fc2ブログ

箱入り 

実は、今日・明日と1泊で外出しておりまして、予約投稿でお送りします。

ゴールデンウィークとはいうものの、私も旦那もカレンダー通りの3連休×2、挟まれた5月2日は二人とも普通に仕事でして、今日の予定も昨日決めたばかりなのです。
まさか昨日の時点で新幹線もホテルもガラガラとは。
地震の影響は色濃く出ているようです。

…と、勘のいい方ならお気づきかと思いますが、
行き先は旦那の地元です。余震が続いていることもあり、ちょっくら実家の様子を見に行くといったところです。

というわけで、
3匹は留守番です。

さっきから、

似合う

ダンボールに入っているこのねこも、

似合いすぎる

ダンボールがやけに似合うこのいぬじも、
なぜ似合うかというと「だれかもらってください」っぽいからですが、

このダンボールにはちょっと入れそうにないあのいぬも、
揃って私の親に世話を頼んでおきました。

いい子にしてればいいんですが。

セットはいかがですか

ツン

デレ

ま、大丈夫かね。


明日の分も予約しておきました。
コメントのお返事が遅れますことをご了承下さいませ。
ranking

スポンサーサイト



続・形状 

昨日、

今回も狙っているのはもちろんいぬじ

三豆のこの状態がなんかおいしそうだという話をしましたが、
やっぱり、何度見てもおいしそうなのは、
この辺りが、

季節柄

つぶれぎみのぼたもちっぽいからなのか、
それとも、

堂々と使い回し
この柄としっぽを、

くるりと
ひっくり返すと、

卵10個分
フライパンにあふれんばかりのオムレツっぽいからなのか、
それとも、

ゲスト出演

左側からあーんと食べようとしたら、

あちゃー

つるっとソーセージが飛び出てしまったホットドッグっぽいからなのか。


ホットキャット。
と書くとあんまりおいしそうじゃないですね。
ranking

形状 

この、

狙っているのはもちろんいぬじ

三豆が獲物を狙う時の姿。

が、
なんとなく、
おいしそうに見えるのは、

シャリが隠れるほどのネタ

この辺が、
握り寿司っぽいからなのか。

はたまた、

抽出が簡単で助かる

この柄としっぽが、

子供の頃このしっぽが頭だと思ってました

太めのエビフライっぽいからなのか。

はたまた、

ダイエッター向けサイズ

骨付きチキンっぽいからなのか。


夕飯前に更新するといけませんね。
お腹すいた。
ranking

反省 

確かに、
今日は急に暑くなった。

数年前にちゃんとしたベッドを買ったものの、
毎日のコロコロがおっくうになり、
毛が付かないという理由で外見も気にせずダンボールを使った。

確かに、
そのダンボールは若干小さく、その上深すぎて、
窮屈そうに何度も寝返りを打っているのが気の毒になり、
ごろ寝布団を二つに折って敷き、寝やすくしたつもりだった。

以前よりは寝返りは減ったものの、
それはあくまでまだ肌寒く、丸くなっているからこそ、
ということは十分わかっていた。

そして、

確かに、
今日は急に暑くなった。

結果、
君にそんな格好をさせたことを、

どうしてこうなった

本当にすまないと思っている。


ラスト2行は、
あの声で脳内再生してください。
ranking

寝癖 

いぬは、こちらの記事でもご紹介しましたように、
寝癖がつきます。

いぬじは、
短毛だからか、寝癖はつきません。

三豆も
短毛だからか、寝癖はつきま

注目

ぼけててすいません

す。



短毛猫にも寝癖はつくということを
今日初めてこの目で確認しました。
ちなみに私は毎日ついてます。
↑全く不要な情報
ranking

続・ビスケット 

先日記事にしましたムーミンのビスケット。
今日もう一袋を開けましたので、再びご紹介します。

まずは前回写真を撮れなかった、

若い頃の名はムーミン

ムーミンパパです。
職業は作家です。
そのせいか、子供の心を忘れてません。
ぶっちゃけ結構大人げな(自粛)

さて、ここからは前回のおさらいです。
まず、

こう見えてママも意外と行動的

ムーミンのお家とムーミンママです。
ペアでいきます。
お次は、

なぜかちょっとほっとした

女子チーム、フローレンとミィです。
ガールズトークは弾まなさそうです。
そして、

太めのスナフキン

男子チーム、スナフキンとスニフです。
スナフキンを一発変換しようとしたら砂付近になりました。
続いて、

ムーミン谷の住人からはあまり好かれず

ニョロニョロです。
こっちの袋にはスティンキーが入ってませんでした。
まあ、そんな感じです。

そして、
いよいよ、
待ってましたの真打ち、

じゃじゃじゃーん

ムーミンの登場です。

…見た目に関しては華麗にスルーするとして、
お、今度は、

じゃじゃじゃじゃーん

もう一個入ってました。

…お、
もう一個入ってました。
並べると、

じゃじゃじゃj…

…なんとなく、バカにされているような。


このポーズの意図は。
ということは考えてはいけないですね。
ranking

くしゃみ 

当然ながら、犬もくしゃみをします。

そして、人間と同じく、
その仕方も犬によって実に様々です。

そしてまた、
我が家のいぬのくしゃみは、
おっさんくさいです。

いぬの鼻に何かが入ってなかなか取れず、ぶっしゃんぶっしゃんと連発することがたまにあります。
先ほどもそのおっさんくしゃみが始まったのでこれはチャンスとカメラを構えたところ、
既にピークが終了していました。
ちぇ。

そんな少々残念な動画をご覧ください。

[広告] VPS

いぬなりの、
「すっきりした」
顔のようです。


本来おっさんであるいぬじのほうが、
余程くしゃみレベルはおとなしめです。
旦那のくしゃみは頭に響きます。イラっとします。
ranking

壁 

「開けることのできない窓を挟み愛する二人がキス」
というシーンをたまに見かけますが、

冷静に考えたらガラスにチューしてるだけですが、

さて、この時、
二匹の間には乗り超えられない厚い壁があったようです。

(注:音あり)



声を出しているのは、
アヒルでも
サルでも
カエルでもなく、
犬です。


この後の様子は、続きから。
ranking

more

早い者勝ち 

またいぬじに寝床取られたのか。

チラ

私は手を貸さんよ。

…



チラ

期待しても無駄だから。
ごはんもまだだから。

寝る<食べる

最初の三文字だけで反応しない。


こたつをつければいぬじは中に入るんですが、
最近消すことが増えたので出てくるようになりました。
春です。
ranking

プッシュ 

犬の散歩に出かけようと庭のフェンスを出ると、
50m後方から選挙カーがやって来るのが見えました。

今度の日曜が選挙日なのです。先日から選挙カーがひっきりなしに近所を回ってきます。
やれやれ、先に行ってもらうかと、一旦近所の親の家の庭で少々時間を潰し、選挙カーが抜かしたところで散歩再開。
昔から「選挙カーを出す候補者にだけは票を入れたくない」と思ってしまう自分がおりまして、必死に名前を連呼されればされるほど私の中では逆効果なのですが、
しばらく歩いていると、さっき逆方向へ行ったと思われた同じ選挙カーが近くの道を通り過ぎ、
もう少し歩いていると、今度は後ろからやってきて「後ろから失礼します、○○△△を宜しくお願いします」と真横を通り過ぎ、
ああもう音量でかすぎだっつーのと懲りて歩行者用道路に入り、
ようやくこれで連呼から開放されたと安心して大通りに戻って、
住宅街を抜けて国道に向かったところで、
目の前を通り過ぎて行った同じ選挙カー。

…さすがにもう最後だろうと家の方角に向かうと、
国道から戻ってきてうちの町内に入っていくのが見えました。


少し、
票を入れてあげようかと思いました。


好きな相手がフリーなのは知ってるけど多分ちょっと嫌われてるから告白できずにいるそこの君、
真正面から押して押して押しまくってみるといいかもしれません。

「腹なでて」は常に猛プッシュ


同じ小学校区の候補者なので、
これだけ何度も近所を回ってくるとのこと(父談)。
私の中で何かが「越えた」瞬間を感じました。
ranking

夕食 

今日はブリ大根にしました。

切り身に塩をまぶして、10分放置。

久しぶりです

その横で、大根を期待するいぬ。

待機中

その反対側で、何かわからんけど何かを期待するいぬじ。
とつられて座る三豆。

待機中とそうでもないのと

いぬの狙いは、

まだもうちょっといけるけど

これ、大根おろしの最後のかけらです。
最近はおろし金を取り出すだけでいそいそやってきます。

はいよ。

パク

パクッ シャリシャリ

いいな

はいはい、お前にはきゅうりの端っこやるから、
…って、
あれ、

前科有り

手出したら許さんよ。


こういう時猫がいると気が抜けません。
たまに解凍中のいぬの肉も狙います。
ranking

実際 

猫を飼う前から噂には聞いていたものの、
実際目の当たりにして「本当にそうなんだなあ」
と思ったことが色々とあります。

今日はその中のひとつ、

「猫は箱があるととりあえず一回入る」

という様子をご覧いただこうと思います。
猫と暮らしたことのない方も、「へえ」と読んでいただければ幸いです。
ではどうぞ。


空ける

はい、●RBISです

置く

早

検分する

なんかよくやります

入る

よいにょ

小休止

ふう

向きを変える

気分的に

落ち着く

完成

以上です。


よくご存知の方には当たり前の記事ですみません。
しかし、おもしろい習性です。
隠れるつもりは毛頭ないように見えます。
ranking

勝負 

さあ皆さん、
いきますよ。

まいります

じゃんけん、
ぽん。

あっち向いて、





左っ

ほい。

じゃんけん、
ぽん。

あっち向いて、





右っ

ほい。

残念でした

ま~け~た~~~


三豆勝利バージョンはないのです。
皆様に気持ちよく勝っていただくブログ、いぬまめです。
ranking

一息 

今日はちょっとつかれたなあと思う日も、
横を見れば、いつも通り眠るいぬ。

zz

外で物音がして、

ハッ

ぴんっと起きるものの、

うと

ふたたび、

zz

おやすみなさい


なんとなく、ふっと、ほっとします。
ranking

more

ビスケット 

突然ですが、
ムーミンが好きです。

そんな私が、先日スーパーでムーミンビスケットを見つけました。
ひとつひとつキャラクターの形をしたビスケットです。
運が良ければ「ご先祖さま」も入っているそうです。
当然即買いです。

家に帰り、早速開けてひとつ取り出すと、
お、まずはムーミンパパが出てきました。
うまいうまい。

そうだ、皆さんにもお見せしよう、
と思いましたので、写真を撮ってみました。

さて、お次は、

基本

ムーミンのお家ですね。
ムーミンパパが建てたお家です。
金銭面だけでなく、自分で建築したそうです。

さて、お次は、

ハンドバッグは離しません

ムーミンママですね。
若い頃はわりとアクティブでした。

お次は、

なぜ名前が付かなかったのか

ムーミンのガールフレンド、
アニメ版でいうところのノンノンorフローレン、
原作では「スノークのお嬢さん」ですね。

次は、

大人になってそのよさが分かりました

ミィです。
たしか、一度「似てるね」って言われたような記憶があります。
あんまりうれしくなかったです。

次は、

原作では相当皮肉な発言もあるそうで

出ました、私の一番好きなキャラ、スナフキンです。
渋いです。

次は、

カンガルーではないので

スニフです。
特にありません。

次は、

合体するってご存知ですか

ニョロニョロです。
50cmはあるニョロニョロのぬいぐるみ持ってます。

次は、

愛すべき残念キャラ

スティンキーです。
ムーミン谷のヒール役を一人で担ってます。
バイキンマンに通じるものがあります。
あ、逆か。

次は、

まあよくあることです

ミィ(二回目)です。
次は、

これもよくあることで

ミィ(三回目)です。
に続き、

これまたよくあるこ(略)

ミィ(四回目)。
からの、

ネタをありがとう

ミィ(五回目)。

その後、
最後までムーミンは出ませんでした。


一箱二袋入りですし、
主役は後半に堂々登場ということですね。
ranking

満開 

いよいよ満開を迎え、
枝という枝にピンクの花が、
一面に咲き誇っている、

我が家の、

ど満開

乙女椿。
この一週間であっという間に咲きまくりました。
桜もいいけど椿もね。
と言わんばかりです。

たしかに綺麗なのですが、
そのすぐ隣に植わっている、

まさに入れ替わりで

こちらの寒椿は、逆にこの一週間でほとんど散りまして、
その枝の下は、

これでもだいぶマシになりました

花びら絨毯(じゅうたん)となっております。
散り始めは花そのもの絨毯でした。
ぼったぼったと花丸ごと落ちまくるので。

下が砂利なので、なかなかきれいに掃けません。
拾う根気もありません。

で、
もうお分かりのことと思いますが、

10日後には乙女椿花ごと絨毯が始まります。

そして、

ぼくのだいじだいじ

そう、それを掃除するのはお前の母ちゃんだ。


植えたのは祖母だと思います。
昔から掃除に一切ノータッチの父は、
「絶対切らん」と言っております。
ranking

流れ 

昨日は大変失礼致しました。
おかげ様で、本調子ではないもののだいぶよくなりました。
きつねうどんはOKでたぬきうどんはOUTな調子です。

さて、ただいま旬真っ盛りを迎えております親の家の庭の金柑。
小さい木ながら数えきれないほどの実をつけて、

ちょっと見ない間に随分減りました

いたはずなのですが、
ここ数日であっという間に激減した、
そのわけは、

鳥。

ズーム撮影

元々父は鳥がついばむのは想定済みで、どうせ人間だけでは食べきれないしどうぞご勝手に、というスタンスだったらしく、庭にちょこちょこ現れるこのツグミが金柑をついばんでいたせいだと思っていた、
のですが、
最近、

5mはあるでしょうか

親の家の近所である我が家のこの木の下に、

ちょっと見ない間にこれだけ増えました

金柑食い散らかし放題。黄色い○全部です。
犯人は、

カラスでした。
そりゃツグミだけであんなに減るわきゃないのです。
群れでやってきたカラスが食べ頃のやつからくわえては、
近所のうちの庭の木を止まり木にし、

家の中からでは番犬にならず

食い散らかしてゆく。
という流れになっているようです。

というわけで、ツグミさん、

なによ

疑ってごめんなさい。


その上フンまでしていくカラス。
父は残りの金柑を全て収穫しました。
ranking

調子 

今日はちょっと、

お前達は

先ほどからお腹の調子がわっしょい状態でして、

こんなこと

本当にすいませんが、

なさそうでいいな

以上で勘弁してください。


胃腸が弱く、1ヶ月に1度ほどこうなります。
さっきから三豆があそべあそべと呼んでおりますが、
…無理です。あうう。
ranking

眼差し 

[広告] VPS

びっくりしたな。


なんということのない動画ですみません。
今日も3匹は平和でした。
ranking

一年半 

最近の三豆の写真。

でん

こんな感じで、

ぶでん

つやっつやのもっふもふですが、

旦那の携帯に、
三豆がうちに来たばかりの頃の写真が入っていたので見たところ、

こんなんだったか

同じ猫とは思えん…。


太って見えますが、決してデブではないのでして。
首回りの毛が首輪で持ち上がってぶにっとしてます。
さわると意外と小顔です。
ranking

花 

うちの辺りもだいぶ桜が咲いてきました。
というわけで、第一回お花見決行。

レジャーシート忘れました

スーパーで買ったお昼ですいません。

現在、よく咲いている木で7~8分咲き、
開花の少ない木で5分咲きといったところです。

やっぱりいいですね

いや~、やっぱり桜はいいですね。
日本人でよかったとしみじみ思う瞬間のひとつです。

実にいい天気です

ほれ、いぬじ、
いつでもできるボール遊びに夢中になってないで、

普段の散歩の一番の目的

そうそう、ちょっとは桜を愛でなさ

お分かりでしょうが

…って、おい。

MajiでYodareる2秒前

まあ、そうなるわな。


昨日の記事がこんな形で伏線になるとは。
その時三豆は親の家でひなたぼっこをしていました。
ranking

待機 

旦那の食べているパンのおこぼれを狙ういぬ。

Majiでよだれる5秒前

オヤツヤリタガラーなのでまず確実にもらえる流れですが、
その反対側では、

WSit

こちらもお座り待機中。
うちは猫もおやつ前はお座り必須です。
しかしごはん前は無理でした。
諦めました。

うみゃい

よかったのう。


私はオヤツヤリタガラナーなので、
私が隣で食べていても旦那の回りに集まります。
動物たちに囲まれるブッダのようです。
ranking

袋 

目の前に箱か袋があったら、
とりあえず入ってしまういきもの、
それが猫。

しかしたまに、
入る場所を間違えることもあります。



写真を1、2枚撮ったらはずしてやろうと思ったのですが、
その光景に動画を撮らずにいられなくなりました。
あ、ちなみにこの後すぐ勝手に取れました。
ranking

下向き 

こんもり

もこんもり

どうなんですかそれは

なあ三豆、

犬ではありえない寝相

それ、寝にくくないか。

ちょっと暗いので

すみません

いえ、なんでもないです。


いぬもたまに寝てる時に頭が下がってますが、
動物って頭に血がのぼるとかないんでしょうか。
ranking

映倫 

なあ、いぬ、

そこで、
そんな座り方してると、


やってしまいました

…あ、いえ、
本編は観たことないです、ほんとです。


すみません、調子に乗りすぎました。
これ、ぎりぎりセーフでしょうか。
ranking

more

隙間 

冬場は地上2mのキャットタワーの上で寝ていた三豆でしたが、

ぼー

気温の上昇とともに1mの高さに降りてきました。

z

そしてこのように、

ぱち

寝たりパチッとしたりしてます。

が、
先日ふと気づくと、

いつの間に

ここにいました。

まさに猫

確かに高さ的には変わらんけど、

にゃによ

おりなさい。


本は全部旦那のです。
ここに置くなと言ってるんですが。
ranking

続・ゲスト 

昨日のつづきをもう少し。

朝の8時過ぎから夜の7時頃まで我が家で預かることになったご近所のごるりんこ。
ええ、ゴールデンレトリーバーの女の子です。

棚などに飛びついても、しっぽをぶんぶんしても大丈夫なように、一部屋をお預かり仕様にしてみました。

ひょいとな

庭から直接入れる部屋なので移動も楽々、

敷ける物あるだけ敷き詰め状態

畳が爪跡だらけにならないよう、カーペットなども敷き詰めて準備万端です。
使わないホットカーペットの上敷、捨てないでよかった。
あ、右に見えるのはねこ用階段です。三豆は親の家です。

昼間はコーフンしまくりでなかなか落ち着かないごるごるでしたが、
午前中は一睡もせず、
午後からいぬいぬじと一緒に散歩に行くと、

かわいいですなあ

さすがに睡魔が襲ってきたようです。
私が近くにいると安心するのか眠り始めました。

すると、
もふもふのお腹がちょうど、

ほうう

足の上に乗っかって、

至福の時

あ~~あったけえ~(幸)


実際に飼うのは大変だと思いますが、
やっぱり大きいわんこはかわいいですね。
ranking

ゲスト 

いつもの我が家の光景、

いつものいぬいぬじ

に、

どーん

じゃん。

えへ

今日は朝から一日ご近所のごるりんをお預かりしたのです。
あ、ごるりんというのは私がつけたゴールデンレトリーバーの愛称です。

当たり前ですがやっぱり大型犬は大きいですね。
いぬと比較すると、

ちょっと幅広め

これくらいです。

とても人好き&犬好きで、
超ハイテンションで喜びまくってくれるごるごるに対し、

でへ

いぬは、

おい

お客さま用の水を飲み、

いぬじは、

狭い庭の端

その大きさとこの状況にビビって隅で動かず、

ためしに抱っこで顔を合わせてみた三豆は、

機嫌悪

全く降りてこなくなりました。


フレンドリーなごるりんに対し三豆は
両手両足の指を思いっきり広げながら、
「っシャーーーーッッ」
でした。こら。
ranking

二頭 

人に尻を向けて寝そべるいぬ。

ぶり

そしてその向こうで、

でろり

同じ格好で寝そべるいぬじ。

ぷり

たまにこういう妙なところで気が合う二頭。

ぶりぷり

上から見ると、

なんとなく

ふたりの「i」


ちょっと無理がありました。
inuのiに変更します。
ranking

嘘 

4月1日です。
はい、例のあの日です。

まだまだ大変な時ではありますが、
たわいもない嘘で皆様に少しでも和んでいただければと、

ターゲットをいぬにしました。

ほれ、いぬ、おいで。

よばれました

明日のごはん、
いつもの半分な。

?

あと、

えと

明日のさんぽも、
いつもの半分な。

?

ごはん半分、

??

さんぽも半分。

???



「ごはん」「さんぽ」の単語だけに反応してました。
嘘もまた一年後までオアズケです。
ranking