fc2ブログ

境目 

今さらですが、
いぬの柄ははっきりくっきりしています。

ハチワレシスターズ姉

この、白毛と茶毛の境目、
その下はどうなっているんだろうと思われたことはないですか。

寝そべっているのは私の座椅子

ダルメシアンのようなブチ柄は、肌もやっぱりブチになっているそうですが、そう言えばいぬの肌の色はブチになっていると感じたことがありませんでした。どこも同じ薄ピンク色に見えます。

< 八 >

しかし、やはりここまで毛の色がはっきり違うのだから、肌が全部同じ色ということはないのではないだろうか。
と、本当に今さら(7年目)よくよく毛をかき分けて見てみると、

画素数少なくてすいません

確かに茶毛の下は肌の色もちょっと茶色でした。


お分かりいただけましたでしょうか。
PCの方は画像クリックでちょっと大きくなります。
ためしに三豆の毛もめくってみたところ、
黒毛の下はグレー肌でした。おお。
ranking

スポンサーサイト



記名 

わたしメロンちゃん

生まれながらのプチセレブ

わたしりんごちゃん

素朴で素直な純情娘

わたしモモちゃん

色白素肌の恥ずかしがり屋

わたしブドウちゃん

元気いっぱい体育会系

わたしシロクロネコヤマトちゃん

出前迅速持込割引



モモとブドウは同じ箱です。
箱を捨てなさい。
はい。つい。
ranking

衝撃 

先ほど軽く、
いや結構、
というかだいぶ、衝撃を受けました。

これらの

なんと、あのサザエさんに、
携帯が出てきたのです。

写真も

ゲスト出演の若いイマドキの大工さんが、
ネックストラップで首から下げてました。
商社マンのマスオさんですら持ってないのに。
まあそれはそれでどうかと思いますが。

ある意味

初めて次回予告にテレビのリモコンが出てきた時も結構衝撃的でしたが、これも時代の流れというやつなのでしょうね。いよいよ再来月から地デジですしね。そのうち波平さんがメールとかし出してデコメってどうやるんですかと甚六さんに聞いたりしてそんで浮江さんとメル友になっちゃったりしてそれがバレてお舟さんと一悶着あったりなかったりしちゃったりして。
書いてたらほんとに観てみたくなってきました。

衝撃画像

少しは動こうよ。怖いから。


ガチャガチャは三豆のおもちゃにする予定で置いてあります。
今のところ見向きもしません。
ranking

尚早 

ちょっと、早くないですか。
おてんとさん。

い

梅雨ですよ。
もう梅雨入りしちゃったってどういうことですよ。

い

うちは雨の日は散歩なしルールを適用しとりまして、
もちろん何とか行けそうなタイミングを見計らいつつ連れては行くものの、むしろ雨上がりが曲者でして、

ゆ

いぬの腹側がどえらいことになるのです。泥はねで。

め

それ以外にも、途中で降り出して慌てて戻ったり、
水たまりがひどい場所は避けて通ったりして、
全体的に散歩の時間が短縮される日が増え、
すると必然的に、

み

いぬ達の眠りが浅く、

ろよ

…大丈夫そうかな。


さすがに最近いぬはよく寝るようになってきました。
こういうところは加齢のよさですね。
ranking

まばたき 

3日ほど前から、いぬがたまに、


このように右目だけまばたきします。普段はここまで頻繁にはしませんが、じっと撮られているため気になって余計にしてます。

このまばたき、最初に気づいた時は一体どうしたんだろうと少し心配したのですが、充血もなく、涙も目やにも出ていません。懐中電灯を使ってよく覗き込んだのですが、目の中に異物があるわけでもないようです。その後、ふと右目の上のひたいを見ると、かさぶたを一つ発見。これが痛痒くてまばたきしてるんだろうなと判明しました。
そしてこのかさぶた、おそらく草アレルギーによるものです。
初夏と初秋の頃、何かの草の花粉か種に反応し、ひどいと触れたところから血が出てかさぶたになってしまう体質なのです。
(詳しくはこちら
頭の毛をかき分けてよく見てみると、耳からひたいにかけて、うっすら赤くなっているところもありました。
かゆくなるんだから草むらに頭をつっこむな。
と言いたいんですが、やめさせるのは飼い主の仕事でした。すいません。

そんなわけで、まあ大丈夫だろうと数日様子を見ていたのです。
しかし、何気なくいぬの方に振り向くと相変わらずしぱたたたと片目で軽くまばたきをします。おや、やっぱり何かあるのかなと目を覗き込むも取り立てて悪いところがあるようには見えない。
またしばらく相手にせず、また何気なくいぬの方を見ると、再びしぱたたたた。



よくよく考えると、
このまばたき、散歩の時にはしない。
一緒に遊んでやっている時にもしない。
ごはんの準備をオスワリで待っている時にもしない。
親の家でイイコイイコしてもらっている時にもしない。



お前、まばたきし始めた頃に私が心配そうに何度も相手にしたから、
半分、仮病使ってるだろ。


一応念のため今日病院に連れて行ったところ、
異常無しでした。
ほんとにどうでもいいことをすぐ覚えます。
ranking

座り方 

いぬじは以前から、

でん

こういう座り方をします。
まあ、あぐらです。
私はどっこいしょ座り、
もしくは、おっさん座りと呼びます。
おっさんさん、すみません。

このおっさん座り、

顔がボケました

三豆もします。
ちょっと変形バージョンですが、
私に言わせればこれも立派におっさんです。
立派なおっさんさん、すみません。

そしてこのどっこいしょのまま、

私は

お前のように

生きたい

むしろ清々しい。


あ、ちなみに「すがすがしい」です。
知ってましたね、すみません。もう、いろいろとすみません。
ranking

カタカナ 

カタカナが苦手です。
正確に言うと、カタカナの名前が苦手です。

思えば小学生の頃、アルセーヌルパンやシャーロックホームズの子ども向け小説を読みながら、幾度となく「登場人物紹介」ページに戻っていたのが始まりでした。
それからというもの、教科書に出てくるカタカナの名前はことごとく覚えられず、時代も国も全く違うルソーとルターの名前がこんなに似てるんだと逆ギレし、当然高校の世界史の成績は目も当てられず、しかし外国の人達は別の国の人の名前をすんなり覚えられるのかなあなどとどうでもいいことに思いをめぐらして現実逃避し、その後も結局カタカナ名への苦手意識は一切消えることなく、むしろ加齢による記憶力の低下により一層拍車がかかりつつ現在に至るのでございます。
というわけで、いぬいぬじの本名はひらがなです。
ちなみにテスト範囲が中国史の時だけちょっと点数がよかったです。

ただ、今考えると、なぜかハリウッド俳優とか世界のトップアスリートの名前なんかは意外と頭に残っていることに気づきました。もちろんテレビで何度も繰り返し名前を耳にするので記憶に残りやすいということもありますが、それに加えて、本人が画面の中で動いて、喋って、活躍するその姿をひっくるめて覚えているということ、つまり、その人の「イメージ」と名前とを頭の中でつなぎ合わせられるから覚えられるのだと思います。
挿絵のない小説は言うに及ばず、教科書の中の小さい肖像画だけでは名前とイメージがつながらないというわけなのです。うん、そうだ。
大体描く人によって全然顔が違うってどうなのよ。

…などとまた大人げなく逆ギレしている今日のこの記事で、一体何が言いたかったのかと言うと、

日本人でよかった。

どっからどう見ても日本猫


そうは言うものの、三豆の名前だけはカタカナです。
子猫の頃にやってた仕草の擬音語から付けてしまいました。
ranking

出入り 

子供の頃、ドア以外から出入りするのが好きでした。

とだけ書くとまるでどろぼうさんのようですが、決してそのようなお話ではなく、
縁側から出入りしたり、塀と塀との隙間を通ったり、子どもにしか通れないような穴をくぐったり、こっそり窓から抜け出てみたり、フェンスをちょっと乗り越えたりといった、ごく他愛もない子どもならではの楽しみです。
乗り越えたフェンスは自分の家のです。ほぼ。

そんなこともあってか、今でもデパートなどでは、堂々とした大きな玄関口よりちょっと遠慮がちに目立たないようなところにある通用口の方になんとなく足が向きます。
「こんなとこにも出入口があったんだ」
くらいがベストです。
ましてや、ごくたまに明らかに通常サイズより小さなドアなどを見つけようものなら、開けて通ってみたい衝動にかられて仕方ありません。
まあ大抵普通に物置とかがあるだけなんですが。

というような楽しみを、
動物も感じているような気がしてならないのは、

で

た

り

は

い

ったり

こうして無意味に出入りするのを毎日見ているからに違いない。


4枚目:顔でドアを押そうとしたら引っかかって開かず
5枚目:よっこいしょと足で開けた
ranking

接種 

今日の午前中、三豆のワクチン接種に行って来ました。
前回の接種後は一日中ほとんど動かずじっとしており、やっぱり体への負担は避けられないなとちょっと気にかかっていたのです。
次の日にはピンピンしてましたが。

そんなこともあり、今回は大丈夫だろうかと少し気にしていたのですが、

昼間預けていた親の家ではふつうにおもちゃと格闘し、
ロフトに上がって梁まで渡り、
くわえたおもちゃをどこぞへ隠してご満悦、
帰宅後も、
いぬじを追いかけわっちゃわっちゃと遊んだ後は、
晩のご飯をもりもり完食、
食後は食後でわっちゃわっちゃとくんずほぐれつ、
のしのし部屋を出たかと思えば、
すぐに戻ってだだだとキャットタワーに駆け上がり、
いつものようにずべっとすべって、

尻穴丸出し

何事もなかったかのようにごまかしました。

今日も被害者

↑避難中



猫におとなしくしてなさいと言って聞かせる方法はないものか。
まあ、安心はしました。
ちなみに車の中では相当デカい声でにゃーにゃー文句言ってました。
ranking

客 

ねえ大将、
この暖簾(のれん)ちょっとデカいんじゃないの?
あ、そこの店員さん、ビールもう一本追加ね、
いやー、いいねー、この個室、
やっぱ落ち着くやね、
最近一人でゆっくり飲める店が減っちゃってさあ、
っつってもさ、まあ横は丸見えなんだけどね、
お、大将、照明新しいのにした?
時代はえるおーぶいいーだからね、
そりゃLEDだろ、なんつってね、
っと、トイレに行きたくなったかなー、
…今のうちかなー、ちょっと失礼ーシツレイー

コラーっ食い逃げーーーっ


みたいな動画をご覧下さい。



個室は左にある脱臭機用なのですが、
脱臭効果が上がるよう出して置いてました。
ranking

窓 

今日の夕方。
あまりに暑いので今年初めてそこら中の窓を開け放ちました。

すると。


この後もずっと見続けてました。



バックがゴミ箱ですいません。
落ち葉や雑草用のゴミ箱でして、
犬のう○こ用ではないのでご安心ください。
あとトイレシーツもちらちら見えてますが、
ここのトイレは使ってないのでそちらもご安心ください。
ranking

more

心配 

あいたたた、
持病の腰痛が、
ううう、あたたたたた、

微動だにせず


冷たい奴だな。

見直した

おお、いぬじは心配してくれるのか、
痛たたた、お前は腰痛知らずでいいねえ、痛い痛い、

見直s

って、いぬじくん、
ほれ、あいたたた、ほれ、まだ痛いのよ、おーいたた、

前言撤回


おやすみ。


皆様も腰痛にはどうぞお気をつけください。
心配してくださるご家族にもどうぞ宜しくお伝えください。
ranking

気分 

犬には、

いぬ7歳

犬なりに、

いぬじ4歳

なんかあるんだろうな、

相変わらず微妙な距離

その時その時の、

逆∽

寝やすい巻き方ってのが。


いぬじはこっち巻きが多いです。
今、いぬは逆巻きで寝てます。
ranking

頭 

人との付き合いにおいて意識するもののひとつに、
「頭」があります。

My Zaisu

正確には「頭の高さ」と言いましょうか。
「頭(ず)が高い、控えおろう」は最たる例ですが、日本古来、相手への敬意を伝える表現として、頭を下げることは今現在も一般的に使われる方法です。
お客さん相手の電話でお辞儀する営業さんはもはや鉄板です。

Zoom out

考えてみると、頭の高さにまつわる慣用句は多いものです。
頭が下がる、
頭が低い(腰が低い)、
頭を下げる、
頭をもたげる
頭が上がらない、などがありますが、
日本だけでなく世界的に見ても、敬意を表するときに頭を少し低くするというのは共通していることのように思えます。

青いのは座椅子のオットマン

犬も、相手の犬に「敵意はありませんよ」という意味で頭の位置を低くしますから、「頭を下げる」という行為は、文化と言うよりは社会性のある動物として自然に出る動きなのかもしれないですね。

いらぬ世話か

寝にくくないか。


座椅子の高さ、およそ10cm。
寝違えないのがうらやましいです。
ranking

数分前 

ハイクラスメロンボックスベッド

フラッシュの加減は難しい

右上からの

大あくび

と、いつものようにくつろぎまくる三豆ですが、
数分前までは、

ぼて

ヨメに食わすな

なすびでした。


揚げ出しもいいですが一本漬けも大好きです。
ranking

姿 

猫って、

その昔

この

言葉を

作った人の気持ちが分かる

本当に猫背だなあ。


猫を飼ってみて「本当だ」と感じたこと第二弾です。
二日続けてまともに本文がなくてすいません。
ranking

寝顔 

い

い

ゆ

め

みろよ

ニッコリ


明日も笑顔でがんばろう。
ときれいに締めてみたりも。
ranking

各々 

頭隠して

尻丸出し

○

と三豆が自分のハウスをとっくりと確認してから
まんまるっと落ち着いていた頃、

いぬじは、

私の座椅子の真ん前

物思いに耽っているようで何も考えていない

失礼

巣穴のきつねでした。


もういい加減こたつ布団を撤収しなければとは
1週間前から思っているんですが。つい。
ranking

料理 

毎日夕方6時頃、
私には考えることが二つあります。

一つは、その日の夕食のメニュー、
もう一つは、このブログのネタです。

「今日の夕飯何にしよ」
が世の主婦の皆様の口癖になっているのと同様、
「今日のネタ何にしよ」
というのももはや私の口癖になっております。
ちょっとお寿司屋さんっぽいですがそんないいもんじゃありません。

が、
今日は、
なんと今日は、
一つしか考えなくてよいのです。
旦那が会社の送別会で夕飯がいらないのです。
私一人なら何を食べてたってかまいません。
そしてしかもそのことをこうしてネタにしたので、結局一つも考えなくて済んだのです。

何という解放感。
何という素敵な時間。
誰かご飯作って。

さて、しかし、なぜ私はここまで料理が好きになれないのだろうと考えた時、
理由はひとつしか思いつきません。
幼少期のトラウマです。

小学校高学年の頃から、母は私に料理を手伝わせようとしました。
しかしそれまでろくに包丁を握ったことがないのですから、当然うまく切れるはずもありません。大きさがばらばらでも、まっすぐ切れていなくても、切るスピードがどれだけ遅くとも、親は隣で見守り、時に褒め、その上達を共に喜ぶことが大切だったのです。

が、
元来の手先の不器用さが手伝い、築かれていく惨憺たる野菜の山、
褒める育児を知らぬ当時の母は横でイライラをあらわにし、
その上運悪く私だけ左利きだったため、しまいには
「逆やから教えにくい」
と投げ出され、料理の楽しさなど何も分からず、
おかしいな、玉ねぎ切ってないのに涙が出るよ、
というのがいつものパターンでした。


今思えば、
向かい合えばよかったのではないか。

遅い


今風のアイランドキッチンがあれば、
もう少し好きになれていたのでしょうか。
ranking

体調 

いつものように昼間は親の家にいた三豆でしたが、
普段ほど動き回らず、また父は思いっきりくしゃみをぶっかけられたらしく、迎えに行った際に体調を気にしていたので、自宅で少し様子を見てみることにしました。


夕飯はいつも通り犬より先に催促し、
もりもりと完食しました。
大丈夫っぽいです。


急に蒸し暑くなってきました。
皆さまもどうぞ体調にはお気をつけ下さい。
ranking

一時期 

かの

アイテナイ

F先生も

アケテ

ご自分の

アカナイカニャ

飼い猫が

アカナイ

こうして



入りたがるので

ヤッパリアカニャイ

あの設定を

わかったわかった。

思いつかれたのではないかと

満足か。


もう少し暑くなると入らなくなります。
短い期間ですが、旦那のスーツは毛だらけです。
ranking

辞書(その60) 

「あれ?今日は更新まだなのか」
と思われた貴方、

ご安心ください。
10日の記事です。
2日連続でいぬじしょです。

これまでのペースでは絶対に終わりそうにないことが、
ちょっと計算してなんとなく判明しました。
算数は弱いです。

それでは昨日の続きからどうぞー。

ータ行ー

いぬ違い【いぬちがい】
 1.自分の犬とよく似た犬とを間違えること。
 2.よその犬を別の犬と間違えること。
   散歩中にこれをやった場合、一度は飼い主も笑って流すが、
   二度三度繰り返すとかなり気まずい。

いぬ地区【いぬちく】
 犬が多く飼われている地区のこと。
 夕方の散歩時にはあちこちで立ち話が始まるため、
 待ちぼうけを食わされる犬が多い。概して運動不足。

いぬ地形【いぬちけい】
 犬のような形をした土地。
 足と尾と耳が半島、腹が湾で鼻が岬、
 時折口の横に島がある。
 ボールかよだれか見る者によって呼び名が異なる。 

いぬ知事【いぬちじ】
 猫を駅長にしたら駅の利用者が倍増したので、
 いっそのこと犬を知事にしてみたらどうかという
 県をあげて行う町おこし政策の一案。
 誰かの胸にとどめおかれ、発案されることはない。多分。

おかばん下げてどこいくの


いぬ知事の県があったら人口増加しそうですが。
ちなみに写真と記事は全然関係ありません。
ranking

辞書(その59) 

「59ってなにこれ」と思われた方、
無理もありません。

4か月ぶりです。
自分でも軽く引きました。

これは「いぬじしょ」という連続企画でして、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているのでございます。
60回目前にしてまだタ行です。
今回初めて「やめてしまおうか」とちょっとよぎりました。

いや、やります。
というわけで、続きからどうぞー。

ータ行ー

いぬチェス【いぬちぇす】
 駒が全部犬の形になっているチェスのこと。
 角(すみ)ばかり動く駒、
 気分次第でフラフラ動く駒、
 突然止まって動かなくなる駒、
 後ろのコマを引き連れて進む駒、
 同じ所をぐるぐる回る駒などがある。
 勝負にならない。
 
いぬチェック【いぬちぇっく】
 ご近所などの犬を確かめること。
 体調やご機嫌を伺いつつ、声を掛けたり撫でたりして
 自分自身の精神的満足を得ることが目的であり、
 辛口で批評したりするアレとは異なる。

いぬチェンジ【いぬちぇんじ】
 犬が雰囲気を変えること。
 ポメラニアンが柴犬カットをしたり、
 普段飾り気のない犬が、美容室でシャンプー後
 おリボンをしてもらったりすることなどがある。

いぬ地下【いぬちか】
 犬が沢山いる地下のこと。
 わくわくする。
 ついつい目移りして長居してしまうことも多い。

いぬ誓い【いぬちかい】
 自分の家に一度犬を迎えた以上、
 一生面倒を見ると心に誓うこと。

まだまだ続きます(多分)


たまにはきれいに終わってみました。
もちろんねこ誓いもうさぎ誓いもハム誓いも
インコ誓いもイグアナ誓いも全部あります。
ranking

鬼 

こんな

かがみよかがみよかがみさん
このよでいちばん

ネタ書くと

うつくしいだるまさんが

普段から

ころんだっ

こんなことばっかり

かがみよかがみよかがみはん

考えてると

このよでいちばん

思われそうですが

うつくしいぼんさんが

その通りです

へをこいたっ


この二つ以外のバージョンってあるのでしょうか。
情報お待ちしてます。
ranking

若葉 

ゴールデンウィークも終わりですね。
ここ最近急に気温が上がり、早足で散歩すると10分もしないうちに汗ばむような陽気が続いています。
おかげで、つい先日までつぼみだったツツジも、

あっという間に

もうこんなに花を咲かせました。
木の下の方を見ると、

チビサツキ

次々と小さな若葉が顔を出し、日に日に成長しています。
まだ葉が薄く、柔らかいので、

この奥もちょいちょい

あちこち食べられています。

え

このいぬに。


妙にいぬの口に合うようで、
目を離すとむしゃむしゃ食べ始めます。
やめんか。
ranking

中 

○○の中の○○、という状態があります。

と言っても、
男の中の男、とか、
井の中の蛙、とか、
ねずみさんの中の人、とかいう話ではなく、

動物の柄の中のハートマーク、とか、
ベッキーの瞳の中のひまわり(※)、とか、
ねずみさんランドのそこここにねずみさんの顔、とか、
そういった類の話です。

※詳細は「ベッキー 目 ひまわり」で検索してください

実は、
いぬじの中にももう1匹、犬がいるのです。

見慣れた顔ですが

ずい

ずずい

見えましたか

おわかりになりましたか。
ここです。

多少微妙ですが


どなたか名前をつけてやってください。
ranking

新緑 

新緑の季節です。

1ヶ月前に満開だった乙女椿もほとんど散り、

覚えておいでですか

予定通り花びらじゅうたんが広がっておるわけですが、

これでもかなりマシ

今度はそのまた隣のツツジのつぼみがふくらみ始め、

これは花びらが散らないので楽

アジサイの葉もみるみる大きくなり、

毛虫要注意

我が家のシンボルとも言える、高くそびえる何とかいう木の葉っぱも、
庭を覆うように生い茂ってきました。
はい、名前はわからんです。

いい日陰になる木

空は青く澄み渡り、
山は日に日に色を増す。
穏やかな風が花を揺らし、
大地の生命の息吹を感じる。
ああ素晴らしき新緑の季節。

には、

これで半日分

落ち葉も増え始めます。
ものすごい勢いで。

食べられない葉に興味なし

そしてまた、

ごそり

いぬの抜け毛も倍増。

無視

ほれ、これ、見んか。


自分の毛が鼻に入って
よくくしゃみしてます。
ranking

念力 

念力を使いたいと思ったことはありませんか。

物体に手を触れることなく、意志の力で自在に動かす力。
そんな力があったら、
あっという間に部屋が片付くのになあ。

と、
才能の無駄遣いしか思いつかない人間にはそもそも素質がないことは自分でもよくわかっているので、

皆様にも、念力を使える気分だけでも味わって頂こうと思います。
動画が始まったらすぐ、
「動け、動け」
と念じてみてください。


念力にもタネがある。
ということにしといていただけますでしょうか。
ranking

キャップ 

いい物があったので、
かぶせてみたところ、

似合いすぎ

ばーぶー。

ほらほらー、
いないいない、

これもいわゆるコスプレか

ばあー。

本人にやる気ゼロ

おい。

とまあ、
正面から見ると赤ちゃんですが、
上から見ると、

…

おばあさん、お見舞いに来ましたよ。

あら、おばあさん、
なんとなく顔がオオカミにも似ていなくもないけれど、
体はたぬき色ね。

うん

といった感じで遊べるいぬじです。


三豆は断固としてかぶらせませんでした。
ranking

報告 

昨晩無事戻りました。
3匹も問題なく元気でした。
親が寝不足でした。

さて、
世間一般で言う「普通のブログ」とは、

連休にどこどこへ行ったと記載するもの、
のようです。
写真いっぱい、嬉しい楽しいお出かけ日記を公開するもの、
みたいです。
むしろ、旅行中に「今○○にいます」と携帯で更新するもの、
っぽいです。なう。

ええと、しかしまあ、今回の外泊はほとんど帰省みたいなもんでして、とりたててこちらでご紹介するような内容でもなく、あ、でも、写真は3枚撮ったので、せっかくですし載せておこうかな。
ええ、3枚です。私にしてみれば上出来です。

30日は着いたその足で、

まったくわけのわからない写真に

この辺に行って、
あ、なんか女の人たちがサイかぶってました、
頭しか写りませんでした、
首から下は確かTシャツとミニスカートでした、

そのまま、

まあ言わずとしれた感じの

ここまで歩いてぶらぶらして、
夜は、

節電効果

この辺のホテルに素泊まりして、
翌朝旦那の実家に寄って、お昼を食べて、
その後一旦旦那と別れて私は友達と会って楽しくおしゃべりをして、
再び合流して新幹線の駅で買い物して帰りました。

おわり。


今朝、
きれいなお花が咲いていました。

まあきれい

ブロッコリーの。


食べました。
やっぱりつぼみの方がおいしいです。
ranking


P.S.
○子ちゃん、
突然行ったのに会う時間作ってくれて本当にありがとう!