fc2ブログ

室温 

28℃。

わりと普通

30℃。

たら

32℃。

でっろお



エアコンをかけておいても、
外の気温で相当差が出ます。
「わかりやすい温度計だね」の1クリック、
温度計そのものからも発熱します。
ココ→ranking

スポンサーサイト



おやつ 

どうぶつ達のおやつの時間。
飼い主の気分次第ですが。

じー

左の黒いのは何かと言うと、

いぬじもいるよ

ねこです。
おやつの用意をした旦那を見上げる二匹。

ちら

私は撮る係だから見ても無駄。
三豆はこっちで煮干食べてな。

あが

落ち着け。

ビスケットはいぬ用といぬじ用に分けて、

まつ

もう1枚撮るから待って。

我慢の限界

旦那の膝にぼとりとよだれがたれました。



「いぬじが隠れキャラになってる」の1クリック、
たまに主張します。
ココ→ranking

動き 

1

2

3

4

5

6

猫の置物ではありません。


たまにちょっとだけ動いてます。
「いぬの向かって右には何があるの」の1クリック、
旦那です。
ココ→ranking

逆転 

先日撮った写真を何気なく眺めているうちに、

26日の写真です

ふと、
気になって、

どうしても確かめたくなり、

ココヲコウシテ


やってしまった感

やっぱり逆じゃなくて良かった。


猫はあのサイズだからいいんですね。
「やらなきゃわからんのか」の1クリック、
今は後悔しています。
ココ→ranking

辞書(その55) 

あまりに残暑が厳しすぎて忘れていました。
はい、今月の『いぬじしょ』です。
危うく8月1度もやらずに終わるところでした。
あ、ちなみに『いぬじしょ』とは、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。

では続きからどうぞー。

-タ行-

いぬ担当【いぬたんとう】
 1.犬の世話を担当する者。
 2.いぬ役を担当する者。しかし中の人などいない。

いぬ旦那【いぬだんな】
 「犬旦那」と書く。女性が愛犬をまるで夫のように愛するさま。
 一見「大旦那」に見えるが全く別物。

いぬダンベル【いぬだんべる】
 1.犬の訓練用ダンベル。
 2.犬をダンベルのように持ち上げたり降ろしたりすること。
   結構腹筋に効く。

いぬ探訪【いぬたんぼう】
 各家の犬を見て回ること。
 どんな小さな長所も見逃さず褒めまくろう。

この犬でよければいつでも探訪にきてください


やってみたい、いぬ探訪。
「その時は私も一緒に」の1クリック、
是非実現させたいです。本気で。
ココ→ranking

寝方 



ひどい

それはないわ。

もうちょっと慎ましく可愛らしい寝方にしなさい。

そっ

そうそう。

そういう寝方なら、

はい

シンクロもするし。


それでも、いぬの布団を三豆が奪っていることに
変わりはないという事実。
「まあ枕にはなってるし」の1クリック、
してやっていただけるといぬも救われます。
ココ→ranking

影 

旦那の隣で、

しかしそれはいぬの布団

気持ちよさそうに眠るいぬじを、

そっと、

いや、
じっと、

見つめる、

いや、
見張っている、

またやっとる

ねこ一匹。


人間なら間違いなく訴えられます。
このストーニャーに
「これなら見張られてもいいよ」の1クリックしていただけると、
…いいのかな。
ココ→ranking

漫才 

どーもーー
みつまMEYONでーーす。

わたくしがボケのまめよしで、こっちの、

立ち位置向かって左

やる気がないのにもほどがあるほうが、
ツッコミのみつまめです、どうぞよろしくー。

お前なあ、もうちょっとやる気出さんかいな、

たまにボケも兼ねる

って、余計ひどなっとるがな、

いやー、まあそれにしても毎日毎日ほんま暑いですねえ、
こないに暑い中あんたみたいに腹出して寝てばっかりいたら、
見事な開きの干物ができるんちゃうかいな、
って、
君、ツッコミのくせに一言もしゃべらんねえ、
そういうのをなんていうか知ってるか、
給料どろぼうねこって言うんやでー

ーーー

ぐっとためてー

ばしっ

なんでやねん。

どうもありがとうございましたー。


失礼しました。
それもこれも、暑さのせいです。
「許す」の1クリックしていただけると涙
の代わりに汗が出ます。それもこれも暑さのせいです。
ココ→ranking

エアコン 

「節約や地球環境のためにも、なるべくエアコンに頼らないようにしたい」
と思っていても、

さすがにこの暑さでは無理です。
頼らないと死にます。

我が家には犬猫がいますから、余計に室温には気を遣う必要があるわけですが、いぬじや三豆はエアコンがあまり好きではないようで、つけているとわざわざ別室へ移動したり自分の狭いハウスに入り込んだりします。
が、さすがに長毛のいぬは暑さに弱く、涼しい部屋でごろごろとしていることがほとんどです。

このように。

半ドア

…それはやめなさい。


隣の部屋からペットドアを通って入ってきて、
尻が入りきっていない状態のまま寝そべったようです。
「これ暑いの?涼しいの?」の1クリック、
…ううむ。
ココ→ranking

真似 

「下の子が上の子の真似ばっかりしようとするのよ」
という話はよく聞きます。
「お姉ちゃんは3歳になっても滑り台を怖がってたのに下の子は1歳半からすいすい遊んでるのよ」
なんて話も珍しくありません。
そういえば私も兄の真似ばっかりしたがったものです。
兄が木登りをすれば私も登りたいと言い、
兄が習い事を始めれば自分もやりたいと言い、
兄が本を読んでいれば自分も読みたいと言い、
途中で投げ出しました。
参考書なんか読めるか。

と、さて、
この「上の者の真似をしたい」
という感情は、異種の動物間にも存在するのでしょうか。

いぬじが自分のハウスで寝れば、

敷物夏仕様

このねこも入り、

いぬじのいぬ間に

いぬが玄関で寝れば、

夏の定位置

このねこも寝る。

しかもここで寝る回数が増えてきた

…やっぱり真似してるんだろうか。



その上寝相までいぬに似てきました。
「そのうち飼い主に似るんじゃない」の1クリック、
……そんな気は、します、すごく。
ココ→ranking

行灯 

私の住む地方には、『地蔵盆』という習慣があります。
ご先祖様を祭るいわゆる「お盆」とは異なり、道端や街角などで祀られているお地蔵さんのためのお祭りです。
8月24日前後の主に土日、自治会・町内会が中心となって、お地蔵さんのある場所かその付近の広場で催されます。地域の子どもが集まるので、ヨーヨー釣りやカキ氷などが出たり、福引きや盆踊りなども開催されたりと、おそらくどの自治会にとっても年間のビッグイベントのひとつであり、夏休み最後の思い出として人気の行事となっています。
地蔵盆が終わると、夏休みが終わる。
否応なしに現実を突きつけられる瞬間。

さて、その地蔵盆ですが、
私のいる町内会では、地蔵盆の夜には各家の玄関先に行灯(あんどん)を吊るす習慣があります。
この行灯、

高さ50cmくらい

このような木の枠組みの3面に和紙を貼り付けてあるのですが、文字の書かれた面以外の2面には、毎年子ども達が絵を描くことになっています。好きな物を思い思いに描けるので、こちらも子どもにとっては8月上旬のお楽しみの一つとなっているのです。
まあ大抵、
青くて丸い猫型ロボットとか、
黄色くて耳のとがったモンスターとか、
左耳にリボンか花をつけたリンゴ3個分の猫とか、
黒い鼻と大きな耳をした赤いズボンのネズミとか、
フリフリのスカートでステッキを振りながら悪と戦う女の子達とか、
そういったイラスト入りの行灯が配られることが多いのですが、

今朝我が家に届いた行灯は、

お、うまく描けてる

あ、やっぱり男の子はカブトムシ好きだもんね、
その下は、

勉強不足で知りませんでした

ホ、ソバ、セセリ…?

反対の面には、
上から、

キシメジ科シメジ属

担子菌門ハラタケ科

担子菌門ハラタケ目ホコリタケ科

ご存知ハラタケ目キシメジ科

好きなんだね、キノコ。


オニフスベはただの○ではなく、
ちゃんと薄く茶色が塗ってあります。
「植物図鑑見ながら描いたんだね、きっと」の1クリック、
ええ、私もそう思います。
ココ→ranking

続・箱型 

昨日の続きです。

せっかく用意した特製箱型セレブベッド、
使わなかったら抱き上げてでも強引に入れようかと思っていましたが、

気づくと

あっさり入りました。

いぬじもうらやましいようです

昨日の晩はいぬじも入ってました。
よかったよかった。

その頃いぬは、

だらり

いつも通り私の隣のいぬ用布団で寝そべっていましたが、
私がちょっとうとうととうたた寝をしている間に、

こうなってました。

どういう動きがあったのか


いぬじは自分のハウスで寝てました。
「平日の夕方から何をうとうとしとるか」の1クリック、
すみません、ほんとすみません。
ココ→ranking

箱型 

衣装ケースベッド(※)を撤収して約1週間。
※詳しくはこちら→ 通気  態度  

この暑さのせいでせっかくのキャットタワーには全く上がらず、

無猫

もっぱら、

床の間の前

このひんやりスペースでくつろいでいる三豆ですが、
やっぱり箱型のベッドがあるほうがいいだろう。
ねこだもの。

というわけで、
用意しました。

おしゃれな横文字に、

小洒落

あふれる高級感、

堂々

そしてぬくぬくと温室育ちをしている現状を踏まえた、

ゴシック

受け皿付き

メロン箱ベッド。

今日も半目

使いなさいよ。


ちなみに知り合いから荷物が送られてきた時の箱です。
中身はメロンではなかったですが。
「セレブだね」の1クリック、
そうでしょ。
ココ→ranking

平均 

かのマリー・アントワネットの身長は、推定1m54cmなんだそうです。
これは、当時の成人女性の平均身長より2cmほど高かったんだとか。

ということは、
18世紀のフランス人女性の平均身長は1m52cmくらい、
ということですね。
それはつまり、

私と2cmちょっとしか変わらない。

ということです。
ええ、
1m50cm(弱)です。

人だかりで全く前が見えないとか、
本棚の一番上が全く届かないとか、
電車の吊革が微妙に高くて腕が疲れるとか、
電車の座席が微妙に高くてかかとが浮くとか、
背の高い人と喋っている時「え?」と顔を近づけられるとか、
映画は前に座った人の座高で楽しめるかどうか全てが決まるとか、
背の順番に並んだ時は右手を腰に当てるのが常とか、
ジーンズを買ったらごっそりとお直しされるとか、
ご丁寧にその切れっぱしはちゃんとポケットに入っているとか、
そういうことと、無縁な世界。

市販の服が、どれも大体ぴったりサイズ。
そんな生活、一度でいいからしてみたい。

あと猫も

…裸でいいな、お前らは。



『周りの成人女性のほとんどが自分と同じかそれ以下の身長』
という世界を想像することすら難しいです。
「まあ、チビのほうが便利なこともあるし」の1クリック、
ええ、まあ、飛行機とか新幹線の座席とか、確かに。
ココ→ranking

猛暑 

今日送られてきた、
とあるお店の宣伝メールのタイトルは、

【まだまだ夏は終わらない!】(略)。


いや、
終わってください。
なるべく早く。


暑いのが、本当にだめです。
特に今年は7月の終わりにこっぴどくお腹を壊してしまい、それからというもの肉・魚類がほとんどまともに食べられなくなってしまいました。
野菜も温野菜でなければお腹が冷えてゆるくなり、冷やした果物やアイスなどもってのほか。結局つい最近まで夕飯はほとんどにゅうめんか温かいうどんのハイローテーションで過ごしていました。
しかし、
そのわりにはあんまり痩せなかった。
我が家の七不思議のひとつです。

というわけで、
ようやくお盆も終わり、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきてほっと一安心したところへ、
【まだまだ夏は終わらない!】
と来られたために、瞬間的に魂を抜かれたようにPCの前で固まってしまったわけです。

そんな時は、
少しでも心が和むような、
ちょっと涼しさを感じるような、
そんな写真を眺めるのが、いい。

と誰かが言ったわけではありませんが、
なんとなく、そんな画像をお見せしたいと思います。

では、どうぞ。

爆睡

もはや三豆用のクーラーバッグ

なかなか撮れない瞬間


全て、父が撮りました。
「涼しさとは関係ないと思う」の1クリック、
やっぱり、そうですか。
ココ→ranking

特集 

先日本屋に行ったところ、
ねこの肉球ばかりの写真集を見つけ、


ついちょっと立ち読みしてしまいました。

本屋さんすみません。
5ページくらいだったので許してください。
それ以上見てたら
「ウホッ」
と声に出そうだったので閉じました。


さて。

そうか、
世の中にはそれだけ肉球に需要があるわけか。

というわけで、
肉球特集です。
といっても3枚だけですが。

ぴんくのにくきう

元からまっくろ

…

これが年輪。
いぬ、6歳。


子犬の頃は本当にきれいなピンクだったのですが。
ちなみにシャンプー直後はもう少しきれいです。
「やっぱり肉球はねこだね」の1クリック、
やっぱりそうですね。
ココ→ranking

擦り切れ 

長年愛用していた部屋着のズボンが、

見るも無残に

とうとう擦り切れました。
ちなみに尻の部分です。

気づいていなかったのですが、
よくよく透かして見ると、

すっけすけ

回りもすっかりはげ散らかっています。
さようなら、愛用ズボン。
10年間お疲れさま、愛用ズボン。

「ズボン」なんて書くと歳がばれるよ、
と言われても、
君は本当に履き心地のいいズボンでした。
ありがとう、愛用ズボン。


で、終わると、
「どこがペットブログじゃ」とツッコまれても全く反論できないので、

ええと、

スフィンクス。

すにゃんくす

の、

王手

足。


「なんだこれ」の1クリック、
すみません、お盆締め進行です。
ココ→ranking

気配 

鼻つっこみ寝中

ずい

ずずい

ぼや

おはよう。


こういう寝方は子犬のときによくやってました。
「鼻長いからね」の1クリック、
ええ、鼻長いです。
ココ→ranking

盆休み 

盆休みの朝。

しかし当然ながらそんなもんとは全く関係ない三豆が、
6時前からばったばった走り回るのであまりのうるささに
「っだーーーーーっっっ」
と叫ぶとびっくりしておとなしくなったので寝直し、

数時間後、
さあ今日はどうしようかと起き上がると、

上

斜め

横

こうなってました。


あまりにすがすがしい傾きっぷりに、
「まあ走り回るのもネタになるか」と
ちょっと許す気持ちに、
「なった?」の1クリック、
…いや、やっぱりやだ。
ココ→ranking

飾り毛 

いぬには、このように、

のれんのように

足に長い飾り毛があります。
ので、よく汚れます。
諦めてます。

今回はそういった汚れとの葛藤の話題ではなく、
昨晩、旦那が何気なくいぬを撫でつつ、
また何気なく飾り毛の方に手をのばし、

いじいじ

全く何気なく飾り毛をいじっていたら、

抜けなくなった。

アホですか

という話です。


「あ、ごめんごめん」といきなり言い出すので
何事かと思えばそんなことかい。
「いぬは?」の1クリック、
痛くはなかったらしく、ぼーっと寝転がっていました。
ココ→ranking

横 

いぬじが衣装ケースベッドで寝ていたので、
横に三豆を座らせてみました。

意外におとなしかった

マテをかけといたので逃げはしなかったものの、
あからさまにめんどくさそうな顔をするいぬじ。

三豆は何を思う

三豆はいぬじの耳やら足やらを舐め始めて、
それなりに満足そうにしている一方、

わかりやすいな

やっぱり逃げ腰だな。


なるべく端っこにいたいという気持ちが伝わりました。
しかし三豆のことを嫌いというわけでもないようで。
「犬もいろいろあるのね」の1クリック、
いぬじなりの気の遣い方なんでしょうかね。
ココ→ranking

動作 

室内犬と暮らした経験がある方はご存知かと思いますが、
犬は寝る前によく『ほりほり』をします。

『ほりほり』というのは、犬が自分の寝床をまるで土を掘るように前足で何度も掻く様子のことです。
何回か掻いては鼻をくっつけてにおいを確認し、また何回か掘ってはにおいを嗅いでいるところを見ると、どうやら自分の足の裏のにおいをつけるのがメインの目的のようです。

というわけで、
うちの二頭もしょっちゅう寝床をほりほりほりほりして、せっかく敷いてある毛布をぐっちゃぐちゃにするのが常でして、その『寝床』には私のベッドマットも含まれるのですが、

昨晩、
とうとう、

愛用マット

破られました。

気づいた時には

犯人はこいつです。

爪切っときゃよかった


座布団やら座椅子カバーやら、毎日のようにどこかしら掘るので、
ほとんどの布製敷物は日に日にハゲ散らかっていきます。
「高いカバー買えないね」の1クリック、
あっててよかった、近所のニトリ。
ココ→ranking

態度 

昨夜11時頃の話です。

10時頃からしばらく一緒に遊んでやったにもかかわらず、
にゃーにゃーとまた相手をせがみ始めた三豆。

ここで屈したらいかん。
と無視を決め込んでいたところ、

うぅにゃああああと次第に鳴き声が不機嫌になり、

それでも断固として無視し続けていたら、
しまいには、

こうなりました。

なんというか

なんじゃその前足は。

何もかも



いいように操られている気がする

…わかったよ。


結局こっちが折れました。
まあ、ネタになったご褒美ということで。
「その衣装ケース、まだ出してんの」の1クリック、
もはやチビどものベッドです。青いのは布団です。
その布団がない場所に寝転ぶところがまたあてつけがましい。
ココ→ranking

立場 

まあ、

私の布団

別に、

こいつも

いぬじがいいんならいいけど。

それは寝心地はいいのか

ちなみに、
1枚目を撮る前の状態は完全に枕でした↓

いぬじよ


旦那に「これ、撮っとけば」と言われて初めて気づきました。
カメラを構え、腕をどけると、いぬが枕加減を控えめにしました。
「いぬなりにごまかしたんじゃないの」の1クリック、
やっぱり、そう思われますか。
ココ→ranking

挑戦 

再び昨日の続きです。

当然ながらおもちゃを取ることができなかった三豆。
しかし、
やっぱり諦め切れなかったようです。


それも、無駄。


ケースの中がぐちゃぐちゃで失礼しました。
はい、O型です。
「血液型のせいにすんな」の1クリック、
…全国のO型の皆様、申し訳ございませんでした。
ココ→ranking

知恵 

昨日の続きです。

三豆がどうしてあのような体勢になったのか、
その理由をお答えします。

ちなみに、最近三豆がハマっている遊びは、
ピンクの釣竿の先に付いているおもちゃの黄色いねずみを追い掛け回すことです。



はい、手前に見えるアレです。
衣装ケースの横に隙間があるので、
どうにかしてそこから取れないかと格闘した末の体勢でした。
「おつかれさん」の1クリック、
実はまだ続きがあります。明日をお楽しみに。
ココ→ranking

体勢 

なあ、

胴

それ、

前右足と口

寝にくくないか。

さっきから何をゴソゴソやっているのかと思えば

三豆よ。

じろ

頭は回るんだな。


物置の中です。ごちゃごちゃで失礼しました。
ちなみに三豆が荒らした部分もあります。
明日、何故このような体勢になったのかご説明します。
「今日やんなさいよ」の1クリック、
すみません、せっかくのネタなので引っぱります。
ココ→ranking

暑気 

暑いです。

いぬの布団

どうやらうちの動物達は私に似てエアコンが苦手なようで、
せっかくつけておいても別の部屋や玄関で寝ていることが多いのです。

普通に枕使うな

が、昨晩は珍しく3頭が居間に揃っていました。
その様子は、

位置関係

こうで、

ちら

こうで、

…

こんなんでした。

早く涼しくなるといいですね。



猫は犬に比べるとやっぱり暑さに強いですね。
「で、いぬじは?」の1クリック、
自分のケージに入ってました。三豆から避難する為に。
ココ→ranking

先 

先日お伝えしましたように、
旦那の衣装ケース(引き出し部分)をすっかりマイベッドにした三豆。

くつろぎまくり

まだ出したままなんかい。

というツッコミをどうか旦那にお願いします。
邪魔です。

そんな三豆が、

目そらしても無駄

今気になるのは、

にょい

いぬ。

が気になるのは、

はい

私。
じゃなくて多分カメラ。


今回いぬじは隠れキャラです。
「いや、結構見えてる」の1クリック、
あ、ばれましたか。
ココ→ranking

寝顔 

飼い主は見た。

ひどい

見た。

あ

見た。

えと

見た。

みた?

うん。見た。


この後20秒ほど出っぱなしであることに気づきませんでした。
「1枚目は本当にひどい」の1クリック、
ひどいですよね。
ココ→ranking