fc2ブログ

質問 

基本的に、
犬は喋れなくていいと思っています。

い

むしろ、喋れないのがいいといいましょうか。
仮にいぬが人の言葉を多少でも話せたとしたら、

「なでて」「なでて」「あそんで」「あそんで」「なでて」「あそんで」「さんぽ」「あそんで」「さんぽ」「これなげて」「なげて」「なでて」「なげて」「なでて」「な(以下略)

と一日中聞かされるはめになることは容易に想像できるからです。

ぬ

ただ、具合の悪い時だけは喋れるといいなあと思います。
どこが、どんな風に、痛いのか、かゆいのか、だるいのか、つらいのか、我慢せずに訴えてくれたとしたら、犬の平均寿命はもっと延びるのかもしれません。

だ

もちろん猫もそうです。
と言いたいところですが、
猫は調子が悪くなるとにゃーにゃー鳴かずハウスでほとんど動かなくなるので逆によくわかります。
ちなみに横切ったのはしし豆です。

け

そんな私ですが、

今はちょっと、
喋れるといいかもなあと思います。
というのも、
いぬに、聞きたいことがあるからです。

に

それは、
『今その茶色い布団を使っているのは自分だけだと思っているか』
ということです。

ワン じゃなくて

実際は、2匹で使っています。

ツーショット

まあ、知ってたわな。
中身入ってたの。



犬ですし。
多分。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



辞書(その83) 

今月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているネタのない時救済連続企画です。
これがいぬじしょの完璧な説明です。
つまり、前フリのネタすらもないということです。
では続きからどうぞー。

−タ行−

いぬ手に余る【いぬてにあまる】
 犬の手(前足)では出来ないこと。
 つまり、ほとんどのこと。
 出来ることといえば穴を掘る、物を抑える、
 犬によっては網戸を普通にガラリと開けること程度。
 〈類語〉いぬ手に負えない

いぬテニス【いぬてにす】
 犬がよくテニスボールでキャッチボールをしていることから、
 ラケットを使わず、ひたすらボールを投げては拾いに行くテニスのこと。
 もはやテニスではない。

いぬ手に渡る【いぬてにわたる】
 一度誰かの手に渡るとなかなか返ってこないこと。
 しかし30分も放っておくと自然と置き去りにされているので
 返ってこないという心配はない。

いぬ手の平を返す【いぬてのひらをかえす】
 犬は自分で手の平(前足の裏)を上に向けられないことから、
 言葉や態度などが変わらず、ぶれずに一貫していること。
 【反対語】猫をかぶる

いぬ出端を挫く【いぬでばなをくじく】
 犬が意気込んで前に進もうとしたものの、
 興奮でよそ見をしてドアや壁に鼻をぶつけること。
 現在では「いぬ出鼻を挫く」と表記されることが多い。

これは猫をかぶる猫



座って普通に網戸を開けるのはいぬです。
もちろん閉めることはしません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

出番 

一昨日、昨日と雨で気温が上がらず、
とうとう、

我慢の限界

出しました。
こたつ。

せめて12月になるまでは、と何とか膝掛けで耐えていたのですが、
外気温4℃。
もう駄目でした。

すると当然、

こたじ

いぬじがもぐじ、
いえ、
いぬじがもぐり、

こた豆

しし豆がもぐり、
そして私が足を乗せるために置いているクッションの上を陣取り、

あと三豆も当然もぐりましたが写真を撮った時点では親の家にいたので親の家のこたつにもぐり、

いぬ

いぬは入れないので丸まっておりました。

熱くなってきたので一旦スイッチを切ると、
その30分後、

こたじ(やや外)

中では少々冷えたのか、いぬじがこたつ布団の真下に移り、

どこた豆

しし豆は相変わらずクッションを陣取っておりました。
その間、私はずっと体育座りでした。



三角座り、と皆様はどっち派でしたか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

陰 

1週間ほど前から、

今年もまたこの季節

半天を着ています。
大変あったかいです。

脱いでいるときはこのように座椅子にかけておくのですが、

尻

予想通り、

かんぺきにゃ

隠れます。
去年、三豆も隠れました。

みえんにゃ

あれー
ししとうどこいったかなー

ばれてにゃ

いないなー
おかしいなー
ねえみつまめしってるー?

ねえちゃっ

わあみつまめねらわれてたよー
びっくりしたにゃー



と、遊んでいます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

愛情表現 

今日も例によって、しし豆が私の膝に乗っているところへいぬがしなだれかかってきました。

目の前にいぬの耳がでんとやってきたしし豆。
いぬのことが「わりと好き」なしし豆は当然、

なめんこ

いぬの耳を舐め始めました。
すると予想通り、頭を持ち上げて中断させるいぬ。

まあまあ、せっかくの愛情表現じゃないの、
大体あんたの方が後から来たんでしょうが、
せっかくなんだから舐めてもらいなさいな、
と頭を抑えると、

…

そんな顔しなさんな、
猫に舐めてもらうといいよー、
ほら、全然シャンプーしないのに、

ぴっかぴか

こんなきれいになるんだよ、
犬の唾液みたいに全然濡れないしベタベタもしないし、
いぬじも三豆が仔猫の頃はよくなめられてたんだよ、
いや、これはほんとの意味でだけどさ、

……

いや、ほら、ちょっとでいいから、
我慢しなさいって、
な。

ほれ、しし豆、なめなめしてやって。

完全に濡れている

あれ、濡れた。

ま、まあまあ、よかったよかった。
じゃあ寝ましょう寝ましょう、

アヨイセ

ほほえましいなあ←棒読み

めでたしめでたし。


ネタにもなったし。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

好き 

いぬは、私のことが好きです。
もちろんです。
これで嫌われてたら旅に出ます。

話を戻します。

いぬは、私のことが好きです。

そして、いぬじは、いぬが好きです。

ねえちゃ…

三豆は、いぬじが好きです。

にいにゃん

しし豆は、三豆が好きです。

ねにゃ

いぬといぬじと三豆としし豆は、

私が好きです。

かーちゃん

以上です。


三連休が何もせぬ間に去ってゆく心の隙間を埋めた記事です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

取り様 

物は取りようなのです。

上司が(実際はただの当てつけで)厳しく叱責するのも、
悪質クレーマーにも耐えられる精神を養ってくれているのだ。

先輩が(実際はただの嫌がらせで)部活でしごいてくるのも、
こんな先輩になってはダメだと反面教師を演じてくれているのだ。

姑が(実際はストレス解消で)私のやり方に逐一口を出すのも、
口うるさい親族に会った時に恥をかかないようにとの気持ちだ。

お隣さんが会う度に(実際に自慢話として)自慢話をするのも、
笑みを浮かべながら心を無にする鍛錬をさせてくれているのだ。

しし豆が三時頃に私の膝に乗ってきて完全に寝入ったのも、

これ以上育たないように

私に立ち上がっておやつを取りにいかせないようにするためだ。
飼い主を太らせないようにとの飼い猫の深い愛情からなのだ。

いぬが

すや

「飼い主のおやつモッテコイ」
という芸当を覚えないのも、

いぬじが

もぐじ

私がパンを食べているとひたすらお座りして待つのも、
私の食べる量を減らしてやろうという犬なりの精一杯の気遣いなのだ。

それでもどうしても小腹がすいておやつを食べたくなった私が
しし豆をよいしょと持ち上げてキャットタワーのてっぺんに

すいませんほんとこんな写真ですいません

乗せた瞬間に降りて

無事帰還

再び私の膝に戻ってきたのは、
どうしてもおやつを阻止しようというしし豆なりの最大限の愛情表現なのだ。



でも、
食べました。
ビスコ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

カーテン 

居間に設置したペットドア。

と言いましても、
現在の家を建て直す前の古家で使っていたガラス戸を父親が取っておいたものを、一部ガラスを外して流用しているだけのものですが、
何でも取っておくもんだなあと思いましたが、
いや、あんまり何でも取っておくと物が増えすぎて困りますが、
ようやく本題に戻りますが、

つい最近までドア部分にタオルをぶら下げておいたのです。
最初はプラスチック板だったんですが、だんだんずれてきてしまい三豆が開くつもりでつっこんだら顔面ぶつけたのでタオルに変えたのです。

が、
さすがにすきま風がひどい。
ので、

三つ折の二つ折

カーテンに変えました。
正確にはカーテンの裏地に変えました。
普通のカーテンの裏側に取り付けて厚みをもたせるという裏地専用の代物でして、今はもう使っていないので、折り曲げて縫い合わせてぶら下げました。
と言ってもガムテープで貼り付けてあるだけなんですが。
しかしまあ、おかげ様でばっちり冷気を防げるようになりました。

そのカーテンの向こう側から入ってきたいぬじ、

開始

また何やら始めました。
しばらくその模様をご覧ください。

つっこんで

一旦引いて

またつっこんで

終了

おわりにゃのにゃ

ずばっ

まあ十分予想通り

これが弱点です。



あ。
こっち側に貼ればいいのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

感謝 

今日11月22日は、
有名なところでは「いい夫婦の日」ですが、
それはうちには特に関係ないのでおいといて、
「ペットたちに感謝する日」だそうです。
ワンワンニャーニャーからだそうです。

あ

なるほど、考えてみると、
我が家の4匹に、感謝を求めることはあっても、
ちゃんと感謝をしたことはほとんどなかったかもしれません。

り

確かに、4匹のおかげで毎日飽きずに過ごせていますし、
散歩中の満面の笑みやこれでもかというおねだり作戦や膝の上ですやすやと寝息を立てる重量感や目測を誤って後ろ足をずべっと滑らせるどんくささに、
癒されたり和まされたり笑わされたり吹き出したり、
精神的に随分助けられていることも多いのは事実です。

が

いい機会ですから、
あらためて感謝したいと思います。

ありがとうな、いぬじ。

十匹(死語)

今日もネタ提供してくれて。



他の3匹にもそれぞれありがとうと言っておきました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

立証 

昨日の記事の最後で、
しし豆はいぬのことを「わりと好き」だと思うと書きました。

が、それは実は少し希望的観測だったのです。
なぜなら、しし豆は圧倒的にいぬに怒られていることの方が多いからです。

年下の者の、少々行き過ぎたやんちゃも鷹揚な気持ちで許容し、時には一緒に遊び、時には舐めたり転がしたりして面倒をみる、
ということが一切ない、我が家の最年長犬、いぬ。
猫達がばったばったといぬの周囲を走り回った挙句、いぬのしっぽをほんの少しでも踏んづけようものなら容赦なく「ガウッッ」と一喝し、猫を垂直飛びさせるのが常です。

しかし、それでも、多分、「わりと好き」なのです。
そしてそのことを、なんと昨日の今日で、確実に立証できる写真が撮れました。

これです。

ぺったりんこ

横から見ると、

むにゅう

完全に顔をつっこんでいます。
確実に暖をとっています。

ええのう

そしてそんなしし豆を、

パシャッパシャッ

スマソ

あ、ごめんごめん、起きなくていいよ、
そのまま寝てて大丈夫大丈夫、

だって、

尻カイロ使用中

いぬも納得してるから。



どうやら、いぬの方も、
「うっとうしいけど、嫌いじゃない」ようです。
不思議なもんで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

純毛 

お腹をなでられるのが好きないぬ。

毎日この調子

このように、尻をこっち向けて「なでて」と要求してきます。
ちょっと写真が分かりづらいですが、手前が尻で奥が顔です

「はいはい」となでてやりつつも、
今日の事情が少々違うのは、

尻との遭遇

先に膝にしし豆が乗っていたことです。
しかし、

ぬう

そんなことは一向にかまわず、
ぎゅうぎゅうと尻を近づけてくるいぬ。
そして、
そんないぬの強引な尻に全く動じないしし豆。

そこでためしに、

かぐわしきしりのかほり

しっぽ上げて尻全開

どんな気分か味わってみたい気もする

ふぁさっ

ねえにゃん…

あたかいにゃ

ちょい待ち

そのまま寝なさんなや。



しし豆にとっていぬは、
「怒らせたら怖いけどわりと好き」
な存在のようです。不思議なもんで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ミニカー 

昨日、車のディーラーに行ったところ、キャンペーン中とのことでミニカーをもらいました。
はい、「ぶつからないミニカー」というアレです。

しかし、構造上の何かで、壁が黒いとぶつかります。
ふすまに向かっていくと、
ふすまの白さに反応して1cm手前で止まり、
枠の黒さに反応してぶつかります。

というわけで、
当然、反応を見ました。
犬と猫の。
あ、ふすまにぶつかってるところではないです。

その模様をどうしても動画でお見せしたかったので、久しぶりになんとかUPしてみました。
やればできました。
1時間かかりました。

期待はしないでご覧ください。



いぬじ、びびりすぎ。
いぬ、関心なさすぎ。
↑写ってませんがすぐ右で寝転んでます


あと、
ミニカー、遅っ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その82) 

毎日寒いですね。

寒いので犬も猫も動きません。
動かないのでネタになりません。
寝た犬と寝た猫はネタになりません。

ので、いぬじしょです。
あ、いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明していく、ネタのない時救済用連続企画です。

それでははりきって続きからどうぞー。

−タ行−

いぬ鉄【いぬてつ】
 1.いぬ鉄道会社の略。→いぬ鉄道
 2.いぬ鉄道ファンのこと。

いぬ哲学【いぬてつがく】
 犬の生き方について追求する哲学。
 いかに自分の要求をうまく通すか、
 いかに自分に他人の関心を集められるかなどについて考察する。

いぬ手伝い【いぬてつだい】
 手助けしているようで実際は邪魔でしかなかったり、
 逆に仕事が増えたりする手伝いのこと。
 〈類語〉ありがた迷惑

いぬ鉄道【いぬてつどう】
 駅長、イメージキャラクター、車体の形状が犬である鉄道会社。
 運転手と車掌も犬にしようとしたが断念した経緯がある。
 ライバルはもちろん、たま駅長と猫バス。

いぬ鉄砲【いぬでっぽう】
 1.前足を引くと口や鼻から玉が飛び出す、犬型の鉄砲。
 2.まるで鉄砲のように走って行ったきり帰ってこない犬。

いぬ手に汗を握る【いぬてにあせをにぎる】
 思わず肉球に汗をかいてしまうほど、
 犬にとって緊張する出来事。
 シャンプーやドライヤー乾燥の時もおそらくかいているが、
 元から濡れているのでよく分からない。 

5歳にもなってまだ落ち葉を鉄砲並に追いかけようとする犬


実在すれば、私はきっといぬ鉄です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

八 

顔の柄がハチワレ(※)だけに、

く

※ 鼻の上が漢数字の八のようなこういう↓柄のこと

ヒト(人)ワレではなく

ろ

た

ま



ちょっとだけ尻を加工しました。
畳の色が違うのは決しておもらしではないです。
三豆の名誉のため。
ちなみにビリヤードはほとんどやったことないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

大穴 

「大穴」という言葉があります。

今のオスーズの距離

小一時間かけてでっかい落とし穴掘ったどーー、
というほうの大穴ではなく、
賭け事用語の、大きな番狂わせという意味の方の大穴です。
大穴と書いて「だいあな」ちゃんがいるという噂は本当なのかどうかは今日は追求しないことにします。

たぬ

さて、この大穴という言葉、
全く想定外の存在が勝つという意味で、一般的にもよく見かけます。

ぬこ

前評判で全く話題に上らなかった大穴の映画がヒット、とか
学園のマドンナを射止めたのは大穴のあいつだった、とか
ビリ確定と思われていたリレーチームが他のチームのバトンミスで大穴優勝、とか、

あれ

一番ベルベット感に似合わないと思っていたのにこの大穴が一番しっくりきた、とか。


ええとこのぼんに見えます。
ちょっと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寒波 

朝起きたら、5℃でした。
昼間も、7℃くらいまでしか上がりませんでした。
寒すぎです。

というわけで、この秋初めて急速暖房用ヒーターをつけました。
すると当然、この犬が陣取るわけです。

い

ま

か

ら

こ

れ

で

※ヒーターの前にあるのは置物ではありません

本当に

生きてます。


〈10分後〉

爺さんになったらどうなるやら

とっくに消したよ、いぬじ。


今年もさむがりじ全開です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

冷え 

全身を自前の純毛で覆われている犬や猫も、
ここだけは毛がなく、その上濡れているので、寒さを直に感じるところがあります。
そうです、鼻です。

犬の鼻が濡れていることは有名ですが、
猫も少し濡れているので、やはり冷たさを感じるようです。

今日も楽しげ

ので、

活躍しぽさん

こうして寒さをしのぎます。

しかしこれでもまだすーすーするので、

好きにして

これで寒さを防ぎます。


自分からつっこんできました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

似合い 

昨日、冬用のいぬ布団カバーがいぬじに全く似合わないことをお伝えしましたが、
では、いぬはどうなのか、
を本日お見せしようと思います。

あ、いや、ネタの使い回しではございませんで、
あくまで比較対象として、
洋犬種であるいぬはいかにこのカバーにふさわしいかを見ていただきたいと、


前置きはこの辺にして、その証拠画像をどうぞ。

本来の使用者

どうですか、

ほうら

この(やや)ゴージャス感に、
いぬのふっさりとした毛が、

やってまった

予想外につきまくりますが、
そこはもうあきらめて、

やっぱり

しゅっと長い鼻にも大変しっくりと、

微妙だった

…こないなあ。


おかしいなあ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

不似合い 

誰にも、似合わないものがあるものです。

同じようにきれいなモデルさんでも、
大人っぽく長身で色気のある方にはフリフリのレースのミニスカートは似合わないでしょうし、
お人形のように色白であどけない顔つきの方にはボンデージファッションは似合わないでしょう。
また、
中世の貴族が着ていたきらびやかなドレスは白人の女性が一番似合いますし、
着物はやっぱり髪や目の色が黒く腰の位置も少々低くてウエストもずどんとしている日本人に似合います。

ちなみに私は、なぜか妙に上腕二頭筋ががっちりしているのでノースリーブのドレスやワンピースが全く似合いませんし、
旦那は帽子類、もはやかぶりもの全般が全く似合いません。
それはもう致命的なほどに。

さて、それはそうと、
我が家も本格的に冬支度を始めました。
自分用に厚手で大判の膝掛けを買い足し、冬用ベッドパッドを使い始めました。
犬猫たちも、毛皮に覆われているといっても寝床がひんやりしていては冷えるだろうと、全てのクッションやベッドに毛布やフリースでカバーをしてやりました。

いぬじが寝ている、

い寝じ

このいぬ用長座布団にも、冬用カバーを買ってきてかぶせました。
見た目もとても暖かそうで、すっかり4匹も気に入ったようです。

が、このベルベットな感じが、

しゃなり(風)

いぬじに全く似合いません。

合成ではありません

それはもう致命的なほどに。

ちょっとマシになった気も

そのうち見慣れるか…。



こういうのはやっぱり外国犬種が似合います。
ヨークシャーテリアとか。アフガンハウンドとか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

パンチ 

猫を飼っている方、また飼ったことのある方ならもちろん、
猫を飼ったことのない方でもきっと耳にしたことがある言葉、
「猫パンチ」。
本日は、「『猫パンチ』ってよく聞くけど結局どんなパンチなんだろ」と思ってらっしゃる方に、こういうのが猫パンチですよという画像をご覧いただきます。

今日も今日とて、くつろぎたい三豆を執拗に追いかけ怒りを買うしし豆。
キャットタワーに逃げ込んだ三豆を、それでもまだしつこく誘おうとして、とうとう三豆がキレたところから始まります。

開戦

まず

オフェンス移動

手始めに

初回の攻撃

上からパーンチ

見合って

次に

2度目の攻撃

パパパパパンチ

距離を測りつつ

からの

応酬

でしでしでし

ラスト3秒

そして最後は

決着

ストレート一閃



これ以外にもまだまだバージョンがあります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

関節 

犬や猫が前足を関節で軽く曲げている様子に妙に惹かれます。
これを、勝手に
「前足くぬっと」
と名付けさせていただきます。

前足くぬっととはどのような状態かと言いますと、

三豆くぬっと

こうです。
また、

いぬくぬっと

これもそうです。
はたまた、

しし豆くぬっと

これも変形型くぬっとと言えましょう。
そして、

いぬじくぬっと

これぞ正統派くぬっとです。

たとえ、

いぬじくぬっとぱかっと

下半身がこうでも。


旦那の膝の上です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

閑話 

これも風邪のせいなのか、
昨日からお腹の具合が悪く半絶食状態でございます。

ちょいと食べればあいたたた。
食べなさすぎても胃が荒れる。

おかげさまでお腹はぺったんこ、
ウエストはひとまわりサイズダウン成功。
あまりうれしくないです。


というわけで、
更新にもいまいち身が入らないところへ、
若干、江戸の香りが漂うお名前の方からこんなメールが届きました。

白黒反転したら現れるとかという小技も当然ない

宛名入れ忘れなすったようです。
自分の名前に(大きくスペース空けて)敬称つけただけにも見えます。
そっと削除しておきました。


と、これだけでは全く「犬猫多頭飼い」ブログになりませんので、
さしあたって今朝の模様をご紹介します。

起きて、
布団を出て、
なんやかんややって、
さて布団を片付けるかと部屋に戻ると、

どいつもこいつも

どきなさい。

どいつもこいつもこ

そして、

いつも

出なさい。


尾です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その81) 

今月も早いものでもう1週間が経ちました。
このままあっという間に秋は終わってしまうのでしょうね。
小さい秋 みつけた。
短い足 股下。

とアホなつぶやきはこの程度にして、さっさと今月最初のいぬじしょにまいります。
目標、今月は3回。
あ、ちなみにいぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。

それでは続きからどうぞー。

−タ行−

いぬ弟子【いぬでし】
 犬のような弟子。
 師匠や、気に入った兄弟子に始終くっついて行動し、
 食事をねだったりしきりに外へ連れ出そうとしたりする。 
 鬱陶しいようで、しかし妙に可愛がられる。

いぬ手品【いぬてじな】
 ほんのわずかな時間で皿を空にする、
 わずか数分で、不可能と思われる固さの物を破壊する、
 通りすがりの女子高生に囲まれてキャーキャー言われる、
 といった、常人には成し得ない芸のこと。

いぬデスク【いぬですく】
 仕事や勉強をする者の足元で犬が寝そべっている机のこと。
 寒い季節、大型犬デスクは冷え性には非常にありがたい。

いぬテスト【いぬてすと】
 1.犬に関するテスト。
  犬の知識や正しい飼い方などを問うもの。
 2.犬が行うテスト。
  お座りや待てがどの程度できるか、ではなく
  おねだりの成功割合、散歩延長分の距離測定、
  帰宅してきた飼い主の足音に気づく早さなどを調べるもの。

いぬ手帳【いぬてちょう】
 外出時に携行する、犬の身元を証明する手帳。
 犬の写真、名前、住所、電話番号、生年月日、鑑札番号の他、
 外見の特徴欄に「かわいい」と書いてあることが多い。

特徴:たぬきっぽい


災害に備えて準備しておきたいいぬ手帳。
特徴はもう少し具体的な方がいいと思いますが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

匣 

猫の好きなもの。

煮干し、
かつお節、
木登り、
ねずみのおもちゃ、
そして、
箱。

ちょっとその辺に空き箱を放置しておけば、まるで義務のように必ず入り込む。
それが自分の体には大きすぎようが小さすぎようが、とにかく箱という箱に一度は入らずにいられない動物、それが猫。

が、
何にでも例外というのはあるもののようで、
しし豆は全くと言っていいほど箱に興味がないのです。
どんな猫でも見ればムラムラしそうな、大きさといい形といいまさにちょうど猫サイズのダンボールをこれみよがしに置いておいても、ちょっと覗き込むだけで、実際に入るということがまずありません。稀に入っても、ほんの10秒ほどでパッと出てしまいます。

突然ですが、話変わって、
このところ夜冷え込むようになってきました。おかげさまで旦那にうつされた風邪はようやく快方に向かっておりますが、寝て起きるとまた喉がガラガラするということを数日繰り返しております。
こうなると、少々心配なのが三豆です。
もともと猫風邪持ちで、今でもよくくしゃみをしているのですが、寒い夜にそれがひどくなりはしまいかと気になるわけです。しし豆のほうは寒ければ堂々と私の布団に潜り込んでくるので何の心配もないのですが、先にしし豆が入っていると三豆は遠慮して潜り込んでこないのです。
しかも三豆が押入れやキャットタワーの上でくつろいでいるとすぐしし豆がちょっかいを出し、最初は怒って追い出そうとする三豆ですが、最終的にはいつも逃げて譲ってしまうのが常なのです。

ううむ。
どうにかして三豆に暖かい安住の寝床を用意してやれないものか。

と考えた末、
そうか、箱だ。
わざわざペット用のベッドを買うと間違いなくしし豆が入ろうとするだろうけど、箱なら三豆しか興味がないのだからそれをベッドにしてやればいいんだ。

と、まあこのように話がつながるわけですが、
というわけで、

シール集めたらもらえた毛布

作りました、

見づらくてすいません

ダンボールハウス。
ただのダンボールではなく、内側をぐるりと毛布で包んであります。
早速入り口を三豆が少々かじっておりますが、
そこはそれ、気に入った証拠だと思うことにして、
(実際は遊べ遊べとうるさいのを無視した結果ですが)

しぽちら見せ

ご覧ください、
ほら早速、
入り込んでくつろいでおります、

あなぐま

こいつが。



まあそうなるかもしれないとは思いました。
そして三豆の反応は非常に鈍いものとなっております。
要するにほとんど入りません。
本当に「ただの箱」が好きだということを知りました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

共通点 

意外な共通点、というものがあります。

たとえば、
なでしこJAPANのメンバー18人のうち、実に17人に兄か姉がいるということや、
食品用ラップとティッシュペーパーはもともと両方軍事目的で作られたということや、
コウモリが人間とよく似た社会を持ち、家族や仲間の繋がりが強いということや、
伊藤英明となすび(懸賞生活の)の生年月日と血液型が全く同じということなど、
実に様々な意外な共通点が存在します。
全部ネットからのにわか知識ですが。

そして、
ここにもうひとつ、

全く異なる種の、
年齢も大きさも性別も柄も毛の長さも違うこの2匹、

部屋着ですので

にゃっこり

夕焼け

もっとたべられるわん…

寝顔がなんかうれしそうなとこ。



あと甘えん坊なとこと
好き嫌いがないとこも共通してますが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・ペア 

昨日の記事のその後です。

2匹仲良くぼんやりねむねむタイム、
かに見えたオスーズ。

今日はまるくない

いぱいたべたいなおやつ

こっちはまるい

おれはあにきとはちがうぜ

ほけ

ごはんまだかな

捕食者の目

めしはじぶんでとるものだぜ


さすがに1年と少し前まで不自由な体で数ヶ月野良生活を生き延びてきたしし豆、同じ野良上がりでもさすがに平和ボケしたいぬじとは目つきが違うもんだ


見せといて

この後もっと開いた

一番何も考えてない



頭の中は食べ物と遊びのことだけでいっぱいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ペア 

ひとつの布団で寝るオスーズ。


ねこまるおと いぬまるお

ちょっと前に撮った写真

上からマルオ

とぐろ

ネコマリオン変形

ねこの正座

マルレンジャー、
いざ、



おやすみなさい

せず。


扇風機は今日片付けました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

冷え込み 

寒いです。

どのくらい寒いかというと、

ど丸

ど球体

これくらい寒いです。

また、
ご飯をよそい終わって保温スイッチを消したばかりの炊飯器に、

足加温中

乗って足の裏を温めるくらい寒いです。

ので、
寒がりないぬじが震え出す前に、もぐれるペット用毛布を押入れから出し、中に入るように促してやりました。

しばらく後、
目を覚ましたいぬじの足音が聞こえたのでそちらを見ると、

…

もじぺろ

それはそれであったかくていいんじゃないか。



朝、布団をかぶったまま動きたいという
誰しも一度は考えたことがあるだろう夢を
あっさりと叶えられる小型犬。うらやましい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

防寒着 

今朝は全国的にこの秋一番の冷え込みだったそうで、
私の住む辺りも日中14度くらいまでしか上がらず、大変寒い一日となりました。

一昨日からひいている風邪も、大したことはないものの微妙な頭痛と鼻詰まりが続き、これ以上こじらせないように気をつけなければならない時です。
冬物の部屋着を出してきて着込みましたが、若干普段より熱っぽいのかまだ肌寒いため、どうしたもんかとハンガーラックを覗いてみると、今年の春先に「タンスから出てきたから着るならあげる」と母親に渡されたチャンチャンコを見つけました。もらった時期にはもう暖かくなっていたため、秋に着ようと片付けておいたのです。
真冬の防寒着としてはちょっと薄いのですが、今の時期なら十分です。こりゃちょうどいい、と居間に持ってきました。

ああなんと懐かしい

いかがですか、このレトロ感。
なんと和服用です。
たしか母か祖母が作ったものだと思います。
「着ないなら捨てるけど」と言われて、それはもったいないと譲り受けたのです。

下の方は、

あら可愛らしい

丁寧に刺繍がほどこされ、
お腹の紐は、

あら素敵なワンポイント

こんな風にくるくると丸めて飾りにしてあります。

さっきの刺繍の真ん中と背中の方は、

あらなんといいますか

なぜかバリ島っぽいですが、
まあ暖かさをイメージしているのだということにして、

早速袖を通してみました。
うん、暖かい暖かい。

…ものの、

ひとなで10本

付きます。
ガンガンに付きます。
こいつの毛が。

…ううむ、どうしたものか。
着たい、
しかし毛がえらいことになる、


そうだ。

裏返しだ。
中にはちゃんとつるつる生地で裏地が付いているから、これなら絶対毛が付かない。
柄が見えないのはちょっと残念だけど、誰に見せる姿でもなし、このままお蔵入りさせるくらいなら裏返しで使っちゃおう。
うん、我ながらナイスアイデア。

と、

ひっくり返すと、

大謝恩セール開催中

ビッ○カメラ。



使ってます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

主 

まいどおなじみ、

三豆よりよく出ている気が

いぬじハウス。

今日ももちろんいぬじが中で新しい使い方を模索中

いぬじ

ではなく、

じゃないのよ

しし豆。

これまでに一度だけしし豆も入ったことはあったのですが、10秒ほど入っただけですぐ出てその後も全く入ろうとしなかったので、
「3匹兼用のつもりで買ったけどやっぱりこのハウスはいぬじ専用だなあ」
と思っていた矢先に、

あたかいにゃ

おちつくにゃ


その時(完全にこれは自分の家だと思い込んでいる)いぬじは、

おねがいぬじ

おいだしてほしいの


自分でやんなさい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

手抜き記事ですいません。
旦那の風邪うつされました。