fc2ブログ

招き猫 

招き猫と言えば、

manekineko1-251x360.jpg

このように、片方の手(前足)を挙げているわけですが、
ちなみに右手を挙げていると金運を招き、
左手を挙げていると人を招くそうで、

私だったらやっぱりm
左手です、うん、左手。


…それにしても、

この招き猫のポーズを、
さっきから若干間違えて体現しているこの猫。↓

ま

まねき

ね

あくびまねき

き

まねきまねき

し

はんたいもまねき

し

ねかけまねき

と

おおあくびまね

う

いていないようで

が招くのは余計な世話ばかり

やっぱりまねき


挙げている方の手で招くのが正式なポーズであり、
当然ながらご利益はさっぱりです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



催眠 

明日で8月も終わりだというのに、
相変わらず毎日暑いですね。

いや、もううちの辺りは涼しいよ。
という地方の皆様、

ネット回線で冷気は送れませんか。
送れませんね。


8月が終わりということは、明日で夏休みも終わり、
かと思いましたが、土日で2日間多いんですね。

いや、もううちの辺りはとっくに学校始まってるよ。
その代わり冬休みが長いけど雪で通うの大変だからね。
という地方の皆様、

ネット回線でご自分を学校まで飛ばせません
ね。


とアホな話はこのくらいにして、
それにしても(涼しい地方以外)夜でもまだこう暑いと、慢性的に寝不足で困ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

エアコンつけたまま寝るのは苦手だし、
かと言って扇風機の風も当たり過ぎは体に毒だし、
結局我慢して寝たものの夜中に汗びっしょりで目が覚めるという、
私と全く同じパターンの皆様、

ネット回線でt(略)


というわけで、少しでもそんな寝不足の皆様のお力になれればと思い、
「見ているだけで眠くなる(かもしれない)催眠GIFアニメ」
をお届けします。

またやんのか。
すいません、こないだはちょっとぶつ切れてたんで、
リベンジも兼ねて。はい。

では、
あなたは、
だんだん、
ねむくなーる、

ねむくなーる、

saimin.gif

…いかん、
ループさせたら起きてしまう。



寝不足で寝た
いやネタもろくなもんじゃなくてすいません。
ほんとにすいません。
ちなみにtの後はご想像におまかせします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

誘い 

ててて

毎晩9時~11時頃

…またか。

いぬがくわえているこのおもちゃ、

壊れそうで壊れない

もう何年も前にイケアで買ったものなのですが、
非常に安かったわりに予想以上に頑丈で、1枚目の写真の状態で思いっきり引っぱりっこをしても全く破れないのです。
しかし引っぱりっこはこっちが大変疲れますので、この両手部分を持っていぬに向かってまっすぐぽいっと投げてやっていぬがぱくっとつかむ、という遊び方がメインになっております。

ので、
こちらの手が空いていると、こうして遊びに誘うわけです。

↓ ↓

こっち向きにくわえていると、
なんとなくがっかりな感じですが、

あそぼ

こっち向きにくわえて、
このように上目遣いで見つめられると、

↑ ↑

「はいはい」
という気分にさせられてしまう罠。



珍しく最近ネタがいぬづいています。
ようやく「いぬまめ」らしくなった気がします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

不発(後編) 

昨日の続きです。

くしゃみが出そうで出ないという、おそらく非常にすっきりしない状態が3回続いた犬。
その直後、

また、来たようです。

へ

おさまりかけて

へ

3

2

1

発射

へぶしっ

おめでとう

やっと出たか。

物足りんのか

難儀なことで。



この後はもう出そうで出ないこともなかったので、
どうやら一応毛は飛び出したようです。
逆に、豪快に5〜6回連発することもあります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

不発(前編) 

「犬もこんなことするんだ」
と初めて犬を飼った人が思うことがあります。

夢を見ること、
寝言を言うこと、
おならをすること、
しゃっくりすること、
くしゃみをすること、

そして、
くしゃみが出そうで出ないこと。

最近いぬは、よく自分の抜け毛が鼻に入ってくしゃみをかましているのですが、出そうで出ずに中途半端で引っ込んでしまうこともちょくちょくあります。
このように。

…

ぶさいく

ぶさいく

…

むず

…(撮るな)

へ

不発

へ

3回出そうで出なかった模様です。
そしてなんと明日に続きます。


くしゃみごときで2日引っ張るか。
はい、すいません。
写真の枚数が多くなったもので、つい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ネタ作り 

何かネタになるようなことはないか。

とカメラを持って家の中をうろついてみたものの、
現在家にいる3匹が3匹とも、

何もしません。
いや、何もしないのはいいことなんですが、
全くネタにならないのが難点です。
お利口さんに育てすぎたか。
なーんちゃって。
いや、そんなにお利口さんではありません。はい。

というわけで、

ぼや


いぬ、なんかやってくれんか。

うと

無理か。

じゃあ、
これを、こうして、

どこいったかな

いないいない

ここでした

ばあ。

どこいったかな

いないいない

ここでした

ばあ。

どこいったかな

いないいない

こ…すまん

どうぞ寝てください。



鼻がむずむずしたりはしないようです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

定番化 

昭和の時代の夏の風物詩と言えば、

網を片手に昆虫採集、
縁側でスイカ食べつつ種飛ばし、
汗をかきかきあおぐ下敷き、
扇風機に向かって「あ゛〜〜〜〜〜」、
そして、
ランニングシャツにステテコ姿のおっさん。
失礼、おじさん。

というわけで、
中高年男性専用のイメージが強かったステテコですが、昨今のクールビズ、そして特に今年の節電の影響で、若い世代にも人気が高まっているんだそうですね。
デパートのバイヤーさんによると、既に夏のアイテムとして定着し、市民権すら得たと言えるほどの勢いとのことです。様々な色やデザインで『ステテコ=白』のイメージすら覆し、今や部屋着だけでなくちょっと近所まで外出くらいはできるものもあるんだそうです。
そこまでくると、もはやステテコではなくハーフパンツではないのか
と思ってはいけないんですね。そうですね。

私の父も昔からステテコ愛好者です。
子どもの頃、夏になるとスーツの下に履いて仕事に出かけ、帰って来てズボンをぬいでステテコ姿になり、そのままお風呂に入るまでシャツ&ステテコのまま家の中を歩き回るのが毎度のスタイルでした。

が、
年頃の娘には、その恰好が非常に気に障るわけです。
ましてやそれで庭に出られようものなら、恥ずかしさとみっともなさで腹が立つやら情けないやら、私は絶対こんな人とは結婚しないと思ったかどうかは忘れましたが、まあ今のところ旦那はステテコは履いてませんが、いや、今売ってるステテコなら別におかしくないのか、
まあ要するに、昔から今みたいなステテコがあればよかったなあとしみじみ思う今日この頃です。

だらーズ

いまさらながら

お前達は24時間365日すっ裸でいいのう。


女性用もあるそうです。
しかしそれはやっぱりハーフパn(略)
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

コマ送り 


当然ながら、
犬もウトウトすることがあり、
睡魔としばらく闘うことがあり、
それでも負けて寝てしまうことがあります。
そもそもペットが睡魔と闘う必要はないんですが。

そして、そして普通そのような様子は、
動画を撮ってご覧いただくものですが、
ノートパソコンが昇天してからまた使うようになった、
XP・de・スクトップくんには動画は荷が重すぎるので、

GIFアニメにしました。
途中で少々画像の角度が飛んでしまう点はどうかご容赦ください。
3周くらい見ていただくと慣れます。
THE・他力本願。

ではどうぞ。



inujiutouto.gif


寝た瞬間またハッと顔を上げた、
という体(てい)でご覧いただきますと、
エンドレスで楽しめます。
但し、目が疲れます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一変 

箱が大好きで、
あれば大きさに関係なくとりあえず入る三豆。

fc2blog_20120823172948144.jpg

fc2blog_2012082317290473a.jpg

入っている間は、
やはり女の子らしくおすましやさんといった表情を見せますが、

これが座布団の上だと、

でん

なんじゃい

ゴッドニャーザー

男らしいな。



しし豆と比べるとやはり身体つきもメスらしいものの、
なんでしょうこの貫禄。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

冒険 

誰しも、一度は冒険してみたくなることがあるものです。

と言っても、本当に無人島へ行って生死を賭けたアドベンチャーを体験するほどのことではなく、

思い切って超の付くようなミニスカートを履いてみるとか、
伸ばしっぱなしだった毛先をくるりんとカールさせてみるとか、
福袋に入っていたド派手な柄のシャツを着てみるとか、
カレーを甘くしたくてあんこを入れてみるとか、
ヘーゼルナッツランバチップキャラメルソースモカフラペチーノを注文してみるとか、

まあ、その程度の冒険です。
私はいつも普通のコーヒーフラペチーノです。

そして、男性なら一度はやってみたいと思ったことがある方が多いであろう、

ちょうど真ん中

モヒカン。

立ちまくり

せめてソフトモヒカン。

寝癖のお花

これはただの寝癖。


シャンプーした翌日は、
必ずこうなるいぬです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

過剰 

気づけば、

まず4分の1畳分の長座布団、

いぬ1

ブログにも度々登場する窓際の籘椅子、

いぬじ1

3匹兼用のつもりで買った、(結果的に)いぬじハウス、

いぬじ2

その隣の最近増えたメロン箱ベッド、

いぬじ3三豆&しし豆1

その斜め上に置いてある初代メロン箱ベッド、

三豆&しし豆2

3分の1畳分のいぬ用ケージ(兼いぬじ留守番用ケージ)、

いぬ2いぬじ4

その上の猫用枕、

三豆&しし豆3

そして4匹が代わる代わる使う(本来)いぬ用ベッド、

いぬ3いぬじ5三豆&しし豆4

計8つ。
4匹に、8つ。

置きすぎた。

にも関わらず、

いぬ本体

使わなかったり、

いぬじ本体と寝る気配のないねこ1匹

人の場所取ったり。



そして1枚目からうろうろしている猫は
よくキッチンマットの上で寝ています。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

すっきり 

この日の記事を覚えてらっしゃるでしょうか。

つい最近書いたと思っていたのに、
なんともう3週間以上も経っていました。

そしてその23日という間、

ふてくされてるのはスルーで

切ってませんでした。

これでも大きく前へならえ

ぼっさぼさのままでした。

ようやくちょっと涼しくなってきたかなと思った頃に旦那がお盆休みに入ったもので私もなんとなくお盆気分でぼんやりヘブン動くと暑いし動けば損損なんにもする気がなくなっちゃったー

ということだったのです。

が、
伸びた毛だけでなく、全体的な薄汚れ加減ももう限界ということで、
洗いました。

ちゃっちゃらー

そして切りました。

ちゃららちゃっちゃらー

後ろ足もこの通り。

せっかく洗って綺麗になった毛がまた泥や埃で汚れるのがもったいないという理由で、ようやく切ろうという気になりました。
ふつうは切ってから洗うもんだ。
はい。よく存じ上げております。

いやしかしまあ、ようやく足元もすっきりとし、
薄汚れた白毛も真っ白に、

…って、
さっきからまわりをぐるぐる回って写真を撮る邪魔ばかりしているそこの君、
ええい、つかまえてこうしてやる。

ゴロリンコ

頭突きされて何度もブレました

そしてくっつけてやる。

いぬはマテ中

…白いな。

結構本気で

三豆と一緒に、
しょっちゅういぬを舐めてやってくれないかと最近よく思います。



三豆もしし豆も、まともにシャンプーしたのは過去1回ずつ、
しかし全くにおわず、白毛のこの白さ。
猫の舌と唾液の力、なぜ犬には備わらなかったのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

明るさ 

犬は大抵、薄暗いところで寝るのを好みます。
実際、うちの犬達も眠くなると、電気の点いていない部屋に行ったりケージに入ったり座卓の下に入り込んだりすることが結構あります。
人間も、煌々(こうこう)と明かりがついている部屋よりもちょっと薄暗い部屋で寝ている人の方が多いものです。
実際、私も昔から寝る時は豆電球だけです。
そしてもちろん猫も、眠る時はなるべく暗いところを選ぶ、

ものだと思っていました。
最近までは。

しかし、

日中でも薄暗い

我が家の弟猫しし豆は、

写真を明るめに処理しました

全体的に日当たりの悪い我が家の1階の部屋の中で、

しし豆の食事場所

唯一と言ってもいい、一日中日が当たるこの、
カーテンをめくったそこn

しもた

あっ出てきちゃった、
ちょ、ちょっと待った、カーテンめくった瞬間の
「え なに」
みたいな顔を撮ろうと思ってたんだって、

猫にマテはききません


ん。

ココダケカットスルト

いいピントの合わなさ具合

いい写真に見える。


視線の先には何もないです。
窓際の気温は32℃はあると思います。
猫の飼い主様、お宅のねこちゃんはいかがですか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

破顔 

普段あまりネタ
もとい 記事に登場することのないいぬ。

その理由はブログに全く非協力的
もとい 一番年上ということもあり記事になるような面白い行動をあまりとらなくなったということが大きいのですが、

もちろん毎日元気にしております。
それはもう。
今日も私がしし豆としばらく遊んでやっていたら周りでひゅんひゅん言い出し「そんなやつほっといて私と遊べばいいのよ」アピールをし続け、
しまいにはしし豆にガウッと八つ当たりするほどに。

大人げない。
という言葉は動物には通用しないと思われます。

さて、そんないぬ、
私が一人の時には、カメラを向けると憮然とした表情を見せるのが常なわけですが、
平日の昼間に家にいない旦那とのふれあいでは、

こんな顔

えへ

わたしにゃ

てれ

ほとんど見せないくせに

こちょ

いったい誰が

どき

毎日散歩だご飯だと

うふ

甲斐甲斐しく世話を焼いてると

にこ

思っとるんだ

どや

ぬーん

べろん


しつけも爪切りも耳掃除も歯磨きも
ブラッシングもシャンプーも服の洗濯も、
全部丸投げしている男が懐かれる。
あ、私にも懐いてますよ、もちろん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

自問 

さて、
座椅子に座ってちょっとくつろぐか。

起

よっこいしょ
ズイ

sh…転

…あ、おいでなすったのね、
こりゃ失礼。
道理でちょっと重いと思ったよ。

しょう

はい、どうぞごゆっくり。
ズズイト

結

…いや、
それでいいのか、私。



結局どかせませんでした。
いいのだろうか、私。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

テーマ曲 

今日は、この日の記事のテーマ曲を歌います。
タイトルは、《微ヌ子の部屋》です。

ぴーちじ ぴちじ 
ぴーちじ ぴちじ
ぴーちーぴーちー ぴちーっじー

さあ皆さんもご一緒に

ぱーっつじ ぱっつじ
ぱーっつじ ぱっつじ
ぱっつん ぱっつん ぱつっじー

日本人なら誰もが知ってるあのメロディ

たーてじ たてじ
たーてじ たてじ

テレ朝系列お昼過ぎ

えーりー たーてーじーー

Hum Hum Hum 
Humー Humー Humー Humー HumーHum Humーー

玉ねぎ頭は秘密の小箱

たーぬーぅじーーーー


最近、いぬじを見る度に鼻歌で歌ってしまいます。
Hum Hum Hum はハミングでお願いします。
ちなみにタイトルの読み方は「びぬこのへや」です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

いんこ 

昨日のあれの箱

^

ちらりんこ

もいっかい

^^

ちらちらりんこ

ちょこりんこ

そのしょうたいんこ

→

ぺろりんこ

←

ぺろりんこがえしんこ

まいどの

ぐわっしんこ


やめんこ。
いや、やめんか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

三代目 

掃除機が、壊れました。

このブログの歴史は掃除機の歴史とともにあると言っても過言ではありません。
いや、多少過言です。

いぬと暮らし始める直前に買った掃除機を1台め、
いや一代目とすると、

壊れたその日に買わなければならない家電

これで四代目です。

新品組立も慣れました

一代目は3年、
二代目も3年、

我が家の掃除機は3年ごとに買い替えというサイクロン、
いやサイクルだったはずが、

うまいことよけて立っとるね

三代目は2年しかもちませんでした。

さっきからちょろちょろ

動物の頭数が増えると、
掃除機の寿命が縮むようです。やっぱり。

2年もの間ほぼ毎日、
エンドレスでとっちらかる毛を吸い続けてくれた三代目、
そのご臨終のわけは、

ぱっくりこんと

ホースの割れです。


コレヲアーシテ
コッチニコーシテ

ぼく、

新キャラ

ホースくんだよっ☆

からの

ホースって言っても、
馬じゃないんだよ〜

好感度ゼロ

なーんちゃって★
アハハハハ〜〜っっ♪♪♪

実にいい表情だ

うん。

けど、
お前の毛を一番吸ってくれたヤツなんだ。



軽い男ですいません。
ホースだけに、中身がないので。
許してやってください。私のことも。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

装い 

夏の装いと言えば、

涼し気なクール素材、
少し派手めの色や柄、
アクティブな動きに耐えるデザイン、
そして爽やかでスポーティな着こなし、
つまり、

石田J一ばりの

襟をスタンディング。

ちょっと大人な雰囲気に

胸元、いえ、
背中を大きくはだけた、

全開

閉まらないマジックテープ。

本人的には平気そうなのが救い

ぱつじです。
ぱっつんぱっつんいぬじの略です。

へそ出しショート丈

これがいわゆるトップスの相葉丈

まさに夏仕様

でも、なんかシュッとして見えます。


いぬじが太ったわけではなく、
単純にサイズが小さすぎました。
抜け毛嵐が止まりません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

パターン 

毎日

毎日

この

パターンが

繰り返されて

いるにも関わらず

しし豆が抱きつく度

舐めてくれるよくできた姉ちゃんを

もっと大事にせんか

自業自得。



三豆の受難は続く。
一応しし豆に注意するものの、全く懲りません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寝入り 

今日も今日とて、

ザ・ムボービ

人の座椅子で寝入るねこ。

逆八の字の目や、

まだまだたべられるにゃ…

なんとなくファイティングポーズの手や、

しかし1回戦敗退

この、

きくらげ

かたっぽがスコティッシュフォールドばりに折り畳まれた耳が、

猫耳と木耳

まあしょうがないからもうちょっと寝させといてやるか
という気持ちにするわけです。くやしいけど。

全貌

命名『ファイティング=半スコティッシュ


最後のはもちろん「エイト」です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

お盆 

今日から2泊、兄一家がお盆で親の家に来ているのです。

というわけで、
金曜日にはよく親の家に行っておやつをもらうのが習慣になっていたいぬは、

ちら鼻

(曜日の感覚はないにしてもそろそろあっちの家でおやつの日じゃないかと一昨日あたりからそわそわしていたにも関わらず)結局行けずじまいだったため一日中ふて寝をし、

何故か朝から一度も庭に出してもらえないしし豆は、

しましろ

日がな家中をうろうろと歩き回り、

毎日親の家に行くのが完全に日課になっている三豆は、どういうわけか全く連れて行ってもらえる気配のないことに、

くろしろ

明らかに不満げに家中をうろうろとうろつき回り、

なぜしし豆が庭に出してもらえないかというと、猫用の紐は一本しかないのでしし豆をつないで庭に出して玄関を開けておくと三豆が出てしまうからなのですが、

にゃぁあ…

そんな事情が分かるはずもないしし豆は諦めきれずたたきでにゃーにゃー出してくれと何度もせがみ、
年上らしく(?)諦めた三豆はしょうがなく

この後すぐ飽きた

大して興味のない窓の外を眺め、

ということを3匹がやっている中、

パピヨンあたりなら似合った

普段と全く変わらずしゃなりとくつろぐいぬじ。



1匹だけでも手がかからなくて助かります。
我が家のお盆休みは明日の午後からです。
と言っても何の予定もないのですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

バランス 

先程まで、

入れば誰もが産地直送

その箱のふちにあごを乗せていた、

今日の産直はこちら

いぬじくんよ。
カメラ構えたからって顔降ろさないでほしかったけど。

はいはい迷惑ですね

その顔を、正面から撮りたかったもんでね。

うに

こんな風に。

うに

そう、こんな風に。

もいっちょ うに


やっぱりじっくり見比べてみても、
前々から思っていはいたんだけども、

うにん

鼻の穴、
大きいよな。


鼻自体の大きさは(多分)小さいお父さんに似て、
鼻の穴は大きいお母さんに似たようです。
同じことが口のサイズと歯の大きさにも言えます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

募集 

夏休みのアルバイトをお探し中の皆様、

この先に

当方では只今、人材を大募集中です。

こうで

未経験者大歓迎、研修制度も充実、
懇切丁寧にお教え致します。

これが

涼しい木陰でのんびり座って待ちながら、
呼び出しがかかったら紐をほどくだけの簡単なお仕事です。

こうなる

呼び出しは大体15分に一度ほどですので、
空いた時間は自由に読書などしていただけますよ。

そしてまたこうなる

お三時にはお茶とお菓子もお出しいたします。
ただ残念ながら時給はお出しできませんが、
その代わり、

さわさわと

思う存分ねことたわむれていただけます。

てへぺろ

たまにちょっとひっかきます。


ご応募はこちらのコメント欄まで。
お待ちしております。本気で。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

戦慄 

夏です。
暑いです。
暑すぎです。

そんな時にはやっぱり、

恐怖です。
ホラーです。
稲川JGです。

戦慄が走り、
背筋が凍るような、
身の毛もよだつような、
思わずぶわっと鳥肌が立ち、
いや〜な汗がにじみ出てくるような、
そんな映像を観たりいわくつきの場所へ行ったり
あるはずのないものが写っている写真を見たり
真っ暗の部屋でテレビだけつけてJGの話を聞いたりして、
体の芯から涼感を得る、日本古来の納涼法。

今日はそんな写真を二枚、皆様にお見せしたいと思います。

どうか、
ご自身の判断でご覧ください。
責任は一切、持ちません。

よろしいですか。
覚悟はできましたか。


それでは、


どうぞ。

(PCの方は「more」をクリックしてください)

more

産直 

今日のおすすめは、

今が頃合

産直おにぎり。
いいサイズに育ってるよ。

自ら箱詰め

なかなか箱にぴったりのサイズのってないんだけどさ、
ほらこいつは、

ぴっちり

あっちも

ぴっちり

こっちも

ぴっちり

そっちもぴっt

ぱっかり

たりじゃないとこもあるけど、
おすすめはおすすめだよー。

って言ってたら、

直角

ほら、自分でぴったりにしたよー。


いかがでしょうか。
具はうめぼしです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ねじり 

ねこが

足つかまれた

ねころんだ

伺いつつの

からの

ねじって

なんでやねん

完璧なツッコミ

見上げてからの

伺いつつの

なんでやねん

あもいっちょ

という一部始終を見ていた者が1匹↓

ふりむけばいぬじ


ツッコミより痛い視線でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

男同士 

いぬじと旦那のよくある光景。

たん

抱き上げて

たん

膝に乗せて

たーぬじの

だらりんとして

ぽんぽこりーん

だらりんことして

あーしが

ちらと見て

なーがくーて

うつらとして

ぶーらぶらー

ぺろんと見せて

たんたん

ばんざいとして

たーぬじーが

ぼやんとして

ちょんちょこりーん

ぽやんとして

あーしのあいだーで

うと

z-z-zz-

おやすみなさい



おっさんのもも毛はスルーしてください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

歯科 

今日は歯医者さんに行ってきたのです。
前々から、前歯の裏表についた着色汚れが気になっておりまして、ステイン除去効果のある歯磨きを使ったり、先の細い電動歯ブラシで念入りに磨いてみたりと、何とか自分できれいにならないものか試してはみたものの、

無理。
という結論に至りまして、あと、そろそろ検診を受けといた方がいい時期ということもあり、汗をかきかき近くの歯科医院まで出かけてきたわけです。
ちなみに「すていん」で変換すると「捨て印」になりました。
まあそらそうですね。
ところで捨て印って他に呼び方なかったんでしょうか。
何となく、ちょっと押すのをためらう感じの名前ですし。
予備印とか。
補助印とか。
変更した時のために予め押しとくだけだから心配ないよ印とか。

話を戻しますが、
クリーニングしてもらった結果、
いやー、きれいになりました。
無事虫歯もなく、こんなことならとっとと行っときゃよかったという気持ちよさ。これからは半年に一度は定期的に通うべきだなと今さらながらつくづく感じたわけです。

そういえば、
歯医者さんと言えば、ひとつ思い出があります。
高校生の時、所属していた部活で毎年イベント用のパンフレットを作っていたのですが、イベントにはお金がかかるため、パンフレットの各ページに地元のお店の広告を載せてもらっていたのです。
その広告には、私の1年上の先輩のご実家の歯科医院にも一枠ご協力頂いておりました。
小さな枠ですし、『○○歯科医院』という名前と、ちょっとしたキャッチコピーだけの、いたってシンプルな文字広告だったのですが、
そのキャッチコピーが、実に秀逸と言いますか、
まあこの先も一生忘れられないと思うのです。

「お誕生日には 歯の検診を受けましょう」

4匹中最も歯に不安のある犬


年1回検診をしましょうという意図はとてもよく分かります。
が、まだまだ誕生日は特別な日という年齢でしたので。はい。
今なら行きます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

庭遊び 

猫という動物は、どうやら想像以上に暑さに強いようで、
毎日30℃を越すこの真夏の太陽の下、三豆といいしし豆といい、春以上ににゃーにゃー鳴いて庭に出してくれとせがむ毎日なのです。
もちろん、出せば涼しい木陰や冷たい砂利の上などでくつろいでいるのですが、それでも虫が動けば狙いすまして飛びかかろうとしたり、落ちている木の実や葉っぱにじゃれついたりと、それぞれ我が家と親の家の狭い庭先で思い思いに遊んでおります。
そして紐をひっかけては「動けない」と何度も呼ぶわけですが。
自分でほどく術を体得してくれれば言うことないんですが。
無理なのは重々承知の上ですが。

さて、そんなしし豆の庭遊びの模様を今日はちらっとご紹介したいと思います。
先ほどから庭に出しているので、カメラをかまえて、
はい、チーズ。

一度で

そうそう、その調子でいつも通り木陰で寝ころんだりグレーチングの穴から足を突っ込んだりして、
ほれ、そうやって、
…やってちょうだい、
やらんのかいな、


暑い…。
こりゃかなわん、一旦玄関に避難しよう、

って、ついてこなくていいから、
ほれ、もっかい遊んできな、

ヨッコラセト



いいから

しし豆君。

私は

おひざがすきね。

って、
暑いから、ほれ、降りて庭へ、

お前の

庭へ、

ような

えっ
みたいな顔しない。

飼い猫に

ほれほれ、のど鳴らしてないで。
もう庭はいいのかや、
じゃあ紐はずすよ。
タタッ

あ、こりゃ、

心底

紐外したんだからもう終わりなの、

なりたいです

えっ
みたいな顔しない。


こういうのを芸人用語で「天丼」と言うそうです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ