとしたら、
「釈迦釈迦」になりました。
大変ありがたくなりました。
話を戻しますが、
どのくらい遊びまくっているかと申しますと、
これくらい、
これくらい、
これくらい、
これくらい、
で、
勢い余って、
これくらいです。
一方通行の穴です。
しばらく抜けませんでした。
「やると思った」の1クリック、
飼い主の代わりにやってやってください。
ココ→
- [2010/04/09 19:50]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
満喫
過去、二度にわたってご紹介して参りました、父作のキャットタワー。
記事はこちら↓
1台目 2台目
1台目は親の家の居間に、
2台目は私の家の居間に取り付けられたのですが、
この度、親の家の縁側に、
3台目が設置されました。
設置初日とは思えないこのなじみ方。
窓からのお気に入りの眺めを見ながら、タワー生活を満喫しております。
…これが猫にとっての、
『高層タワーマンションでのセレブ生活』か。
猫の飼い主でもないのにキャットタワーが2台もある家。
猫バカの父に「ほどほどにしましょう」の1クリック、
がつんとやってやってください。
ココ→
- [2010/04/08 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
車輪
家から車で30分ほど行った所に、日本の名水百選に選ばれた湧水地があります。
流水量は大変豊富で、地元の人だけでなく、遠方からも水を汲みに来る人が後を絶ちません。皆、山ほどのペットボトルや水タンク持参で、たっぷりと汲んでいかれます。
うちの親も、定期的に2~3週間分ほどの飲料水を汲みに行くのが習慣となっています。大変水質がいいので、冷蔵庫に入れておかなくても全く腐らないのです。
もちろん、うちの分も汲んできてもらっており、キャンプ用の水タンクを台所に置いて、お茶を沸かしたりごはんを炊いたりしているわけなのですが、
昨日、三豆がこれに気づきました。
ネズミは車輪の中を回るものですが、
猫は車輪を外から回すようです。
「猫にかかれば何でもおもちゃだね」の1クリック、
ええ、本当におもちゃ代はかかりません。
ココ→
- [2010/04/07 20:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新入り
今さらですが、4月です。
4月と言えば新しい年度が始まる月、
新入生や新入社員がやって来る月なわけです。
しかし、
そんなこととも無縁な生活となって早幾年。
会社勤めでないので別れもない代わりに出会いもない、
まあプラマイゼロと言えば聞こえのいい日々を送っておるわけです。
が、
やはり気分だけでも初々しさを感じたい。
というわけで、
妄想開始。
あしながしょうがっこう1ねんぐみ、田貫いぬじ君。
関麓中学校1年丸組、黒淵三豆さん。
2度の転職を経て、
大森フードコーポレーションに中途採用となった、
マーケティング部・試食担当の、平家いぬさん。
「へいけ」ではなく、「たいらげ」です。
実年齢に関係なく、見た目と雰囲気で判断しました。
「暇だね」の1クリック、
はい。
ココ→
- [2010/04/06 20:25]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晩飯
今日は犬猫達の夕飯の様子をご覧頂きます。
なんで突然。
とは言わないで下さい。
まあ、ネタとかその辺の関係で
さて、夜7時。
そわそわし出した3匹のあからさまな態度に尻を叩かれるように晩ご飯の準備開始。
皿を3つ並べ、
野菜をみじん切りカッターで細かくして皿に移し、
解凍しておいた犬用の肉を分けて入れ、
三豆はキャットフード+猫缶なので別に用意し、
ま、こんなもんか。
で、先にいぬ達にやると三豆が横からなんやかんやして面倒なので、
猫のごはんを別室に持って行って、
棚の上で食べさせた後、
その頃いぬ達は、
一切動かず待っているので、
はいはい、お待たせ。
…
次はにんげん用の準備か…。
それが終わると更新です。
食べるのは旦那が帰ってきてからなのでもっと後です。
太る。
「食べないで待ってるなんて愛ね」の1クリック、
いえ。片づけを2回するのが面倒なだけです。本当に。
ココ→
- [2010/04/05 20:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
優先座席
日々このブログを更新しているPCは、
このように窓際に置いてあって、
その背中側に、
私の座椅子があります。
昼間1時間ほどダラダラとネットを見て、
…さて、そろそろ座椅子に移るか、
よいしょ、
で、こたつ布団を上げて、
ペラ
こんにちは。
おやすみなさい。
もう少しネットをしました。
「確認しないで座らなくて良かったね」の1クリック、
たまーに「あっごめんごめん」ということもあります。
ココ→
- [2010/04/04 20:46]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・おもちゃ
昨日の続きです。
トンネルタイプのおもちゃを気に入った様子の三豆。
一旦抜け出して座っている三豆に母が上からかぶせると、
…うん、私もそんな気持ち。
その後もよく遊んでおります。
「猫も人も楽しめるね」の1クリック、
ほんとに、いい商品です。
決して回し者ではないです。
ココ→
- [2010/04/03 20:14]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おもちゃ
三豆に、これを買ってやったのです。三豆が家にやってきた頃から気になっていた商品だったのですが、まだ体が小さすぎましたし、実際に遊ぶかどうかわからなかったので、買うのを先延ばしにしていました。
その後、2ヶ月ほど前からしゃかしゃか音のする袋に飛び乗ったり体をつっこんだりして遊ぶようになり、袋の底に穴を開けて置いておくと、ずざざーーと滑り込んで遊ぶようになったので、
「これはいける」
と買いに行ったわけです。
と、
こうです。
…気に入ってくれて何より。
無駄にならずに済みました。
で、明日に続きます。
「ネタになってよかったね」の1クリック、
ええ、本当に。
ココ→
- [2010/04/02 20:43]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
OSU
観ていない録画を間違えて消した。
裏地付きのスウェットの表地に穴が開いた。
出かけるついでにクリーニングに行こうとして、
預ける服を持って出るのを忘れた。
冷蔵庫の奥から異臭を放つ玉ねぎが出てきた。
ウェストサイズが増えていた。
三豆がテーブルの上のお茶を思いっきり倒した。
おやつに食べたお菓子の賞味期限が3日前だった。
以上、
全部、実話です。
嘘だと言いたかった。
USOの反対です。
「お腹大丈夫?」の1クリック、
全然平気です。ありがとうございます。
ココ→
- [2010/04/01 20:15]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |