fc2ブログ

自前 

いぬ達の抜け毛がようやく落ち着きました。

ちら

いぬじは特にひどかったため家の中では服を着せていたのですが、ようやく自前の毛だけで過ごさせられます。

遠近法

ただ、服を着ている状態を見慣れてしまうと、
それが一番自然であるはずの丸裸が、

ものすごい貧相に見えます。
すまん、ひそじ、いやいぬじ。


で、いぬじ君よ、
そこでそうしてると、

耳を隠せば

雪の中でうずくまるたぬきにしか見えんよ。

無警戒

ぽぽぽぽーん。


間違えました。
ぽんぽこぽーん。
ranking

スポンサーサイト



架空 

架空の動物、というのがいます。

ふと

代表的なものと言えば、
十二支にまで参加している龍でしょうか。

気づいた時には

他にもユニコーンやペガサス、
麒麟やフェニックスなどが有名ですね。

このような

「人間と話せる動物」というのもそのひとつですね。

「この子が喋れたらなあ」と願う飼い主さんは多いと思いますが、

私はいいです。
「ごはんまだ」「さんぽつれてって」「あそんで」「なでれ」
とひたすらうるさいに違いないので。

いきものになっていました

ツチノコっぽいな。


もちろん見たことはないですが、
多分、こんな感じではないかと。
ranking

軍配 

犬と猫を見ているとそれぞれに良さがありますが、
ここだけは猫に軍配が上がると思うところ、それは、

足です。

あの、何ともくたっとまるっとぷにゃっとしたあの足。
肉球ももちろんいいですが、上から見た感じも、思わずむにゅと握りたくなるフォルムです。

中でも、個人的にこの足がいいなと思うのが、
食事中の、

見返りぶち猫

あ、ディ○ニーのカレンダーの、めくった紙を猫用ランチョンマットにしております。

で、食事中の、

がちゃがちゃした写真ですみません

ちょっと、

おわかりいただけますでしょうか

ふんばり気味の足。


あと、

漁夫の利ねらじ

先に食べ終わった君、
待ってても何も残りませんよ。


最初の写真で振り返ったのは、
いぬじがやってきたからでした。
ranking

座り心地 

夕ごはんのあとくつろぐ三豆。

うみゃかった

まだ後ろで皿を舐めているいぬいぬじを、

きょろ

ちらりと気にしつつ、

みゃだたりない

向き直って自分の体を舐め、

きょろ

また振り返って気にしているその場所は、

わりとここすき

ゴミ箱の上。


妙な所を気に入るねこです。
しかしまた妙に似合っているのも事実。
ranking

膝 

旦那の膝が定位置になっているいぬじ。
隙あらば乗ろうと狙っています。

ほれほれ

それがたまたま正座になっている時でも。

よいしょ

あ、もちろん普段から正座をする人間ではありません。
足を伸ばして座るかあぐらかです。
しかしいぬじにはその違いは分からないのです。
いぬじですので。

よっこらせと座り込んだいぬじでしたが、

ちょん

後ろ足は座っているものの、前足は、

ずぼ

股の間。

なんというか

それは、どうなの。


前のめりオスワリ。
犬の飼い主様、皆さんもいかがですか。
ranking

形 

てん

でん

ででん

でーん

こんもり

▲ ▲

▲ ▲

まるかったりさんかくだったり。


意味はないです。
なんだか少し頭をからっぽにしてみたくなりまして。
ranking

食後 

※本日の記事は食事中に大変不適切な内容が含まれております。
 どうぞあらかじめご容赦ください。


またいぬがやってくれました。

戦場跡ならぬ洗浄跡

晩ご飯を食後5分で全ボミットです。
あ、吐いた、ということです。
しかも畳敷の上です。

ちなみに写真はもちろん片付けた後ですが、畳が濡れて茶色く見え少々生々しいので自粛させていただきました。

遊びなさんなよ

我が家の居間の元々の畳はいぬの爪でぼろぼろになってしまったため、上からござでカバーしてあるのですが、そのおかげでなんとか下の畳に被害がなかったのが救いです。

ねえちゃんまたやった

冒頭に「また」と書きましたように、
実はうちのいぬは結構これをやってくれるのです。

ほとんど噛まずに丸飲みする癖のせいなのですが、
前触れとして「ごごご ごごご」と音を鳴らし、
その3秒後にだーーーっです。
今日も「ごごご」が始まった瞬間、
「あぁっ、やめてっ、やめてーーっっ」と叫んだ私の声だけが、虚しく部屋に響く結果に終わりました。

いぬなりに

本人は居間の外で反省しているようですが。
ちょっと写真では見えにくいですが、ペットドアのすぐ向こうでうろうろしてます。

もう怒ってないから。
入ってきてここ座んな。

うん

何べんも言ってるけど、
頼むから、隣の部屋のビニールマットの上か、
せめて板張りの上にしてな。

…

ほんとに頼むから。


人間のように一瞬抑えるということはできないようです。
一生続くんでしょうね。
ranking

配達 

今週から、岩手県宮古市で普通郵便の配達が再開されているんだそうです。

いつもの光景

配達員さんは避難住民リストを手に避難所を回り、受取人を探しながら郵便物を届けているんだとか。

くわえて

「手紙がくるとホッとする」と被災者の方が笑顔になるのを見て、配達員さんも「この仕事をやっていてよかった」と一層やりがいを感じてらっしゃるそうです。

ぶんが

メールばかりのこの時代ですが、やっぱり手紙っていいですね。

ぶんがぶんが

携帯などなかった学生の頃、授業中こっそり友達に回した手紙を思い出します。
返ってくるのはイチゴやハート型に折られた可愛いメモ用紙。

来た

授業中手紙を書いていたことは反省しております。
しっかりテストの点数に反映されましたのでそれが罰ということで。

なげて

うん、それは配達ではない。


見つめ続けるので投げてやりました。
友達からもらった手紙は、
今でも大事に取ってあります。
郵便屋さん、がんばってください。
ranking

楽しみ 

何かを楽しむことって大事ですね。

どんな小さいことでも、何かを「楽しい」と感じることが、前向きな気持ちを作る気がします。
そうしてすっと気持ちが楽になって、また頑張ろうという意欲が湧いてくるように思います。
ひとりでも、みんなとでも、
楽しいと思えることが増えていくといいなと思います。



楽しそうだな。


いぬじはこういうのやりません。
いぬはよくやってます。
ranking

まどろみ 

ある日の夕食後。

ぼー

まどろむ三豆。

ぬぼー 

何か見えるのか。

にゅ

お、寝んのかな、

遠い目

仕切り直しか。

自由

おやすみ。


あくびってうつりますね。
眠くなってきました。
ranking

眠り 

最近つくづく思うのです。

うと

毎日、眠れる幸せを。

えと

家があって、寝床があって、

ねむにゃ

夜を恐れず眠れるということの幸せを。

…

私は元々眠りが浅い方で、

ふぁああああ

寝覚めの悪い夢ほどはっきり覚えていることにうんざりし、
なかなか調子が出ない自分を恨んだりもしましたが、

カバーは10年物

それがいかに贅沢な悩みであったのか、
それを思い知らされました。

…

いぬやねこののんきな寝顔を見るにつけ、
自分がいかに恵まれているかをしみじみと感じる日々です。

しかも枕付き

お前はちょっと自重しろ。


日本中の皆さんが安心して眠れる日が
少しでも早く来ますように。
ranking

対策 

我が家の避難対策として、
いぬといぬじは自分の足で歩いてもらうとして、
三豆は、

元いぬじ用

この三豆用ケージか、
またはいぬじと一緒に、

現いぬじ用

このいぬじ用ケージ(大きめ)に二匹とも入れて避難しようと思っています。
いぬじは「ハウス」で入りますが、問題は三豆です。

なあ三豆、いざという時はちゃんとこの中に入って、

…

いや、そっちじゃない。

……
 
洗われたいのか。

そうにゃん

それも違う。


被災地のペット達が一日も早く飼い主さんと
一緒に暮らせることを心から願っています。
ranking

童話 

昔々、
ではない今日この頃、
いぬ村でいぬ達がのんべんだらりと暮らしていました。

民1と民2

ある日、
中くらいのいぬがぼんやりと空いたいすをながめていたら、

民1(セリフなし)

背中に羽がついている
ような柄をしたねこの神様がおりてきました。

体が光っているイメージ

神様は、
「何かにょぞむことはにゃいか」

と言うまでもなく、とっとと上に帰って行き、

きれい好き

お肌の手入れを始めました。

きれい好き

念入りに、

しかし見た目にはかまわない

それは念入りに。



皆さまに和んでいただこうとしたつもりが、
なぜかこんなことに。
すみません。何かもう、ほんとにすみません。
ranking

今日 





3匹とも元気でやっとります。
「猫パンチ→いぬ一喝」の様子は次回こそ。
ranking

応援隊・団体 

雪にも負けず、

が

気持ちはひとつ、

ん

大切なものはしっかり抱えて、

ば

時には休んでほっと一息、

れ

寒い夜は身を寄せ合って、

と

身を寄せ合って、

う

身を寄せ合って、

ほ

ひとつずつハードルを越えれば、

く

春は、きっともうすぐそこに、

by いぬまめ応援隊

それまでどうかお体にお気をつけて。
日本中が応援しています。


わん、びゃん、にゃー。
応援隊隊員より。
ranking

応援隊・大将 

今日は雪でした。

ねこは

当たり前のようにヒーター前を陣取るいぬに、

いぬのようには

ちょっとは遠慮しろと言っても、

笑いはしませんが

犬の耳に念仏ですので、

思わず

せめて、お天気の神様、

こっちが吹き出す様な

少しでも暖かくしてくださいと、

おもしろショットは

空に向かってお願いしたのですが、

どう考えても

聞いてもらえるかな。

ねこの圧勝

どうか晴れますように。



今までに使った写真ばかりで恐縮です。
応援隊、もう少し続きます。
ranking

応援隊・中堅 

毎日更新すること、

ぼくいぬじ

そんなことしかできませんが、

ねえちゃんと

少しでも皆さまに、

おさんぽ

笑顔をお届けできればとてもうれしいです。

たのしいな



明日は大将の出番です。
ご想像の通りです。にゃー。
ranking

応援隊・先鋒 

被災をされた皆様、

こんな

被災地で救助に携わる皆様、

いぬで

何のお力にもなれませんが、

少しでも

今はただ、精一杯応援しております。

和んでいただければ



頼りない応援隊ですが、
気持ちだけでもお届けできれば幸いです。
ranking

支援 

今日地元のプロスポーツチームが救援物資を募ることを、昨晩友人が教えてくれました。
早速持っていける物がないか考えたのですが、家には毛布も保存食も新しい衣類もない、カップ麺は沢山集まりそうだし、下手に重い物を持って行くと現地で仕分ける人達が大変だという話も聞いたし、軽くて腐らず役立ちそうな物はなんだろう、と考えながらホームセンターの中を歩いていると、ふと目に止まった、軍手。
「これだ」と思い、ちょうどロットで置いてあったのでそのまま買い、持っていきました。
すると収集場所の駐車場入口1km手前から大渋滞、現地も行列で、施設の中は物資の山。きっと全国で同じ光景が繰り広げられているんだろうなと思い胸がじーんとしました。
日本っていい国ですね。
な。

ぶれまくり

おい。

あともう私に出来ることといえば、義援金での協力くらいです。
もちろん募金箱が様々な場所に設置されておりますが、せっかくブログをやっていることですし、家にいながらでも募金できるサイトがないかと探してみましたので、ご紹介させていただきます。

docomo携帯をご利用の方

au携帯ご利用の方
「EZボタン」―「トップメニュー」または「au oneトップ」―「災害用伝言板」―「被災地支援義援金サイト」

アメーバピグをご利用の方

モバゲーをご利用の方

greeをご利用の方

mixiをご利用の方

HANgameをご利用の方

Tポイント(Tカード)をご利用の方

Yahoo!ウォレットをご利用の方、Yahoo!ポイントをお持ちの方

クーポンサイトをご利用の方

ECナビをご利用の方

他にもまだまだありますので、皆様もいかがでしょうか。


あとは献血ですね。
「何型?」の1クリック、
ご想像通り、O型です。
ココ→ranking

特徴 

突如日本を襲った未曾有の大地震。
今現在も余震が頻繁に起こっているとのことで、
被災地の皆様のご心労はいかばかりかとお察しいたします。
どうかお体にお気をつけてお過ごしください。

また、ペット達と離ればなれになってらっしゃる方のことを思うと、大変心が痛みます。パニックになって逃げ出してしまった犬や猫達もいるかもしれません。
もし自分がそのようなことになってしまったらと考えると、
…そうだ、せっかくブログをやっているのだから、こういう時に活用しなければ。

万が一3匹達が迷子になってしまった時のために、ここにそれぞれの特徴を挙げておくことにします。
携帯のフォルダに写真は保存してありますが、携帯自体が壊れてしまっては再生することすらできません。しかし、ここに載せておけば、ネットにさえつながればどこでも写真を表示でき、「こういう犬や猫を見ませんでしたか」と尋ねて歩くことができます。

というわけで、
まず、いぬ。

比較的珍しい色

白茶のメス、中型長毛、13kg。
鼻はピンクでシッポは太く、人懐っこい。

次はいぬじ、

キツネと間違えられるかもしれず

茶黒のオス、小型短毛、4,3kg。
足は細長くシッポは巻き尾、人見知り。
キツネ顔のたぬき柄。

最後は三豆。
犬達と違いどこにでもいるような柄なので、特に写真が必要です。

やっぱり

ってこら、写真撮るからじっとしなさい、

頼むから

待てって、

空気読め

あーーーー、

なんとか

やっと撮れた。

白黒のメス、少し小さめ、3.4kg。
左前足と右後足に黒ブチ、太短い鍵シッポ。
人と犬はまあまあ平気、野良猫苦手。


皆様のブログでもこんな記事、いかがですか。
「ブログやってないし」の1クリック、
うちのブログでよろしければいつでも協力させて頂きます。
ココ→ranking

非常時 

日頃どうでもいいことを適当な調子で書き連ねている当ブログですが、
さすがに今日はそんなどころではありません。

被災地の皆さま、まだまだ本当に大変な時だと思いますが、
被害が大きくならないことを心から祈っております。
テレビを見てハラハラするだけで何も出来ない自分が情けないですが、
どうか皆さまご無事で、お怪我のないよう夜をお過ごしください。

ほら、お前達も。

真剣に

全然何の足しにもならずすみません。
本当にご無事をお祈りしております。


こういうことが起こるたびに、
日頃の備えの大切さを思い知らされます。
ペット用非常袋、作ります。
「作ってなかったのか」の1クリック、
すみません、ほんとにすみません。
ココ→ranking

監視 

防犯の基本、
それは「人の目」ではないでしょうか。

ON

例外はあるにしろ、普通は「誰かに見られている」と感じれば、自ずと犯罪の手は止まるものです。
警官や警備員の巡回、火の用心の見回り、防犯カメラや防犯灯の設置など、多くの場面で「見張りの目」を見かけます。それだけ「見られている」ということの犯罪抑止効果が高く、防犯に大変有効だということなのでしょう。
昔のカラスにゃかかしも効いていたんでしょうね。
せちがらい現代ですね。

待機中

テレビの「犯罪ほにゃらら24時」系の番組を見ていると、「万引きGメン」と呼ばれる方々が出てくることがあります。
普通のお客さんのふりをして店内を見回り、こそこそと怪しげな動きをしている客にこっそり近づいて万引きの瞬間を押さえ、そのまま店外へ出ようとした客を捕まえて店長に引き渡す、というあの人達のことですが、本来はこのような形ではなく、店員さんが定期的に店内をそれとなく見回り、「常に死角のない店」という印象を与えて万引きする気持ちそのものを抑えられればそれにこしたことはないのでしょう。しかしながらこの不景気、そうそう人員も増やせず、あのような形を取らざるを得ないというのが現状なんでしょうね。
GメンのGってgovermentのGなんですね。
米国FBI所属捜査官の俗称「a G-men」=
「a government man」の略だそうですね。
すごいですね。万引きGメン。

ON

してない。
何も悪いことしてないよ。



時折このように無言で見張られています。
「ほんとにやってないんだろうね」の1クリック、
はい、それはもう、3匹に誓って。
ココ→ranking

クーポン 

クーポンをよく利用します。

と言っても、今話題のあのサイトとかこのサイトのことではなく、新聞広告やお店のHP、フリーペーパーやタウン情報紙、それにポイントカードを作ったお店から送られてくるDMなどに付いているクーポンを利用しています。
特に今月は誕生月ということもあって、今までに利用したネット通販のお店からも「今月中に使える500円引きクーポンです!」とちょくちょくメールが送られてきて、ついつい購買欲をそそられてしまっています。
自分の誕生月に自分の買い物がまんまと増えるという罠。
ついでに2月末に送られてくる誕生月用クーポンで、嫌でもまた間もなくひとつ年をとってしまうことを自覚させられる毎年。

というわけで、いわば「クーポン力」(「くーぽんか」ではなく「くーぽんりょく」)にすっかり負けてしまう日々を送っております。


で終わってしまっては、
本当にただの自分の日記ですんで、

ええと、
じゃあ、

くーーー

~~~

ぽん

ハッ


あんまり「くー」「ぽん」っぽくない写真ですいません。
「もういいよ」の1クリック、
すいません、ほんとにすいません。
ココ→ranking

展示 

いぬじ、これ着な。
ヨイショ

されるがまま


かぶせただけのこの状態、

まだですか

何かに似てる気がする。

あの

あ、あれか。

描くの難しい

ツタンカーぬン

観覧マナーは守りましょう

お客さん、お触り禁止だよ、

うごくせきぞう

おきゃくさーん


展示品が動くのも禁止です。
「どこ行けばツタンカーぬン見られるの」の1クリック、
いつでもお待ちしております。入場料はささみ1本です。
ココ→ranking

新入り 

先日近所に喫茶店がオープンしたので、早速行ってみました。
両親と。

あ、いえ、旦那はいなかったので。
母に「行こう」と誘われたもので、はい。
これも親孝行かなと。
おごってもらえますし。
親孝行親孝行。

店内は盛況でほぼ満席、食べ終わる頃には待っているお客さんが増えてきたので、ちょうどいいタイミングでの入店でした。
ウッディで天井の高い店内、座席も比較的ゆったりとして、混んでいるわりに大した待ち時間もなく注文した品も運ばれてきたりと、なかなか居心地のいいお店でした。オープン記念で割引されていたコーヒーチケットも購入したので、これからも落ち着いてコーヒーが飲みたくなった時に気軽に利用できそうです。

ちなみに、
父がブレンド、母と私が同じカフェオレを注文したところ、
持ってきた店員さんにまず、
「ブレンドのお客様」
と聞かれたので、すっと父を差し、続いて
「カフェオレのお客様」
と聞かれ、一瞬4人の間に静かな空気が流れたこととか、

私と父のケーキのお皿が空になったのを見た別の店員さんに
「こちらのお皿お下げしてよろしいでしょうか」
と聞かれたので、「どうぞ」と端に寄せ、
皿を手にした店員さんが、明らかに一口残っている母の皿も下げようとしたこととか、

まあその辺は新人の頃によくやっちゃうご愛嬌ということで、心の中で「がんばって」と言っておきました。
ブログのネタにはしましたが。

しかしそういう姿を見ると、自分のバイトの新入り時代を思い出します。
お店とは離れた地下に休憩室・更衣室兼事務所があったのですが、最近どうも蚊が出るので殺虫剤をまいてきてと店長に頼まれ、誰もいない事務所に「しゃーっ」とか言いながらスプレーして戻ったところ、
「気合入ってたな」
と店長に笑いながら言われ、就業後しばらく事務所の監視カメラを探しました。

からかわれてました。

うちでは一番新入り(には見えんが)


若かったあの頃。
「言われて何て答えたの」の1クリック、
「…えっ」と絶句し逃げました。
ココ→ranking

肉食 

三豆が高級メロン箱ベッドでくつろいでいたので、
隙間にいぬじを入れてみました。

すると当然、

肉食系女子

にいやんすきすきなめなめ大作戦が始まり、

本来肉食のはずの男子

三豆の熱くざらりとした舌ざわりを肌に感じながら、

道端の草は食べません

腰かけるいぬじ。

ちなみにいぬは草食の強い肉食

座りにくかろうに。

ラブラブとはとても言えない絵

そしてまだまだ続く大作戦の水面下では、

ぶに

ふんづけ

愛情の重み

ふみっぱ


次第にいぬじが気の毒になってきたので出しました。
「おつかれ」の1クリック、いぬじにしてやってください。
ココ→ranking

消失 

なくなったり現れたりする瞬間をご覧下さい。



春らしくなってきましたね。
ぼちぼち動画のようなことが増えてきます。自分が。
「昔からでしょ」の1クリック、
ええ、それはもう、授業中とk(自粛)
ココ→ranking

呆気 

自分で自分に呆れる、
ということが誰しもあると思います。

たとえば、

10日前に買ったばかりのキッチンマットに、
しっかり色を出した紅茶の飲み残しをぶちまけ、
それが「さあ寝よう」という深夜だったため洗濯機を回すわけにもいかず、
翌日洗ってみたところ、

動かぬ証拠

全く落ちなかったという出来事とか、
あ、念のため、血痕じゃないです、

また、
犬の散歩に長袖のババシャt 婦人用肌着、
その上にぴったりとしたタートルネックのヒー●テック、
上着には厚手のパーカーを着て、
手袋と毛糸の帽子をかぶって家を出たところ、
50m歩いたところで手首から肩に向かって10cmほどだけスースーするので、「ああこれはきっとバb 婦人用肌着がヒート●ックを着た時にずり上がってしまったんだな」と思って手袋をしたままパーカーの上からつまんで手首側へ下ろそうとしたら、

肉までつまんでしまったこととか、
それも結構な力だったので思わず「い゛」と声に出たこととか、

その後数百m歩いたところ、日当たりが悪くなり、
いつもより目の荒い帽子を、しかも横の髪の毛を後ろでゴムでまとめてからかぶっていたために耳がスースーし出し、ゴムを取って髪を横へ下ろしてから帽子をかぶり直そうとして、両手首に一本ずつリードを通し、ああそうだ、さすがに手袋をしたままではゴムは取りにくいな、と歯で指先の方をくわえて手袋を取ろうとしたところ、

思いっきり指を噛んでしまったこととか、
もちろん「あいたーっ」と叫んで犬がびびったこととか、

皆さんは、そういうこと、ないですか。

氷の視線


ないですね。さすがに。
自分が少し心配になりました。
「いろいろ気をつけたほうがいいよ」の1クリック、
…はい、寒さで手がかじかんだせいには致しません。
ココ→ranking

場所取り 

昨晩、また雪が降りました。
朝うっすらと積もっていたので、それなりに降り続いたようです。
しかもこれから数日間はまた降るかもしれないとのこと。
3月も3日だというのに。
あ、ちなみにひな祭り関連の記事はないです。

こうなると、当然、

例によって

ここを取り合うわけです。
いぬじ、その顔、世界に発信されとるぞ。

ヒーター前を争うそのさまは、さながら、静かに燃える執念が無言のまま激しくぶつかり合う通勤ラッシュの始発駅。
一瞬の迷いが座席の獲得に大きな影響を及ぼします。

ずい

このようにいぬじに先を越されると、
カメラ嫌いのいぬがカメラ目線で、

ずずい

訴えます。
こいつをどけてくれと。

あーもう分かった分かった、
ほらいぬじ、コタツつけたよ。

実フセ行使

ちっちゃいんだからこっち入ってやりな。

早く

だめだめ、あーなったらねーちゃんは絶対どかないから。
諦めて入りなさいって。

名残惜しむいぬじ

ほれ、三豆に続いて続いて。

下っ端の宿命

三豆が嫌なら、広いんだから端と端で寝なさいな。

最初から入りなさい

やれやれ。

手間のかかる

満足か。


世話の焼ける犬らです。
「もしほっといたらどうなるの」の1クリック、
いぬがうろうろ歩き回り、
ヒュンヒュン鼻を鳴らしていぬじに訴え始めます。
こっちが落ち着きません。
ココ→ranking

三角関係 

しばらくの間、いぬじと三豆が小競り合い
もとい じゃれ合って遊んでいました。



5分ほど経った頃でしょうか。
それまで全く興味を持たず寝転がっていたいぬでしたが、
じゃれ合いがヒートアップして来たのが気になったからか、
二匹に近づいてきました。

一番上であるいぬが近づく

下の二匹おとなしくなる

どうでもよくなり部屋の外へ出るいぬ

いぬの帰りを待つ三豆

なかなか帰ってこないいぬ

じゃあこいつでいいかといぬじにパンチをかましかける三豆

やっぱり面白くないので去る三豆

という様子をご覧ください。




全編に渡って不憫ないぬじ。
「がんばれいぬじくん」の1クリック、
そっとしてやっていただけると報われます。
ココ→ranking