豊作
近所にある親の家の庭の、
ミニバラカーテンが真っ盛りです。
確かにこの下は涼しいです。
茂り過ぎくらいです。
また、
キンカンも大豊作です。
採れ過ぎて困るほどです。
キンカン酒にするらしいです。
しかし、あまりに実があるので、
鳥に喰われるのです。
そのため一応こうしてネットは張ってありますが、
もう一本あるのであまり意味がないのです。
そしてこのキンカンをくわえた鳥は、
そのまま我が家の方へ飛んできて、
我が家の庭の高い木の上に留まってのんびりついばみ、
うちの庭に皮だけ落とすのです。
これを父に話したところ、
「うちのキンカンかどうかわからん」
とのたまうわけです。
どう考えてもそちらのキンカンです。
しょうがないので、他の落ち葉と一緒にせっせせっせと庭掃きをしておりますと、
見に来ます。
何かいたか。
はいはい、もう終わる。
三豆もよくここから野次猫します。
- [2014/04/30 18:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オレンジ
- [2014/04/29 19:12]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
抜糸
今日はいぬじの抜糸日でした。
13日に内股の手術をしてから丸二週間。
切った部分が大きかったのと、また年齢的なことも考えて、十分な時間をおいてからの抜糸でした。
お陰様で手術跡はきれいにくっ付きまして、
あとは剃った部分の毛が生えるのを待つだけです。
この写真ではちょっとわかりにくいですが、まだ結構ハゲてます。
本人は一切気にしないというのが動物のよいところですね。
ハゲようがちょっとおバカさんだろうが。
さて、手術とは関係なく、相変わらずだらだらと抜け続けているいぬじの毛。
裸のままで部屋をうろつくとそこら中がどえらいことになるため、以前ご紹介したように毎日服を着せております。
ただ、おしっこをするときにズボンを履いたままだと、濡れそで濡れなさそで濡れてしまうことがあるため、
このようにまくり上げてから庭に出します。
1枚目の写真はこの状態で撮っております。
では服を戻して、
ヨイセ
はいはいお待たせ、もういいからね、お利口さんでした。
ナデナデ
入りなさい。
一体何を思いながら見ているのか。
- [2014/04/28 19:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旗印
連休最初の休みがひとまず終わりましたが、
予想通り、車で30分ほどの所へちょっと出掛けただけでした。
全く平常運転でした。
まあ、昨日今日はただの週末です。
そうそう。
というわけで、
特にお出かけの報告もなく、こちらもいつも通りの犬猫の話です。
今日は、
人の布団で寝そべるいぬ
と三豆の模様です。
私が起きて猫のトイレ掃除やらお茶の用意やら(我が家は二人とも朝食を食べないのです)をしていた頃、ハチワレシスターズがのんびりと食後の二度寝タイムを満喫しておりました。
徐(しず)かなること林の如く
そこへしし豆
疾(はや)きこと風の如く
侵略すること火の如く
いぬ
動かざること山の如し
林風火山になりましたがご容赦ください。
ちなみにいぬは起きてます。
面倒なので関わらないだけです。
- [2014/04/27 18:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その131)
いよいよ始まりましたね、ゴールデンウィーク。
初日の本日、皆様はどんな一日を過ごされましたでしょうか。
ちなみに私は、
いぬといぬじを車に乗せて、
家から20分の公園でお昼を食べて散歩をして帰りました。
通常運転です。
というわけで、こちらもいつも通りのいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜日恒例連続企画でございます。
では続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬ番付【いぬばんづけ】
犬の群れの序列を番付にして表記したもの。
本来は犬だけが列記されるが、
家族を単位とした番付が会話に上ることも多い。
その場合、母→兄→妹=犬→父などと言われることもある。
いぬバンド【いぬばんど】
メンバーが全て犬のバンド。
パートには、吠え、爪音、笛付きおもちゃ、
ペットボトル、荒い息(ハッハッハッ)などがある。
いぬ犯人【いぬはんにん】
犬の犯人。
しかし実は犬が犯人ではなかったり、
逆に子どもが犯人だと思っていたら犬が犯人だった、
などの冤罪もある。
犬が複数いる場合、真犯人の立証が難しい。
いぬ半分【いぬはんぶん】
なかば犬のような気分で何かを行うこと。
誰かに遊んでもらっている最中でも、
何かに興味を惹かれると相手に構わずそちらに跳んで行ったり、
一人で作業や遊びに没頭しているようで、
実は周りの人間の反応や視線を常に伺っていたりするなど。
いぬ日【いぬび】
ドッグランや犬連れ可の店に連れて行ったりするなど、
犬を中心に過ごす日のこと。
犬が5歳くらいまではこのような日も多いが、
次第に近場の公園で済ますようになる傾向がある。
犬は同じように喜ぶので問題ない。
犬OKスポットって割高感があるんですよねえ。
- [2014/04/26 21:03]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
窓辺
先日の朝。
ふと洗濯機置き場の窓を見ると、
三豆が窓の外を見つめていました。
何を見ているんだろうと近づいてみると、
下の方に何かあるようです。
視線の先をよく見てみると、
スズメでした。
パタパタと地面の近くを飛んだり跳ねたりしています。
何とかズームでいい写真が撮れないものかと、解像度の低い古いデジカメで何枚かシャッターを押しているうちに、
飛んで行ってしまいました。
いや、私のせいではないぞ。
さすがにシャッター音は聞こえなかったはずです。
まあどっちにしろあれは捕まえられんから。
- [2014/04/25 20:20]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ネッカー
13日に手術を受けたいぬじですが、
その後、お陰様で手術をしたことを忘れてしまいそうなほどピンピンして走り回っております。
毛刈り跡(ハゲ)と、13針の傷跡はそのまんまですが。
そんなわけで、
どうやらもう傷跡も全く気にならないようで、最近首の輪っかはほとんど外しています。
というわけで、
ここからお見せする写真は数日前のものです。
他のネタがあったので温存してました。
温存するほどのものでもないんですが。なんとなく。
輪っかをすると若干勢いのなくなるいぬじ。
耳も押されて垂れ下がります。
オスワリも心なしかしょんぼりします。
ところでこの姿が何かに似ているなあとずっと思っていたのですが、ある時ふと、気づきました。
パラボラワンテナ。
庭に置いとくとWOWOWとか拾いませんかね。
- [2014/04/24 19:19]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
向かい同士
先日の夜、
ふと気づくと、
こうなっていました。
偶然かもしれませんが、いぬじの手術の後、いぬがいぬじのそばで寝ることが増えた気がします。
本当に偶然のような気がしますが。
まあ、たまたまだとしても、こうして二匹が同じような恰好で頭付き合わせて寝ている姿を見るのはいいもんです。
ネタにもなりますし。
あ、どうぞ寝続けて。
ちなみに、
これらの写真を撮る前に、
手前の邪魔なものをどけております。
↓コレ
おっさんが並んで寝てても、
微笑ましい画ではないです。
- [2014/04/23 19:08]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
春爛漫
今さらですが、春です。
春と言えば、
つくし、
たんぽぽ、
三色団子、
入学、
お花見、
新歓コンパ、
異動、
転勤、
入社10日で退職届、
そして、
昼だろーが、
夜だろーが、
一日何度もおかまいなしに襲い来る猛烈な睡魔。
どんだけ寝てても誰にも文句を言われない、
そういうものにわたしもなりたい。
昨夜は座椅子で寝落ちしました。
旦那の隣でいびきかいてたらしいです。
軽くです。軽く。
- [2014/04/22 20:07]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
姿
- [2014/04/21 19:22]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
報告
今日は少々長めの記事です。
よろしければお付き合いください。
実は、先週の日曜、いぬじが手術をしておりました。
その前日の土曜の午後、旦那が何気なくいぬじを万歳させたのです。すると、左後足の内側の、毛のあまり生えていないところに、1cmにも満たないぽちっとしたできものが出来ているのを私が見つけました。
赤みもなく、さわるとふにゃふにゃと柔らかい。虫にでも刺されたのかとこのまま様子を見ることも考えましたが、前からちょうど一度いぬじの健康診断を兼ねて血液検査をしたいと思っていたので、4時を待ってかかりつけの動物病院へ連れて行ったのです。
先生に見せたところ、「念のため針生検しときましょか」と言われ、まあひょっとすると万が一ということもあると思ってお願いしました。
血液採取と共に、ちくっと二回。
どちらも検査結果は30分後には出るということだったので、買い物に出て時間をつぶし、再度病院へ。
血液検査の結果は特に異常なしで安心したのですが、針生検の結果、少々気になる類のできものであることが判明。
なるべく早く取ってしまった方がいいということで、早速その翌日に手術の予約を入れました。
1泊入院して、月曜の朝帰宅。
傷口は結構大きかったのですが、病院の朝ごはんもぺろりとたいらげたそうで、思っていたより元気もありました。
帰宅後親の家にも報告に行って少し喋って帰ってくると、なんと、よりによっていぬが寝ているいぬじの足を枕にしていたのですが、どうやらいぬじはむしろいぬに寄り添ってもらって嬉しいようにも見えました。
ひょっとするといぬなりに、一晩姿がなく翌朝病院のにおいをぷんぷんさせて帰ってきて、頭に鬱陶しそうな輪っかを付けて寝ているいぬじを(おそらく)ちょっと心配した(のではないだろうか)と思われます。
そう思いたい。
手術で取り除いた部分の検査結果が出るまで数日待っていたところ、昨晩病院から電話がありました。
幸いまだ初期の段階で、手術だけでOKとのこと。今飲ませている薬が終わったら、経過観察だけで、とりあえず今回はそれ以上の治療の必要はないとのことでした。
というわけで、いぬじは元気です。
もうほとんど普通に散歩もできますし、よく食べよく寝てぐんぐん回復しております。
一時は、「初詣で『2人と4匹、今年も何事もなく健康で過ごせますように』とお願いしたのに効かなかったなあ」とがっかりしかけていたのですが、
偶然毛の少ないところにできものができ、
偶然旦那がいぬじを万歳させ、
偶然それを私が見つけ、
念のため病院へ連れて行ったおかげで早期発見できたわけですから、
やっぱりお参りのご利益はあったんですね。
神様、逆恨みしかけて本当に申し訳ございませんでした。
抜糸は来週の月曜日ですが、ズボンを履かせていると(傷口までは隠れていないのですが)舐めようとすることもほとんどありませんので、私の近くで寝ている時は首の輪っかは外してやってます。
以上、ご報告と近況でした。
御礼参り行かないと行けませんね。
ちょっと遠いんで今年の暮れになりますが。
- [2014/04/20 19:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その130)
とうとう桜が終わりました。
今年は例年より開花が早く、その後は晴天が続いたわりに気温が上がり過ぎなかったおかげで比較的長く花が楽しめました。
それでもやっぱり名残惜しい。
ここから夏まで一直線。
ああ暑い季節がやってくる。
はあ。
さて、気を取り直して、今週のいぬじしょです。
「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している、毎週土曜日恒例の連続企画ですが、来週の土曜日からいよいよゴールデンウィークが始まるのでひょっとしたらちょっとお休みするかもしれません。
お出かけするかもしれませんのでね。
でも多分休みません。
休めません。
まあ多分どこも行かないので。
それでは続きからどうぞ―。
-ハ行-
いぬ犯罪【いぬはんざい】
犯行の形跡や証拠が多く残されており、
犯人の特定が容易な犯罪のこと。
しかし現行犯でなければ罰を与えても大抵無意味であり、
再犯の確率も非常に高い。
いぬ万歳【いぬばんざい】
犬は人間のように両腕を真上に上げられないことから、
中途半端な万歳のことを指す。
付き合いで万歳していたり、
嬉しくないのに万歳させられている時などによく見られる。
いぬ反射【いぬはんしゃ】
犬が特定の言葉や音などに反射的に反応すること。
「ごはん」「さんぽ」「おやつ」では瞳孔が開き、
「るすばん」「シャンプー」「びょういん」では
耳と尾が下がり、全身でがっかりする。
いぬ晩酌【いぬばんしゃく】
飼い犬と晩酌すること。
もちろん犬に酒を飲ませるわけではなく、
ただ隣に座らせて愚痴を聞いてもらう。
犬はたまにもろきゅうのきゅうりをもらえたりする。
いぬ番地【いぬばんち】
各家庭の飼い犬を、番地の代わりに目印にすること。
「〇〇町シロ番地」「△△市□□ヶ丘1-2-マロン」
といったように使う。
最近は室内飼いが増えたので、
いぬ番地が使われることもめっきり減りました(嘘)。
- [2014/04/19 19:14]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まどろみ
夕食も終わり、
いぬねこ達がうつらうつらと眠りに誘われる時刻。
いぬは自分の布団で、
眠いのと遊びたいのとで目を閉じたり開いたりし、
しし豆は猫用ベッドで、
どこを見ているのかわからん焦点の合わせ方をし
ている隣から、
何やらザッザザッザと布をこする音が聞こえる、
その正体は、
尻。
ではなく、
クッションを前足で掘るいぬじ。
犬は眠くなるとこうして寝床を掘ります。
寝やすいようにならすのと、
前足のにおいをこすりつけているようです。
毎回気が済むまでやらせておきます。
- [2014/04/18 20:18]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
見納め
昨日の話です。
一日休みだったので、両親と今年最後のお花見をしてきました。
コンビニで昼食を買い、家から車ですぐの、地元の桜の名所へ。
車を停め、公園まで少し歩いてまずは食事です。
親の食べるサンドイッチのはしっこを期待して、カメラの方など一切見ないいぬじ。
いぬじはその辺でプラプラしていればいいだろうと、足がちょっと痛いという母と、歩くのが面倒になった父とを残し、私といぬとでぐるりと一周してくることにしました。
この時期、名所近辺は車を立ち入り禁止にしてあるので、車道を悠々と歩いて回れます。
しばらく歩くうちに、まだ結構花が残っている木を見つけたので、記念撮影することにしました。
はい、いぬ、じゃあ撮るからこっち向いて。
いくら見ても親は来んぞ。
だから探しても無駄。
うん、そっちは知らない人。
これで桜も見納めです。
最後の写真だけクリックで大きくなります。
皆様もよかったら来年桜を見に来てください。
- [2014/04/17 19:04]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ズボン
いぬじの抜け毛がピークを迎え、
特に尻毛と足毛がひどいので、
ズボンを買いました。
今風に言うとパンツでしょうが、
ズボンはズボンです。
さて、着せたはいいものの、
今まで上半身だけの服ばかりでこういう服が着慣れないいぬじは、
固まりました。
以前ミツバチとテントウ虫の服を着せた時もやはり固まりました。
写真には撮りやすいですが、若干悪いことをしている気にさせられます。
耳、耳。
二日着させていたらようやく慣れてきました。
しかし足がガバガバなので、
寝て起きると片足脱げています。
- [2014/04/16 18:33]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視線
とあるきっかけで知人に安く譲ってもらった犬用サークル。
もらったはいいものの、いぬじの留守番用くらいでしか出番はないだろうと思っていましたが、
大人気です。
三豆が入る前にいぬが入って寝ることもよくあります。
そういうときは三豆は(多分しょうがなく)諦めています。
この日はいぬが別のベッドで寝ていたので、三豆が悠々と使用中です。
三豆がここに入るということは、1匹でゆっくりくつろぎたいと思っているという証拠でして、普段ならしし豆に入られないようにドアを閉めてやるのですが、ためしに閉めずにしばらく様子を見てみることにしました。
ものすごい「入るな」オーラかましたな。
それでもやっぱり入ろうとするKYしし豆ですので、
この後閉めてやりました。
あ、鍵は開けたままです。
- [2014/04/15 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
パワーアップ
普段のいぬは、
こんな感じですが、
ひとたび雨に降られると、
こうなります。
私はこの状態のことを、
スーパーサイヌ犬と呼んでおります。
攻撃力、ならぬ、
臭撃力が相当アップします。
降られた写真は1週間ほど前のものです。
近頃はずっといいお天気が続いていて、
ノーマル時のサイヌ犬のままです。
あ、元ネタをご存知ない方、大変失礼いたしました。
「サイヤ人」で画像検索してみてください。
- [2014/04/14 19:05]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
顎乗せ
- [2014/04/13 19:32]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その129)
今日もいい花見日和でした。
家から一番近いお花見スポットは、散り始め&相当な人出であることはわかっていたので、車でもう少し北の方まで行ってきました。
やっぱり散り始めでした。
さて、土曜日恒例いぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画ですが、否応なしに一週間経ったということを自覚させられる企画でもあります。
では続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬ番【いぬばん】
番をする犬のことではなく、犬の番をする人間。
食事番、排泄番、散歩番などに振り分けられる。
いぬハンガー【いぬはんがー】
主に大型犬に、衣類やタオルなどを、一時的に
ハンガーのようにひっかけておくこと。
すぐ落とす犬もいれば、ひたすらじっと待つ犬もいる。
いぬ判子【いぬはんこ】
犬の肉球に色を付けてスタンプのように押すこと。
ねこ判子も同様。見ると思わず顔がにやける。
いぬ晩婚【いぬばんこん】
結婚適齢期の人が結婚前に犬を飼うことによって、
結婚するタイミングが遅くなること。
そのような男性と付き合っている女性は、
「私と犬とどっちが大事なの」は禁句。
学生時代、愛犬(ハスキー)のいぬ判子を
年賀状全てに一枚一枚押した友人がいました。
よくがんばりました。
- [2014/04/12 20:26]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
稀
- [2014/04/11 19:57]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
角度
- [2014/04/10 19:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
背後
ちょうど一週間前にご覧いただいたこの記事ですが、
今日はその続編とでもいいましょうか、
まあ、ご覧下さい。
楽しそうだな。
ちなみに、この茶色いカーペットが
いぬと遊ぶスペースになっているのです。
練習を見守るマネージャーか。
- [2014/04/09 18:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
帰宅時
旦那が仕事から帰ってきても、
微動だにしないいぬ。
出掛ける時は嫌がるくせに、
帰ってきても喜ばんのかい。
しかしそろそろ立ち上がるのではないかと、
しばらく様子を見てみることにしました。
旦那がいぬじに近付くと
気になるのは気になるらしいが
顔だけちょっと動かして
やっぱりどうでもよくなり
「冷たい奴だな」と旦那が近づくと
耳だけで反省
まあこんな日ばっかではないんですが。
ちなみにいぬじは寝ながらしっぽだけ振ってました。
- [2014/04/08 19:00]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
並列
三豆の最近のお気に入りの場所は、
犬用サークルです。
ここに入るとしし豆が入ってこないので、一匹でゆっくり寝られることがわかったようです。
ただ、扉を開けたままだとさすがにそのうちしし豆が入ってきてしまうかもしれませんので、三豆が入った時は鍵をかけずに扉だけ閉めといてやります。
前足と頭と歯を駆使して自分で開けて出てきます。
さて、そんな三豆の隣では、
いぬじがいぬじハウスで寝ており、
このような状態です。
そして反対側では、
いぬが犬布団で寝て、
シンクロポーズ状態となっております。
それぞれ平和に寝ております。
めでたしめでたし。
↓ちなみにしし豆は
それを上から眺めていた
4匹しかいないのに、
居間だけでペット用寝床が6つあります。
それでも座椅子やら人の膝やらで寝ます。
- [2014/04/07 19:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花見
今日は朝からぐずつき気味の天気でした。
雨がやんだ隙を狙って散歩に行ったつもりが途中で結構降られ、開始10分で引き返してきたのです。
犬臭さ5割増し。
すると午後から晴れ間が見え始め、これはチャンスと、お花見を兼ねてもう一度連れ出しました。
やはり人出はそれほどでもなく、写真も周りを気にせずのんびり撮ることができました。
以下、その結果です。
【本日の研究結果】
ほどほどに時間をかけたところで犬の写真の出来は変わらない
この後降り出して早々に帰りました。
そしてその後また晴れました。
今週中にリベンジします。
- [2014/04/06 18:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その128)
今年は桜の開花が早いですね。
うちの辺りも6~7分咲きになりました。
ラッキーなことに、
午後から雨という天気予報が外れて青空が見えましたので、
タイヤを交換しました。
やっとノーマルに戻せました。
3月は旦那の休日出勤が多かったもので。
腰が痛い。
さて、土曜日恒例いぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
腰が痛いのでとっとと参りましょう。
それでは続きからどうぞ―。
-ハ行-
いぬ払い【いぬばらい】
大切な話をする時などに、犬をその場から遠ざけること。
隣室に入れればドアの前でクンクン鳴き、
ケージに入れれば出せ出せとガタガタ動き、
結局話に集中できないことも多い。
いぬバランス【いぬばらんす】
生活の中の犬の占めるウェイト、またその釣り合い。
多すぎず少なすぎず、ほどよい関係が保たれるのが理想。
しかしそれが意外と難しい。
いぬ針【いぬばり】
釣糸の先に付けた釣針のように、
何かを手に入れようとする時リードにつないだ犬を使うこと。
独身男性が、意中の女性の気を引くために
わざと犬を近づけて知り合いになるといった方法がある。
引きはいいもののゲットできるかは別問題。
いぬバリア【いぬばりあ】
犬による障壁。
番犬によって泥棒が近づかなくなったり、
散歩中ひったくりに襲われにくくなるなどの効果がある。
ひったくられてもウ〇チ入りのバッグで済む。
いぬ晴れ【いぬばれ】
犬が喜ぶほどの晴天。
飼い主も嬉しいものの、普段よりも早く、
そして長く犬が散歩に行きたがる傾向がある。
あまり毎日続くと疲れる。
来週はどうやらいぬ晴れが続くようで。
またいろんなものが飛んでくるんですかね。
- [2014/04/05 20:05]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クレーム
先日の、
という記事を見て、
悪い悪い。
しかし事実だからしょうがない。
- [2014/04/04 18:29]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
非接触
- [2014/04/03 19:39]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
後方
- [2014/04/02 18:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
眼前
朝起きると、
私の目の前は、
真っ暗だった。
嘘です。
いや、半分はほんとです。
半分は白でした。
で、そこの君、
尻をこっちに向けない。
枕の右半分に頭を乗せて右側を向いて寝ていて、
起きようとして寝返りを打つと、
お先真っ暗でした。
すいません、また嘘つきました。
視界が真っ黒でした。
その目はこっちがしたいわ。
新年度一発目からこんな内容ですみませんでした。
- [2014/04/01 19:34]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |