舌
夕方。
日も傾き、かなり気温は下がったとは言え、まだまだ蒸し暑い中を散歩してきました。
帰宅後、
エアコンの効いた部屋に入るや否や、ごろりと横になるいぬ達。
が、さすがにしばらくはハァハァが止まりません。
その姿を見ていると、いつもどうしても、
こうしたくなります。
うまくつかめんもんだな。
「気持ちはわかる」の1クリック、
そうですよね。
ココ→
- [2010/07/31 19:47]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
通気
日当たりのよくない我が家。
しかし、おかげで『ペットのために一日中エアコンかけっぱなし』の必要がないため夏場はかなり助かるのですが、その反面、押入れや衣装ケースの中の物がどうしても湿っぽくなってしまうのが難点です。
旦那のジーンズが入っている衣装ケースも、普段あまり開閉することがないせいもあり、中が微妙ににおい出してしまったため、一旦丸ごと取り出して通気することにしました。
しかしこんな風にしておくと、
やはりこうなり、
そのうち、
こうなって、
こうなって、
終わった後は、
…
居心地よさそうだな。
そしてジーンズが毛だらけになります。
「いいのかそれで」の1クリック、
本人はいいようなので放っておきます。
ココ→
- [2010/07/30 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
感覚
久しぶりでした。
本当に久しぶりにあの感覚を味わいました。
がっくりというか、
茫然というか、
もう笑うしかないというか、
何しろいい気分ではない、
あの、
よろしくない点をとってしまったテスト返却の時の、あの気持ち。
しばし右上の数字をぼんやり眺めて、
あと3点あったら十の位も違ってたのにな、とか、
これ期末で何点取ったら赤点免れるんだろう、とか、
ひょっとして学年でも下から数えた方が早い点数じゃないだろうか、とか、
色々なことを頭に巡らせつつ、
それでも現実は変わらないんだという諦め。
今日、健康診断だったのです。
中学のとき140cm台(大体149.5cm)で止まったと思っていた身長が、
2年前の健康診断から2年連続150cm代(150.2cm)を記録し、
これは身長が確実に伸びたのだとあれほど喜んでいたのに、
今日測ったら、
149.7cm。
ああ、そうだ、この感覚。
甘酸っぱくも懐かしい青春の日々。
こんな日は、
これでも見て自分をなぐさめよう。
わたしゃも少し背がほしい。かった。
そして、今日のことなど一切忘れた頃に検査結果が返って来ます。
「ないものねだりだね」の1クリック、
…はい。
ココ→
- [2010/07/29 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
再確認
この時期、玄関の戸を見上げるのが日課になっているいぬ。
目的は、前にもお伝えしましたが、
ヤモリです。
外側に張り付いているのに気づくと戸に飛びついて体当たりするため、最近は夜玄関に行かせないようにしています。
しかし今夜は油断して玄関に続くドアを開けたままにしていました。
すると、
やっぱりか。
残念でした。今日はいませんよ。
いないっつーとろーが。
そんな顔してもあかんよ。
二度見すな。
ごまかされません。
「この顔で許しちゃうでしょ」と言わんばかりの表情を、
一体どうやって覚えてくるのか。
「ほんとにね」の1クリックお願いできませんか。
ココ→
- [2010/07/28 20:38]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
構成
家族構成で、多い性別のほうが、なんとなく力関係的に強くなるものです。
父、母、息子の3人家族なら男性優勢、
母、娘、息子の3人家族なら女性優勢、
父、母、娘、息子の4人家族なら同列(か若干女性優勢)、
祖母、父、母、息子、娘の5人家族なら女性優勢、
まあこれは以前の私の実家の話ですが、
ましてや、
父、母、3人姉妹の5人家族ならお父さんの立場は推して知るべしです。
もちろん「うちは違うよ」というご家庭もあると思いますが、
一般的にはやはり『少ない性別側が自然とどこかで遠慮がちになっている』というケースが多いのではないでしょうか。
現在うちの性別構成は『男、女、メス、オス、メス』の女性優勢であり、
実際、特にオスのあいつが常に立場的に一歩下がったものになっているわけですが、
こうしていると、
どことなく、
なぐさめあっているようにも見えるな。
旦那の旦です。湯飲みではないです。
「わかっとるがな」の1クリック、
失礼しました。
ココ→
- [2010/07/27 20:44]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一連
先程からプロレスごっこに興じるいぬじと三豆。
その模様を動画で撮ろうとカメラをかまえた瞬間、
やめた。
ちっ。
と悔しがっている間に、
いつの間にやらこんなところにいた三豆。
という一連のやり取りを、
全く無視していたいぬ。
の前を通り過ぎ、
その三豆を横目に見るいぬじ、
などとうに忘れた過去の男といわんばかりに、
偉そうに落ち着いた三豆。
まめよし家動物界ヒエラルキーを見た気がしました。
「いぬじ…」の1クリック、
いぬじ…。
ココ→
- [2010/07/26 21:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
隊列
2匹揃ってー
フォーメーショーン
【大なり】ーっ
いや違う、
フォーメーショーーン
【ヴィー】ーーっっ
ついでに、
3匹揃ってーー
フォーメーショーーーン
【う】ーーーっっっ
まあ、日曜なんでこんなもんです。
「暑いしね」の1クリックしていただけると、
ほっとします。
ココ→
- [2010/07/25 19:39]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
見え方
- [2010/07/24 20:19]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3ショット
撮るよ。
パシャ
お前らなー。
撮り直し、
パシャ
…。もっかい。
パシャ
これで勘弁してください。
気分だけでもちょっとは涼しくなっていただければ幸いです。
「いや、ならない」の1クリック、
そうですよね。
ココ→
- [2010/07/23 19:55]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
忠孝
私は、
お前のような、
飼い主思いの、
猫と暮らせて、
幸せだよ。
「今日のブログのネタどうするかなー」と
考えていたところでこうなりました。
「いい飼い猫だね」の1クリック、
はい、こういう瞬間引っかき傷の痛みが薄れます。
ココ→
- [2010/07/22 19:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
使い道
先日、果物用のアレの使い道をご紹介しましたが、
昨晩もうひとつ新たな使用法を発見いたしました。
それは、
ザビエル。
うん。なんかちょっと悟りに近づいた感じ。
それを、
見つめる影。
…
三豆よ、
どう見ても霊にしか見えないからやめなさい。
時期的にはぴったりですが。
「別の意味で怖い」の1クリック、
こっちの貞子は実際に中から出てきます。
ココ→
- [2010/07/21 20:02]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
間
- [2010/07/20 20:59]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リモコン
今日は暑かったです。
ものすごく暑かったです。
こういう日はやっぱり、
エアコンと、
ビール。
を飲みたそうな目。
で見つめるヒゲ跡の濃いおっさん。
は、ちょっと口が向かって右寄り。
暑いな。
猫が暑さに強いのがよくわかります。
「三豆は?」の1クリック、
相変わらず走り回ってます。
ココ→
- [2010/07/19 21:08]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
必須
桃の美味しい季節です。
我が家も早速スーパーで買ってきて食べました。
値段のわりに大変甘くて美味しい桃でした。
食べた後は、
あれをやっておかなければなりません。
うちに来た動物は、必ず通らなければならない道なのです。
というのは、
これです。
すいません。
私は無視してください。
いぬも気になるらしく、
ま、気持ちは分かる。
取った後、頭から桃のいい香りがしました。
「似合うね」の1クリック、
はい、3匹とも実によく似合います。
ココ→
- [2010/07/18 20:24]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
山
- [2010/07/17 21:20]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その54)
はい、今月の『いぬじしょ』です。
『いぬじしょ』とは、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
あ、書き忘れました、「月一」の連続企画です。
最初は毎日やってました。
そんな企画です。
では、続きからどうぞー。
-タ行-
いぬ団体【いぬだんたい】
1.犬の団体のこと。
2.「いぬ」競技の団体種目のこと。主な種目は、
「連続遠吠え」「飼主リード巻き付け」「尻嗅ぎ数珠繋ぎ」等。
いぬ団地【いぬだんち】
犬を飼う家が多いため、そう呼ばれるようになった団地のこと。
犬の散歩中必ず他の犬連れに出会うため、
散歩時間のほとんどが立ち話に費やされることがままある。
いぬ探知機【いぬたんちき】
犬の存在を探知する機械。
機械並みに探知能力に長けている人間もいる。ここに。
いぬ団長【いぬだんちょう】
犬の団長。主に応援団長で、学ランを着ている。
アラフォー世代の人にたまになめ猫と間違えられる。
いぬ探偵【いぬたんてい】
犬の探偵。
警察犬に密かにライバル心を燃やしている。
尾行中に他のにおいに気を取られるなど少々頼りないところもあるが、
その愛嬌でつい許してしまう。トレードマークは蝶ネクタイ型の首輪。
あの彼に憧れて蝶ネクタイ型を特注したものの、
若干実力が伴わない感じです。
「あの彼か」の1クリック、
はい、あの小学生の彼です。
ココ→
- [2010/07/16 20:23]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
左右
ひどい雨がようやくやみ、
「今のうち」
と散歩に出かける準備を開始。
首輪とリードを付けて、
いぬに泥はねよけのTシャツを着せて、
ちなみにTシャツは私のお古ですが、
準備の出来た二頭がはしゃぎまくり、
お互いそわそわ左右に動き回ったので、
なんか仲良さそうになったな。
しかし歩き始めて10分でまた降り始めてしまい、
結局Uターンして帰ってきました。
「あれま」の1クリックしてやってください。
ココ→
- [2010/07/15 20:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
柄
なあ、そこのフェネックギツネ、
いや、いぬじさんよ、
ほんとに今さらだけど、
お前、
眉毛あるよな。
いえ、気づいてはいたんですが、
今日あらためて「あるな」と思ったもので。
「ほんとに今さらだね」の1クリック、
ええ、自分でも意外ですが、まだネタにしてませんでした。
ココ→
- [2010/07/14 19:54]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
掃除機
掃除機が壊れました。
今朝掃除機をかけている時、
ヘッドの部分が根本からぱっくり割れて取れてしまいました。
前の掃除機が壊れてから3年半、
どうやら、うちの掃除機のサイクルは3年ごとに買い替えのようです。
しょうがないので近所の電気屋に買いに行きました。
もちろんダイ○ンのような高額商品には手が出ません。
いや、手を出しません。どうせ3年で壊れるから。きっと。
さて、空いたダンボールは、
ここに置いとけばまた中身が勝手に増えるから少し放置しとくか、
…
って、そっちかい。
常に想定外のことをします。
明日からしばらくはニュー掃除機でちょっと掃除が楽しみに
…なればいいな。
「なるよ」の1クリックしていただけると励まされます。
ココ→
- [2010/07/13 20:10]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ホラー
夏です。
夏と言えば、ホラーです。
背筋にすうっと冷たいものが走るような感覚、
思わず体がぶるぶるっと震え、鳥肌が立ち、
足がすくんでしまうほどの恐ろしい光景を、
お見せしました。
どうですか。
涼しくなりましたか。
なった方もならなかった方も、
「変なもの見せるな」の1クリック、そっとお願いします。
ココ→
- [2010/07/12 19:36]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先
この、
ひもの、
先には、
猫。
そして、
反対の先には、
犬。
いぬが行ったり来たりするたびに、
じゃれて行ったり来たりする三豆。
…
これは使える。
散歩の準備をしてから帽子を取りに部屋に戻った私に、
着いて来たいぬに着いて来た三豆。
「様子が目に浮かぶ」の1クリック、
三豆が「遊べ」とうるさい時には、
いぬかいぬじにリードをしようかと画策しております。
ココ→
- [2010/07/11 20:21]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
尾
- [2010/07/10 20:02]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気配
草木も眠る丑三つ時。
いや、
実際には亥二つ時くらい。
扉の先の暗闇からじわじわと伝わってくる、
こちらをじっと見張るような何者かの気配。
に、
近づくと、
そらした。
気づくとここでこうしていることがあります。
いぬじが狙われていることが多いようです。
本物の心霊写真を見たことがある方もない方も、
そっとクリックしていかれませんか。
ちなみに私はないです。
ココ→
- [2010/07/09 19:33]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
口角
横向きに寝てる間に、
口の端が上がったまま、歯茎にくっついたいぬじ。
歌舞伎っぽいな。
で、
なんか幸せそうだな。
よだれが少ないのでよくくっつきます。
そしてこの時は別に機嫌がいいわけではありません。
「でも幸せそうだね」の1クリック、
得な顔です。
ココ→
- [2010/07/08 20:54]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
七夕
七夕です。
牽牛と結婚したものの、
ラブラブ過ぎて機織の仕事をしなくなってしまった織姫は、
父天帝の怒りを買い、
愛する夫と天の川を挟んで離れ離れにされ、
一年に一度しか会えなくなってしまいましたが、
毎日会っててもそこまでの距離だな。
畳のへりを挟んで星座っぽく寝そべるいぬ&いぬじ。
「なんのロマンもへったくれもないね」の1クリック、
まったく、その通りです。
ココ→
- [2010/07/07 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
眺め
昨日の続きです。
風呂場の窓から外を眺めるのがマイブーム(死語)の三豆。
はい、ちょっとこっち向いてー。
こっち向いてっつーの、
無視かい。
ちょっとでいいからさー、ほれ、こっち向いてって、
ニ゛ャ゛ーーーーッッ
へえへえ、邪魔しましたね。
しかし諦めん。
みーつまーめー、
…
しっぽだけかい。
結局このあとしばらく見続けてました。
「何が見えるの?」の1クリック、
何の変哲もない道と家です。
ココ→
- [2010/07/06 20:33]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
行方
今朝。
犬犬猫の三匹に朝ごはんをやった1分後、
いぬ達はとっとと食べ終わったので皿を洗い、
その数分後、
さて、そろそろ三豆も食べ終わったかね。
おや、いない。
ちなみに完食。
どこいったかね、
ここにもいないし、
ここにもいない。
ここにもいないし、
押入れの中にもいない。
あとは、いつもこの辺にいるけど、
お前か。
ということは、
最近覚えた、
やっぱりそこか。
風呂場の窓です。
三豆は外をじーっと眺めるのが好きなのですが、
この窓はうちの1階から唯一まともに外が見える場所なのです。
つまり、窓が開いていると中が丸見えです。
「まさかすっ裸を見られた経験が」の1クリック、
…いえ、今のところ、なんとか無事です。
ココ→
- [2010/07/05 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
下側
- [2010/07/04 18:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
事後
うちには猫がいます。
猫と言えば、夜行性です。
年齢は11か月です。
11か月と言えば、遊びたい盛りです。
ので、ここ最近、
午後11時頃と、午前5時半頃に、
走り出します。
この狭い家の、
端から端、下から上まで、
全力疾走します。
すると、
ちゃんと並べて敷いておいたタイルカーペットは、
こうなり、
風呂場の足拭きマットは、
こうなり、
犬のトイレシートは、
こうなり、
寝るのを邪魔されたくないいぬじは、
こうなり、
うんざりしているいぬは、
こうなり、
そして当の本人は最終的に、
こうなります。
そして、それを私がひとつずつ片付けます。
いつまで続くのでしょうか。
「多分、少なくともあと2年は」の1クリック、
…がんばります。
ココ→
- [2010/07/03 20:17]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
家
でんでんむしむし
かたつむり
おまえのめだまはどこにある
あしだせ
しりだせ
あたまだせ
そういえば今年はまだでんでんむしを見てません。
なめくじは見ましたが。
「そんな情報はいりません」の1クリック、
大変失礼致しました。
ココ→
- [2010/07/02 20:59]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲