fc2ブログ

持ち上げ 

先日の夜。

いぬじがお気に入りの丸クッションで寝ていたところへ、
旦那が仕事から帰ってきたものの、
いぬじは立ち上がることなく、
寝そべったまましっぽだけ振ったので、

旦那はそのまま、


台座付

持ち上げました。

…

じゃあついでに私も持ち上げてあげよう。

まだでじか

いぬじは何も言わなくても自分からすぐお座りできる
単純な子でよかったわー。



微妙に持ち上げてませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



見間違い 

今日は一日中雨で、
外出と言えば増税前の買い出しだけで、
普段からないネタが今日はますますないので、

一昨日の続きです。

天気のいい日にちょくちょく出掛ける総合運動場。
グランドやコートの間をてくてくと歩くこと15分。

花粉まみれになっているのだろうか

一番隅にちょっとした広場があるので、
長いリードに変えて軽くフリスビーで運動させると、

はいたのしいたのしい

この通りご機嫌となります。
大変わかりやすいです。

犬がいい感じに疲れたところで散歩再開。
実は前回ここに来た時に、広場から5分ほど歩いたところで、いぬがふと立ち止まったのです。
どうしたんだろうといぬを見ると、右側の一点をじっと見つめておりました。
一体何を見ているんだと私もそちらを見てみると、その理由がわかったのです。

そしてその視線の先の物は、一昨日にもまだありました。

どうやらよその犬のマーキング済

この日はいぬじが興味を示しておりましたが、
前回いぬはしばらく見つめた後にぐいぐいとリードを引っ張る勢いでこれに近づいて行ったのです。
なぜなら、

なぜこれをここに

サッカーボールだと思ったから。



木の枝を切ったものです。
前回ボールではないと理解したようで、
この日は全く興味を示しませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その127) 

いよいよ今年度最後の土曜日です。
春休み真っ只中、今日もいい天気に恵まれまして、ご家族揃ってお出かけされた方も、大勢いらっしゃることでしょう。

私も揃ってお出かけしましたよ。
いぬと、
いぬじと、
私とで、
駅前まで散歩。

お出かけされる人を大勢横目で見送りました。
いぬはお出かけ中のご夫婦とお出かけの人を乗せて走るバスの運転手さんにいっぱい撫でられて幸せそうでした。

さて、前置きはこの辺にして、
では今日のいぬじしょ行ってみましょう。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画でございまして、土曜だというのに特別どこにも行かずネタにならない私の強い味方です。ちなみに旦那は仕事です。

それでは続きからどうぞー。

-ハ行-

いぬ早い【いぬはやい】
 犬の生活リズムが、人間の生活リズムより早いこと。
 起床時間、食事時間、活発に動き出す時間、
 疲労後の回復時間、就寝時間、起床時間。

いぬ速い【いぬはやい】
 犬の歩行速度や走行速度が人間の速度より速いこと。
 このせいで散歩に苦労する飼い主が後を絶たない。
 また、「いぬ止まる」はいぬ速い中で突然立ち止まること。

いぬ生やす【いぬはやす】
 犬の毛のようにみっしりと草などを生やすこと。
 芝生が柴犬の毛のように生え揃っている様は美しいが、
 そうするためには相応の手入れが必要。
 芝生のドッグランは2年持てば御の字。

いぬ流行り【いぬばやり】
 犬が一時的に、ある一定の行動を気に入りそれを繰り返すこと。
 人の目を盗んでは木製机の脚を噛んでぼろぼろにしたり、
 新しいおもちゃをいくつも買い与えても、
 同じおもちゃでばかり遊んだりすることなどがある。
 一度飽きて流行りが去ると、今度は見向きもしなくなる。

いぬ腹【いぬばら】
 底なしかと思えるほどの腹。
 
食欲の権化


何でも、自分の体重の5分の1くらいの重さまで
一気に食べられるそうで。
50㎏の人間なら10㎏。恐ろしい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

運動場 

今日は今年一番の暖かさでした。
昼間の気温は20℃を超え、少々汗ばむほどの陽気となりました。

今年初めて洗濯物を全部外に干せました。
香りが売りの柔軟剤を買ったら匂いが強すぎて部屋干しすると頭が痛くなるので、やっと今日久しぶりに使えました。
かなーり使用量は減らしてるんですが。
そのせいでタオルがだいぶ固くなるんですが。

さて、そんなボヤキはどうでもいいのでこの辺にして、
最近、天気のいい日にちょくちょく行くようになったちょっとお気に入りの散歩コースがあるのです。

いぬじもロングリードでつながってます

それは、車で5~6分のところにある、総合運動場です。

その昔地元で国体が開催された際に整備された運動施設で、
陸上競技場に、

高校の体育祭はここでやりました

飛び込み台などもあります。

だいぶ古くなったもんだ

ちなみにこれがあるので私の中学には飛び込み部がありました。
よくあんな高さから飛べるもんだと尊敬してました。

他にも屋内・屋外プールやテニスコート、サッカーなどの練習ができるグランド、
そしてもうひとつ忘れちゃいけないのは、
というかここのメインですが、

暑かったあの夏

野球場もあります。

今日はちょうど中で試合が行われていました。
「〇番、サード、××君」というウグイス嬢(多分マネージャー)の声が聞こえていました。

要注目

というわけで、
いぬ、

グローブ持参の方がいいか

走ってキャッチしに行ったらいかんぞ。



生まれつき心底ボールバカなもので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ホットカーペット 

この、いぬじが寝ているこたつのこの場所、

まだまだこたつ犬

ここにだけ、小さいホットカーペットを敷いています。

重宝してます

夜中など、こたつを消している時間帯に点けておき、猫が風邪をひかないようにしています。
冬の初めに親が使わないからとくれたものですが、予想以上に役に立ちました。

が

が、使い始めて4か月で、

この状態

この通りです。

きっかけは猫でしたが、
その犯人はほとんど、

目をそらさない

このいぬじです。



眠くなると寝場所をものすごく掘る(真似をする)のです。
見ているとサッポロ一番塩ラーメンが食べたくなります。
とか言ってる場合じゃない。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

脱出 

三豆がしし豆に無言の重量反撃を遂行した、
昨日の記事でお伝えしました。
実は、
あれにはまだ続きがあったのです。

一日で全部やるのはちょっともったいなかったのです。
それくらい最近ネタに窮してます。
何かいいネタあったらください。

さて、
では、その続きをどうぞ。

でん

昨日ご覧いただいた通り、
どっしりと腰を落ち着けた三豆。

2匹ともこのまま寝てしまうんではないかと思ったその時、
さすがにしし豆も三豆の重量には耐えきれなかったようで、
もぞもぞと動き出しました。

もうだめにゃ

器用に

ああくるしかった

脱出成功。

で、そのまま三豆と一緒に並んで寝ようと画策し、
やはりそれも嫌がらた結果、

交代

交代しました。

ぺしゃんこ

気持ちはわかるが、
そこはいかん。


だからつぶれる。
屋根が。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

反撃 

三豆がキャットタワーのハウスで一匹でくつろいでいるところへ、

平和な時間

しし豆が近寄ってきました。

ハウスに入ってほしくない三豆はうーうーと唸り出すも、
空気の全く読めないしし豆がそんな要求を聞き入れるはずもなく、
毎度の如く強引にハウスへ入り込みました。

とうとうハウスの中で取っ組み合いが始まり、
結局いつも通り三豆がハウスを出て、
キャットタワーを降りる足場のある方へ逃げ

…ず、
反対側へ逃げてしまい、
「あ、危ない」
と私も一瞬焦ったものの、

三豆はなんとかハウスの側面につかまって、

よじ登って、

ぐにゅ

乗りました。

重いのか重くないのか

無言の仕返しか。

その前に

気持ちはわかるが、
そこはいかん。


つぶれる。
屋根が。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

マネキン 

今日はマネキン記念日だそうです。
1928年の今日、上野公園で開かれた博覧会の中で、高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させたことにちなんで制定されたとのことです。
ちなみにマネキンガールとは、いわゆるハウスマヌカンのことで、マネキン人形ではありません。フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンと呼ぶようにしたのは、「招金(まねきん)」に通じるからだそうです。
…と書いているうちに、
右手が招き猫みたいにおいでおいでしているマネキン人形が頭をよぎりました。
そして左手が右手のひじのとこにあると、「いややわ~」というおばちゃんになります。
なんというどうでもいいことを書いているのでしょうか。

どうでもいいついでにもう一つどうでもいいことを書きます。
開き直ります。

学生時代、アルバイト情報誌を初めて買ったとき、
『マネキン募集』
という文字が目に飛び込んできました。
もちろん私は、
きれいな服を着せられて、なにがしかのポーズをとり、微動だにしてはいけないバイトなのだろうかと思いました。
いや、そんなわきゃないか、と思い直しました。
しかしページをめくるとなんとあちこちに同じ文字が飛び交っています。

『楽しくマネキンしませんか』
『元気なマネキンさん求む』
『マネキン大量募集!!』

「絶対そんなわけがない」と思いながらも、どうしても店のそこかしこに身じろぎもせず立ち尽くすバイトの女性がいる光景が頭から離れませんでした。
しかしインターネットのない時代、一体どんなバイトなのか確かめるすべはありませんでした。
そこそこ時給はよかったですが、応募する勇気はありませんでした。

裸でだらしないポーズをとり微動だにしない

どういうバイトか知ったのはその数年後でした。
スーパーの試食販売とか、主にああいう仕事ですね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

晴天 

今日は久しぶりに一日中いい天気になりました。

すっかすか

先日庭の木をバッサリ刈ってもらったので、

こっち見て

随分日なたが増えました。
日向ぼっこ好きのオスーズが待ってましたとばかりにぼっこります。
しし豆がこの位置でゴロゴロし始めて溝に落ちました。

見ろと言うに

うん、見てた。
けど写真撮り損ねた。

せなかあったかい

まぶしかったのか、日に背中を向けるいぬじと、

しっぽあったかい

かまわずうろつき回るしし豆。

まあよろしいがな

結果、

微妙な距離

題名 【左側通行】


日本の道路ですね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その126) 

金曜日が祝日だと、今日が日曜日のような感じがして、
でも実際は土曜日なので、一日得した気分です。
旦那は昨日も明日も仕事ですが。

というわけで、今週のいぬじしょです。
昨日、「あれ、今日いぬじしょだっけ」と思ったのです。
いや、今日は違う、と思い直したのです。
今日、「あれ、昨日いぬじしょ忘れてたっけ」と思ったのです。
いや、今日で合ってるんだ、と思い直したのです。
ちょっと自分が心配です。

あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
それでは続きからどうぞー。

-ハ行-

いぬバブル【いぬばぶる】
 犬用の物だけにお金をかけている状態。
 自分の食事代を節約して高級フードを与えたり、
 自分の洋服をリサイクルショップで買って、
 犬の首輪をブランド物にしたりすることなどがある。

いぬ浜【いぬはま】
 散歩コースとして犬が多く集まる浜。
 レトリーバー種は冬でも泳ごうとするので気が抜けない。

いぬ嵌まり【いぬはまり】
 可愛さあまって犬の思う壺にはまること。
 食事中隣に座ってじっと見つめる犬に少し食べさせたり、
 座り込んで帰りたがらないため散歩を延長したりするなど。
 〈類語〉ねこ嵌まり

いぬはみ出す【いぬはみだす】
 犬がベッドやケージから体の一部をはみ出させていること。
 主に尾、前足の先、鼻先だが、
 時に尻、後足、上半身または下半身全体ということもある。
 よく寝られるな、という体勢。

いぬハム【いぬはむ】
 太った犬の体がハムのようになっていること。
 パグが一番それっぽい。

あんたは太らせませんよ

あのむっちりした胴体を見るたび、
どうしてもぺしぺしと叩きたくなってしまいます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

身だしなみ 

三豆がキャットタワーの上でちょっと気になるポーズをしていたので、写真に収めようとカメラを構えると、

ごし

顔を洗い始めました。
こらこら、なぜ動く。

ごしごし

…いや、
これはひょっとすると、
写真を撮られる前の身だしなみ、
なのかもしれない。

ごしごしごし

女子中高生が写真を撮る前に何度も前髪を直す、
あれに近い感じの。

しゃきん

気が済んだのか。

ごし

…いや、まだか、

ごしごし

足裏は関係ないやろ、

しゃきん

キリッ

ごしごしごし

洗い洗い

しゃきん

キリッ



だんだん「キリッ」までの間隔が短くなりました。
やっぱり女子高生系なのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

キツネ 

今日はまずこの動画をご覧ください。



この後、おじさんはもうこのペディグリーチャム、いえ子ギツネがほっとけなくなって、『チャッピー』という名前をつけてこの農場で飼うことにしたそうです。農場にいる犬や牛たちとも仲良しになって毎日元気に駆け回っているそうですよ。

っつーか、
いぬじ、

うなじ

やっぱりお前、どっかでキツネの血入ってないか。

むーん

その顔は犬だけど。


うちにも子ギツネ、来ないかな。
缶仕掛けとこうかな。←コラ
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

好日 

今日は全体としてとてもいい一日でした。

実は2か月ほど前から、以前お世話になった方の仕事のお手伝いをしており、今日がその最終日かつ本番だったのですが、お陰様で万事滞りなく終えることができました。
途中少々苦労もあったのですが、それだけに感慨深いものがあり、また大変いいお天気にも恵まれて、すがすがしい気持ちで満たされつつの帰路となりました。
しかも、

花をもらうなんて久しぶりです

こんなきれいなお花までいただいてしまいました。
謝礼も思ったより多かったです。

また、さっき開けたこのおやつ、

しまった

食べ始めてから二つめにレア型が出ました。
口の中に入れてから気づきました。
さすがに濡れたそれをブログで公開するのはやめときました。

そんな、私にとっていい一日だった今日、
いぬ的には、

つかれた

散歩の途中でご近所さんに出会っていっぱいなでてもらったのでちょっと嬉しい一日だったと思いますし、
いぬじ的には、

てへ

あ、この犬は毎日幸せそうです。



皆様の今日はいかがでしたか。
明日もいい日になるといいんですが、
一日中雨らしいので犬達にとってはよくない日です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

くっつき 

フランスパンを食べていたら、わらわらと犬猫が寄ってきました。
しょうがないので、なるべく内側の柔らかいところを小さくちぎって分けてやりました。

すると、いぬじに食べさせたところに少し外側の硬い部分が付いていて、それがどうやら歯にくっついたようです。
しかし、くっ付いているのは口の外側ではなく歯だということが、犬頭ではわからなかったようです。

[広告] VPS

取れたか。


この後ももうしばらく続けてました。
あ、後ろで鳴いてるのはしし豆です。
夕飯前だったのでその催促です。
これが1時間以上続きます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

叫び 

毎朝、犬猫のごはんの用意をしている間、

いぬは私の隣でじっとお座りをし、
いぬじは自分のおもちゃを振り回し、
三豆としし豆はひたすらプロレスに興じるのです。

先日の朝、その試合が随分盛り上がったようで、
バッタバッタと場外乱闘しに行ったかと思うと、
居間の方から、

「ギャーーー!!」
という声が。

あーあまたやってるよ、
と粛々と食事の準備を続け、
盛り付けの終わった4匹分の皿を順に、
まずしし豆の食事場所まで運び、
(当然ここでプロレスは終了、)
三豆の食事場所である居間の戸を開けると、

被害1

被害2

あー、これは痛かったわな。
そら怒るわ。

と両方拾い上げ、
三豆の食事の定位置に皿を置き、
いぬといぬじにも皿を運び、
拾った毛玉をゴミ箱に捨てました。

お気の毒

朝から災難だったな、三豆。



いじわるでしているのではないのが困ったところです。
もうちょっと優しく遊べんか、しし豆。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

二日前 

2日前の話です。

2日前と言えば3月14日、
3月14日と言えば円周率の日、
でもあるんですが、
世間一般に広く知られている記念日と言えば、
そう、ホワイトデーでした。

先月14日、
私はちゃんと旦那にチョコレートを渡したのです。
 その日の記事はこちら
スーパーのチョコレート売り場の中でも一番高いくらいのチョコレートを選んだのですから、
そりゃもうちゃんとお返しをしてもらわねばならんのです。

すると、その日の晩、

想像はついた

旦那がダンボールを抱えて帰宅しました。
「お返し」
と言って床に置きました。

中には、

詰め合わせ

こんだけ入ってました。
近所のイ〇ンで(自分が食べたいものを中心に)買って帰ってきました。

君のはない

まあ、倍以上返しだからいいか。


右上のはぷっちょです。
コーヒーは旦那専用です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その125) 

ついこの間3月に入ったばかりだと思っていたのに、
もう半分過ぎてしまいました。

というわけで、3月3度目のいぬじしょです。
さすがに年度末は何かと慌ただしく、最近どうも疲れが抜けません。また昨晩もこたつで寝落ちしてしまいました。
疲労感&寝不足による睡魔と一日中戦っております。
↑以上 今日の内容が面白くなかった場合の言い訳終わり

あ、ちなみにいぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
では続きからどうぞー。

-ハ行-

いぬ鼻【いぬばな】
 非常に優れた働きをするもののたとえ。
 本来は最上級の褒め言葉だが、
 言葉の響きからあまり褒められた気がしないため
 実生活ではあまり使われることがない。

いぬ鼻が曲がる【いぬばながまがる】
 犬の苦手な匂いのこと。
 香水や香料など、主に人工的な香り。
 ちなみに世界一臭いと言われる北欧の缶詰は、
 開けると犬がわらわらと寄ってくるくらい大好き。

いぬ母【いぬはは】
 飼い犬を自分の子のように思う成人女性のこと。
 また、犬が自分の母親のように慕う女性の飼い主のこと。
 猫の場合、同様の女性は『ねこ女中』と呼ばれる。
 
いぬ幅【いぬはば】
 犬を前から見た時、一番幅の広い部分の寸法。
 ドアの隙間や家具と家具の間など、
 どれくらいの間隔があれば通り抜けられるかを測るのに必要。
 逆に、
 どれくらい狭ければ通り抜けられないかを知るのにも必要。

いぬ歯ブラシ【いぬはぶらし】
 犬用の歯ブラシ。
 子犬を迎えた時に同時に購入する飼い主も多いが、
 大抵1~2度使用した時点で断念され使われなくなる。
 最初は指で触るところから始めましょう。

猫歯ブラシもあるにはありますが

うちの犬はまだ歯磨きさせるんですが、
いかんせん、猫が。
まあ、一苦労です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

到来 

はーるがきーたー
はーるがきーたー
どーこーにー きたーー

やーまに きーたー

白浮き

あーしに きーたー

反対側も

しーりーにー きたーーーー

嬉しくない春


いよいよ始まりました。
いぬじの換毛。
1枚目と2枚の写真の白く浮いたところは
全部抜け毛です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

憧れ 

犬や猫の行動の中には、
やってみたいなあと思うことがいろいろとあります。

最近の定位置

スタートダッシュから即トップスピードに乗る犬の走り方を見てはそんな風に走ってみたいなあと思い、
自分の何倍もの高さの台にひょいっと乗る猫のジャンプを見てはそんな風に跳んでみたいなあと思い、

あご乗せ

気持ちよさそうにあご枕を使う犬猫を見てはそんな風に寝てみたいなあと思い。

人間がうつ伏せに寝てあご枕を使っても、お腹が苦しいわ首が痛くなるわでちっとも休まりません。
マッサージ店にはうつ伏せ用に真ん中に穴の開いた枕が置いてあったりしますが、やっぱりお腹がしんどいことには変わりないのです。
揉んでもらいたいところは全部背中側なのに。
なんというジレンマ。

胸の大きい人はもっと大変なんでしょうね。
それについては私は苦労はありません。

その目はやめい

悪かったわね。

ところで、全然話は違うけど、
そうしてると、

眠いのはわかった

お前の鼻って画鋲っぽいのな。



すごく美味しいソースがかかった料理の皿を見ては
なめつくしてみたいなあと(自粛)
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スイーツ 

今日はスイーツの日なんだそうです。

食べ始めるとやって来る

『3(スリー)1(イー)2(ツー)』
でスイーツです。
1だけ日本語です。
いいのです。
だって、にほんじんだもの。

ちなみに画像はパンです。
ちょっと関係ないです。

ほしい

さて、このスイーツと言う言葉、市民権を得てだいぶ経ったようには思うのですが、私個人としては未だになじめないのです。
『デザート世代』とでも言いましょうか、長年「食後に何かデザート食べよっか」と言ってきた年代ですので、どうもこの『スイーツ』という単語を口にするのが少々気恥ずかしいと言いますか、もし口に出せば「何を小じゃれた言葉使ってんねん」と自分にツッコみたくなると言いますか、
まあ言ってみれば、20年前に中高年のおじさんが「チョベリバ」を使うくらい、自分の中では禁断の用語と化しているのです。

でもカメラはいや

しかしどうやらこのスイーツという言葉、今後デザートに代わる言葉として日本語にすっかり定着しそうな勢いです。今普通に使っている10代20代の女性が30代40代になる頃には、もはや『デザート』が死語になり、「でざーと?何それ、砂漠?」とか言われてしまいそうな予感すらします。
さすがにそうなれば私もスラッと「スイーツ」と言えるでしょうか。

じっと待つ

…いや、

「甘い物」
って言ってそうだな…。




今日は犬猫と全然関係ない話で終わってしまいました。
まあ以前はそんなブログでしたので、たまには。
じゃ、ぼちぼちデザート食べよ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

テレビ 

10年前なら、
きっと乗っていたはずです。

ブラウン管テレビの上に。

数日前の写真

テレビの両端に、三豆としし豆が陣取っています。
おそらく、
温かいのだと思われます。

私としては、ブラウン管テレビの上ですやすやと眠りこける猫を見てみたかったのですが、さすがに昔使っていたテレビはとっくに処分してしまいました。
ブラウン管テレビから薄型テレビへと時代が移っていた当時、きっと世界中の猫たちが、自分の定位置を奪われてしまったのでしょうね。

それでも薄型テレビの上でくつろぐ猫の画像はネットで見たことがありますが。
両手両足がだらーんとしてました。
根性だと思いました。

ところで三豆、

こっちむいて

そこでそうしてると、

ホイ

保護色になっとるよ。



さながら林の中のシマウマのような。
ちなみにワー〇ドビジネスサテ〇イトです。
大江アナお帰り。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

降雪 

やっぱり雪です。

まだこれくらいで済んでよかった

今日は、昨日も書いた通り朝から出かけることになっていたのですが、家を出る40分ほど前に雪がやんだので、「今のうちにちょっとでも」と犬の散歩に出掛けたのです。
開始10分後にふぶき出しました。
20分で帰りました。

外出から帰った後もまた降ったりやんだりで、結局今日の散歩はその20分だけとなりました。
というわけで、

今日は少なくてごめんよ、さんぽ

8

あ、違う違う、行くんじゃないの、行けないの。

1

あとで部屋で遊んでやるから。
明日はちゃんと行けるといいな、さんぽ

10

自分に都合のいい言葉にはこのように反応します。
ので、
ちょっと試してみました。

さんしょ

5

さんご

6

さんしょううお

2

サントス

4

サンボマスター

3

ポンサクレック

9

《結果》
「ぽ」と「さ」の順序はあまり重要ではない



もう寒いのはこりごりです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

手前 

まだまだ寒い3月。
明日は今季最大の寒気が襲うかもしれないとのことで、
朝から車で出かけることになっているため少々心配です。

ちなみに、このネットニュースを最初に見た瞬間、
「こんきさいだいのさむけ」
と読みました。
それはそれで嫌だ。

さて、そういうわけで我が家ではこたつがまだまだフル稼働です。
スイッチを入れると間もなくいぬじやしし豆が潜り込みだらだらと昼寝する模様は、これまでの記事でも何度もお伝えしてまいりました。
ただそうは言っても、当然、24時間点けておくわけではありません。
私が入らない時間帯や比較的暖かい日中はエアコンだけを点けてこたつは消しておくこともあります。すると、当然こたつの中はどんどん冷え、むしろ中に入り込まない方がまだ温度が高い、という状態になります。

その時、この犬は、

ちょろ見せ

こういう入り方をするわけです。
ちょっとめくってみます。

やや見せ

多分気づいてますが動きません。

邪魔から見せ

こっちはさっきから動きまくってます。
もうちょっとめくってみます。

まる見せ

おしりがさむいの

全隠し

入りました。



しょうがないので点けました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その124) 

土曜が来るたび、
「もういぬじしょの日か」と思うわけです。

ついこないだ書いたばっかりな気がするのに、
もう一週間経ったのかといちいち思わされるのです。

つまり、それだけ月日が経つのが早いのです。
それだけ年を取っているのです。
ああこわ。


…さて、前置きはこのくらいにして、
今週のいぬじしょ、元気にいってみましょう。
ちなみにいぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
では続きからどうぞ―。

-ハ行-

いぬパッキン【いぬぱっきん】
 犬の口についている、黒いびらびらしたヒダのこと。
 閉まり方はゆるく、間から水滴が漏れることも多い。

いぬ発電【いぬはつでん】
 犬による発電。
 つまり毛がこすり合わされる時に起こる静電気のこと。
 冬場に不意に抱き上げようとするとバチッと来ることがある。
 痛いのは多分人間側だけである。

いぬ発明【いぬはつめい】
 犬が、本来の目的とは違う物の使い方を考え出すこと。
 おもちゃに付いているタグだけを前歯でむしり取ろうと頑張る、
 家の形をしたクッション製ハウスの屋根の上に寝そべる、
 リードを着けるとくわえて引っ張りっこを始める、など。
 大抵の発明は、飼い主のがっかり感がこの上ない。
  
いぬパトロール【いぬぱとろーる】
 犬が散歩によって家の周囲を巡回してまわること。
 地面や電柱に残された臭いをかぎ、
 よその庭につながれる犬に吠えたり吠えられたりし、
 おやつをくれる奥様の住む家に寄ろうと引っ張り、
 誰も出てこなくてもしばらく後ろ髪引かれるなどして、
 途中パトロール本来の目的を忘れる犬もいる。 
 
いぬ花【いぬばな】
 見ていると明るい気持ちになり、
 触れるとやわらかく手触りのいい花のこと。
 香りは少々微妙。特に雨上りは最悪。

年齢とともにいぬ臭がぼちぼちと

しっかり乾かしておかないと、
ますます香りが悪い方へ増します。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

収納 

こちらの猫用ベッド、

厚さ20㎝弱

無人(無猫)のようですが、

設置高さおよそ1m

使用中です。

ぺったりと

少々傾いておりますが、落ちる角度ではないのでご安心ください。

ちなみにベッドの下の白いのは段ボールのフタです。
実は一度ベッドごと落下しましたので、落下防止用に設置しました。
落下時の中身は全く無事でした。

まあ計ったように

どうですか、この収納術。
限られたスペースを最大限に生かし、驚異的な薄さを実現しております。
まさに収納の達猫とも言えましょう。

少しの隙間も無駄にしない

というのは言い過ぎましたが、

怖いから

とりあえず、目は閉じとけ。



睨んでいるわけではないのです。
単にちょっと起きただけです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

久々 

久々に雪です。

雪を見るのはこの間の関東地方を襲った大雪の時以来です。
この辺りは東京よりも少ないくらいで助かったのですが、こうして3月に入ってもたまに降るのでまだまだ気が抜けません。
温度計を見ると2℃はあったのでさすがに積もりはしないなと安心していたのですが、

ここでストップしといて

さすがに山にはすぐ積もり始めました。

裏の家の梅はもう咲き始めていて、

下手な写真で吸いません

白梅に散る雪。
まあ風情はあります。

庭に出たいぬじの、

鼻汁ではなく

黒鼻に乗る雪。
まあネタにはなります。

さて、そういうわけで急激に冷え込んだ今晩ですが、
犬も猫もいたって普段通り、

だだだ

ご飯を食べ終わると元気に部屋に入ってきて、

ぶつかる視線

なぜか微妙な距離で視線を交わす2頭。



最後は雪と何の関係もないオチになってしまいました。
しかしなぜ見合ったのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

位置関係 

座卓のある家で犬と猫を飼っていると、
自然とこのような位置関係になるのです。

斜め上下関係

しょっちゅう「がうっ」と怒られているのに、いぬのことを苦手には思っていないしし豆。
この位置関係になると、必ず一度はいぬの耳にちょっと顔を近づけて、時には舐めようとさえします。

この日も鼻先をいぬの耳にちょんと当てたしし豆。

…

なにか

…

ううんべつに

…

しし豆、もっかいちょっと舐めてよ、ネタ的に。

終了

お互い苦労するな。



舐めたら舐めたでいぬが嫌がる(ひどいと怒る)ことは
よくわかっているらしいです。
しかし懲りずにまたやります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

冷え込み 

ここしばらく暖かい日が続いていたので、このまま本格的に春になってくれればいいなあと思っていたのですが、
やはりそんなにうまくはいかないのです。予想通り。

今朝起きて家の前の道路の電光温度計を見ると、
0℃。
8℃と見間違えたかと思い、瞬きしてからもう一度見ましたが、
0℃。

結局、日中もあまり気温が上がらず、かなり肌寒い一日となりました。
暖かさに慣れ始めていた体にこの冷え込みは、人間のみならず、やはり動物にも少々つらかったようで、

私の座椅子で寝ていたのをどかしたところ隣の旦那の座椅子に寝そべったいぬは、

鼻も隠して

丸くなってしっぽに鼻を突っ込み、
体育座りをしている私の足の間に入り込んだしし豆は、

足が疲れる

この後このまま普通に横になって眠り始め、

こっちにいると思っていたのに

こたつの中の、旦那の座椅子側で寝ていると思っていたいぬじは、

右奥にちらっと

私がしし豆のせいで足が伸ばせないのをいいことに、

それどーかと思うよ

私が足を乗せるクッションを陣取っていました。

後でどきなさいや

お前たち、
何かいろいろと間違ってないか。




いぬは許容範囲ですが、
私の座椅子周辺を毛だらけにすることには違いないのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

歌 

ちゃーらーちゃーらーちゃーらーらーらー
ちゃーらーらーらーら ちゃん

本日の(なぜか)主役

カメラを向けましょ ぼんぼやじ
お鼻を上げましょ そこの鼻

大変よいカメラ目線

ごはんふやして くれないの

女のお子様方本日はおめでとうございました

今日はそこそこ よい写り



主役はあえてオスのいぬじで。
なぜならうちには女の「子」はいないのでして。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

各々 

しし豆の姿が見えないなあと思いながら、

まだまだ手放せぬ半天

足元を見ると、

ちょろ見せ

またここで、

楽しそうですね

わくわくしてました。


三豆が私のゴロ寝枕でくつろいでいたので、

でん

ちょっと名前を呼んでみたら、

躍動感あふれる写真

振り向いて、

いや別になんでもない

ガンつけられました。



あ、いや、見つめられました。
「どうぞお好きに」と言いました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ