辞書(その110)
三日前から、旦那が胃腸風邪をもらってきております。
幸いこじらせず、私にうつることもありませんでした。
二週間前からの風邪がせっかく治って来たのにまた引いたら本気で泣くところでした。
というわけで、
毎週土曜日恒例いぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
それでは元気よく行ってみましょー。
-ナ行-
いぬ主【いぬぬし】
1.犬の飼い主。
2.犬がその家の主のような顔をしていること。
猫では当たり前の状態であるため「ねこ主」とは言わない。
いぬ盗み【いぬぬすみ】
盗みの犯行や犯人が誰の目にも明らかな窃盗行為。
基本的に本人に悪気はなく、反省の色も薄い。
ゆえに再犯率が非常に高い。
いぬ沼【いぬぬま】
一度はまるとどっぷり浸かってしまう犬の魅力を、
深い沼に例えた言葉。一生抜け出せない者も多い。
いぬ寝【いぬね】
一日に何度も浅い眠りを繰り返す眠り方。
通常、寝入りは早く、寝起きもいい。
しかもおとなしく寝ているだけで褒められる。
いぬネオン【いぬねおん】
犬がいるとその場がパッと明るくなる様子を、
ネオンに例えた言葉。
但し存在の主張が激し過ぎて少々うるさい場合もある。
いぬ願い【いぬねがい】
食べること、遊ぶこと、走り回ることにほぼ集約された、
単純かつ非常に純粋な願い。
幾つになっても物欲の絶えない自分が少々恥ずかしくなる。
毎日同じコースを歩くだけで、
どうしてあんなに楽しさを感じられるのか。
人間も見習いたいもんです。
- [2013/11/30 19:44]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初冬
本格的に寒くなってまいりました。
地元の天気予報にとうとう雪マークが出てしまいました。
いや、早いだろ。
末とはいえ、11月だっつの。
とアプリに向かってツッコみました。心の中で。
実際に口に出たのは、
「げ」
でした。
言葉遣いが悪くて申し訳ございません。
というわけで、
さすがの犬もこの寒さに体がついていかないのか、
いぬじが旦那の半天を尻に、
ちんまりと丸まっております。
似合うな、半天。
いぬはまだ自前の毛でいけるのかな。
いいな、それ、あったかそうで。
ウン
ただ、綿のシーツはさすがにひんやりするようで、
あまり寝たがらなくなりました。
後ろに写っている犬用ふとんのカバーも冬仕様に変えました。
- [2013/11/29 18:23]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
警戒
クッションハウスでくつろいでいるところを、
しし豆に何回かちょっかいを出されて「びゃっびゃっ」と怒っていたいぬじ。
ようやく諦めて(飽きて)その場を離れたしし豆でしたが、
いぬじはまだ気になっていたようで。
おやすみ。
いぬじられ、
もとい、
いじられキャラ、いぬじ。
- [2013/11/28 19:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本名
皆さん、ご存知でしたか。
今年一番ブレイクした着ぐるみ、
いえ、ゆるキャラ、
そう、
ふなっしーです。
そのふなっしーの、
『本名』を皆様、ご存知でしたでしょうか。
中の人のお名前ではありません。
あくまでふなっしー本体、いや本人の本名でございます。
なんと、『フナディウス4世』というそうです。
ここに来て梨の要素なし。
いいのかそれ。
というわけで、
今日はそれにちなんで、
我が家の4匹の「本名」をちょっと考えてみたいと思います。
ものすごい後付けですが。
元々仮名ですから本名も仮名ですが。
いぬは『イヌウス8世』
いぬじは『イヌジミール・タヌツキー』
三豆は『ミッツ・マメブローグ』
しし豆は、
『シシトー=ド=ナリノデカイキトン』
キトンは子猫の英語です。
本当に精神的に成長しません。
- [2013/11/27 19:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不振
今朝、突然いぬじが食欲をなくしたのです。
普段は、
ご飯を秒速で平らげ、
カサカサっと袋の音がするとおやつかと飛んできて、
散歩の帰りに近所の親の家に寄りたがり(おやつ目的)、
食べ終わった猫の食器を巡回し、洗ったかと見まがうほどにぴっかぴかに舐めるという、
とにかく、良く言えば食欲旺盛、一般的に言えば食いしん坊、我が家的に言えば喰いぬじであるいぬじが、
餌の皿を差し出しても全く口を付けなかったのです。
元気はそこそこありましたし、
尻尾もそれなりに上がっていましたが、
庭に出せば草を食べようとし、
やはり胃のあたりがすっきりしない様子。
これはまさか、またやっちまったのか。
既に何度か書いてきましたが、
いぬじは留守中、口の届くところにあるものを何か破壊し、下手をすると飲み込むという非常に悪い癖があるのです。3年前、たまたまおやつが腸に引っかかって開腹手術をした時、腸の中から、その7か月前に飲み込んだボールのかけらが真っ黒になって出てきたという過去があります。
詳しくはこちら
今では、留守番はプラスチックキャリーに閉じ込め、中には絶対に噛み切れない固いおもちゃ以外、敷物すら一切何も入れないようにしているのですが、ついこの間、留守番が長くなってしまったため親に電話し、おしっこさせてもらうように頼んだところ、親がキャリーのドアをしっかり閉め損ね、帰宅したら部屋をうろうろしていたことがあったのです。その隙に、小さな猫のおもちゃでも飲み込んでしまったという可能性もぬぐえません。
普通の犬なら「ただの食欲不振」で半日くらい様子を見るところですが、このいぬじはその予断が最悪の事態を招くかもしれない。
万が一の場合を考え、朝一番に、かかりつけではなく、車で20分ほどのところにある、内視鏡手術もやっている病院へ連れて行きました。(3年前にはこんな近くに内視鏡を扱っている新しい病院ができたとは知らなかったのです)
事情を説明し、
問診や触診を受け、
エリザベスカラーを付け、
レントゲンを2方向から撮ってもらい、
さて、
その結果は。
「何もなさそうですね」
胃も腸もきれいなもんでした。
そして、
カラーを付けたまま、
食欲不振時用の療法食の缶詰を先生がちょっと食べさせてみたところ、
ばくばく食べました。
ためしに、ふやかしたドッグフードとその缶詰を混ぜたものを食べさせてもらったところ、
秒速で完食しました。
薬も処方されず、
その缶詰一缶出されただけでした。
そして今日の夕飯、
全くいつも通りでした。
秒速で肉を平らげました。
なあいぬじ、
今朝のあれはなんだったんだ。
まあ、
無事だったからよかったけども。
諭吉さんが大勢旅立つことにならなかったのも
よかったけども。
- [2013/11/26 19:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
飲水
あ、水飲みたいのか。
あれ、もうほとんどないな、
入れてやるからちょっと待ってて。
ジャー
ほいよ。お待たせ。
ピチャピチャ
と飲んでいるところへ、
いぬも飲みに来ました。
いくら我が家の一番上と一番下、
年齢差8歳、
体重差8kgといえども、
わきまえているのか、割り込むことはしません。
しし豆が飲み終わるまで待ち、
終わって出てきたら交代して飲みます。
これは他の3匹も同様です。
一列に並んだりすると面白いんですが。
さすがにそれは今のところないです。
ちなみに上のは猫のトイレです。
なぜトイレを直接床に置いていないのかという理由に興味のある方はコメントでお知らせください。
ペットドアをくぐって部屋に戻ったしし豆。
↑実は最初に水を飲みたそうにしていた者
水をくんでいる間に部屋に入り、
洗面器を置きに戻るとそばでしし豆が待っていたのです。
「水は?」と聞いてもすっかり忘れているようでした。
それがいぬじ。
- [2013/11/25 17:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
重み
寒くなってきてからというもの、
猫が座卓の上のノートパソコンによく乗るのです。
おそらく座卓の天板の木よりノートパソコンの方が冷たさがマシだからだと思われます。
それなら机の上に乗るなと。
言いたいが猫には通じぬこのジレンマ。
しかし、こうしょっちゅう乗られるとさすがに重みで内部がどうにかなってしまいやしないかと心配になるわけです。
というわけで、
乗れないようにしました。
どうだ。
ほれ、スペースがないだろう。
所詮猫の知恵と力、
どかすとかそーゆー頭は働くまい。
…って、
コラ。
前足だけでも頑張るんじゃない。
使用後は乗れない場所に移動させることにしました。
デブ猫だと危なかった。
- [2013/11/24 18:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その109)
ランチ目当てで某ファミレスに行ったところ、
祝日でランチなしだった勤労感謝の日、
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
というわけで、
土曜日恒例いぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画でございます。
一週間経つの早すぎです。
では続きからどうぞ―。
-ナ行-
いぬ人気【いぬにんき】
犬が世界中で安定した人気を保っていることから、
人気者であり続けていることを指す言葉。
例:あのネズミのキャラクターはいぬ人気だ
いぬ人形【いぬにんぎょう】
1.犬の人形。
2.犬に人形を与えると大抵数分で破壊されることから、
どうなってもかまわないと判断された人形のこと。
人形の末路。
いぬ人間【いぬにんげん】
犬のような性格の人間。
甘えん坊の食いしん坊、遊び好きの医者嫌い、
素直で一途だがやきもち焼きで自分勝手。
犬ならよかったのに。
いぬ認証【いぬにんしょう】
ドアや金庫を開錠する際、登録された犬を認証するシステム。
ペットドアなどに利用される。
金庫はむしろその前にドーベルマンをつないでおいた方が
狙われない効果は高いかもしれない。
いぬ温い【いぬぬくい】
犬の体温くらいのぬくさ。38℃~39℃。
人肌を温めるのにちょうどいい温度。
いぬ抜ける【いぬぬける】
毛の抜ける犬種の抜け毛の量が半端ないことから、
非常に多くの量が抜ける、の意。
例:俺、最近髪がいぬ抜けるんだ
抜けた毛の山を見るたび、
何か使い道はないものかと思い続けて早十年。
- [2013/11/23 16:23]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1122
今日11月22日は『いい夫婦の日』、
は特にうちには関係ありませんので、
あ、いえ仲が悪いわけではありませんが、
っていうか4月22日は『よい夫婦の日』で、
2月2日は『夫婦の日』で、
明日11月23日は『よい夫妻の日』で、
毎月22日は『夫婦の日』だそうですので、
別に今日どうにかしなくてもかまわないと思うわけで、
っていうか二日連続同じような記念日ってどうかと思うんですが、
っつーかその前に毎月記念日があるのに1年に1回、いや4回も設定しなくてもいいんじゃないかと思うんですが、
まあそれはそれとしておいといて、
今日はワンワンニャーニャーで、
『ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)』
なんだそうです。
ペットたちに、感謝、ですか。
ふむ。
感謝か。
感謝ねえ。
感謝とな。
感謝せえよと。
まあ、
4匹ともまあまあ健康で、
あんまり治療費もかからず、
どーしようもなく困る癖もまあないし、
毎日いろいろ笑わせてくれて、
ありがとうな。
こんな感じで主旨的によかったでしょうか。
- [2013/11/22 19:25]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
密着
キャットタワーの上からバッバッと降りてきたかと思うと、
だっっと三豆が寝ていた場所へ跳び上がり、
思いっきり三豆の半分を下敷きにして寝ころんだしし豆。
三豆が「またかよ」という顔をしつつも顔を舐めてやると、しし豆も舐め返し、お互いぺろぺろし合っていたのでその模様をしばらく動画で撮影してみました。
どっか行けよ、と。
私が布団に入るといそいそやってくるくせに。
- [2013/11/21 20:57]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
所有権
先日、ひざ掛けの代わりに猫用の袋状布団を使うことにした、とお伝えしました。
あれからお陰様で足先はいつもあったか、
風邪は引いてしまったものの、座卓に向かっている間はあまり寒さを感じずに過ごせております。
風邪の方ももうちょっとです。
ご心配いただき本当にありがとうございます。
ここぞとばかりに家事をさぼっております。
さて、
今日もぼちぼち座椅子に座ってパソコンでも開くかな、と
ギュム
…って、あれ、
足が入らな
お前か。
そりゃね、
確かについ最近まで猫専用でしたよ、それは。
お前さんが私の布団に入ってこないから、夜中に寒かろうとわざわざ買ってやったものですよ。
でもあんたは全然使ってくれなかったじゃないか。
ちょっと強引に入らせたら二秒で出てきたじゃないか。
だから私が活用してあげようとしたんじゃないか。
…
いや、まあ、
はあ。
足で押してどかせばいいんですがね。
まあ、これが猫の飼い主というものなんでしょうね。
- [2013/11/20 18:33]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
網羅
絶賛風邪っぴき中です。
私の風邪はいつも「のどから」なのですが、
日を追うごとに症状が移り変わりを見せております。
朝起きるとのどがめちゃくちゃ痛い
↓
翌日声ガラガラ
↓
鼻水が出てのどが詰まり出す
↓
せきとくしゃみが目立つようになる
↓
体の節々が痛くなる
↓
寒気&頭痛&微熱 ←今ここ
という順です。
風邪薬の症状をくまなく網羅しております。
ここまで来れば峠は越しているものと思われますが、いかんせん体がだるいので、空いた時間にはすぐ横になれるよう、常に布団は引きっぱなしの状態です。
いちおう掛布団は畳んで置いておくのですが、そうすると、
こうなり、
こうなります。
敷布団本体にいぬが寝そべることもありますが、
今現在は、
ここで、
伏せております。
飼い主の具合などまったく理解できないようです。
散歩も(しょうがなく)行ってるし。
- [2013/11/19 17:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
簡単
どうも風邪が治らないので、
今日は手抜き もとい簡単にお送りします。
自分の布団でくつろぐいぬ1匹。
と見せかけて、
2匹。
↑カメラから視線を外す ↑カメラから顔を隠す
私もそろそろ寝るわ。
そして私の布団に潜り込んだり上に乗ってきたりする3匹。
三豆だけ来ません。
一番添い寝してほしい体格なんですが。
- [2013/11/18 15:40]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テレビ横
- [2013/11/17 19:05]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その108)
一週間が経つのはどうしてこう早いのだろう。
と、
いぬじしょを毎週土曜にしてから余計に感じるようになりました。
この一週間、私は何をしていただろう。
まあ、前半はそこそこ仕事した。
後半は、歯医者行って、
風邪引いて、
今日も午前中は仕事して、
風邪まだ引いて、
少々しんどいので、
とっとと本題に入ります。
あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているものです。
それでは続きからどうぞー。
-ナ行-
いぬニット【いぬにっと】
犬の毛で編んだ布地や服。
誰しも考えることだが実現は難しい。
中・大型犬5年分くらいあればいけるかもしれない。
いぬ荷物【いぬにもつ】
犬連れで旅行をする時などの、犬に必要な荷物。
フード、マット、ペットシート、タオルなど、
下手をすると人間用の荷物よりも多くなることもある。
犬に持たせたくなる。
いぬ入【いぬにゅう】
犬が入り込むこと。または人がそのような入り方をすること。
主に、狭い隙間や一瞬ドアが開いた隙などにするりと滑りこむ方法。
但し、ねこ入よりはタイミングや入り方が甘く、失敗も目立つ。
いぬニュース【いぬにゅーす】
犬に関わるニュース。
人命救助や犯人逮捕への貢献といった内容から、
3日連続盗み食い成功や押されて倒れて尻強打といったものも含まれる。
いぬ女房【いぬにょうぼう】
犬のような性格の女房。
甘えん坊でおねだり上手、周囲の人からも愛されるタイプだが、
自分勝手で非常にやきもち焼きという厄介さも併せ持つ。
いぬ庭【いぬにわ】
犬の遊び場となっている庭。
そこかしこに掘った跡があったり、柵が曲がっていたり
プランターが倒されていたりと、素敵なガーデンとは程遠い。
憧れていた緑の芝生も見るも無残になる場合も多い。
うちは最初からコンクリート&砂利です。
犬を飼う予定の方は最初からそういう庭をお勧めします。
- [2013/11/16 20:25]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
端
いぬがおもちゃをくわえております。
こうやってくわえている時の、
口の端っこがちょっと上がるのが、
なんか好きです。
あの、
世界的なネズミのキャラクターの口の端にもちょっと似ていて、
なーんか心惹かれます。
わかった、遊ぶよ、遊ぶから。
投げてやってぱくっと取る遊びです。
エンドレスにやりたがります。
何が面白いのか。
考えてはいけないことです。
風邪引きました。
- [2013/11/15 18:45]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足先
今日の夕方までの私は、葛藤していました。
出したい。
でもまだ早い。
だけど出したい。
いややっぱり早すぎる。
と。
私の心をゆさぶり続ける、
憎い、いや熱いあいつを出すべきか否か。
炬に燵と書いて、
そう、こたつです。
ここ数日、いきなり本格的に寒くなり、日当りが悪く気密性も悪い我が家はいよいよ足元が冷えるようになってきたのです。
冷え性の私にとって、足先の冷たさは如何ともしがたいつらさ。
太ももは毎日毎晩、
この猫が温めてくれますが、足の先はそうはいかない。
昨日まではひざ掛けを足先までかけてなんとかしのいでいたのですが、如何せん座卓の下にひざ掛けを広げ、足全体を包むようにして掛けるのが結構面倒なのです。ちょっと立ち上がる用事が出来るたびにいちいち掛け直すはめになり、さすがにこれをあと半月続けるのが億劫になってきました。
なぜ半月かといえば、まあ12月まで頑張ってみようかという一応の努力です。
しかし、やはり耐えられそうにない。
どうにかして、足先を温める方法はないものか。
こう、何か、足が入れられるようなものが。
ハッ
あった。
ものすごく良さそうな物が。
これです。
去年猫用に買った布団です。
袋状になっていて中に潜り込めるようになっているものです。
しかし、上に乗って寝るばかりでちっとも中に入らなかったのです。
せっかく珍しくちょっとゴージャスな感じの(セール品を)買ってやったのに、とがっかりしていたのですが、
これは、使えるかもしれない。
こうして座卓の下に入れて、
両足を入れて、
お、
おお、
おおおお。
あと半月、全然いけそうです。
猫を飼ってない冷え性の方にもぜひ教えて差し上げたい。
- [2013/11/14 18:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新調
先日、いぬのベッドを新調したのです。
と言いましても、量販店のペット用品売り場のセール品です。
これまではプラスチックベッドに枕を置いて寝させていたのですが、起き上がる時に後ろ足をすべらせて立ちにくそうにしていたため、布製の物を買い直したのです。
なぜプラスチックベッドを使っていたかと言えば、
もちろん、
毛が付きにくいからです。
実は既に布製のベッドは持っていたのですが、あまりに抜け毛が全面につきまくって毎日コロコロするだけでうんざりしてしまったため封印しました。
しかし、いぬが立ち上がる時に危なっかしいのと、
私がコロコロする手間と、どちらを取るかといえば、
そりゃもちろん、いぬが立ち上がりやすい方を取ります。
ええ、一応分別はあります。
というわけで、この度ベッドを買い直したわけですが、
しかし、
やはり毛が付くのは厄介であることに変わりはなく、
これからカーペットやらこたつ布団やら、ますますコロコロする場所が増えていくこの時期に、できるだけ手間は増やしたくない、というのも本当のところです。
そこでわたくし、考えました。
これまでの経験上、毛が付きやすい素材と付きにくい素材というのが大体分かっているのです。
意外と付かないのは、綿のシーツです。
そういえば、前に旦那が使っていた白い敷布団カバーが、サイズが合わなくなって余っている。
あれはかなり毛が付きにくい。
というわけで、
それをいぬのベッドカバーにすることにしたのです。
といってもわざわざミシンで縫い直すようなことはいたしません。
ただ、ベッドをつっこんで適当にかぶせるだけです。
その結果、
入院中みたいになりました。
鶴折ったろか。
千羽は無理なので三羽で。
- [2013/11/13 20:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
白抜き
先程から私の膝を温めているしし豆ですが、
この腕と脇のところの白いのが、
うまいこと横に広がってましたので、
肉球を黒いもので隠して、
90度回転させると、
ソレカラドウシタ
だいぶ細長いですが。
そして古すぎるネタですみません。
あ、私は再放送で観てました。再放送で。
「なんのこっちゃ」というヤングな貴方は、
「それからおじさん」で検索してみてください。
ハックション。
- [2013/11/12 19:25]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
布団
この、
いぬのベッドに敷いてあるペット用布団、
安かったので小さいサイズも買ったのですが、
なかなか使い勝手が良いです。
そして、
こういう使い方もできます。
優勝馬。
迷惑そうだな。
でももうちょっと取らずにいたら、
このまま1分ほど歩き回ってました。
- [2013/11/11 19:10]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
置き場
今日も今日とて、人の膝の上でせっせと体をなめるしし豆。
尻を下にして椅子のように腰かけ、
お腹を念入りになめているのですが、
びーんと伸びた左後足が、
いぬに乗ってます。
あ、今日は怒らんのね。
寝ているいぬの体に猫が触れるとよく一喝するんですが。
いぬの逆鱗のラインがよくわかりません。
- [2013/11/10 18:22]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その107)
今日は忘れませんでした、
毎週土曜日恒例、いぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している毎週土曜の連続企画です。
たまに土曜が日曜になったり火曜になったりします。
そういう感じです。
では続きからどうぞー。
-ナ行-
いぬ二才【いぬにさい】
「青二才」は「経験の浅い年若い男」という意味だが、
犬は二才頃に行動が落ち着いてくると言われることから、
十分に成長し、大人としての振る舞いが出来る人、という意味。
しかし実際は五才くらいにならないとなかなか落ち着かない。
いぬ二段【いぬにだん】
犬相撲界における、最下位の「序の犬」の一つ上の位。犬二段。
ちなみに一つ上は三段犬、その上は幕犬、次いで
十犬、前尾、小犬、犬脇、犬関、犬綱。
いぬ日常【いぬにちじょう】
家中に毛が落ちる、雨の日は家の中に犬臭が広がる、
フローリングや畳が傷だらけになるなど、
犬を飼っていない者にとっては耐え難い非日常。
飼っている者にとってはしょうがない日常。
いぬ日曜【いぬにちよう】
家庭犬にとっては毎日が休日であることから、
日々遊んで食べて寝て過ごすことを皮肉を込めて指す言葉。
例:明日もお前はいぬ日曜だな
いぬ日記【いぬにっき】
犬のことを書き留めた日記、またブログやフェイスブック等。
いぬまめはいぬ日記ではない。
ねこ日記でもありません。
ただの雑記です。
こんなものをお読みいただき本当にありがとうございます。
- [2013/11/09 19:04]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・窓際
昨日の続きです。
三豆の「外が見たい」という意思表示には全く気付かず、外をきょろきょろ眺めつづけるしし豆。
ふと、そんな姉の視線に気づいたのか、思い出したように愛情表現を示すも、三豆は若干いい迷惑な様子。
といった模様をご覧ください。
舐めてるときは舐めることに集中しなさい。
三豆の受難は続く。
- [2013/11/08 19:04]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
窓際
大抵、三豆が一匹で乗って外を眺めている洗面所の小窓。
今朝は珍しく先にしし豆が乗り、三豆が「先越された」とばかりに飛び乗って並びました。
しし豆がちょっかいを出し三豆がぎゃーぎゃー言っていたので、「仲良く眺めなさいよ」と仲裁に入ると、一応あきらめて落ち着いたようです。
その模様をしばらく写真に撮ってみました。
(二匹の距離が一番離れているのが最初の写真です)
なんとかしてしし豆と窓の隙間から外を見ようとする三豆。
明日に続く。
【おまけ】
横向きの二匹に向かって、
「ぼちぼちご飯にしよか~~」
と声をかけてみてください。
「明日に引っ張るほどのネタか?」というご感想、
今日のところはどうか飲み込んでください。
- [2013/11/07 18:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
活用
またお前は、
うまいことはみ出させたもんだな。
その座布団。
ちゃんと中に敷いておいたのですが、
前足でほりほりしているうちに偶然こうなり、
そのままあご乗せとして活用していました。
その後いったん引っ込み、
覗き込まれ、
枕として活用。
私もこんな家(寝る専用)がほしい。
- [2013/11/06 19:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっかい
- [2013/11/05 19:20]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その106)
一昨日の土曜、忘れてました。
毎週土曜の(はずだった)いぬじしょです。
というわけで、今日その分をやります。
いけませんね、三連休は頭まで三連休モードになりますね。
そして三日目の夜になっても抜けませんね。
でもやっぱり連休はいいですね。
なぜ23日は土曜日なのだ。
と、前置きはこの程度にしまして、本題に入ります。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているものです。
それでは続きからどうぞー。
-ナ行-
いぬナンパ【いぬなんぱ】
犬を利用したナンパ、
もしくは結果としてナンパをしたのと同じ状態になること。
独身男性が犬を連れて公園へ散歩に出掛け、
女性の方から話しかけてもらうのを待つ方法が多い。
それで結婚までこぎつけた方、いらっしゃったらコメント下さい。
いぬ臭う【いぬにおう】
犬の独特の臭いが漂っていること。
飼い始めの頃は気になっていたのも、
数か月もすると鼻が慣れてくる。
お客さんに内心「臭うな」と思われているかもしれない。
いぬ握り【いぬにぎり】
犬が物を握る時の恰好。
猫に比べるとかなり不安定だが、
その分一生懸命支えている様子に萌える飼い主も多い。
いぬ憎い【いぬにくい】
粗相をしたり盗み食いをしたりゴミ箱を荒らしたりと、
腹は立つもののどこか許せてしまう憎らしさのこと。
猫はもちろん、「ねこ憎い」。
いぬ逃げ【いぬにげ】
1.追えば反射的に逃げる本能を持つ犬のように、
追いかければ追いかけるほど相手が逃げる様子。
2.留守中や飼い主が目を離した隙にいたずらをした犬が、
飼い主が帰って来た時にそろそろと距離を取る逃げ方。
留守番をさせて帰宅すると飛んできた若き日のいぬが、
いたずらをすると玄関先におずおずと現れるため、
すぐ「何かやったな」とわかりました。
- [2013/11/04 16:45]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
買い出し
昼間、スーパーに買い出しに行ってきました。
最近近所に安いスーパーがオープンしたので、
ついつい買い過ぎてしまう今日この頃。
まずいまずい。
という個人的な話はどーでもいいのでおいといて、
さて、冷蔵冷凍物をどんどん片付けていきましょう。
アイスは冷凍庫、
野菜とリンゴとヨーグルトは冷蔵庫、
あとはお菓子の棚へ、
って、あれ、
ミンティア3つ買ったはずなのに、
2個しかない。
こりゃやばい、買い物かごから移し忘れたか、
エコバッグにも入ってないし、
その辺に落ちてもないし、
なあいぬ、
ミンティア知らんか、
知らんな。
なあいぬじ、
知らんわな。
ひょっとして冷蔵庫に紛れ込んでないかと、
一縷の望みにかけてドアを開けてみると、
ありました。
ふたについてたシューマイの話かい。
と思わずツッコみました。
- [2013/11/03 19:17]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
念入り
しし豆が先程から、
念入りに左前足を舐めております。
それはそれは丁寧に、
何度も何度も舐めております。
その理由は、
濡れているからです。
なぜ濡れているからというと、
洗われたからです。
なぜ洗われたかというと、
庭に出していたときに、
カメムシにちょっかい出しやがったからです。
すみません、つい言葉が汚くなりました。
最近、多いんです、カメムシ。
こういう年は、雪が多いそうです。
うんざりです。
- [2013/11/02 18:35]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
111
今日11月1日は、
ワン
ワン
ワ
…にゃんは関係なく、
ワンで、
犬の日です。
珍しくいい位置でくつろいでいたので、
勢ぞろい。
え?
1匹足りないんじゃないかって…?
おります。
さっきからずっと。
三角×8
↑耳のことです
はい、向こう3匹、
そういう微妙な顔しない。
いつか4匹揃ってとてもいい顔の記念写真が
撮れる日は来るのでしょうか。
- [2013/11/01 18:14]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |