辞書(その61)
にしてもまあ、
月日の経つのは早いものです。
年々早くなります。
おかしいです。
10年くらい前からの記憶がはっきりしません。
本当に10年経ったんでしょうか。
というわけで、ほぼ1か月ぶりのいぬじしょです。
もう1ヶ月経ちました。ほんとにおかしいです。
あ、ちなみにいぬじしょとは、「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
それでは続きからどうぞー。
ータ行ー
いぬ地図【いぬちず】
どこにどんな犬がいるのかを表した地図。
ご近所犬めぐりに必携の書。
いぬ地図記号【いぬちずきごう】
いぬ地図において、犬に関わる状況を表す記号。
しっぽ、耳、肉球、鼻などを記号化しているため、
いぬ地図はえらく可愛いものとなっている。
いぬ地帯【いぬちたい】
犬が多く集まっている地帯。
または、犬が自然と集まってくる地帯。
通りがかりの犬にいつもおやつをあげるお宅の前など。
いぬ父【いぬちち】
犬の父。または、父の役割を担う者。
主に成人男性の飼い主だが、
犬自身の認識は「たまにかまってくれる人」
「たまにこっそりおいしいものくれる人」
という認識である場合もあるかもしれない。
いぬ地デジ【いぬちでじ】
いぬ地上デジタルテレビ放送の略。
特に意味はないが直前なので付けてみた。
ご準備はお済みですか。
先日入ったラーメン屋のテレビはまだアナログでした。
スポンサーサイト
- [2011/06/07 19:48]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |