fc2ブログ

送還 

昨晩のこと。

親の家に預けていた三豆を、母が連れ帰ってきてから1時間。
普段であればしし豆とバッタバッタ走り回ったり、
ザッザッと砂をかいてう〇こしたりする三豆ですが、
どうも一向に気配を感じません。

もしやと思って玄関先を覗いてみると、

照明ON

いつものように母が置いたケージはそこにあるのは当然として、

やっぱり

まだ入っとったんかい。
どうやらまだ帰りたくないのに無理に詰め込まれて強制送還されたのが非常に気に食わなかったようです。

はよ出なさい

両親曰く、帰りたがらないことはしょっちゅうあるようですが、
昨日は特に泊まりたかった模様。
こっちがお前の本宅だっつーの。

ちなみにこの写真は編集でかなり明るくしたので中が見えますが、
実際に撮った時は暗かったので最後にフラッシュを焚いて撮影したところ、

好きにしな

わかったわかった。



その後10分ほどで出てきました。
こういうところがメスだなあと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



写り込み 

写真を撮っていると、
想定外のものが写り込むということはよくあります。

でんぶ

観光地やテーマパークなど、人が大勢集まる場所では、ほとんどの記念写真に他人が写り込んでしまいます。
ということは、自分も他人の写真に写り込んでいるということです。
下手すると半目とかで。
そしてネットでネタになる。
怖い時代です。

左奥

さて、
しし豆だけを撮っているつもりで写り込んでいた、

ちょろり

ぼやじ。

どうぞそのまま

ぼんぼやーじ。



それが言いたかっただけじゃないのか。
はい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その101) 

実現できるかどうかわかりませんが、
『毎週土曜はいぬじしょの日』
の取っかかりとして、先週土曜に続き今日もいぬじしょの続きをお送りしたいと思います。
いや、たまたまネタがなかったもので。
所詮、その程度の決意です。
当然、来週続いている自信が全くありません。

とりあえず先のことはおいといて、今日の分に参りましょう。
あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
それでは続きからどうぞー。

-タ行-

いぬ泥【いぬどろ】
 盗んだ証拠が多く、犯行が隠しきれていない、
 または隠す気がない泥棒のこと。
 そして犯人すら現場に残っている。

いぬ丼【いぬどん】
 寝ている犬の上に他の犬が乗って丼のようになっていること。
 大型犬と小型犬を一緒に飼うと実現しやすい。
 背中の上にあごを乗せているだけの半丼は比較的よく見られる。

-ナ行-

いぬ無い【いぬない】
 犬っぽいところがないこと。
 べたべたと甘えたり素直に人の言うことを聞いたり、
 覚えたことを繰り返したり許可があるまで我慢したりしないこと。
 〈類語〉猫
 
いぬ直し【いぬなおし】
 あまり見たくないものや見た後や、
 触れたくないものに触れた後などに、
 犬を見たり触ったりして気分を良い方へ変えること。
 やけにかまわれるため犬は若干迷惑そうにすることもある。

いぬ中【いぬなか】
 複数の犬の間にいること。
 犬好きの人間はいぬ中で寝ることに憧れている者も多いが、
 実際やってみると身動きがとりづらく寝違えや肩こりがひどくなる。
   
こいつがずっしりと体重を乗せてくる


そろそろ犬猫が布団に入り出しました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

心地 

しばらくの間私の足元で寝ていたしし豆がむっくりと起き上がり、
いぬの布団を陣取って仰向けで寝ていた三豆の方に向かいました。

そして、

また寝た三豆を起こすようなことを

舐め始めました。

こうやって

すぐに目を開けて上体を起こすかと思われた三豆ですが、

舐めてる分には

どうやらあごの下を舐められるのが思いのほか気持ちよかったようです。

微笑ましいんだけども

どんな気持ちよさなのかちょっと気になる。



マッサージしてもらってる感じでしょうかね。
しかし結局この後最終的にしし豆ががぶーっとやり、
三豆が逃げていくといういつものパターンでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

兼用 

今日は、
ちょっと引いてしまわれるかもしれない話をします。

ので、
読む方は、それなりに覚悟してください。
無理なら、読まれないことをお勧めします。
まあそこまでひどくありませんが。多分。

さて、ここにおりますいぬじ。

またやってる

先程からいぬのおもちゃを大事そうになめております。

まったく

それはそれは時間をかけて丁寧に。
なぜかと言えば、

やめろと言ってやめるもんでもなし

いぬが使った直後だから。

要するに、
いぬの後味を楽しんでおります。
すみません。本当にすみません。

でも、
いつものことなんです。実は。

どき

エッ 
ダメデジカ

まあ、いいけども。

どきっどきっ

取らんわ。



本当はいぬのことをもっと舐めたいのでしょうか。
瞬時にいぬに怒られるからやりませんが。
いぬじももっといぬに舐められたいのでしょうか。
いぬの性格からいって絶対ありえませんが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

技 

昨日、ダブルダンボールの中の三豆としし豆がぺしぺしやり合っている模様を写真でご覧いただきましたが、
実は、
動画も撮っていました。
そして、
あまりにも素晴らしい瞬間の撮影に成功しました。
ので、
ちょっとだけ出し惜しみしました。

タイトルは【一本】。
どうぞとくとご覧ください。



きれいに決まりました。


スロー再生できると一番よかったんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ 

応酬 

前から家にあったメロンのダンボールにすっぽりはまるダンボールが空いたので、メロン箱に重ねて置いておくと、
案の定、

期待通り

三豆が入り込みました。
遊んでもらおうとしし豆が真ん前に陣取っております。

狙い

はっけよーい

ずぼ

突撃

ひい

当然反撃に遭い一旦引くしし豆

警戒

また来るなら来んかいと待ち構える三豆
当然これで懲りるはずのないしし豆が再度

3、2、1、

突入し

すぱぱぱぱぱp

手長パンチパンチパンチパンチパンc

黙ってやられるわけがない三豆は当然
やられたら倍返しだ

にゃぱぱぱぱp

手短パンチパンチパンチパンチパンチp

延長戦

今回の勝負 三豆の勝ち



ちなみにこれはラウンド2の模様でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

第三 

ペットを飼ったことがある方ならご存知かもしれませんが、

ぼや

犬や猫などの動物には上まぶた、下まぶたのほかに、
もうひとつまぶたがあります。

まぶたは専門用語で眼瞼(がんけん)と言い、
三つめの眼瞼という意味で、第三眼瞼という名前が付いています。

ぼやん

普段はまぶたと眼球の間、目頭側に隠れているのですが、
目を閉じた時に眼球を覆うようににゅぅっと現れます。
外からの物理的な保護や、目が乾いてしまわないようにするという大切な役目があるそうです。

ただ、
半目で寝ると、

出た

このように、

ズーム

ちょっとまずい顔になるのが欠点です。

右目の内側の白いのが第三眼瞼ですが、
右目だけあっち向いてるように見えてしまいます。

見てた

起きたら引っ込みます。


よくできてます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

粘り 

連休二日目。

そして人の座椅子

元から大した予定はなかったのですが、今朝少々理由があってイラついていた私が言いたいことを言いたいだけ旦那に言ったところ、当然のごとく少々喧嘩になり、

出掛けないので寝てなさい

ますます何も予定がなくなりました。
暇です。

いい天気でしたが、そのせいで犬を連れて出かけるには暑く、
結局家でゴロゴロするだけの一日になりました。

君も

ご覧の通り、
しし豆はいつも通り体を舐め、
いぬは窓際の椅子でくつろぎ、
いぬじは座卓の下で寝そべっていた頃、

無駄

階段下で訴え続けていた三豆。

連休で親の家に兄一家が来ているのです。
人見知りな三豆は落ち着かず二階に避難するばかりですし、日中は全員で遊びに出かけて結局一匹で留守番になったりするので、今日は朝からずっと家にいるのです。

しかし、当然そのような事情など理解できるはずもありませんから、
このように、

粘るね

玄関前に置いてある『自分が運ばれる用のケージ』の前で、
「はよ連れていかんかい」とひたすら意思表示をしております。

諦めれ

行きません。



自分の家よりよその家に行きたがる猫ってどうなんでしょう。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その100) 

いよいよやってまいりました。

ネタのない時救済連続企画「いぬじしょ」、
とうとう、記念すべき100回を迎えました。
パンパカパーン

思い返せば2008年9月27日。
奇しくもちょうど5年前に始めたこのいぬじしょですが、
まさか、
…5年かかって半分も進まないとは思いませんでした。

まずい。
これはまずい。
相当まずいペースだ。

というわけで、
今後、少々ペースを上げていきます。
いや、相当上げていく所存でございます。
早速今日はいつもの倍量で行ってみたいと思います。

それでは続きから張り切ってどうぞー。

-タ行-

いぬ土手【いぬどて】
 中・大型犬が土手のように、
 玄関やドアのそばに寝そべって陣取ること。
 どかそうとするとしぶしぶ立ち上がる。
 なら最初からそこで寝なきゃいいのに。   

いぬ届く【いぬとどく】
 背伸びやジャンプを駆使し、予想以上に高所に届くこと。 
 人間の場合、手が届かなければあまり意味がないが、
 犬は鼻先さえ届いていれば大抵用は足りる。

いぬ隣【いぬどなり】
 隣りに犬がいること。
 右にいる時はいぬ右隣、左の時はいぬ左隣、
 挟まれている時はいぬ両隣。うれしい。
 
いぬ殿【いぬどの】
 きままに暮らす飼い犬を、そうさせてしまった自分に対して
 自虐的な皮肉も込めて呼ぶ言葉。
 例:うちのいぬ殿がドッグフードよりビスケットをご所望だ 

いぬ跳び【いぬとび】
 後ろ足で立ち上がり、ピョンピョンと跳び上がること。
 トイプードルに多い。
 脚力が付いてくると、いぬ届く範囲が広がるため注意が必要。

いぬ溝【いぬどぶ】
 水に入るのが好きな犬種が好んで入る泥水のたまった溝。
 ラブラドールやゴールデンレトリーバーなどが入り、
 嬉々として背中をこすりつける行動が見られる。
 飼い主はそのたびに泣きたくなる。
 
いぬ恍ける【いぬとぼける】
 犬が人間に怒られそうなことをした後で、
 自分がやったのではないととぼけること。
 多頭飼いをしていると、別の犬が冤罪を押し付けられることもある。

いぬ止まる【いぬどまる】
 気になる匂いに気づいた瞬間、何の前触れもなく突然止まること。
 一緒に歩く者は引っ張られ、体勢を崩し、足をひねることもある。
 それで骨折したご近所のおばあさんを知っています。 

いぬ友【いぬとも】
 いぬ友達の略。飼い犬を通して友達になること。
 しかし「○○ちゃんママ」「◇◇ちゃんパパ」などと呼び合うため、
 飼い主同士の苗字すら知らないということもある。 

いぬトライ【いぬとらい】
 目的のためなら、最初は無謀とも思える行為でも、
 成功を信じて挑戦してみること。  
 一度成功した暁には、必ず二度三度と挑戦し続ける。
 そして大抵の場合最終的に怒られる。

いぬトラップ【いぬとらっぷ】
 犬が、罠のように待ち受けること。また罠そのもの。
 勉強をしようとしたら椅子の上に座っている、
 家事をしようとしたらおもちゃをくわえてやってくる、
 ただ買物に行こうとしたらリードをくわえてきてしっぽを振る、
 などの例がある。引っかかる確率は高い。

いぬ取る【いぬどる】
 飛んできたおやつやおもちゃをパクリと口だけで受け止めること。
 意外とこれ、猫はできない。

まだまだ今後も続きます


これだけやってもまだタ行が終わりません。
どうしましょう。
ところで「どぶ」って「溝」って書くんですね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

名月 

昨晩は中秋の名月でしたね。

まんまる

見上げれば眩しいほどの満月、
雲一つない夜空にぽっかりとまん丸のお月様が浮かんでいました。

あまりの美しさについ見とれ、
お月見しました。
2分間。
現代人なんてそんなもんですね。
毎年団子作ってススキ取ってきて正式なお月見する家が、
磯〇家以外にあるのだろうか。
ありますね。そりゃ。

さて、そんな昨晩のお月見(?)後のことですが、
三豆が私の隣で寝始めました。

だらり

こっちもまんまる、
とまではいきませんが、
まるいです。
体勢も体格も。
少々まずいです。

流行りの八重歯

白雲ならぬ白い口の端からちらりと歯をのぞかせ、

鼻よごれてる

黒い闇から現れた光は、

閉じなさい

怨讐のめ月、
いや目つき。



寝てます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

身動き 

あのね、しし豆くん、

えーと

そりゃ座椅子で体育座りをしていた私のせいなんだけども、

さて

足の間に入ってきておさまって寝て足を枕にして、

なんというか

そうされると動けんのだよ。



裸足に猫の毛は気持ちいいんだけども。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

逃避 

昨晩のこと。

ちょっとイラついていたこともあり、
すぐに指示を聞けなかったいぬに少々厳しく当たったところ、
逃げるように、いぬの真後ろでくつろいでいたいぬじの椅子へ、

あれま

無理やり乗りました。

耐えろいぬじ

旦那に救いを求めない。

和まない絵

いぬじ、困る。

なんというかもう

あきらめて、伏せる。



「悪かったよ」と言ってその後一緒に遊んでやったところ、
すぐ機嫌は戻りました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

秋晴れ 

今日はまさに台風一過、
朝から雲一つない晴天でした。

寝てるのか起きているのか

どこまでも広がる青い空、
風にはためく真っ白な洗濯物、
明るく輝き続ける太陽の光、

が、
熱い。
そして暑い。

朝7時頃からぐんぐん気温が上がり、
日中の最高気温29度。
「青空の下、楽しくお散歩」
という日では、当然ありませんでした。

ああ猫になりたい

ので、
紫外線を避けて屋内退避。
家で、残っていた仕事といつも通りの家事をして、一日が終わりました。
洗濯物は大変よく乾きました。

ちょっと目が開くときもある

とはいえ、朝晩はだいぶ冷えるようになってきたので、
これまでは夜になると暗さを求めて居間以外で寝ていたしし豆でしたが、
昨晩はこのように一番室温の高い居間で眠っていました。

はよ寝なさい

なんせ、一番風が通り抜けない部屋の上、
発熱する生き物が5つもおりますので。



いぬと、いぬじと、三豆と、しし豆と、旦那です。
「赤ちゃんか」と言いたくなるほど、
旦那一人で室温を上げます。
私は冷え性なのでそれほどでもないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

風雨 

台風、皆様のところは被害はございませんでしたでしょうか。

うちの辺りも今朝からかなり長い間警報が出ていましたが、
地元近辺はお陰様で無事何事もなく済みました。

午後になって雨も上がり、
玄関の戸をガラリを開けると、
ただ、

あーあ

この状態でした。
覚悟の上でした。

家のフェンスを出た外側も、

あーーあ

とっ散らかってました。
ちなみにちょっと掃き寄せた後の写真ですが、
ちりとりを取りに行っている間にまた突風で舞い散りました。

白いのは猫がくぐらないようにするためのもの

庭の方も、
まだ濡れている葉っぱをなんとかえっこらえっこら掃き寄せて、
ある程度中央に掃き集めた状態でちりとりを持って近づくと、

あーーーあ

また突風が吹きました。
これが3回続きました。

いや、浸水も土砂崩れも家の損壊もなかったのだから、
これしきのこと、なんの苦労があろうか。
と気持ちを奮い立たせ、

つかれました

20分後、無事終了。

地面も乾き始め、
この後天気が回復する予報だったので暑くなる前に散歩に行き、
帰ってから溜まっていた洗濯をして、
ようやく作業も気分も落ち着きました。

ぐー

私は犬になりたい。



猫にもなりたい。
ちなみに旦那は昨日しか休みではなかったので、
一人でやるしかありませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

頼り 

いぬじが寝そべっています。

い

今日はこれといって他にネタになることがなさそうだったので、

ぬ

いぬじにずいっと寄る、
いやばしっと頼ることにしました。

じ

迷惑そうです。

で

なんとかカメラ目線にならないよう頑張っています。

じ

視線がおかしい。



ネタにはなりましたので結果オーライです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

待ち伏せ 

さっきからなんとなく気配がするので、

いぬねこドア

カメラを構えて、

日焼け腕

戸を開けると、

…

いる。

何が面白いのか

そんなとこで待っててもいぬじは出てこんよ。
しかしそれにしても、

楕円

足跡っぽいな。



人間のです。
ドナルドのです。マックの方の。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

粘り 

ふと気づくと、
いぬが、

ちらり左手見せ

「はあ…、山田先輩彼女いるのかなー」みたいな顔で、

しどけない

「あー、なんか俺の人生つまんね」みたいな顔で、

いやむしろだらしない

「もっとおやつくれればいいのに」みたいな顔で、

玄関前に寝っ転がっていました。

Wあつい

ちなみにいぬじもいます。

暑いのです。
32℃です。
ここに来て、残暑が粘り始めました。
せっかく一度涼しさに体が慣れかけてきたところへこの気温。
扇風機だけでは物足りず、
かといってエアコンをつければ犬は嫌がり部屋外へ避難。

もうちょっと待っててな

早くちゃんとした秋が来ないかねえ。



秋先輩はもったいぶったりはっきりしなかったり
気がありそうに見せかけて期待させるだけさせといて
結局さらりとはぐらかすクールな意地悪いイケメン野郎です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

居心地 

今日もいい天気でした。

ここを

カーテンの向こうの、

はいごゆっくり

この家の一階部分唯一の陽だまりでしし豆が昼寝をしていた頃、

水分補給中

いぬがベッドを起き出して水を飲みに行っている隙に、

ちょっかり

いぬじがちゃっかりそのベッドを陣取り、

あれ

水を飲み終えて戻ってきたいぬが、
「…あ」
という顔をするところを撮る気満々でカメラを構えていたら、

居間には戻らずそのまま右の方へ姿を消し、
台所経由で、

でん

玄関に寝そべりました。
エアコンが寒かったのかもしれません。
秋ですね。

外気温31℃でしたが。



湿度が低いので、案外犬は大丈夫なのかもしれません。
しかし朝5時半の湿度が80%とはこはいかに。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

下敷き 

こんばんは いぬじです

またでじか

ねえちゃんのベッドでだらりんことしてます

はやくおわんないかな

だらりんこの

これもお前の運命

うとりんことしてます

ぼくもうねる

それで たぶんですけど

気になって眠れない

ずっと かおのみぎがわをしたにしてたので

拡大

ひげにぺたりんこと ねぐせがつきました



左側は普通でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

三豆 

リクエストにお応えして、
昨日に続き今日も三豆ネタです。

またいつ寝首をかかれてもしょーがない格好で爆睡中の三豆。

毎晩毎晩

なんとなくこの左手が気になったので、

そーっと

ゆっくりと手を近づけて、

ちょいと

ちょん、とさわってみると、
びくっと反応してばたばたっとしてううーんとして、

巻き手

丸まりました。

どういう仕組みなのか

固まりました。



だんご虫のようです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

四択 

突然ですが、

【クイズ!!どこに入ってるでしょーか???】

こちらにあります4つのダンボールのうち、
どれに三豆が入っているかを当てるクイズです!

早速、第一問!
ジャジャッ

エコバッグに入りきらない時にもらってきた段ボール群

さあ、この中のどこかに三豆が入っています!
どのダンボールに入っているか、推理してくださいね!
特にひっかけなどはありませんよ~。
それではシンキングタイムスタート!

カッチッ
カッチッ
カッチッ

はいっ、時間いっぱいです!
では、正解を発表します!!

正解は~~…



こんにちは

ここでした~~!!

ちょっと簡単でしたね、
では続いて第二問!!
ジャジャッ

さあどうでしょう

やはりこの4つの箱のどこかに三豆がひそんでいます!
さあどのダンボールでしょうか??
シンキングタイム、スタート!

カッチッ
カッチッ
カッチッ

はい、そこまで!
決まりましたか?

では、正解です!!




こんにちは

ここでした~!!

さあ、それでは最後の問題です!!
ジャジャジャッ

これは難問

前の二問と同じような写真に見えますが、
ちゃんと移動してますよ~。
さあ、どのダンボールに入ったのか、
レッツ、シンキング!!

カッチッ
カッチッ
カッチッ

はいっ、制限時間いっぱいです!

どうですか?
もう変えちゃダメですよ??
それでは、正解の発表です!!!

正解は~~~、




こんにちは

ジャジャーーン!
ここでした~~~!!!

それでは今日はこの辺で!
またいつかお会いしましょう!!
それまで皆様お元気で!さようなら~~~!!!

さっきからなにすんねん

協力ご苦労。



短時間で引っ張り出されては次々と入れ替えられて、
さすがに嫌がるかと思いましたが、
そこはさすがの箱好き、出されるまでおとなしく入ってました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

五輪 

2020年東京オリンピックが決定したこの日、

ちょっとまぶしい

だろうがおかまいなく、
相変わらずいぬじはよく寝ています。

丸まる率増加

いぬもよく寝ています。

かなりの胸筋

しし豆も人の膝の上で微妙な体勢で(多分)よく寝ています。
親の家にいる三豆も十中八九、
いや、十中九九よく寝ているはずです。

しばらくすると、いぬじが起き出して、
長座布団の下に潜り込もうとし始めました。
いよいよ涼しくなってきた証拠です。

さすがに無理があるので、
バスタオルをかぶせました。

おやすみなさい

尾ちょろりんピック。


一日くらい、生で観に行きたいですね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

6時 

朝晩だいぶ涼しくなり、朝の散歩の時間も5時から5時半へとずらしました。
が、夏の疲れもあり、最近いよいよ朝がつらくなってきたので、先日の薄曇りの日に6時に起き上がったのです。
但し頭は5時に起きてました。
なぜなら5時からしし豆が「はらへった」と鳴き出すからです。
鳴き出して、食べるまで鳴き続けるからです。
それでも私は起き上がらなかった。
まさに鉄の意志。いや、鉄の尻。

話を元に戻しますが、
しかし本来6時は犬猫の朝ごはんの時間です。
5時半から散歩に行くと6時には間に合いませんが、遅れても15分ほどのことなので猫も待たせています。
しかし6時過ぎから散歩に出掛けて帰ってくるまでしし豆を我慢させておくのもさすがに可哀想かと思い、
ねこはごはん、
いぬはさんぽ、
と分けることにしました。
要するに、猫だけ先にご飯を食べさせて、食べている間に散歩に出たのです。
ちなみに犬は散歩も楽しみなので素直に出掛けます。

そして、帰宅後。
あらかじめ用意して隠しておいた犬の餌皿を取り出し、

いぬじの皿

はい、どうぞ。

もりもりもり

と、犬だけが食べていると当然、

ぼくのがない

見に来ます。
お前は終わった。

んまかった

秒速でいぬじが食べ終わる頃には、

いいにゃ

こっちも見に来ました。
お前も終わった。

名残惜し

まだ食べているいぬの姿を左横から眺めるしし豆。
そして背後からはみつまめが

なんたるフットワーク

回り込むの速い。



いくら回ろうが、いぬも完食するので無駄です。
4匹同時に食べさせると、
よくお互いがお互いの空になった皿を舐め合っています。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

深さ 

今日も今日とて人の座椅子で、

まいどこの猫ですいません

「何見とんねん」
とでも言いたげな目つきで肉球を丸出しにするしし豆を見ていて、

ふと、

くろまめ

この肉球の間はどれくらいの深さがあるのだろう、
と気になり始めました。
またどーでもいいことを。

というわけで、

よーい

指を突っ込んでみることにしました。

ズボッ

どん

おや、意外と深さがあります。
上からだと見づらいので横から撮ってみましょう。

よーーい

すみません、めちゃくちゃ爪が短いです。

この指が、

どん

ここまで刺さります。


中はあったかかったです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

晴天 

久しぶりに青空が広がりました。

気温は日中28℃程度と決して低くはありませんでしたが、湿度が低くカラッとしていて、まさに秋晴れと言える気候です。
わーい、想像よりだいぶ早く秋が来たー。
しかし油断は禁物

さて、
太陽が出て庭に日なたができると、

まあ気が合うこと

この2匹が早速ひなたぼっこを始めるわけです。
ので、
しばらくその様子を撮り続けてみました。

bokkories.gif

やってみたいのは猫型ひなたぼっこだな。


その時いぬは、

どうぞお好きに

自分のベッドで寝てました。



日なたぼっこには興味のないいぬです。
しばらく日に当たって干されてほしかったんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

雨続き 

このところ雨が続いています。
今日も朝から比較的強い雨が降り続いております。
幸い早朝はやんでいたので散歩に出掛けたところ、10分ほどしたところで雨が降ってきてしまったため早々に帰宅しました。

そして、
その後はずっと雨です。
おかげで外の気温は20度まで下がりましたが、
半袖は寒い。
極端です。

さて、こう雨が続くと、
犬猫は、

一日18時間睡眠

寝てばっかです。

同じく

まあよくこんだけ眠れるもんだと思うほど寝ています。

さすがに、2歳のしし豆はまだまだ体力もあり、
雨さえ降っていなければ庭に出て遊んでいるところですので、

ほいどいたどいた

日中起きていることも多いです。

私の席だから隣へうつってちょうだいよ。
ヨイショ

しかしやはり暇は睡魔を誘うのか、
しばらくすると眠り始めます。

~20分後~

許容範囲

~30分後~

ここまでくるともう

ネタはお前頼りだ。



明日は晴れてほしいものです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

保護色 

全身茶色っぽいいぬじや、

見えん

背中がキジトラ柄のしし豆を見るにつけ、
動物というのは、実に上手に保護色を発達させたものだと思うわけです。

シマウマのように

しし豆の場合は腹側が白く、保護色の効果は薄れてしまっていますが、
いぬじのそのタヌキ色は、夕暮れ時ぼうぼうに伸びた雑草の陰や、山を散歩中に林の薮の間に紛れ、いかんなくその保護色っぷりを発揮しています。
本当に一瞬見失います。
罠に引っかかったところを発見しそうです。
幸いまだその経験はありませんが。

さて、ある日のうちの庭。
ふと見ると、

見過ごしかけました

葉っぱが私の胸の高さくらいのところに引っかかっていました。

…と、思ったら、

あれま

虫でした。

※苦手な方のためにサムネイル画像です。
 興味のある方(勇気のある方)は画像クリックで大きくなります。

いやー驚きました。
しかもこれ、
どうも交尾中です。
大変失礼いたしました。

調べたところ、以前登場したタモリが成長した姿です。
あれがこうなるのか。
幼虫でも成虫でもネタになる虫。
ブロガーにはありがたい存在、
いや、全然ありがたくない

すごいわこれ

どうです、この葉っぱっぷり。
ちょっと枯れかけたところなんて本当に葉っぱそっくりです。
どんなに目のいい鳥でも、これは虫だとは思わないでしょう。

ただ、

しかし

その場所は無意味だ。



物置です。
引っ越していくご近所さんに譲っていただいたので、
我が家の庭には違和感があるほどビビッドな赤です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

両腕 

また三豆がとっちらかった格好で寝ています。

またこのねこは

左腕が机の陰になっているので、
撮影用に寄せてみましょう。

よいしょ

ばんにゃーい


起きません。
一体どのような顔をして寝ているのか気になったので、
前からも撮影します。

いい夢見ろよ

たたかえ ぼくらの ミツマメン




しかし猫ですので当然気が向かなければ戦いません。
戦い始めてもめんどくさくなったらとっとと離脱します。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

到来 

9月です。
先週からストンと気温が下がり、大変過ごしやすい毎日を送っているのですが、どうかこのまま素直に秋に突入してほしいと切に願っております。

多分無理だと思うけど。
現代の日本にはもう期待できないけど。
↑気温のこと以外の深い意味はないです

というわけで、
犬達も先週から散歩の足取りが軽くなり、日中もだいぶ調子が良いようです。

たらりぬ1

たらじ1

たらりぬ2

たらじ2

たらりぬ3

たらじ3

いいたれっぷりです。



もう暑いのはこりごりです。
電気代的にも。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ