仕草
動物のふとした仕草で心惹かれるもの、
あくび、
あご乗せ、
そっと出すお手、
おすわりの後ろ姿、
にぎったあんよ。
犬が前足をちょっとグーにして、
おもちゃをきゅっと抑えているのもいいですね。
あと、
顔が首まわりの毛にちょっとうずもれてるのも好きですが、
すいません、太りました。
寒くて庭に出ないのが一番の原因です。
低脂肪フードに変えました。
- [2013/01/31 18:43]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
揃い
珍しく、別々のおもちゃでそれぞれ遊んでいたいぬ&いぬじ。
これは記念になる、とカメラを向けたところ、
あ、気にしないでいいから、
どうぞ遊んでちょうだい。
いや、そんな目で見られても、
何も出ないから、ほれ、がじがじと、
いつも全然カメラ目線なんてしないくせに、
何で今日はまた2匹揃って、
な、それぞれおもちゃで遊んでるところを撮りたいわけで、
今日はこっち見なくていいから、
ほら、遊んで遊んで、
いや、いぬ、
私が遊びに誘ってるわけじゃなくてね、
って、いぬじ、
おもちゃ放してくつろぎ始めちゃったよ、
ほんとにいいから、
続けて、お願い。
結局、いぬじが再び遊び始めることはありませんでした。
- [2013/01/30 19:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
返事
最近少々ブログにおいて影の薄いいぬじ。
まあ実生活でもだいぶ存在感はないほうなのですが。
保護色ゆえに。
というわけで、
全国のいぬじファンの皆様お待たせ致しました、
本日はいぬじデーです。
特に何の理由もないです。
では皆様ご一緒に、いぬじを呼んでみましょう、
いーぬじー、
こっちむいてー
ほい
こっちむいてー
ほい
こっちむいてー
こまったな からの
ほい
最後の顔が微妙に物憂げなのは、
もちろん気のせいです。
- [2013/01/29 18:51]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
難儀
そこそこ、
誰も足を踏み入れていない場所ではいぬじの腹まで埋まる程度に積もった今朝。
いつもの倍以上疲れる散歩をし、
日中はちょっと晴れ間も見えてだいぶ溶けたものの、
庭がこんな状態になったため、
重い雪をえっこらせと雪かきしている間にも、
真上にある枝に積もった雪がばっさーーっと何度も落ちてきて、
一体何の罰ゲームだと飼い主が思わされている頃、
暖かい天井近くでぬくぬくとしていたねことねこ。
何枚撮っても決してカメラ目線にならず、
どうにもむくわれない一日でした。
クリックしていただけるとものすごくむくわれます。
他力本願ですみません。
- [2013/01/28 18:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
訴え
さっきまで自分が噛んでいたおもちゃを、
ちょっと離した隙にいぬに取られたいぬじ。
しょうがないでしょ、あんたが離したんだから。
ほかにもおもちゃはいっぱいあるでしょうが。
そんな目で見ても助けませんよ。
どうして犬という生き物は、
他の犬が遊んでるものがほしいのかねえ。
だから。
あきらめなさいって。
という一部始終を、
上から見ていたねこ。
今日は粘るのう。
知らんっちゅーに。
結局、この数分後いぬが飽きて放り出したので
いぬじは嬉々として遊び始めたものの、
せいぜい5分遊んで放置してました。
- [2013/01/27 18:39]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
角度
魅力あるものの中でも、
特に惹かれる角度というものが存在します。
だからこそ、
人物画や彫刻の全てが正面を向いているわけではなく、
芸能人の写真集も「この写真が好き」と感じる一枚があり、
レストランのメニューも皿の真上からではなく、より美味しそうに見える角度から撮られているわけです。
ちなみに私はとある理由で顔は右側から撮ってもらいたいのです。
さて、猫好きなら誰でも、
特に猫好きというわけではない人でもここだけは、
と心惹かれるところ、猫の手。
あなたも、好きですよね、あの、まるっとしたやつ。
特に、どの角度がお好きですか。
上からですか、
前からですか、
横からですか、
どれも捨てがたい。
しいて言うなら、
横かな。
しいて言うなら。
- [2013/01/26 19:26]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
囁き
日中はほぼ毎日、私の親の家にいる三豆ですが、
今日は一日中家にいたので、ちょっと写真を撮ろうと思ったのです。
日なたでぼっこりとする三豆。
口が光で飛んでしまうくらい今日はよく晴れていました。
カメラなど無視してにゃむにゃむと顔を洗う三豆。
…と、
ここまではいたって穏やかな、
愛猫の日常の光景を写した、
大変心和む写真、
だったのですが、
このあと、
どえらいものを撮ってしまいました。
あまりにどえらい、
もはやグロ画像とも言えるものが撮れてしまったのです。
公開すべきではないかもしれない。
しかし、
ネタにはなる。
その悪魔の囁きに負けてしまいました。
ので、
この後の写真をご覧いただくか否かは、
皆様のご判断にお任せします。
いいですか、
知りませんよ、
やめるなら今のうちですよ、
それじゃ、
どうぞ。
いそぎんちゃくうううううううう
本当に、本当に申し訳ございませんでした。
- [2013/01/25 19:21]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
反応
そろそろ夕飯の支度をしないとなあ、
でもなーんか疲れたなあ、
ちょっとだけ横になっちゃおうかなあ、
と普段ならそんな時間帯に仰向けに横たわることなどない私が突然そんなことをしたら犬猫たちはどういう反応をするか見てみることにしました。
あーつかれた
ごろん
ギュム
ま、乗ってくるよね。
重いのね。
降りた降りた。
チラ
ま、気になるよね、
心配するこたないのね。
おもちゃ持ってきても遊ばないから。
ナンダ
ナンニャ
ドッコイセ
…
まあそれなりに気にしてくれることはわかったよ。
このいぬじ以外。
三豆は親の家に行っていて不在でしたが、
多分私の顔の辺りをちょいちょいして
無駄だと分かって去っていくと思われます。
- [2013/01/24 20:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
穴
いぬじは留守番中、
このケージに入れています。
留守番の時だけ何かをどこかから見つけ出してきては破壊する癖がどうしても治らないからです。
ケージの中に何かを敷いておくとそれすらぼろぼろにしてしまうため、床がひんやりするのを承知で何も敷かずに閉じ込めています。
しかしこの季節、さすがに冷えるだろうと、
このようにこたつの脇に置いて、こたつ布団を上からかぶせてやっています。
こたつはタイマーで点いたり消えたりするようにしており、温度はあまり上がらないようになっています。
至れり尽くせりの飼い主で幸せだな。
そして今日もこのような形で1時間ほど留守番をさせておき、
帰ってきてケージの扉を開けようとしたら、
妙に扉に絡まりまくるこたつ布団。
もしや。
扉の隙間から引っ張り込んで、
この状態です。
見事なまでの大穴です。
なあいぬ、
お前はとっくにこんなこと卒業したのになあ。
子犬の頃はずいぶんやらかしてくれたけども。
いぬじは死ぬまで治らんだろうなあ。
で、
さっきから潜って出てこない君、
目が泳いどる。
常に予想の斜め上(いや、下)を行く男、
それがあほじ。
- [2013/01/23 18:13]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
蔑視
誰でも、見下げられるのは嫌なものです。
いわゆる上から目線というやつで、
バカにされているような、
蔑まれているような、
君と僕とは違うのだよと言わんばかりの視線を投げかけられるのは、誰でも御免こうむりたいものなのです。
中にはそういうのが好きという方も稀にいらっしゃいますが。
しかし、
本当に自分のすぐ目の前で、
一切悪びれることも、
多少の罪悪感を抱くことも、
そしてそこに何らかの意志すらも感じられなければ、
もんのすごい勢いで見下げられているにも関わらず、
意外と腹が立たないということをこの年になって初めて知りました。
もうよろしいか。
皆様はいかがでしたでしょうか。
- [2013/01/22 20:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一方的
- [2013/01/21 18:43]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
頬
少々お恥ずかしい話、
家でパソコンをいじるときは、右手にマウス、
そして空いた左手でつい頬杖をついてしまうのです。
そんな癖がついてもう何年になるでしょうか。
インターネットをよく使うようになってからですから、
おそらく10年近くになるのではないかと思います。
そして、1年ほど前、
私はあることに気づいてしまったのです。
年齢には逆らえず、いよいよ頬のたるみが気になるようになってきたのですが、鏡をよくよく見ると、明らかに右頬の方が左頬よりもたるんでいるのです。
こんな風になった理由は、どう考えてもただ一つ、
左頬を頬杖で持ち上げている時間が長いからに他ありません。
それに気づいてから、両手が空いているときは右手でも頬杖をついてみたり、右手で頬杖をつきながらマウスを左手で操作してみたりと半ば強引なこともしてみたのですが、いかんせん癖にまではすることが出来ず、結局相変わらず左頬杖右マウスの習慣は抜けないままとなっております。
このまま行くと、はた目にもわかるほど右と左で差が付きそうで恐ろしいです。
同時持ち上げが出来ていいのう。
清水アキラのテープ芸よろしく、
右頬だけテープ貼って持ち上げたろか、
と何度思ったことか。
- [2013/01/20 19:02]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
未来
君は、デロリアンを知っているだろうか。
そう、
かの大ヒット映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで、マイケル・J・フォックス演じるマーティを過去や未来の世界へといざなった、
銀色に輝くタイムマシンの名前だ。
タイムマシンと言えば、
一畳分ほどの床面の上に座席と操作盤が付いている形や
女の子らしい真っ赤なチューリップ型というイメージがあった日本の少年少女にとって、
自家用車を改造して作られたデロリアンは新鮮な驚きとともに深い感動を与え、いつか本当にこんなタイムマシンが出来るんじゃないかという夢さえも抱かせたものである。
映画が公開されてから既に30年近く経とうとしているにも関わらず、今でも全く古さを感じさせない映像とストーリー、そしてデロリアンの大いなる魅力。
きっと、これからも永遠に愛されるタイムマシンであり続けることだろう。
そして、
これが、
我が家の、デロリニャンである。
現在(いま)を生きる、
それがデロリニャン。
尊敬するスピルバーグ監督、
心よりお詫び申し上げます。
- [2013/01/19 19:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
とばっちり
久しぶりに少しまとまった雪が積もった今日、
私はいささか体調がすぐれなかったのです。
まあ今週なんやかんやと少々忙しかった上にちょっと寝不足で、疲れが溜まっただけなんですが。
そんな飼い主の状態などおかまいなしに、
いつものようにごはんの時間の1時間も前から座卓の周りをぐるぐるぐるぐる回って「おなかへった」とにゃーにゃー鳴き続けるしし豆。
無視して少し横になっていたら踏み台にするわガンガン頭突きしてくるわで、いい加減ぷちっときた私は、
「ッシャーーーーーーーーーーッッ」
とキレた猫のものまねで怒ったわけです。
すると、
さすがにちょっと声が遠慮がちになり、私から少し離れた位置を(それでも相変わらず)ぐるぐるし始めました。
よしよし、さすがに効いたな、
と安心したものの、
そういえばさっき何かが出て行ったなと思っていたら、
いぬがこうなってました。
いや、お前を怒ったんじゃないよ。
びっくりしたか、ごめんごめん。
ほれ、もう怒ってないから、寒いし部屋に戻りな。
入んなさいって。
お前も逃げとったんかい。
ずっとコタツの中だと思ってました。
台所の向こうの旦那の寝部屋にいたようです。
- [2013/01/18 19:41]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
面倒
コタツというものは大変暖かくて節電で憩いとうたた寝の場で
我が家の冬には毎年欠かせないものですが、
一点だけ、どうしても面倒なことがあります。
それは、
掛け布団に犬猫の毛が付くことです。
仕方がないのでこのようにして毎日コロコロと掃除しております。
ちなみに写真の道具は、粘着ローラー型のエチケットブラシのようなものです。
大変便利です。
そして、布団を持ち上げながら掃除を始めると、
コタツの中身が出てきます。
ほんとは出なくてもいいんだけども。
まあ、もうちょっと待ってて。
出なくてもいいことを知ってか知らずか、
いや間違いなく知らないんですが、
出ない中身もあります。
布団だけでなく、カーペットの方にも掃除機では取り切れない毛が付いていますので、
このように一旦布団をめくり上げてから、
柄が見えているのは布団カバーを表裏逆にして使っているからなんですが、
さすがにここまでやると、残った中身も、
出ません。
なかなかに不精な
もとい しっかりと腰を据えた中身です。
まあ別に全然かまいませんのでその隣でカーペットをコロコロし始め、
ちょっと正座して一息ついたところ、
中身が出てきて膝に乗るという、
これは新手の罠なのか。
毎日めんどくさいなあと思いながら掃除する
私の性根を叩き直すべく、
いっそう心が挫けそうな試練を課されているのだろうか。
- [2013/01/17 19:42]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
限界
これだけインターネットが普及し、
これだけ携帯端末や電子機器の性能が向上し、
これだけアプリやサイトの内容が充実しても、
まだまだ出来ないことはあります。
たとえば、
においを伝えること。
たとえば、
味を感じること。
たとえば、
温度を伝えること。
たとえば、
手触りを実感すること。
それらが遠く離れた場所に居ながらにして味わえる日はいつかやって来るのでしょうか。
そんな科学の限界に挑戦すべく、今日はせめて、今の私にできることをやってみたいと思います。
鼻息、感じましたか。
なまあったかいような、
ちょっと湿り気があるような。
- [2013/01/16 20:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その86)
今年一発目のいぬじしょです。
あけましておめでとうございます。
違うか。
毎回前置きが長すぎることは自覚しておりますので、せめて新年の第一回くらいはさっくりと始めたいと思います。
あ、いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているものです。
それでは続きからどうぞー。
−タ行−
いぬデレ【いぬでれ】
ひたすら甘えてくる様子。
ツンデレという言葉は、「普段はツンツンしている女性が
特定の男性と二人きりになるとデレッと甘える様子」だが、
犬にツンの状態はないためこのような言葉となった。
いぬテレビ【いぬてれび】
犬関係の番組ばかり流すテレビ局。
深夜や早朝に視聴率が上がる不思議なチャンネル。
代表的な番組に「鉄ワンDASH」「イヌトーーーク」
「今夜のわんこ」「いぬ散歩」などがある。
いぬテレフォン【いぬてれふぉん】
犬の形をした電話。
呼び出し音が、好きな相手からだと「ワンワン」
仕事の相手からだと「クーンクーン」
迷惑電話だと「ヴウゥ…」
怖い相手(例:嫁)からだと「キャイーンキャイーン」となる。
いぬテロ【いぬてろ】
いぬテロリズムの略。
留守中、飼い犬によって家の中がまるでテロに遭ったような
惨状になること。基本的に飼い主の自業自得。
いぬ電【いぬでん】
いぬ電話の略。
いぬテレフォンは形状そのものであるのに対し、
いぬ電は一般的な電話が犬のような状態であることを指す。
家に置いていこうとすると呼び出し音を鳴らす、
そばで何か食べ始めると湿り気を帯び始める、
ひも状のストラップを付けるとピカピカ光り出して
「早く出ましょう」と表示が出る、
外出先から早めに家に戻ろうとすると
「もう少し歩きましょう」と表示が出るなどの特徴がある。
あと、充電が終わるとやけに回線が良好になり
アプリが勝手に立ち上がったりもします。
- [2013/01/15 19:01]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お願い
お願いです。
どうか、返してあげてください。
女の子も困っています。
笑顔が胸に刺さります。
どなたか存じませんが、どうかなるべく早く返してあげてください。
ねえにゃ
あのこつるつるにゃ
ねえにゃはもふもふにゃ
あんたももふもふにゃ
はやくかえしてにゃ
と申しております。
という体(てい)でお願いします。
- [2013/01/14 20:04]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ケージ
ネットで注文しておいた、
いぬ用ソフトケージが昨日届きました。
いぬ用のケージは他に2つあるのですが、どちらもいぬには少々サイズが大きいせいか、これまであまり自分から入るということをしませんでした。
しかし最近、眠くなるとたまに入るようになり、なんと以前、上記の写真の左側、いぬじハウスに頭を突っ込みかけたことさえあったのです。
さすがにその姿を見て「もう少し小さめのケージを買ってやった方がいいかなあ」と思いつつのびのびになっていたのですが、先日、ついに、
これに入ろうとしたので、さすがに買おうと決めました。
思わず「無理無理無理無理無理」と慌てて止めました。
※ティッシュの箱は大きさの比較対象です
先ほどから旦那の座椅子でくつろいでいたいぬ。
ほら、新しいケージだよ、入ってみな、ほれ、ハウス。
こちらのベッドに移動しました。
まあ、そのうち、おいおい、でいいか。
しばらく後、ふと見ると、
どうぞ、ご自由に。
予想通り、この後三豆は上に乗ろうとして
ぐしゃあとつぶれて慌ててました。
- [2013/01/13 19:15]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
王道
日本全国津々浦々、
その地方、その地域によって、実に様々な文化がございます。
また、その風土や歴史によって、これまた実に多くの風習や慣わしがあるものです。
お正月や結婚式、誕生祝いやお葬式に至るまで、こんな細かいところにも違いがあるものなのかと、知れば知るほど驚かされることも多々あります。
しかし、中には逆に、「これは全国共通なのではないか」と思うこともあります。
歴史が比較的浅いことや、最初に始めた人のやり方がそのまま全国に広まったことなどが理由なのだと思いますが、
これぞ『THE・○○』という、いわば王道パターンが存在する習慣もあるわけです。
例えば、
写真館で写真を撮るときの、
あの立ち位置とポーズ。
↓コレ
いきますよー、
はい、チーズ。
カシャ
それじゃ記念にもう一枚、
斜に構えて、
はい、チーズ。
カシャ
三豆がものすごい頼もしく見える。
実際、いいねえちゃんではありますが。
最近こうして2匹で寛ぐことが増えました。
- [2013/01/12 19:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2m
年末の大掃除、何とか一人でやってはいたのです。
が、やはり限界はあり、掃除せずに年を越した箇所もありました。
その中のひとつが、冷蔵庫の上です。
使えそうな小さめのダンボールや発泡スチロールの保冷箱などを乗せておいたのですが、背が低く、普段自分の目につかない場所ということもあり、なんとなく放置したままになっていました。
しかし、今さら下からまじまじと見てみると、あの箱も使わない、あれも残しとく意味がないなどと気づき、今朝になって椅子を引っ張り出して片付けたのです。
予想通り埃にもまみれ、こりゃいかんとフローリングワイパーの取り替えシートで丁寧に拭き、いらない箱もつぶしてまとめ、ようやくすっきりと片付きました。
話は変わりますが、
4匹のご飯の準備をしていると、いぬじは、
その辺に転がっているおもちゃをくわえて振り回し始めます。
一番くわえやすい、軽くて小さいおもちゃを選びます。
狩った獲物をもてあそぶように、
くわえて走ってぶんがぶんが振り回すのが毎日の日課です。
ねこはそんなもん取らん。
とツッコみたくなるほど、大事そうに抱え込みながら、準備が終わるまで周囲でばったばったと喜びの儀式を繰り広げます。
多分、「擬似狩り」なのだと思います。
その収穫が、ごはんということなのだと思われます。
しかし時折、
あまりにぶんぶん振り回して、おもちゃをぽーんと飛ばしてしまうことがあります。
こんな風に。
どうやったらこんな器用に地上2mの冷蔵庫の上に
2度も乗せられるのか。
おそらくこの時いぬじの頭の中は、
「?あれ??あれ??」だったと思います。
- [2013/01/11 20:43]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・振り返り
先日、「年末年始にこんなことやってました」という振り返り記事を書きました。
そして今日は、
「年始にこんなもの買ってました」
をやります。
今さらかい。
すいません、買って置いといて昨日箱を開けたもので。
ちなみに、それを買ったので、
犬みくじをもらったわけなのです。
そういうつながりです。
で、何を買ったかと申しますと、
これです。
いぬ用カートです。
アウトレットモールなんかに持っていっとくと、いぬ連れで入れる店が増えていいなあと思って前から探していたのですが、いかんせん中型犬も乗せられるカートというのがそもそも少なく、あっても少々引いてしまうようなお値段だったためこれまでは断念しておりました。
が、
このカートは大変お買い得で、その上耐荷重量が25kgと、いぬといぬじを両方乗せてもお釣りがくる丈夫さです。店頭で見て即決しました。
箱を車に積んだらいぬじの居場所がギリギリでした。
というわけで、
いぬもごきげんです。
ええ、ごきげんですとも。
いや、実はこれで今日ちょっとその辺りをぐるりと乗せたまま歩いてみたのですが、意外と段差へのショックも少なく、いぬもおとなしく乗せられており、ますますいい買い物をしたなとほくほく帰って参った次第です。
お前も乗りたかったか。
多分、同乗はねえちゃんが嫌がると思うけど。
そして、
カートが入っていた大変奥行きのあるダンボールは、
この後スタッフ、もとい
このねこが大変楽しく遊びました。
実際、ゆられながら何を思っていたのだろうか。
- [2013/01/10 19:15]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
女心
女心というものは、
常に複雑かつ移ろいゆく季節のように変化を続け、
やはり男には理解しきれないもののようです。
三豆の方から
甲斐甲斐しく舐めてやっていたものの
そのお返しに
しし豆が舐めるのは
うれしくない
まあ、最終的にしし豆ががぶがぶ始めるからなんですが。
それを嫌がる三豆の気持ちをしし豆がどうもわからんようです。
今年こそは学習しなさい。
- [2013/01/09 19:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
参上
- [2013/01/08 18:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
対
〈1〉
とうとう松の内も終わり、仕事や学校が始まりました。
いつもよりは休みが長かったおかげで、しっかり休息も取れましたので、例年よりはお正月気分が抜けるのが早かったことは幸いです。
今週末はまた連休ですし、さらに自分の気持ちを新たにして、気長にマイペースでこの一年を過ごしていきたいと思います。
〈2〉
とうとう抜け毛が終わるどころか激しさを増し、いぬじに服を着せ始めました。
いつもよりは寒さが厳しかったせいで、ちょっぴり室温を上げましたので、例年よりも今時分に抜ける量が多かったことが残念です。
今週末はまた寒そうですし、さらに自分の着る物を厚めにして、長い毛がハイペースで抜けるのを防いでいきたいと思います。
これでも結構考えるのに時間かかったんだってば。
タイトルの読みは「つい」です。
- [2013/01/07 19:02]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
手袋
ふと見ると、
旦那が、手袋をしし豆に立てかけていました。
しし豆は全然気にしていません。
ので、
※嫌がってはおりません
※くどいようですが本当に嫌がってません
眠いとこういう目になります
後光が見える。
ありがたやありがたや。
- [2013/01/06 19:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
振り返り
とうとう正月休みも終わります。
終わってしまいます。
終わる。
ガクリ
気を取り直しまして、
この時期になると、お正月特番に関連して「未公開シーン」とか「こんなこともやってました」といった番組が流れたりします。
というわけで、
私もやってみます。
年末年始の帰省で「こんなことやってました」。
12月30日の未明、新東名高速道路のサービスエリアにあるドッグランに立ち寄りました。
ハードルが置いてあったので、いぬをジャンプさせてみました。
はい、ジャンプ。
ありゃ、シャッターが遅れた。
はい、もっかいジャンプ。
※同じ写真ではありません
ええい、デジカメはこういう時困る。
いぬー、もっかい、
ほれ、ジャンプ。
新手の嫌がらせなのだろうか。
一回逆から飛ばせてみるか。
はい、せーの、
よっ
…。
ええい、これでラストだ、
早過ぎるくらいでシャッター切ったるぞ、
せーの、
カシャ
このタイミングですか。
この日に戻りたい。
- [2013/01/05 19:34]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
黒白
正月気分も冷めやらぬ1月4日。
親の家に三泊四日していた兄一家が昨日帰ったので、三豆もこれでようやくいつもの生活に戻れることになり、久しぶりに三豆を親の家に連れていったところ、
いつの間にか、
親がiPadを買っていました。
なんか、くやしい。
ネットなどの設定は兄が全部やったらしく、
早速母が無料アプリをダウンロードして遊んでいました。
ちょっと借りてさわっていると、
「これでテレビ電話もできるわ」
と父がのたまいました。
なんか、あーそうですかと言いたくなりました。
いいもん。iPod touch持ってるもん。
という今日、
また降りました。
積もりました。
ああ、私の心もこの真っ白な雪のように、
白く澄んだ美しく純粋で妬まない嫉まない僻まない心だったら。
そんな目で見ないで。
まぶしすぎるのです。
雪の反射だと思いたい。
- [2013/01/04 21:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視線
- [2013/01/03 19:10]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
運勢
昨日行ったショッピングモールの中のペットショップで、
こんなものをもらいました。
犬用のおみくじです。
自分のおみくじは、引いたことは引いたのですが、
「神様からのお言葉」とかの難しい内容だったので、今年はこっちをネタにします。
助かった。
さて、どんな運勢かな。
飼い主が代理で確認しとくよ。
ペラリ
まあ、まあまあか。
『心の標語』は
多分他に犬願成就とか犬器晩成とか犬胆不敵とかがあるんだと思います。
読み進めてみますと、
『友だち犬の前で過保護な振舞いをされた時』
うん、それはない。
『反省、自己批判をくり返し』
うん、犬には無理。
ほどほどにな。
その後、各運勢が書かれていました。
興味のある方はつづきからどうぞ。
- [2013/01/02 19:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲