fc2ブログ

短距離走 

高校3年、17歳の桐生祥秀君が、なんと100m10秒1という記録を叩き出したニュースが話題となっていますね。
100m、10秒。
10mを1秒平均で走るわけです。
今さらですが、すごいです。

足の速い人を、本当にうらやましいと思います。
彼らの目に、どんな景色が映っているのだろう。
彼らの耳に、どんな音が聞こえているのだろう。
彼らの腕に、どんな風が吹き抜けているのだろう。
高速で動く足が地面を蹴る感覚とは、一体どのようなものなのだろう。
想像することしかできず、決して自分では一生味わうことができないその世界を、

50m多分6秒くらい

生まれた時点で体感できることが確定している犬達の羨ましさよ。
嬉しそうに走るもんなあ。

そういえば、
自分の短距離走の思い出として、こんなことがありました。

私の小学校では、10月に開催される運動会の最後のプログラムとして、各クラス男女1名ずつが代表となり、1~6年までの縦割りチームで争われる全校リレーが恒例となっていました。9月に計測した50m走のタイムが一番良かった子が代表に選出されます。
1~5年までは50m、アンカーの6年男子は100m、1チーム計12名が男女交互にバトンタッチしていくという、実に盛り上がるレースです。

実は私、小さい頃は比較的足が速い方でして、
1年生の時、3月生まれで体格的に少々ハンデがあったにもかかわらず、
クラス女子18人中1位、
に次ぐ2位のタイムで、

補欠になりました。

クラスメートに、しばらくの間、
「おけつ、おけつ」
とからかわれ続けました。




1年生に、「補欠」の意味は分かりませんでした。
当日、補欠の出番はありませんでした。
2年生からは代表にかすりもしなくなりました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



小窓 

26日の記事で、
猫が洗濯機置き場の小窓に乗って外を眺める姿が好きだと書きました。

すると、ちょうどいいタイミングで、
しし豆が先に乗っているところへ三豆も参加したので、
「これは珍しい」とシャッターを切りました。
普通は乗る順番が逆です。
そして三豆が席を譲ってしまうのが常なのです。

左がしし豆、右が三豆です。

ネコーズ

チューズ

ナガメーズ

マエブレーズ

ニャロメーズ

コンニャロメーズ

アキターズ

サラバーズ

何しに乗ったんだ、三豆。



どいてほしかったんでしょうね、多分。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

田んぼ 

ゴールデンウィーク二日目。

しかし、
何も予定なし。

旦那は昨日の疲れが、
私は夜更かしがたたり、
すっかり寝坊して初動が遅すぎたため、
ファーストフードでお昼をテイクアウトし、近場の公園とその近くをぷらぷらと歩いてきました。

春ですねえ

大変いい天気で、少し肌寒い風のおかげで暑くもならず、
非常にいい散歩日和でした。

のどかもここまで極まれり

間もなく田植えを迎える田んぼには、
どんどんと水が入れられているところでしたが、

また始まった

いぬじがその田んぼに向かって何かをしきりに気にし出しました。

いい加減にせんか

何があるのかと向こうを見てみると、

種類はわからず

水鳥たちの群れです。
水の入った田んぼは休憩にちょうどいいようです。

待ち慣れた姉

こちらもいぬじが気が済むまで休憩です。

私も飛びたい

サギとトンビが青空に向かって飛び立ちました。

遠出もいいけど、こんな過ごし方もありかな。
公園のベンチに座って、
のんびりハンバーガーとポテトをほおばり、
温かい紅茶を飲もうと、カップを開けてティーバッグを入れようと、
したらティーバッグが入ってないことに気づきましたが、
ぬるくなった白湯だけちょっと飲んで諦めましたが、

まあ、そんな日もあるさと、
また青く澄んだ大空を見上げて、
いぬじも鳥が飛び立つ姿を目で追って、

初めからわかってたけど

いるわけではなく、
ただ、水面の波紋を生き物と勘違いしているだけです。



水たまりを見るとこうなります。
いろいろと足りない犬です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

反転 

こんばんは。
今日はいかがお過ごしでしたか。

いつものいぬ

我が家は旦那が午前中仕事だったので、

見慣れたいぬ

お昼に回転寿司食べて近所に買い物に行ったら終わりました。

見慣れ過ぎたいぬ

そんなわけですので、

見慣れ過ぎていたはずのいぬ

いつもよりもじっくりといぬを眺めてみましたところ、

の顔に

ひっくり返して明るくすると、

真ん中に

リーゼントにサングラスの豚がいることに気づきました。



タイムボカンシリーズに出てきそうな感じの。
やっとでた。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

焼き付き 

毎日のように見ている光景は、知らず知らず脳裏に焼き付き、
それとは違うものを見ても、一瞬その光景のように見えてしまうということがあります。

我が家のトイレは、
まず最初のドアを開けると、洗濯機置き場があり、

今回は写真のために乗せました

その小窓によくこうして猫が乗って外を見ます。
主に三豆が乗り、自分で鍵のかかっていない窓を開けて、飛んでくる鳥などを観察しています。
私はその後ろ姿が好きで、しばらく眺めたりします。

そして、その小窓の左手にある次のドアを開けると洗面台があり、
その先に、トイレがあります。
つまり、外から見ると同じような小窓が3つ、横に並んでいることになります。

一番奥のトイレの小窓には、

生活感が出過ぎている件についてはスルーで

このように洗剤とスプレーを置いているのですが、
先程入った時にはこれが、

これが

このような状態でした。

電気を付けずに入ったのですが、
そのせいで、一瞬どきりとしたのです。
えっ、いつの間にこんな奥まで入ったのか、と。

というのも、

こう

猫に見えたんです。



今日こんな記事を書いていることからも、
明日からの予定は何も決まっていないのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

クイズ 

突然ですが、

『どっちがいぬじショー』!!

AとB、
どっちがいぬじが分かりますか?

さっそく、第一問!
ジャジャッ

【A】

こっちと

【B】

こっち

カッチッカッチッカッチッカッチッ

制限時間です!


正解は…

【A】でした!

ちなみに【B】は、

いぬじじゃないの

キツネさんでした~!


それでは続いて第二問!
ジャジャッ

【A】

こっちと

【B】

こっち

カッチッカッチッカッチッカッチッ

そこまで!


ちょっと難しかったかな?

正解は…

【B】でした!

ちなみに【A】は、

なにか

シカさんでした!

それでは最後の問題!
ジャジャッ

【A】

こっちと

【B】

こっち

カッチッカッチッカッチッカッチッ

これは難問です!

さっき見たバックと同じような、
なーんて、
そんなところ見てちゃダメですよ!

どうですか、
わかりましたか??

ここで制限時間いっぱいです!


正解は…

【A】でした!!
パフパフパフ

ちなみに【B】は、

あらそっくり

ウリ坊でした~!

それでは次回まで、皆様ごきげんよう~~!!




すみません、つい出来心です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

著作権フリー素材お借りしました

アンダー 

私の隣で寝るいぬ。

zzz

を撮っていたら、

ぼや

起きた。

あご

そのまままた寝た。

いぬよ、
君のアゴの下にね、

手前の字はトレーナーの柄です

ねこがいるのだよ。

目と鼻と耳の先

それでよし。


まあ、しし豆は全く反応しませんでしたが。
そして私の太ももはこの10分後限界に達しました。
4kgも 1時間乗りゃ しびれます 
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

常連 

まいど

来た

へいらっしゃい

もっと来た

いつもの席あいてますよ

行った

その前にトイレ借りるわ

帰って来た

あーすっきりした

ずいっと来た

いやー今日もつかれたわ
ガラガラ

振り向いた

へいらっしゃい
お こんばんは

以下3枚目から繰り返し

とりあえずビール



という酒の肴が安くて美味しい行きつけの店がほしいなと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

憩い 

朝起きて、
(5時から起こされて、)
色々とやることを済ませて、
旦那を送り出して、

さてもうちょっと二度寝をしようと布団に戻ると、

当然布団は毛まみれ

憩いの場。
残りの一匹は、

至近距離

すぐ横で憩い参加を目論見中。
で、

こにゃくていいにゃ

寄ってきたものの、
相手にするのがめんどくさい三豆が、

さいにゃら

まず一抜け。

離脱

憩いより三豆優先のしし豆は、

まって

三豆を追いかけて二抜け。
(正確には抜けたわけではなく最初から憩メン※ではなかったが)
※憩いメンバーの略

離脱2

そしてその様子を見たいぬじが、

りだt

すっくと立ち上がり、
三抜け

りd

三ぬ

r



よっこいじ

ず。

どかんか。



特に静止画を合成したような一番でっかい奴。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寒の戻り 

すっかり暖かくなり、20℃を超す日もあった先週。
ところが昨晩から一転し、
急に冬に戻ったような冷え込みとなりました。

体が暖かさに慣れたところへやってきた寒気。
幸い、ファンヒーターの灯油がもう少しだけ残っており、使い切るのにこれ幸いとスイッチオン。
すると、当然、あいつがやってくるのです。
そうです、たぬきです。いや、いぬじです。

いぬじがヒーター前に座ったところへ、
ちょうど旦那が部屋に入ってきました。
機械の暖かさを取るか、人のぬくもりを取るか、
いぬじの葛藤の結末は。

さ

む

が

り

い

ぬ

顔で追うだけ追って、
旦那が特においしそうなものを手にしていないとわかると、

じ

で

さがじです

予想通りの結果。



灯油、使い切れませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

参加 

動物好きだけど動物を飼っていないので、
ペット動画で癒されてる、という方も多いことでしょう。

でも、
何かちょっと物足りない。
と思うことはないですか。

もちろんそれは、
動物たちの体温を感じることも、
息遣いを感じることも、
もふもふを感じることも、画面の中の犬や猫ではできないから。
というのは当然のことです。

しかしもうひとつ。
その理由は、
自分がそこに参加できないこと、ではないでしょうか。

というわけで、
皆様にもぜひ犬猫に話しかけていただきたい。
そして、犬猫をあなたの言葉に反応させたい。
そんな願いから、GIFアニメを作りました。

3コマからできています。
いぬじが立っているコマが1コマ目です。
その1コマ目で、
「いぬじ、オスワリ」
と言ってください。
そして、
2コマ目で、
「ししとう、こっち向いて」
と言ってください。
最後に、
3コマ目で、
「いぬももうちょっとこっち」
と言ってください。

では、どうぞ。

130420b.gif


いぬには、
「おやつ食べる?」とか
「散歩行くか?」でもOKです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

方向 

我が家のメスーズ。
であり、ハチワレーズ。

普段、ほとんど絡むことのないこの2匹。
私が犬猫ご飯の準備をする間、
たまに三豆がいぬに猫パンチ(ジャブ)をしかける程度(そして三豆が怒られる程度)の関係です。
どんな関係だ

ですので、
たまに2ショットが撮れる距離にいたとしても、

全く逆の方向を見るという精神的距離。

この2匹が

仲睦まじく

じゃれ合う姿は

一生見られないと断言できる

ちょっと、近づいたような。



三豆の顔の前にいぬの耳が来ると、
ちょびっと舐めることはあります。
いぬは露骨に嫌がりますが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ブーツ 

もう10年以上前のこと、
旦那がお店で気に入って、色違いで同時に二足買ったこちらのブーツ。

だいぶ広がってきた

履く頻度が比較的少なかったためまだ現役で頑張っているようです。

代表して茶色の方

あまり意味はありませんが、お座りしたので撮りました。

ビクター犬ならぬブーツ犬

はい、いぬはもういいよ。

ブーツと記念写真

さて、なぜわざわざブーツといぬじを並べて写真を撮ったかと言いますと、
実はこのブーツといぬじには、ある思い出があるのです。


あれは、いぬじがまだ我が家に来たばかりの頃。
まだ1kgあるかないかという大変小さい子犬でした。
5月の、ある晴れた休日のこと。
玄関を開けてやると、いぬに続いていぬじも庭に出ました。
砂利を掘ったり小枝をくわえたりと、しばらく楽しく遊んでいました。
しばらく後。
さあそろそろ家に入りましょうと玄関先まで呼び寄せたいぬじが、
突然びっくりして玄関を飛び出し、
扉の向こうでぷるぷると震え出したのです。
玄関には旦那もいましたが、一体何をそんなに怖がっているのか理解できない様子。
ふと、
私はあるものを見てピーンと来たのです。
そうです、
ブーツです。
いぬじが外へ出るときにはなかったはずのこのブーツ。
遊んでいる間に旦那が靴箱から出して、たたきに置いたのです。
小さないぬじにとって、このブーツは自分より大きな存在。
しかも、そこから嗅いだことのない動物のにおいが漂ってくるのです。
いぬじにとっては、目も鼻もない、恐怖の生き物に見えたようです。
私は「大丈夫大丈夫」と励まし、いぬじが自力で上がれるまで、ひたすら応援し続けました。
そしてとうとう、意を決したいぬじがえいやっと玄関に飛び込み、
無言で佇むブーツの横を走り抜け、
無事いぬと我々の待つ家の中へと生還したのです。
ああ、なんという感動。
まではしませんでしたが、
まあ、子犬の目にはブーツも生き物に見えるんだなあと大変興味深く観察できた出来事でした。


ちなみに、
その当時のいぬじは、こちらです。

ちびじ

いぬのおもちゃを死守しようとするいぬじ↓

ちびじなりの抵抗

視線で怒られてびびるまくるいぬじ↓

絶対上下



それでもいぬじはねえちゃんが大好きです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

落花 

庭の椿もそろそろ終わりです。

先週が見頃でした

ようやく春になったと思ったら、
もう暑いとさえ感じるようになってしまいました。

顔撮れず

しし豆お気に入りの椿の木の下は、

これが運命

この状態です。
下が砂利なので掃くにも掃けず、しょうがないので拾える分だけ手で拾う毎日です。
中には、

運命のいたずら

運悪く花が開かず落ちてしまったつぼみもあります。

ああなんと気の毒な。
散り際が一番美しいとは言うものの、
咲かぬままではあまりに不憫、
せめて一花咲かせてやりたい。

というわけで、

ちょっと崩れた

広げてみることにしました。
上手にめくって花びらをきれいに並べれば、
最終的に咲いた花の形にできそうです。

なにしてるの

いぬの横からの視線も相手にせず、

外に作った犬トイレ

相手にしないいぬじも相手にせず、

毎日楽しそうだな

一枚落としてしまった花びらにじゃれつくしし豆も相手にせず、

誰が助けると思ってんねん

そのしし豆に結んだひもがこうなっているのも見て見ぬふりをして、

ただ一心に、
一枚一枚愛情をこめて、
全ての花びらに太陽の光を、

すいませんほんとうにすいません

咲かない美しさもある。



咲けばいいってもんじゃないということを、
深く心に刻み込みました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

バンダナ 

友人がパピヨンを飼っています。
その子がシャンプーをお願いしている美容室は、おまけでバンダナを巻いてくれるそうなのです。しかし、パピヨンちゃん自身はそれが嫌らしく、家に帰るとしきりに外してほしそうにするので、結局すぐに取ってしまうとのこと。
もったいないのでこれまでの分は全部残しておいたものの、結局ぬいぐるみに巻くくらいしか使い道がないので、私によかったらどうぞと言ってくれました。
もちろんいそいそともらいに行きました。
行って、現物を見たところ、大きさはいぬじにちょうど良さそうでした。
ただ、
いかんせん、そのパピヨンちゃんは、
メスなのです。
バンダナも、ばっちり女の子用です。

いぬは体のサイズでよくオスに見られますが、
ちっこいはずのいぬじは、一度もメスに見られたことがありません。
そりゃそうです。
どっからどう見てもまごうことなきオスです。

ので、

この貧相な色には

やはり、微妙な配色です。

…待てよ、
前に回せばいけるかも。

ご利益があるのかないのか

お地蔵さんみたいだな。

ほれいぬじ、まだあるのだ、
今度はこれ行ってみよう、

しょぼじ

露骨にしょんぼりしない。
あ、こうすれば、

変身はしません

ああ、いけるいける。

もう一枚あるんだけどね、
さすがにこの柄はね、
まあ、一応、

お皿を綺麗にするのは得意です

ああ、似合う似合う。

下剋上

「ごはんまだにゃのか」
「す、すみません、いまやってます」



召使(下僕)キャラいぬじ。
なぜこれほどにイメージ通りなのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

名物 

日本は狭いようで広い、
とよく思います。

海外のいろんな文化に触れるのもいいですが、
まだまだ日本にも行ったことがない場所が山ほどあります。
ぶらぶらと寄り道しながら、
のんびり温泉に浸かって、
その土地の人達との会話を楽しみ、
(お腹を壊す心配もない)食事を楽しみ、
東や西へ、気兼ねなくあちこち旅してみたいなあと思うわけです。

しかし、犬連れとなるとなかなか行けない場所もあります。
うちからは空港も遠いので、どうしても車で4~5時間で行ける場所に限られてしまいます。
そんなわけで、〇〇物産展と銘打ったイベントを目にすると、ついつい寄ってしまうのです。

で、先日買っておいた銘菓をそろそろ食べようと開けた今日、

大好きなんです

偶然ご近所さんからお土産をもらいました。

初めて食べます

そういえば、賞味期限が長いのであとでじっくり楽しもうと取っておいたようかんもありました。

ようかんと言えば

場所的に、こんな感じでしょうか。

JAPAN

ちょっと紅いもが近いですが、
写真におさまらないのでこの位置で。

ということは、
あそこにいるいぬは、

ズドラストヴィーチェ

ロシア辺りか。



イギリスの犬ですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

more

仲 

昨晩のこと。
ふと見ると、

あら珍しい

こうなっていました。

猫を複数飼っている方ならなんてことのない見慣れた光景かもしれませんが、我が家ではたまにしか見られない珍しい姿です。

いつもこうならいいのに

こういう状態では大抵三豆だけ起きているのですが、
今回は2匹とも寝ているようです。

ねえにゃん…ムニャ

しし豆に至っては、すっぽりおさまって大変幸せそうです。

たまたま我が家にやってきた二匹ですが、
こんな風に寝るくらいの仲になってくれて本当によかったです。

確認

三豆もしし豆にあごを乗せてすやすやと、

やはりか

寝てなかった。



この後しし豆も私の気配で目を覚ましてしまい、
三豆はしし豆を舐め始め、
しし豆も三豆を舐め返し、がぶがぶし、
「っシャーーっ」→ 終了。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

花見2 

嵐で花見がほとんどできなかった先週末。
今週1週間は暖かい日が多く洗濯物もよく乾きましたが、
近場の桜も散りました。

というわけで、
今日はもう少し北の方まで行ってきたのです。
と言っても車でせいぜい30分です。
そこで駄目なら散歩だけして帰ってくる覚悟です。
これが年を取るということかもしれません。
覚悟と言うより怠惰です。

さて、目指すはやや北の公園。
しかし到着するまでの道沿いも、
十分咲いてました。
途中で、「もうここでいいか」と思うくらい満開でした。

お陰様で、

わざわざ来た甲斐がありました

大変いいお花見ができました。

但し、

花より団子型のおもちゃ

この犬は相変わらずこの調子ですし、
もう一人は、

食ったら寝

よいこのみんなは、
こんなおっさんにならないようにね。


仰向けだと眩しいからうつ伏せになったようですが、
なら寝るな。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

理解 

いぬと暮らして早9年。
これだけ一緒にいると、ほとんどのことはもうわかります。

嬉しいのか悲しいのか、
楽しいのか楽しくないのか、
不満なのか満たされているのか、

今何を考えているのか、
今何を求めているのか、
今何を言わんとしているのか、

どんな食べ物が好きなのか、
どんな遊びが好きなのか、
どこを撫でられるのが好きなのか、
誰が一番好きなのか、

もちろん、私です。

しかし、
それでも、
これからもずっと、永遠にわからないことがあります。

どんな夢を見ているのだ。



いぬじは寝言だけでこういうのはないんですよねえ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

場所取り 

4匹に夕飯もやったし、
さて、ちょっとくつろぐか。

ん、いぬじもこたつ入るか、
ほれ、横から布団めくってやるから、入りな。

ストップ

アイテル

ちょい待ち、

あ

ヨッコイショ

そこはいかん、

やられた

フウ

いかんと言うのに…

どかそうと思えばどかせるけど

エ ナニ

そこはね、私の足乗せであってね、

うと

ネムクナッチャッタ

君がどっかりと寝そべることによってだね、

半夢の中

オヤスミナサイ

私はその左側の狭いところに足を伸ばすことになるのだよ。



背が低い(ので足が短い)のが、
こういう形で役に立つことになるとは。
お父さんお母さんアリガトウ。←棒読み
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ


more

事後 

もうちょっと早く知りたかった、
もうちょっと早く気づけばよかったなあと思うことが、
最近ちょくちょくある気がします。

しゅっ

いぬじのこの角度が実はちょっと凛々しく見えなくもない、
ということに今頃気づいたのは別に大したことではないのですが、

ミ〇ドのポイントカードの期限は1年で、1年経つとその時点でたまっていたポイントは失効になるものの、そのカードを持って行って更新すれば新カードに20ポイント加算されることに気づいたのは、
「期限切れちゃった」と捨ててからのことだったり、

冬、暖かい(むしろちょっと暑い)建物に入ると、蒸れてじわりと汗をかくのが嫌だなあと思っていたら、下着を化繊ではなく天然素材100%の物にした方が通気性がいいので蒸れにくく臭いもしないということに気づいたのは、
散々化繊100%のヒー〇テックを買いまくった後だったり、

え

ええ

振ってから飲むものだということに気づいたのは、

あああ

半分近く飲んでからのことだったり。



もらったお茶だったので、表示を見もしないで飲んでいました。
振ったら明らかに濃さが変わりました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

反撃 

私の膝の上で体を舐めるしし豆。

毎度毎度それは熱心に

あれ、

動き続けるので撮りづらい

こんなところに白い毛があったっけ。

一束だけ

と思ったら、

長さ約1.5㎝

やっぱり抜け毛の塊でした。

庭に出してやる時にひも付きの別の首輪を付けるのですが、
付け外しの時に引っかかって抜けてしまったようです。

首輪グセもついてますが

あ、やっぱりちょっとハゲてるかも。
ごめんごめん。

それじゃ、もっかい首輪付け直すよ。

ばっ

コイツニャ イタイコトシタノハ

いや、違う違う、

とりゃ

オカエシニャ

やめい、

うりゃりゃ

コウシタルニャ

遊ぶなっつーの、

がぶう

コンニャロメイイ



取り上げました。
次からは抜けないよう気を付けます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ウェイト 

全くネタがありません。

ありませんので、
隣で寝ているいぬに手近にあるものを乗せてみることにしました。
特に意味はないです。

それでは、始めます。

0g

ティッシュの箱

83g

リモコン

179g

ちょっと重みがあったので気にしたものの、
いつものことだとまたどーでもよくなったようです。
続けます。

コロコロ

168g

クリーム

88g

クリアファイル

293g

5分の3くらいお茶が入った水筒

434g

ごろ寝枕

840g

キーボード

1108g



400gくらい

そこは反応しようよ。

…

めんどくさそうだな。



すぐ横の棚の中の広辞苑も目に留まったのですが、
さすがにやめておきました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

長座布団 

元々、いぬ用に買った長座布団。

ぞろぞろ

大きくて寝心地がいいからか、
入れ代わり立ち代わり4匹が使っています。

ちなみにこの茶色いカバーはし〇むらで買いました。
どんな犬用ベッドやマットを買っても、犬達が前足でほりほりしてすぐ擦り切れるため、安いのを頻繁に買い換えた方がいいかと思って買ったのですが、
使ってみるとコスパ最高。
見直しました、しま〇ら。

さて、今日も今日とて、
先に左半分に陣取っていたしし豆。
その後空いたスペースに寝そべったいぬ。

微妙な距離

本当はどいてほしくとも、
あからさまにどかすことはしないいぬ。

微妙な関係

しかし、

微妙どころではない顔

顔には出る。


そして空気は全く読めないしし豆。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

花見2013 

今日は大変な天気でしたね。
この辺りも、雨量こそ大したことはなかったものの、風はかなり強かったです。
お向かいのお家の組立式サイクルハウスが風で吹っ飛ばされました。
地面に打ったペグが根こそぎ抜けました。

というわけで、
予報を見て週末は花見は無理だろうと判断し、
昨日の夕方のうちに近所に散歩がてら行ってきたのです。
両親と犬とでです。
旦那は抜きです。
許せ。

どの桜もほとんど満開で、大変見ごたえがありました。
ソメイヨシノはもちろん素晴らしいですが、
しだれ桜もまた違った趣きがあり、思わず見とれてしまいます。
とても枝ぶりのいい木があったので、記念撮影することにしました。

まさに見頃

(これ以降の写真ももちろん桜も入れて撮影しましたが、
2頭の表情がはっきり分かるように切り取って拡大しました)

はい、チーズ。

Take1

いぬ、微妙な顔しない。

Take2

よそ見しない。

Take3

いぬじも真面目な顔になっちゃった。

Take4

それもまあいいけど。

Take5
95点


来週は晴れが続く予報ですし、
なんとか週末持ちこたえてくれるといいのですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

陽光 

ついこの間までまだ肌寒いと思っていましたが、
すっかり春めいて暖かくなり、桜もほぼ満開になりました。

こうなると、外に出たがるのが、
人と、
犬と、
虫と、
猫です。

冬の間はたまに外に出てもすぐに戻ってきたしし豆。
最近はすぐに玄関前に鎮座し、にゃーにゃー鳴いて庭に出してくれとせがみます。しょうがないので、ひも付きの首輪をして玄関を開けてやっています。

しばらく様子を見ていると、置きっぱなしのプランターに勝手に生えた雑草を気にし出しました。

本当にただの雑草

どうやらこの細い葉が猫草に似ているため、食べられないだろうかと検分していたようです。
毒になってはいけないので、父親が三豆用に植えて育てた猫草を(勝手に)持って帰ってきました。

これ以外にまだ2鉢あります

三豆が葉の先の柔らかくおいしい(?)ところをあらかた食べつくした後の鉢です。
これの後に植えた鉢の新しい猫草ばかりを食べるようになったので、こちらは用済みになったらしく、勝手に持ってきても全く問題ないのです。

おいしいのだろうか

ほとんど好き嫌いのないしし豆は喜んで食べました。
三豆、見習え。

その後、玄関前にしゃがんでもう少し様子を見ていると、
その場をゴロゴロと転がり始めました。

ごろりんこ

背中こすって

ごろにゃんこ

横もこすって

まるにゃんこ

まるっとして
からのー

でろりんこ

どっこいせ



春はいいんですが、
すぐ暑くなるのが難点です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

腕の中 

旦那が猫を抱き上げたので写真を撮りました。

大きさの差はこれくらい

三豆の腕に絡みついてちょっかいを出すしし豆。
抱っこ嫌いの三豆の機嫌、最悪。

またやっとる

一旦引き離して、

北と南よりは仲はいい

和解の調印。

と見せかけて、

鳴り響くゴング

がぶがぶがぶ
↑好き過ぎる愛情表現

一閃

パーーーーンチぃぃぃぃ


しかし全く懲りないしし豆。
三豆の受難は明日も続く。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

毛取り 

桜も咲いてきたとは言え、まだ朝晩は10℃以下にもなるこの辺り。
依然、こたつも絶賛稼働中です。

大変暖かく節電にもなって重宝しているこたつですが、
いかんせん、こたつ布団に毛が付くのが難点です。
放置しておくとどえらいことになってしまうため、朝と夕方の一日2回、粘着ローラーで表裏をコロコロして毛を取ります。
その際、

裏表にして使ってます

ローラーをかけた後、このように布団を上へめくっておきます。
こうされることがわかっているため、コロコロをかけ始めた時点で、それまでこたつの中にいたいぬじは、

退避中

中から出て別の場所に避難し、
いぬは、

なんでしょう

特に関係ないので最初からここを動かず、
しし豆は、

にゃんでしょう

動き回る私の周りをうろちょろします。

朝は布団を上げたこの状態で続けて掃除機をかけ、
夕方は、

丸洗いしたいがファブリーズで我慢

こたつの下に敷いているカーペットもコロコロします。
ただ、この面積で粘着ローラーを使うと消費が早すぎて不経済なので、

これ買ってからどれだけ楽になったか

このような道具を使っております。
粘着ローラーのように前後に動かすだけで、みるみる毛が取れる優れものです。

OPEN

取れた毛くずはこのように中にたまるので、毎日捨てるのですが、

すいません

一日でこの量です。

あ、引かないで、
全部毛じゃないから、
埃もあるから、
多分、普通だから。
多分。

まあ、今の時期ここに混ざっている毛の大半は、
ちょっとツーショット取るからしし豆ここ乗って

何度やってもピンボケ

この2匹の物ではないかと思います。

いぬじすまん

早くこたつを撤収したいような、
したくないような。



いぬの抜け毛はだいぶ落ち着いてきました。
三豆は抜けまくってますが家にあまりいないので被害は少ないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ



↓よかったらいかがですか

簡単抜け毛取りクリーナーKNC-N77A[コロコロ ペット 猫の毛 埃 抜け毛 衣類 ほこり取り髪の毛 アイリスオーヤマ]



お手 

一応、お手とおかわりは何とかできるいぬじ。
普段は「お手」「おかわり」と言いながら、それぞれ右前足と左前足の前に手を差し出すのですが、
もし無言で手を出したり、
右なのか左なのかわかりにくいところへ手を出すとどうなるのか試してみました。


迷わせて悪かったよ。



これがいぬじの限界です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

はみだし 

はみ出しているものは、
良くも悪くも気になるものです。

しぽだし

ルールを守らぬアウトロー、決して曲げぬ己のポリシー、
そんな奴らに心のどこかで憧れる。

はなだし

群れからちょっとはみ出した、羊に気づいた牧羊犬、
横に回ってちょっくら脅して元通り。

そして

今や懐かしブルマー姿、グンゼのパンツがこんにちは、
優しき友の指摘の声に思わず顔を赤らめる。


枠にきっちり収まれば、生きやすいかもしれません。
しかしそれでも心のどこかで、
良くも悪くもはみ出してみたい衝動を誰しも胸に秘めている、
そんな気がしてなりません。

ちなみにこれは、

ぺろだし

鼻から下:良いはみ出し系
鼻から上:悪いはみ出し系



人間なら間違いなく駐車場でう〇こ座りしてる顔です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ