パン
皆さんはどんなパンがお好きですか。
私はかなりパン好きでして、食欲のないときでも甘いパンなら食べられますし、おいしいパン屋さんがあると聞けば、車で20分くらいまでならいそいそと買いに行きます。
25分だとちょっと遠いです。
そのラインです。
具体的に好きなパンを挙げるなら、
フランスパンの生地にミルククリームが入ったのとか、
あんパンにホイップが入ったのとか、
あともちろんメロンパンも好きですし、
デニッシュも好きですし、
ホームベーカリーで焼いた食パンも大好きです。
特に両端の全面耳が最高。
甘くないのだと、
ジャガイモが入った惣菜パンとか、
近所のパン屋にある、中にカマンベールチーズが入っててレンジでチンでとろーりのパンとか、
あとベーグルやベーコンエピなんかも大好きです。
ちなみに旦那はつい最近まで、
ベーコンエビだと思ってました。
当然、海老味です。
でも今、
一番無性に食べたいのは、
クリームパン。
を2つ。
「なんにゃこのクリームパンは」
の1クリックいかがですか。
ココ→
- [2010/09/30 19:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
輪
いぬが丸くなって寝ることが増えてきました。
丸いベッドはあるにはあるのですが、生地が完全に冬物で、しかも毛がつきやすいのでコロコロが面倒くさいのです。
そこで、とりあえず【いぬ用わっか】だけ出してやりました。
「なんじゃこりゃ」
と思われるのも無理はないのですが、
以前買った、
↓
【ニューウォッシャブルベッド】
の残骸です。
もちろん最初はカバーも底のパーツもあったのですが、いぬといぬじが何度も何度もほりほりほりほりと繰り返すうち、カバーは修復不可能なほどに破れ、底パーツは中身のスポンジが飛び出す始末。
結局このわっかパーツだけ残ってしまったわけです。
が、意外と使えます。
毛も付かないし。
早速いぬが入ったので写真を撮っていると、
なぜかいぬじが寄ってきて、
言いもしないのにオスワリし、
…
事業を興した祖父の威光で我侭贅沢三昧の行き遅れ孫娘と
祖父に仕えていた父の後を継いで献身的に尽くす執事か。
これが王妃&従者バージョンなら
「パンがなければお菓子を盗み食いすればいいのに」
とか言い出すと思います。この娘は。
しつじ、もといいぬじに
「で、なぜオスワリしたのか」の1クリックいかがですか。
ココ→
- [2010/09/29 19:36]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
目覚め
今朝。
目を覚ますと、まだ3匹は眠っていました。
夕べからの激しい雨もほとんどやみ、
天気予報によると午後から次第に晴れてくるとのこと。
たまり始めた洗濯物も何とか乾きそうです。
今日も一日ぼちぼち頑張ろう。
…
なんかもういろいろひどいぞ、お前。
お見苦しいものをお見せしました。
「うん」の1クリックしてやってください。
ココ→
- [2010/09/28 20:04]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
立場
- [2010/09/27 20:10]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
対比
- [2010/09/26 19:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
兄妹
- [2010/09/25 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
二号
先日、いぬが草アレルギーにより両耳の下部から出血したことをお伝えしました。
記事はこちら
完治する前にキャンプに行くことになりましたが、家の付近とは植生が違うためか悪化することもなく、その辺りの毛は抜けてしまいましたが、おかげ様でもうほとんど治っております。
同じ記事で、即席エリザベスカラーを作ったこともお伝えしましたが、
さすがにあの出来ではキャンプ場に持って行くに忍びない。
よそ様に憐憫の目で見られること必至。
と思い、
実はキャンプ前日に、『よそいき仕様』のエリザベスカラーを作り直していたのです。
用意したものは、
・A3サイズのクリアホルダー
・マジックテープ
・長めのバイアステープ×2
の4点。全て100均で購入。
あーだこーだと試行錯誤しながら作ること1時間。
ようやく完成。
これが内側で、
こっちが外側です。
で、装着すると、こんな感じです。
なるべく大きく作ろうとしたため、まん丸ではなく楕円したら、
なんとなくハート型。
やわらかいので、こんな寝方もOK。
うむ。我ながら満足な出来。
…
その夜。
キャンプの準備の最中、
装着したまま我々にくっついて家中歩き回ったいぬ。
ぶつけまくってべこべこになりました。
皆様がもしお作りになる場合は、なるべくしっかりした材質の物をお選びになることを強くお勧めします。
小型犬・猫用なら、小さい分もう少し強度が出ると思います。
よければ皆様もどうぞ。
「作り方は?」の1クリック、
載せたかったのですが、写真を撮るのを忘れました。
次回作り直した時にはきっと。
ココ→
- [2010/09/24 19:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋分
- [2010/09/23 20:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キャンプ記(後編)
昨日の続きです。
・二日目朝。まあまあの天気。
とっても健康的な早起きご近所さん達のおかげで、5時に目が覚める。
・寝直す。しかし6時が限界。
・さすがに朝食は食べられず、旦那の分だけ作ってぼんやりする。
・ほとんどぼんやり過ごしてぼんやり終了。
・二日目の夜中。しとしととテントを叩く音。
「まあすぐやむだろう」と高をくくって寝る。
・三日目朝。普通に雨。結構な雨。
・いぬ達はテントに閉じ込めたまま、テント内とタープ内で片付けられる物だけ片付け始める。
・8時頃ようやく小止みになってきたが、地面がまだ濡れているのでいぬ達はテントに閉じ込めたまま撤収作業続行。
すると、
こうなって、
こうなって、
こうなる。
・9時頃ようやく雨がやみ、テントやシートを干しつついぬ達を散歩へ。
途中、いぬじのう○こを拾いながら四つ葉のクローバーを見つける。
うんがいい。
・10時頃にはほぼ乾き、その後無事撤収終了。
11時過ぎにサイトを出発。無事帰宅。
以上です。
「もうちょっとちゃんと書け」の1クリック、
すみません。ほんとにすみません。
ココ→
- [2010/09/22 19:50]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キャンプ記(前編)
先日の三連休に、4度目となりました犬連れキャンプに行ってきました。
今日はその様子をご紹介します。
が、
写真がありません。
ほっとんど。
さすがに4回目ともなりますと、全く新鮮味というものがございませんで、一応カメラを持ってはいったものの、もはや出すのさえ面倒くさくなってしまう始末。
読者の皆さまも「もう同じような記事は飽きた」と思ってらっしゃるだろうと思い、ブロガーとして撮らなければという意欲も湧いて来なかったのでございます。
いいじゃないか。よんどめだもの。
というわけで、
特に印象に残った出来事を箇条書きにしてみたいと思います。
それで十分です。
・1日目、晴天。設営だけで汗だく。Tシャツの下にカップ付きのキャミソールを着て来たことを激しく後悔。しかしそれには訳があった。
・実はキャンプ前日夜にお腹を壊し、キャミソールはお腹を冷やさないためだった。しかし調子にのって晩ご飯のしゃぶしゃぶを食べ過ぎ再び腹痛。キャンプ場の管理のおじさんにカイロをもらうも時既に遅く、キャンプ場のトイレ(水洗だが和式)を避けるため、車で15分行った先にある、外から入れる高速のPAのトイレに篭城。ラッパのマークの戦力甚大で無事帰還。
・前回の失敗(コレとコレ)を踏まえ、同じ寝袋を二つつなげて倍のサイズに。予想通りいぬが入り込んできたが、広々寝床で全く問題なく安眠。4度目、6泊目にして初めてテントで熟睡。
…
意外と長くなったので、明日に続きます。
前回まで旦那が使っていた寝袋でしたが、
ファスナーでつなげられる機能があって助かりました。
「旦那は?」の1クリック、
もうひとつ予備に買っておいた寝袋で寝ました。安いやつで。
ココ→
- [2010/09/21 19:32]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寝袋
本日昼過ぎ、犬連れキャンプより無事戻りました。
キャンプ記は明日に(多分)お届けします。
というわけで本日は、
15日の記事にいただいたコメントで話題となりました、
「歩ける寝袋」についてお話したいと思います。
既にご存知の方は「そうそう」と読んでいただければ幸いです。
まず、
インターネットでも買える通称『歩ける寝袋』はこちら。
その名も【ヒューマノイドスリーピングバッグ】。
お手頃なお値段ですのでよろしければ是非。
私もひとつほしいです。
そしてその姿でいきなり現れて3匹の反応を見たい。
そして、
初めてネットで見た時に度肝を抜かれた、
なんとあの通販○活で紹介されていたという、
その名もまさに【歩ける寝袋】は、
続きから。
(PCの方は「more」からどうぞ)
- [2010/09/20 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
窓際
只今、2泊3日の犬連れキャンプ中です。
明日戻ります。
というわけで、
昨日に引き続き予約投稿しておいた記事をご覧下さい。
風を入れようと、窓を少し開けておいたところ、
外を見るのが好きないぬじがやってきました。
すると、
いぬじLOVEの三豆もやってきました。
いぬじが外を見れば三豆も見て、
いぬじが視線をそらせば三豆もそらす。
いぬじ、がんばれ。
もうすぐそれなりに寄り添う季節がやってきます。
「寄り添うの?」の1クリック、
まあ、寄り添うというよりは、我慢します。
ココ→
- [2010/09/19 20:12]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
猫
実は、今日より月曜まで、
春秋恒例犬連れキャンプに出かけております。
4度目です。
また同じキャンプ場です。
私は飽きてきたのですが、
旦那が飽きません。
秋は来たけど飽きは来ず。
ベタですみません。
というわけで、
今日、明日は予約投稿をしておいた記事をどうぞ。
只今親の家で留守番中の三豆の写真でもご覧下さい。
お粗末さまでした。
「はい」の1クリック、お願いできませんか。
ココ→
- [2010/09/18 20:10]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
原因
昨日、「いぬの体重を久しぶりに量った」と書きましたが、
実は量ったのは動物病院でです。
3日前の夜、何気なくいぬの頭に顔を近づけたところ、何やら血のようなにおいがしたため、毛をかき分けてよくよく見ると、耳の下辺りと耳の入口付近に血の塊が付いていました。それも両耳、全く同じ位置です。
自分の記憶が確かなら、前日はこんなことになっていませんでしたし、もっと言えば、その日の日中も血のにおいなどしなかったはずです。
思い当たることと言えば、その日、ようやく涼しくなったので久しぶりに車で原っぱに連れて行ったらそりゃもうはしゃぎまくって草むらを走りまくって走りまくったということですが、
…そうか。
それか。
いぬは走る時耳が立つのですが、血が出ているのはちょうど正面から草が当たる位置です。
いぬには草アレルギーがあり、これまでも足の裏(肉球の間)が真っ赤になったり、お腹の毛の薄い部分が点々とかさぶたになったことがあるのですが、耳は大丈夫だったのですっかり油断していました。
というわけで、
早速翌日病院に連れて行き、塗り薬をもらってきました。
これで一安心、とその夜眠りに付こうと横になった数分後、
ばっばっばっばっばっ
と耳を掻く音。
慌てて飛び起きて耳を見ると、案の定出血。
こりゃいかんとしばし考え、
家を見回し、
よしこれだ、とはさみを取り出し、
真夜中に工作を始め、
完成。
…
我慢しなさい。
以前いぬのランチョンマットとして使っていた、
クッションフロアの端切れの再利用です。
「似合うね」の1クリックしていかれませんか。
ココ→
- [2010/09/17 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
増加
夏太りしました。
このいぬがです。
先日数ヶ月ぶりに体重を量ったところ、
なんと1kgも増えていました。
見た目はあんまり変わらないと思うんですが、
…あ。
たしかに、この夏は暑すぎて散歩の時間を減らしていたのです。
長毛の上すっかり中年のいぬ、15分も歩くとハァハァと舌を垂れ、足取りも遅くなっていたので、おそらく運動量としては問題なかったかと思うのです。
が、
ひとつ大切なことを忘れていました。
食欲が全く変わらなかったため、
食事量を減らしてませんでした。
というわけで、
ダイエットな。
そんな顔しても減らすよ。
涼しくなってようやく散歩時間を戻せるので、
多分ドッグフードの朝ごはんを減らせば戻ると思います。
「お気の毒」の1クリック、
すみません、反省してます。
ココ→
- [2010/09/16 19:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
穴
またやられました。
Tシャツの穴です。
虫食いではないのです。
三豆の爪です。
このTシャツだけで2ヶ所めです。
ちなみに1ヶ所めはこれです。
まだ2回しか洗濯していない別のTシャツも、
この有様です。
私の親の家に連れて行ったり迎えに行ったりする時に肩に乗せるのですが、肩から飛び降りる直前などに爪を立てる癖があるのです。もともとあまり爪とぎをしない猫で、しょっちゅう気をつけて爪切りもしているのですが、またすぐ伸びてこの調子です。
私の肩まわりの引っかき傷も順調に増えています。
男だったら銭湯に行けないところです。
↑よいこはいみがわからなくていいんだよ
さて、この穴開きTシャツ、まあどちらも部屋着専用の安Tシャツなので全く惜しくはないのですが、しかしこれからトレーナーやらセーターやらを着るようになっても同じことをしてくれるとさすがに困ります。今から何か対策をしないと、穴を開けられたくない服まで虫食い状態になりかねません。
迎えに行ったりする時はカゴにでも入れて運べばいい話なのですが、肝心の爪切りの際にも、切り終わる前に逃げようとして、切る前の爪を思いっきり立てやがるのです。
つい汚い言葉になってしまいました。
それくらい痛いです。
…何かいい方法はないものか。
あ、そうだ、
警察犬の訓練の時に犯人役の人が腕に巻きつける、
ああいうのを肩に、
…
無理か、
じゃあ、鷹匠が鷹を、
…
あれも腕か、
どなたか、何かいい案あれば教えてください。
切実です。
「専用の上着でも着れば」の1クリック、
…なるほど。
ココ→
- [2010/09/15 19:55]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
むし
カメラを向けられるのが苦手ないぬじ。
「おーいいぬじー」(小声)
(ちょっと声を大きくして)
「おーい」
…
コッ
(窓に虫が当たったらしい)
【カメラを構えた飼い主<虫】
むしとむしをかけてみたんですが。
「うまくない」の1クリック、
…精進します。
ココ→
- [2010/09/14 19:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
座卓
こういう生き物にも見えるな。
四つ足ですし。
『ぬ○かべ』とかN○Kの『ど○もくん』とか、
四角キャラクターのひとつとしていかがでしょう。
「『いかがでしょう』って」の1クリック、
あ、いや、商品化、とか。
ココ→
P.S.キャラクター名大募集中です。
- [2010/09/13 19:23]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
好物
- [2010/09/12 20:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
山積み
地球温暖化、
少子高齢化社会、
国債900兆円超、
経済格差の拡大、
自治体破産、
犯罪の多様化と低年齢化、
…なんかとは全く無関係でいいわな。
真剣に考えなければならない問題と知りつつも、
いぬどもを見ているとどーでもよくなってきます。
「まあ気持ちはわかる」の1クリック、
していただけるとほっとします。
ココ→
- [2010/09/11 20:24]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
刺激
- [2010/09/10 19:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
憤り
舐められては小競り合って押さえつけられ、
舐められては小競り合って押さえつけられ、
という一連のすったもんだを1分ほど繰り返し、
とうとう「もういや」んなったいぬじが取った行動とは。
がんばれよ。
三豆の一方的な愛情がむくわれる日は来るのか。
「きっと、たぶん、それなりに」の1クリックいかがですか。
ココ→
- [2010/09/09 20:21]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
苦労
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」
と言われます。
たしかに、苦労や努力の積み重ねは、逆境にも立ち向かえる力や苦境にも負けない強さを育てます。突然の不幸や不運にもめげず、自ら立ち上がる底力を培うこともできるでしょう。
今では成功者として世界を股にかけて活躍する有名人も、若い頃は先輩達にどやされながら、貧乏な暮らしに耐え、小さな仕事をコツコツ積み重ねて今の地位を築いたという人も少なくないのだと思います。
まあ、うちの、
このいぬと、
このねこも、
生まれたばかりの頃はそれなりに苦労したかと思われます。
で、
このいぬは、
全く苦労を知らないわけです。
「苦労する奴がかっこ悪い」という風潮もある現代ですが、必死に頑張っている人を馬鹿にするような社会であってほしくはないですね。
素人目ですが、下積み経験の長い俳優さんや芸人さんは、やはり年を重ねてからの渋みや面白みに差があるような気がします。やはり若い頃の苦労は人間を一回りも二回りも成長させるのでしょう。
下積みじゃなくてもなかなか日の目を見ないな。
父が自分で組み立てる予定で買った物置の部品です。
暑すぎて1ヶ月放置してあります。
「まだしばらくは見られなさそうだね」の1クリック、
本当に、今年の夏は、異常です。
ココ→
- [2010/09/08 21:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
野良猫
三豆は大抵、昼間は私の親の家にいるのですが、
最近、その親の家の周囲を野良猫がうろついているようです。
この猫です。いるのは親の家の裏口です。
猫が去ってからその場所へ行くと、
結構でかいな。オスか。
あ、濡れてるのは雨です。雨宿りしていたようです。
と、
実はその数分前に、
裏口とは反対側でこんなことが起こっていたのです。
こんな声まで出して応戦していた三豆ですが、
実は相当怖かったらしく、
泣いてました。
父が撮影した映像をPCで再生している画面を
デジカメで録画したため、こんな低画質ですいません。
さてこの黒猫、三豆を好きになったのか、
それとも実は父親なのか。
「がんばったがんばった」の1クリックしてやってください。
ココ→
- [2010/09/07 19:38]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
捜索
三豆、どこ行ったかな。
自分の箱にも、
いぬ布団にも、
この椅子にも、
ここ、
はお前しかいないわな、
押入れは暑いから最近入ってないけど、
やっぱりいないな、
玄関は、
ヤモリ待ちのいぬだけか、
…と、
そこか。
縁の下をねぐらにする野良猫のようです。
しかしもう二度と野良には戻れない三豆に
「迷子にならないように」の1クリックしてやってください。
ココ→
- [2010/09/06 20:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
合作
- [2010/09/05 19:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
万歳
最近、何かいいことありましたか。
あった方も、
特になかった私のような方も、
とりあえず、
ばんざーい。
少し、元気になっていただけたら幸いです。
「何このおもちゃ」の1クリック、
IK○Aで衝動買いしたんですが意外に丈夫です。
ココ→
- [2010/09/04 20:51]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
同一
「化け猫」という言葉ができた理由が分かる気がする。
女性の化粧前→化粧後に通じるものがあるような。
5枚目から6枚目を見ながら「変ー身っ」とつぶやいてください。
「つぶやいた」の1クリックもどうかついでに。
ココ→
- [2010/09/03 19:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
露骨
- [2010/09/02 20:33]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気温差
エアコンの効いた部屋。
なんでわざわざそんな暑いとこで寝るかね。
庭に出すと、木陰の間のわずかな日なたに寝そべるいぬじ。
外気温35℃。集光性(※)かお前は。
「死ぬよ」の1クリックしてやってください。強く。
ココ→
※虫などに見られる光に集まる習性のこと
- [2010/09/01 19:42]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |