fc2ブログ

涼 

暑いです。

だらり

動物も涼を求めてうろつき回っています。

その向こうに

もちろん、

でろり

このねこも、

ズーム

じわじわと暑さに、

ズズズーム

参っているようないないような、

死体役


怖いから。


こちらのシャッターに目だけで反応していました。
「怖すぎ」の1クリック、そっとしていかれませんか。
ココ→ranking

スポンサーサイト



等 

本日昼、私の携帯に届いたメールをご紹介します。

現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、
認証ネットワーク事業者センターを介し
以前にお客様がご登録されました
『着メロ』
『ニュース』
『天気予報』
『ゲーム』などの
『有料情報サイト』
『特典付きメルマガ』
『懸賞付きサイト』
等における無料期間内等で退会手続きが完了されていない為、
ご登録料金及びご利用料金が発生しており
現状で料金未払いとなった状態のまま
長期間の放置が続いております。
当社は(以下略)


はい。
残念ながら、
どれも登録したことがありません。

>等における無料期間内等
ってとこがミソですね。
『等』でぼやかす。

がしかし、あいにく、
サイトに登録したこと自体ないんだってーの。

こういうのは大抵『成人男性向けサイト』の料金云々ですが、
「女の私がそんなの見るわけないでしょっ プンプン」
という方が受け取っても、
「あ、ひょっとしてあの時登録した…」と思わせる新手ですね。
ついでに、
「認証ネットワーク事業者センター」なるものを検索してみたところ、
一件目に「架空請求(笑)」と出ました。

皆さまもどうぞお気をつけ下さい。

うちにはいぬ等がいます


犬も猫も全く関係ない記事で失礼しました。
いぬまめは詐欺犯罪抑止に尽力いたします。
「記事の半分が迷惑メールってどうなのよ」の1クリック、
あ、ほら、たまには、いいかなあなんて。
ココ→ranking

朝顔 

朝顔の双葉が顔を出しました。

観察日記が懐かしいです

砂利の間から伸び、日に日に成長しています。

さて

が、

一体

ここは、

どうしたものか

車庫のどまんなか。

あくびかい

困ったねえ。


旦那の車の真下です。まさに、真下です。
隣の花壇に去年植えた朝顔から種が飛んで生えてしまったのですが、
土が固くて植え替えようにもなかなか難しく、
さて、どうすべきか。
「移してやって」の1クリック、
なんとか、ちょっとがんばってみます。
ココ→ranking

ピンク 

『ぷにぷにのピンクの肉球』

と言えば、
全国、いや、全世界の猫好きが愛して止まない足の裏です。

うちの三豆も完全室内飼いの甲斐あって、
子猫の頃からのぷにぷに肉球は維持されているわけですが、

ただ、
残念ながら、

黒ブチ半分

肉球にも柄がついております。
『完全なるピンクの肉球』とは言えないのです。

そうは言っても、

うに

そうしてると、

ちら

全部ピンクの肉球に見えないこともないな。
記念に写真撮らせて。

だめ

もったいぶってんのか。


こっちの気持ちが見透かされているようで、
この後必要以上にぷにぷにしてやりました。
「私もぷにりたい」の1クリック、
家に来ていただければ、いつでもぷにっていただけます。
ココ→ranking

旅日記(その5) 

五日に渡ってお送りしてまいりました、
19~21日の伊勢志摩・鳥羽旅行記も本日で最終日です。

いぬいぬじが生まれて初めてケーキという物を口にした翌日。
9時ごろチェックアウトを済ませ、初めに向かったのは、

中央には「天の岩戸」と書いてあります

天の岩戸です。

そうです、
アマテラスが閉じこもり、アメノウズメが踊って起こった騒ぎが気になってちょっと開けて覗いて見たらアメノタヂカラオに引っ張り出されたという、あの天の岩戸です。
その伝説の岩戸がこちらにあるということで、見にきました。

ちなみに、「天岩戸」と付く名所は全国各地にあるそうです。
いいのです。
神は万物に宿るのです。

鳥居を抜け、
滝を左に見ながら、

なんと清々しい

歩くこと300m。
いよいよ到着です。

岩戸というくらいだから、さぞかし、堂々と、大きな、

想像よりもかなり

うん。
小さい。

鳥居の高さは1mほどでしょうか。
その奥の戸に当たる岩はそれよりも丈が低く、
小さな子どもでも入ることは出来なさそうです。

いいのです。
昔の方は小柄だったのです。

天の岩戸を後にして、他には特に行きたいと思っていたところはなかったのですが、さすがにまだ時間が早かったので、もう一度初日に来たあそこへ行ってみることにしました。

内宮正面前

そうです、
伊勢神宮です。

しかしこの日は気温こそ高くなかったものの湿度が相当高く、少し歩いただけでもじっとりと汗が出てくるほどでした。参拝しようかどうしようか迷っていたところ、初日に本殿まで行ってきた旦那が、
「橋くらいは渡ってきたら?」
と言うので、渡れば遠くにでも正面に本殿が見えるのだろうと期待して、汗をかきつつ大きな橋を渡りきったところ、

うん、
何も見えない。

「見えないの分かってて何で橋渡らせたのさーっっ」
と文句を言ったところ、
「いい匂いだったでしょ」。


たしかに、新しい橋の木の香りがとってもかぐわしかったですが。

というわけで、メインである内宮参拝は諦め、
赤福本店向かいで食べられる赤福のかき氷を食べ、

うまし

もちろんお土産に赤福を買い、
もう一度車に乗って3kmほど離れた外宮に行くことにしました。
予めガンガンに車内を冷やしておき、木陰に車を止め、いぬ達は留守番をさせて、
いざ、外宮へ。

入るとすぐ、

おうまではなく御馬です

こちらに、

全くぶれずに撮れました

立派な御馬さんが。
あまりに動かないので、一瞬作り物かと思いました。

ということで、無事外宮参拝を済ませ、車を走らせ、家路に着きました。
おしまい。



オチは、
ええと、

鳥羽一郎・山川豊兄弟は、鳥羽ではやっぱり英雄でした。


ちなみに「兄弟船」は私の友人(♂)の十八番です。
「内容の薄い旅日記だったね」の1クリック、
…すみません、犬連れだとどうしても行き先が限られるもので。
ココ→ranking

旅日記(その4) 

伊勢志摩・鳥羽旅行記も本日で四回目です。

二泊三日でどんだけ引っ張る気だ。
全くその通りです。

さて、
昨日の記事の最後でお伝えしましたように、
我が家の犬達にとってまさにタナボタ、
いぬいぬじ人生(犬生)初のケーキをいただいたわけなのですが、

皿に取り分けてやって、

無残

ほれ、ヨシ、
と二頭の前に出すや否や食べ始めるいぬの隣で、

どうしていいかわからないいぬじ。

きゅうりは毎晩のように食べているものの、
キウイの食べ方がわからんようです。

しばらくもじもじと迷っているのが面白かったので、
つい動画を撮ってみました。
ちなみに、10秒ほどもじもじしてからのもようです。



よかったな。


この後、いぬの食器もきれいに舐め尽してました。
「で、今日これだけ?」の1クリック、
…はい。明日も続きます。
ココ→ranking

旅日記(その3) 

19~21日に行ってきました伊勢志摩・鳥羽旅行の旅行記、
本日は二日目の朝からです。

20日朝、
快晴。

なんという橋か忘れました

の反対。

車に乗り込むまでは大したことはなかったのですが、しばらく走るうちにどんどん雨足が強くなり、しかもどこへ行くか全くノープランだった我々は、ただ海沿いをひた走ること1時間。
とりあえず、昨日とは違う展望台に到着。
すると、その頃には傘がいらない程度の小雨になっていました。
やっぱり日頃から行いが良いと(略)

展望台からの眺めは、

海すら見えず

まあ当然昨日にも増してぼんやりしておりましたが、

くまさん。

だと思う

プードル。

だと思う

を見て心を和ませました。

むしろ、この展望台に来たのは、
鳥羽グルメとして今話題沸騰中のハンバーガー、
「とばーがー」を食べるのがメインだったのです。
こっちに着いてから知ったんですが。

クリーミーでした

とばーがーには数種類あるそうで、
この展望台では、なんと伊勢えびを使ったハンバーガーが販売されていました。
美味しゅうございました。

さて、
まあそんな感じで一日は終了。
自分でも写真の少なさにびっくりしました。

夕方。
再びホテルに帰り、お風呂でゆっくり疲れを取った後は、お待ちかねの夕食です。
その日も松阪牛に舌鼓を打っていたところ、隣のテーブルの方のチワワちゃんがその日誕生日とのことで、ホテルに犬用ケーキを頼まれてらっしゃいました。

すると、チワワちゃん1頭には大きすぎたそうで、
なんと、
他のワンコ達に、

すみませんちょっとフォーク入れてしまいました

おすそ分けしてくださったのです。

よだれ10秒前

分かった分かった、ちょっと待て。

え、
ええと、
これ、
どうやってやったらいいのかな、
ここを、
こう切って、
こっちのフルーツを、
ええと、
どぃや、

ぐっちゃぐちゃ

本当に、本当に申し訳ございません。


初・犬用ケーキだったので、
飼い主もどうしていいか分かりませんでした。
「もう色々と台無しだね」の1クリック、
はい、もう、ほんとに、もう。ごめんなさい。
ココ→ranking

旅日記(その2) 

旅行記の二回目です。
伊勢を後にして次に向かったのは、

これに乗るのではなく

そう、

御木本幸吉像

鳥羽です。

ミキモト真珠島にやってまいりました。
ここはレストラン以外は犬も入ってOKという、犬連れにとっては大変ありがたいスポットです。

まずはクーラーの効いた涼しい博物館を見学し、
しかしカーペット敷きのきれいな博物館を犬を連れて歩いている自分に相当な違和感を抱きつつ、
さて次は、

なにかな

海女さんの実演です。

皆さんお若い方

一番若い方はなんと二十歳とのこと。
体ひとつで難なく海に潜り、20秒ほどで貝を採って上がるという技に、観る者皆感心しきりでした。

おおおーという声が上がりました

その後、MIKIMOTOの真珠製品を売っているショップにもちょっと入ってみましたが、
いや、まあ、ほら、犬連れでこんな格調高いところは恐れ多くて、やっぱり居辛いというか、まあそんな感じで、
5分で出ました。

島を離れ、いい時間になりましたので、いよいよホテルに向かいます。

着きました。

二階の部屋に入り、犬の毛が飛び散らないように服を着せたところ、
全く、本当にまーーーったくそんなつもりはなかったのですが、

オランダ対、

いつもの服

日本。

既に勝敗が見えていたような

ちなみに19日です。
いぬの服はまだ子犬の頃に買った一張羅だったためやはりサイズが合わず、少々苦しそうなのですぐ脱がせました。
思えば、あの敗戦はこれがいけなかったのか。
いや、違うな。

この部屋は窓の外にテラスが広がっていて、

全く生かせず

テラスの下には小さなドッグランがありました。
そしてそこの木の一本がキラキラとライトアップされて、

しまった

いかん、フラッシュはダメだ、撮り直し、

木の一本がキラキラとライトアップされて、

カメラのせいです

きれいだったんです。


二回目もこんなんでほんとにすみません。
「最初から期待してなかったよ」の1クリック、
していただけると救われます。逆に。
ココ→ranking

旅日記(その1) 

昨日まで二泊三日で旅行に出かけておりましたが、無事戻りました。
というわけで、本日より旅行記をお届けします。

あ、「別にどうでもいい」とおっしゃらず、
ええ、もう、流し読みで十分ですので、どうか。

さて、初日。朝9時半頃に出発。
天気予報は曇り時々雨で、高速を走る途中にはわりと強い雨も降りましたがしばらくすると完全にやみました。
2時間半ほど走った後、高速を降り、そろそろ目的地が見えてきました。

見覚えはありますでしょうか

この先に非常に有名な場所があるのですが、残念ながら犬は連れて入ることは出来ず、また思いがけず晴れ間も見えて気温がぐんぐん上がってしまったので、まだここに行ったことのない旦那だけが入り、私と犬は車で待機しておりました。
よって、写真がありません。
あ、いえ、旦那の携帯にはあるのですが、まあ、割愛します。

その後、再び車を走らせ有料道路に入り、
途中の展望台で休憩することにしました。

どうです、この、

まあなんて薄暗い

見事なまでのどんよりした眺め。
というわけで、今回行ってきましたのは、

右下に答え

伊勢志摩&鳥羽でした。
展望台から続く散歩道を、

全く向こう見えず

この微妙な景色を見ながら一周し、
さて、いよいよホテルに向けて出発です。

途中、信号待ちをしていると、

思わず



んんん???

目を凝らして

えええ??

三度見してしまいました

…本気で絵に見えた。


こんな信号、あるんですね。
「で、どこが旅行記なのこれ」の1クリック、
あ、いえ、明日はもうちょっと旅行らしい報告が、
できるかな。はてはてふむー。
ココ→ranking

三点 

本日まで二泊で旅行に出ておりました。
もう帰っているはずですが、おそらくブログをやる余力はないため、
今日も18日にセットしておいた予約投稿をお送りします。

点1


点2


点3


さんかく

微妙な距離だな。



まあ、こんなもんです。
「で、旅行記は?」の1クリック、
明日からお送りできれば、いいな、と思います。
ココ→ranking

到来 

昨日より明日まで犬連れ旅行中です。
18日にセットしておいた予約投稿をお送りしております。

旅行の準備をしていると、
玄関で寝そべり始めたいぬ。

だらり

その時、

ん

あ、あれは、

あ

今年もとうとうやって来た、

今季初

ヤモリ。

こんばんは

動くといぬがガラス戸に体当たりします。
夏は3日に1日は、玄関から鈍い音が聞こえます。
やめれ。

と、
この日は無事いぬはヤモリに気づくことはありませんでした。

その代わり、

何しとんねん

三豆がナメクジを発見していました。
_| ̄|..○|||


何故家の内側にナメクジ…。
「カタツムリじゃなくてナメクジかい」の1クリック、
…はい。凹みます。
ココ→ranking

荷造り 

本日より21日まで旅行中です。
18日にセットしておいた予約投稿にてお送りしております。

旅行前日の夜。
カバンに荷物を詰めようと、ファスナーを開けておいておいたところ、
やはりカバンに、

にょき

しっぽが生え、

にょろり

顔が付き、

…

懲りたか。


床に置いたら出てまた入ってました。
「猫だね」の1クリック、
ええ、猫ですね。
ココ→ranking

週末 

中身はドッグフード


いぬとカバン


いぬじとカバン

ガイドブック

もうお気づきのように、
明日より二泊三日でちょっくら旅に出ます。
この時期に。

まあ、晴れてると地面や車内の温度が大変なことになりますので、それよりはマシかなと。
豪雨にだけはならないでくれるといいのですが。
そうなったらホテルから出ません。

キャットフードと猫缶

というわけで、
当然ながら、

にゃに

お前は留守番な。


親の家に預けていきます。
こういう時大変便利です。
「どこ行くの?」の1クリック、
帰ってからご報告させていただきます。多分。
ココ→ranking

辞書(その53) 

思い出した頃に、ひと月経っている。
そんな連続企画、『いぬじしょ』です。
続けている本人ですら続けていることをよく忘れる、
そんな連続企画、『いぬじしょ』です。

あ、ちなみに『いぬじしょ』とは、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを、辞書形式に説明しているものです。
それでは、続きからどうぞー。

-タ行-

いぬ弾【いぬだん】
 まるで銃弾のような犬の動作。
 こちらへ疾走してきて体当たりする様子。
 ブラックのラブラドールレトリーバーはよく黒い弾丸と化す。

いぬタンク【いぬたんく】
 一杯になることはないように思われるタンク。
 全重量の4分の1程度まで入れることが出来ると言われる。
 そのためほぼ常に空かしている状態。
 収容時のスピードは相当速い。

いぬ団子【いぬだんご】
 犬、それも主に子犬が団子状態になって寝ていること。
 本当に食べたろかと思いたくなる。

いぬ男子【いぬだんし】
 1.犬を飼っている独身男性のこと。
 2.犬っぽい独身男性のこと。
両方の場合で、大抵ポイントが上がる。

いぬダンス【いぬだんす】
 犬が踊っているような素振りを見せること。
 犬の箪笥ではない。

怠惰ダンス


「なんだこれ」の1クリック、
すみません、自分でもよく分からなくなってきました。
ココ→ranking

くつろぎ 

ある日の光景です。

動物最年長

いぬが自分のベッドで休み、

その次

いぬじが自分のハウスで休む、
その隣で、

動物最年少(足)


ズーム


…

一番偉そうだな。


むしろボスです。態度だけは。
「ハマりすぎ」の1クリック、
なんなんでしょうねえ、齢10ヵ月にしてこの貫禄は。
ココ→ranking

筆ペン 

ここから

まず点を

その下から伸ばし

次にここから

長めにはらう

そして真ん中から

斜めに下ろし

全体を補整して

最後に右上に

こうして

完成

これ


以上です。
「暇だね」の1クリック、
…はい。

願望 

そうしてるといいのに、ということがあります。

いぬ

笑ってると可愛いのに、とか、
眠ってると天使みたいなのに、とか、
スーツ姿だとスマートに見えるのに、とか、
メガネはずすと実は美人なのに、とか、
おしゃれに気を遣えばモテそうなのに、とか、
やせればモテそうなのに、とか、
黙ってればモテそうなのに、とか、
まあ本人にとっては大きなお世話だと思うことも多いわけですが、

いぬじ

そうしてると、仲良さそうなのに。

いぬいぬじ


たまたまいぬじの横が空いていたのでいぬが寝ただけです。
それが現実です。
「ま、仲悪いよりはいいよ」の1クリック、
私もそう思うことにしています。
ココ→ranking

more

ボックス 

私の力作であるネコボックスに入る三豆が、

たまにしか入らない

ええ、力作ですが、
三豆が先程から気にしているのは、

まあ毎度のことですが

これ。

なぜ撮った瞬間逆を向く

逆向いてますが、気にしてるのは左側です。
で、軽くあくびをしつつも、

こっちも眠くなるあくび

気になっているのは、

こまった顔

にいやん。

え、えと

あ、出なくていい、いい。


三豆にちょっかい出されるのが鬱陶しいらしく、
最近ケージに入っている時間が増えました。
苦労性のいぬじに応援の1クリックお願いします。
ココ→ranking

早朝 

この時期、
日の出が早まるとともに目覚めが日に日に早くなる我が家の動物達。
特に三豆の起床は、まだまだ寝足りない飼い主の体を容赦なく鞭打ちます。

と言っても私だけです。
旦那は一切気づかず別室ですやすや眠っています。

今朝も今朝とて、
何やら朝っぱらからごそごそぱたぱた
ばたばたずどずどどったどったどしゃんがしゃんと
人が眠っている隣の部屋でやっとるなあと眠い目をこすって体を起こし、扉を開けると、

中に発泡スチロールが入っているにもかかわらず

立てておいたダンボールを倒し、

出た

中から出てきたそこは、

高さおよそ160cm

冷蔵庫の上。


丁度横に足場になる棚がありまして。
「冷蔵庫の上にダンボールを置くのをやめなさい」の1クリック、
…すみません。
ココ→ranking

サッカー 

いよいよワールドカップが始まりましたね。

こっち見なさい

サッカーと言えばサッカーボール、

見なさいって

サッカーボールと言えば白黒、
白黒じゃないのもあるというツッコミは華麗にスルーして、

もういいよ

白黒と言えば三豆。

でん

…ボールというより、
まんじゅうだな。


どうなんでしょう、
1歳前でこの貫禄。
「おデブ?」の1クリック、
デブではないんですが。見事な固太りですねえ。
ココ→ranking

お迎え 

昼の間は、近所に住む親の家で過ごすことが多い三豆。
ええ、親の希望で。

で、晩ご飯の時間になると私が迎えに行きます。
今日も時間が来たので、
庭を出て、

相変わらず落ち葉が

少し歩くと親の家の裏口が見えてくるのですが、
音で気づいたのか、

気づかない日の方が多いんですが

三豆が既にそこに。
ちなみにドアは下だけ開いて網戸になるようになってます。
手は母です。

裏口のドアを開けると、

遊ばれとる

何付けられてんの。

よっこいしょと抱き上げ、

空腹で帰る気満々

じゃあまたにゃー。
あ、このハンカチは返すから。

家に戻り、

暗くてすいません

玄関を開けると、

おかえりなさいませ

はいただいま。
こうして大抵いぬじが出迎えます。

三豆を降ろすと一緒になって台所へ走り出し、
予め用意しておいた晩ご飯の周りでにゃーにゃー鳴いて催促、

いぬじはもう終わったっつーの

とまあこんな感じの日課となっております。


いぬは、出迎えるわけもありません。
「いぬじは三豆が好きなのね」の1クリック、
いえ、多分違うと思います
ココ→ranking

夏服 

過去に二度、夕食後には押入れで寝るのが三豆の日課になっていることをお伝えしました。
 ちなみにその記事はこちら→ 一度目  二度目

その結果、

よれ気味

奥の方に掛けっぱなしだった、

下へ

旦那の夏用ジャケットが、

びっしり

こうなりました。

模様ではありません

服着せたろか。

そして今日も寝る


こうなっているだろうと予想はしてました。
しかし私には関係ないので放置してました。
「鬼嫁」の1クリック、
はい。
ココ→ranking

扇風機 

昨日、扇風機の羽の動きに興味を持った三豆の様子を写真でご紹介しましたが、大変ありがたいことに、その模様の動画を観たいという熱いリクエストをいただきましたので、今日はそちらをご覧頂きます。
撮りながら、私がスイッチを入れたり止めたりしております。

くどいようですが、
全くオチはありません。
本当にありません。

では、どうぞ。




以上です。
「ほんとにないな」の1クリック、
ね、だから言ったでしょ。
ココ→ranking

回転 

先程から三豆が、

じー

くつろぎつつもじっと見つめている物は、

裏側

扇風機。

遠巻き

を眺めるいぬじ。

じーー

スイッチを切って次第に羽の回転がゆっくりになる様子を、

なんにゃ

上から下まで興味深げに見続ける三豆。

いつの間に

を遊びに誘ういぬじ。

一瞬飛び上がったものの

を無視する三豆。


止まっていく羽を見ながら顔が軽く上下に動いてました。
「それ動画で見たい」の1クリック、
一応撮ったのですが、オチがないのでUPしませんでした。
それでもご覧になりたい方はどうぞご一報ください。
ココ→ranking

眼差し 

旦那の傍らに座るいぬじの、

さながらそれは

真剣な視線の先には、

獲物を狙うハンターの

先には、

目のような感じとも言えるが

なんと、

1日半でようやくここまで

巨大メロンパン。
1個で標準5個分。
旦那が購入。

当然反対側には、

よだれ寸前

真剣二号。

瞬きもせず

ちなみに三豆は、

一応呼んだものの

興味なし。
旦那がちょっと席をはずしても、

まだかな

待つ。

もちろんいます

待つ。


旦那はおやつやりたがりなので、
もらえそうな物を食べていると必ずこうなります。
私は滅多にやらないので最初から来ません。
「ところでそのメロンパン食べきれるの?」の1クリック、
私はそろそろ飽きました。旦那は全然いけるとのことです。
ココ→ranking

無遠慮 

ふと見ると、

見慣れた光景

また私の座椅子で寝るいぬ。

まあ

まあそれはいいんだけれども、

そこへ

ただ、

かけた私が悪い

尻、尻。


まあ、部屋着なのでかまわないんですが。
「紫だね」の1クリック、
ええ、紫です。
くどいようですが、部屋着です。
ココ→ranking

関係 

三豆が戸のそばで何かを見つけたようです。
(※ 音あり)



ハチワレシスターズの微妙な関係をご覧頂きました。



結局いぬは何をしたかったのか。
撮り損ねましたが、三豆が振り向いたとき、
一瞬いぬのしっぽが上がりました。
「お互い嫌いじゃないんだね」の1クリック、
はい。特に三豆はもっと一緒に遊びたいようです。
ココ→ranking

食後 

犬より後に別室で晩ご飯を食べ終え、居間に戻ってきた三豆。

まっすぐここまでやってきて、

満足げ

まずは頭の左側を洗い、

これほど

次に頭の右側を洗い、

一切

右前足を丁寧に舐め、

カメラを

左前足を丁寧に舐め、

気にしないのも

上半身を舐め、

まあありがたいと言えば

またちょっと頭の右側を洗い、

ありがたいけれども

またちょっと頭の左側を洗い、

ただしかし顔がブレる

去りました。

右の方へ

別に、お前に用はないらしい。

最初からいました


最初は、あったのかもしれないですが。
「まあ猫ってそんなもんよ」の1クリック、
そんなもんですね。
ココ→ranking

クリーニング 

クリーニングに出していた旦那のカッターシャツを取りに行って、

クリーニング屋でもらった専用袋

家に持って帰って袋から出して数歩歩いて押入れにかけて、

もうお気づきでしょうが

袋を片付けようと10秒も経たないうちに戻ると、

しまったブレた

クリーニングに出されたいのか。


猫ですね。
「カッターくらい家で洗いなさい」の1クリック、
いえ、ほら、外回りなのでパリっとしてたほうが、ねえ。
…はい。アイロンがけが超のつくほど下手で。すいません。
ココ→ranking

箱 

また父が三豆(みつまめ)用の物を作りました。

有効活用と言うべきか

と言っても、今回はダンボールです。

やはり猫

名付けて、ねこボックス。
そのまんまかい。

ご機嫌らしい

このように、四面にいろんな大きさの穴が開いており、

はっけよい

三豆が体を出したり、
我々がおもちゃを出し入れしたりできるようになっているわけですが、

のこった

たまに、

新キャラ

ロボ戦士ミツマメーン参上。


左右の穴から前足を、
下の穴から後足を出したら完璧なんですが。
「たすけてーミツマメーン」の1クリック、
出動は本人の気分次第です。
ココ→ranking