fc2ブログ

買い換え 

悲しいときー 悲しいときー

掃除機のスイッチを入れた瞬間「ブッ」とだけ音がして、
その後うんともすんとも言わなくなったときー
掃除機のスイッチを入れた瞬間「ブッ」とだけ音がして、
その後うんともすんとも言わなくなったときー


と、ものすごく懐かしいギャグを両手の握りこぶし付きで言ってしまうほど、
その時は突然訪れました。
掃除機が、壊れました。

このブログの歴史は掃除機の変遷とともにあると言っても過言ではないのです。
初代はいぬを飼い始めたのとほぼ同時に買ったものです。
その約2年後にブログを始め、その1年後に壊れました。
やはりうんともすんとも言わなくなりました。

2代目も3年使いました。ヘッドが壊れました。

3代目は2年しかもちませんでした。ホースが破れました。

そして今回。
2年もちませんでした。
2万円くらいの掃除機だったので、1年保証しかつけてませんでした。

それで、昨日の記事のヤ〇ダ電機での買い物です。
壊れたのは土曜の朝です。その日はしょうがないので、実はまだ残しておいた3代目をガムテープでふさいで使いました。

しかし、こうも頻繁に壊れると、高い掃除機は怖くて買えません。
昨日も散々悩んで、でもちょっといいのがほしくなって、「じゃあこれにします」と決めて在庫を取りに行ってもらっているついでについつい携帯でネット価格を調べたら、ヤ〇ダのネット通販のほうが6千円も安く、戻って来た店員さんに一応見せてみると、
ほとんど同じ値段にしてくれました。
ので、ちょっとお金を足して5年保証を付けておきました。
皆さん、言ってみるもんですよ。

↓で、買ったのがこちら
暗かった

私がこうして掃除機の買い替えを何度もネタにするのは、「いつ買い換えたのか」を記録しておくためでもあります。
実際、3代目がいつ壊れたか、ブログのお蔭ですぐわかりました。
今度は5年保証があることも、次に壊れた時にここに書いておけば忘れません。

素通りする影

頼む。5年もって。


掃除機からティッシュがはみだしているのは、
こうしてごみ受けに挟んでおくとフィルターが汚れにくいからです。
3代ともずっとこうしてます。
壊れた時のフィルターは皆きれいなもんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



スムージー 

台所でいぬじがきれいに伏せて見上げるその訳は、

待つ

バナナスムージー。

これを待つ

昨日ヤ〇ダ電機に行った際に、家庭でスムージーが作れるという家電を見た旦那が、
「これいいなあ」
とのたまうので、
「買わなくても作れるやつあるけど」
と言ったところ、
「まじで?いつの間に?」
と聞き返したので、
「結婚祝いに友達にリクエストしてプレゼントしてもらった」
と返しました。
それは6年前のことです。

で、早速ヤ〇ダの隣のスーパーでバナナを買ってきて凍らせて、少し解凍させてからなめらかになるまで潰してお皿に盛り付けて、クッキーをひとつ。

待つ

待ちきれぬじ。

その後バナナのにおいにつられて一匹、また一匹と増え、

いぬも待つ

そっちの足にねだりなさい。



私はお腹が冷えるので一口だけ食べました。
3匹ともちょっとずつもらってました。
ちなみに足元の昭和なシールは母が貼ったものですので
どうぞお気になさらないでください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その140) 

6月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜日恒例連続企画です。
6月もあと二日で終わりです。
ということは、2014年も半分終わりということです。
あーこわ。

さて、上半期の一番の出来事と言えば、いぬじが手術したことでしょうか。
しかしそれも忘れかけているくらいお陰様でピンピンしております。
私の腰痛の方がよほどまずい状況です。
そろそろ本腰入れて治した方がよさそうです。

それでは続きからどうぞー。

-ハ行-

いぬ拾う【いぬひろう】
 興味のある物が目に入ったらとりあえず拾うこと。
 同じような物を持っていても、見つければ構わず拾う。
 但し数歩歩くと離し、そのまま去ることも多い。

いぬ疲労【いぬひろう】
 非常に回復が早く、翌日などに持ち越さない疲労。
 回復速度は分刻みで、疲れて横になっていたかと思えば
 瞬時に立ち上がりまた走り出せるほど。
 付き合う人間の方が疲れる。

いぬ貧【いぬひん】
 貧しくともそれを不幸だと思わないこと。
 他者と比較せず、嫉妬心や劣等感も持たないため、
 貧しても全く鈍することがない。生き方の理想。

いぬ品【いぬひん】
 犬の品位。
 拾い食いや執拗なおねだり・おもちゃの横取りなどをせず、
 人に会えば自ら座り、待つ時は大人しく伏せて待ち、
 寝相もよく、食べ方もガツガツしていないような犬は
 いぬ品がいいと判断される。ただどこか面白味に欠ける。
 
いぬ便【いぬびん】
 犬が人から人へ何かを送り届けること。
 届けるのは物質ではなく気持ちなど精神的なものが多い。
 多くの場合、一方が相手の機嫌をなだめるために送る。
 送られた方はなんとなくごまかされて受取に判を押す。

ねこ便もあります


「判を押す=許す」ということで。
相手のためというより犬のために機嫌を直すんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

引っ込み 

引っ込みがつかなくなるということがあります。

子どもの頃「家出する!」と言って飛び出したのはいいものの、お腹がすいて帰りたくなってでも帰れずに神社の裏でべそをかいたり、
友達に冗談で「テストの点で負けた方が好きな子に告白な」と言われ、ついいいかっこして勝負を受けて猛勉強する羽目になったり、
ちょっと気になる会社の後輩が残業に追われていたので「俺が代わりにやっとこうか」と言ったら喜んで帰って行った後にさらに自分の仕事が増えててんてこまいになったり、
子どもの頃に言った「大きくなったらおよめさんにしてあげるね」のセリフをしっかり覚えていた幼馴染に「あれは嘘だったの?!」と迫られた上におじさんおばさんにも話が勝手に通っていて外堀から埋められていたり、
まあ生きていると何かと引っ込みがつかなくなる状況が出てくるものです。

そしてここにも引っ込みがつかなくなった犬が一匹。

私が台所の方でカサカサ音を立てたところ、おやつをもらえるのかと思ってハウスから体を出し始めたところで勘違いだと気づいたらしいいぬじ。

出かけ

いぬじなりにごまかしているのか。

ななめ出かけ

いや、バレバレだけども。

横出かけ

ぺろり

横でかけ2

空(くう)を見る

いやべつに

にいにゃん なにしてんの

またそこ

おしいれあいてない

いやべつに

にいにゃん なにしてんの

いやべつに

さいなら



この後、
引っ込まずに出ました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

シグナル 

皆様は『カーミングシグナル』という言葉をご存知でしょうか。
直訳すると「落ち着きをもたらす合図」ということですが、要するに、犬が不要な争いを避けるために相手を落ち着かせようとして使うボディランゲージの総称です。
現在確認されているだけで30種類以上あるそうですが、例えば、
・顔や目をそむける(そっぽを向く)
・あくびをする
・首を掻く
・鼻を持ち上げる
などがあります。
つまり、犬を叱っている時にあくびを始めたら、「叱ってる時にあくびなんかして!」といっそう怒ってしまってはいけないのであり、むしろ「ああ、わかったよ、私も興奮し過ぎたね」と落ち着きを取り戻しましょうというわけなのです。
カーミングシグナルをできるだけ多く知っておくことは、犬の気持ちを理解する大きな助けになりますし、実際私も覚えてからは、いぬやいぬじの心境をより把握しやすくなりました。

特にいぬじは、本当にこれらのシグナルをはっきり出す犬なのです。
いぬじが苦手なことをしようとすると、立て続けにぼんぼん出してくれます。
例えば、カメラを向けられることも苦手であり、しばらく写真を撮り続けるとこのような行動を見せます。

calm.gif

シグナルが効かない相手には、諦めて寝るのもいぬじなりのサインのようです。



たまには犬ブログらしい記事もあります。
まあオチ的にはいつも通りですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

体型 

昨日の記事に、
三豆がデb…ふくよかに見えるとのコメントをいただきました。
三豆LOVE様、いつもありがとうございます

確かに、前々から三豆の肉付きは気になっているのです。
フードはかなり減らし、おやつも極力控え、動け動けとせっつく毎日でございます。

しかし、一日の大半を「あげたがり」の親の家で過ごす三豆。
口酸っぱく「おやつやり過ぎ」と言ってはいるのですが、どうにもその手を完全に止めることができません。
ただ、親も気にはしていて、しょっちゅう三豆の体重を量ってはいるようです。軽いときは3.3kg、重いと3.5kgと、平均3.4kgで行ったり来たりしている状態です。

一体、その体重が三豆にとって適正なのかどうか。
私としてはまだ一応標準体重の範囲だと思っているのですが、飼い主の甘い目線になってしまっているのかもしれない。
というわけで、猫に詳しい皆様にこの場でご判断いただきたいと、本日はそのような主旨なのでございます。

ネットで調べたところ、猫の肥満度チェックにはいくつかポイントがあるとのことで、それを順に確認していきましょう。

まず、『後ろ足の付け根の部分がぺらぺらしていてつまめれば標準』だそうで、

5mmくらいか

まあ、わりとぺらぺらしてます。普通につまめます。
次に、『背骨と肋骨を触って、骨の数がなんとなく数えられるくらいが標準』とのことで、
あばらは、

ギリ

なんとなく、なんとなーく数えられます。
背骨は、

まあそれなりに

こちらはわりとはっきり数えられます。
そして最後、

待てい

『上から見ると腰に適度なくびれがあれば標準』だそうです。
毛の分があるので、すこしウエストをつかんで毛を寝かせてから撮影します。

こんな感じ

どうでしょ。

気になる

皆様のご判断、心よりお待ちしております。


しかし確かにしし豆よりはふくよかです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

懇願 

昨日のこと。
昼間は普段通り私の親の家に行っていた三豆でしたが、夕方に伯父が泊りに来たので、いつもより数時間早く帰って来ました。

しばらく猫同士走り回っていましたが、そのうちしし豆は遊び疲れてベッドへ。
暇を持て余した三豆は、

ドラえもん猫

押入れに入りたがり始めました。
この猫は箱と同じくらい押入れ好きで、以前は開けて入れてやっていたのですが、旦那のスーツが毛だらけになるので最近は禁止しているのです。
スーツを足場にしてその上の段に上がることもありました。
そういうデザインかと思うほど毛が付きました。

しかし、そんな人間側の都合など知る由もない猫。
どうにかして入れないものかと、しばらく粘っておりました。
その模様を撮影したのでご覧ください。

aketeg.gif

しまいには、

あかんもんはあかん

座って主張。



しかしもちろん開けませんでした。
「ぐぅぅ」と一声文句を言ってどっかに行きました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一面 

いぬじが座卓の下で伏せています。

机のしたじ

きっちりと後ろ足を折りたたみ、
耳を横にピンと立て、
尾をしゅっと伸ばし、
このような姿勢で彼は一体何を思っているのでしょうか。

ぼけててすいません

こうしてシルエットだけを見ると、
いかにも犬らしく、
どこか凛々しくもあり、
また見様によっては哀愁さえも感じさせ、
一瞬たぬきであることを忘れてしまいそうになります。
いや、たぬきではないのだった。

明るめのいぬ

体は微動だにさせず、
首だけを動かしながら部屋を見渡し、
異変があればすぐ反応できるように身構えるその後姿は、
さながら獲物がやって来るのを草むらで静かに待つキツネかタヌキのようです。
いや、タヌキではないのだった。

何はともあれ、
普段は「なんかちょっと足りない犬」だと本人が分からないのをいいことに言いたい放題言われているいぬじですが、
そんな姿も、見方を少し変えるだけで、

見事なまでに丸出し

やっぱり何かちょっと抜けてる気がする。


抜けているのは「た」か。
いや、たぬきではないのだった。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

水場 

先月、二つある猫のトイレのうち一つを新しくしたのです。
と言っても、元々猫用トイレとして売られている商品ではなく、収納用のプラスチックケースを使っておりまして、その小さい方がしし豆には少々窮屈そうに見えましたので、安くなっていた時に買い換えたのです。

↓ちなみにそれはこちら

【送料無料】ネコトイレハーフカバー NA-400N ミルキーピンク・ミルキーブルー・ミルキーブラウン[ネコのトイレ 猫トイレ 猫 トイレ ネコ トイレ アイリスオーヤマ トイレタリー トイレトレー トイレ本体]【0530pe_fl】

価格:2,280円
(2014/6/22 14:41時点)
感想(241件)



このトイレは下の箱が二重になっており、内側の箱にはすのこ状に細かい穴が開いているので、最近流行りのシステムトイレの砂(※)も使えるようになっています。しかしうちは普通の砂を使っているので、このすのこ箱は必要ありません。
(※普通の砂は水分を吸収して固まりますが、システムトイレの砂は水分が通過して下に流れ落ちるようになっています)

同じようにすのこ箱を使わないご家庭であれば「うーん、結構大きいし置いとくのもちょっと邪魔だなあ」と思われるかもしれません。
しかし、我が家は違います。
むしろ、こういうのを前々からほしいと思っていたのです。
なぜなら、
いぬじを洗うのにぴったりだから。

適度な大きさ、適度な深さ、適度な穴の小ささ。
まさに理想的、
名づけて『いぬじ洗い槽』。
トイレを買ってから初めて、昨日いぬじを洗いました。お風呂の洗い場にこのいぬじ洗い槽を置き、その中によいせといぬじを立たせ、いざ、シャンプー開始。
いやーこれはいい。
いぬじも足を滑らせませんし、抜けた毛はすのこの隙間をほとんど通りません。おかげで排水溝も詰まらず、大変はかどりました。
その後、今度はドライヤーで乾かすために風呂場から洗い槽も持ち出し、乾かし台へと早変わりです。
今までなら乾かされながら床をちょろちょろ動こうとしたりしていたのですが、

ぼー

どうです、このくつろぎ切った態度。

あたかい

かゆいところにてがとどく

きもちいい

ああそこそこ

ねそう

もっと早くほしかった。



反対側を乾かすときは、
よっこらせと持ち上げて反対向けにします。
どっち向けでもくつろぎ切ってます。
裏表はないです。←うまいこと言ったつもり
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その139) 

おかしいですね。
4日ほど前にやったばかりだと思ってたんですが、もう1週間経ってました。

というわけで、土曜日恒例いぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画ですが、前回の土曜から7日も経ったとは、全く実感がありません。
どっかで二日くらい飛んでませんかね。
ブラジルとの時差分とか。

さて、事実は事実として受け入れるとして、それでは続きからどうぞー。

-ハ行-

いぬ開き【いぬびらき】
 1.犬が仰向けで足を大きく開いて寝ること。
 2.犬が1のような寝方を、その年に初めてすること。

いぬ昼間【いぬひるま】
 多くの犬が昼間は寝ている時間の方が長いことから、
 あまり動かず、のんべんだらりと過ごす昼間のこと。
 犬はそれを「おとなしくしている」と好意的にとられるが、
 人がやると大体において嫌味を言われる。

いぬ比例【いぬひれい】
 犬の大きさと、犬にかかる基本的な費用が比例すること。
 食事代、医療費、美容代、ペットホテル代など、
 総合するとかなりの差が出てくるが、
 大型犬好きの人はやはり大型犬の魅力には勝てない。
 その分お父さんにかかる費用が節約されたりする。
 
いぬ広い【いぬひろい】
 見知った犬がいる範囲が広いこと。
 散歩コースが多く、それぞれの距離が長いと自然とそうなる。
 特定の犬にしばらくに会わないとどうしたのかと心配になるが、
 おそらく向こうもそう思っている。犬自身は気にしていない。
 〈類語〉いぬ顔が広い

最近はいぬ狭い

私は犬連れで何度も引っ越しているので、
飼い主さん同士の間で幾度となく「最近会わないね」と
言われてきたのではないかと思われます。
おかげさまで元気でやっとります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

外食 

今晩旦那は会社の飲み会とのことで、夕飯は私一人になりました。

ということを午前中何気なく親に話したところ、
「ほな、3人で何か食べに行くか」
と誘いを受けたので、遠慮なくゴチになることにしました。
といっても元々そんなに食欲があるわけではなかったので、店は和食ファミレスに決定。回転寿司も考えましたが、母親が一緒だと妙にせっつかれて全くのんびり食べられないのでやめました。
同じような方、多いんじゃないでしょうか。
なんでおばちゃんってせっつくんでしょうか。

さて、夜。
じゃあ出かけてくるから。

おでかけでじか



えー

またでかけんの

行進中

↑全く状況が分かってない

着替えて玄関に向かうと、

いくんだ

留守番です。


1時間半後、帰宅。

ぷい

しっぽ振って出迎えることをこの犬に期待するのはもう何年も前に諦めました。


いぬじはハウスに入れているので、
玄関先まで出迎えるのはしし豆だけです。
それもあったりなかったりです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

釣り 

毎日、雨の日以外は猫が外に出たがります。

そこで、長い紐を結んだ首輪をつけて庭に出してやります。紐の端は玄関内にくくり付け、玄関の扉を少し開けたまま出しているので、時々そのまま家の中まで戻ってくるのです。
しばらく放っとくのですが、再び庭に出ずに室内でくつろぎ始めた時は、玄関を閉め、ひも付き首輪を外します。
すると、

どうして

首輪で遊び始めます。
ほれ、片付けるから離しなさい。

猫という生き物は

入れ食い状態

いくつになっても

しょうがないのでしばらく猫釣りに付き合ってやると、

紐やら箱やらに

チラ

こうも夢中に

ほれほれ

なれるんだろうと

わっし

思うけども

ていていていてい

だからおもろい

チラ


確認はいい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

アマゾン 

昨日、旦那がAmazonで注文していた物が届きました。
ちなみに、買ったのは車のシガーソケットで携帯が充電できるという商品です。
それ1個だけですがまた立派な箱に入って送られてきました。

おなじみの不敵な笑顔

さて、Amazonでお買い物の経験がある方ならご存知だと思いますが、商品は必ず透明のしっかりしたビニールで包まれて、それが中で動かないようにダンボールの底に接着剤でくっついた状態で送られてきます。

しっかりばっちり

ですので、商品をはがすと底にこのような接着剤の跡が残ります。
さわるとかなりベタベタします。

梱包係の方々お疲れ様です

そしてその箱を開けたまま放置しておくと、

あーあ

猫毛ホイホイ。


三豆です。
その後二度と入りませんでした。
すまんすまん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

夢うつつ 

昨日、いぬのだらしない寝姿を公開しましたので、
今日は「こんな寝方もできるんだよ」というところをお見せしたいと思います。

たとえば、
前足を鼻の両脇に出して『夢見るいぬ子ちゃん』的な寝相。↓
たまに体がぴくっと動いてますが、やっぱり夢を見てるんでしょうか。
ちょっと想像してみましょう。

最近こんな体勢で寝ることが増えた

きょうのさんぽはおやつくれるおばちゃんにあえなかったな
なんでかな

ぼー

あしたはあいたいな

寝る(再)

明日の朝は多分雨だからまた会えないと思うよ。


暑くなってきたので散歩の時間を早めたところ、
去年よくすれ違っていたダックスちゃんの飼い主さんに
久しぶりにお会いしたのです。
会うたびにおやつをくれていた方です。
10か月振りくらいでしたが、2匹とも完全に覚えてました。
いぬじは即座にお座りしました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

落差 

今日は仕事で遅くなったので手抜k
簡単更新です。
ちなみに夕飯食べながら更新してます。
旦那はまだ帰ってないので一人ごはんです。
正確には一人と3匹ご飯です。
ものほしそうな顔しても何もやらん。

さて、今日の仕事前。
何かネタがないかとふと横を見ると、

頭隠してなんとやら

いぬがこうなってました。
座椅子の大きさに対しこのような体勢で寝ているということは、当然、

どう考えても寝にくい

頭が座椅子の厚み分下がってます。
座椅子には座布団も敷いてあるので、その厚みおよそ11cm。
結構な落差です。

まあいいんですけど

それでもそのまま寝ています。
写真を撮り始めたのでちょっと起きましたが、この後また寝ました。

特等席

あんたのねえちゃん、またえらいかっこで寝てるよ。

いや、いい

そう、ちょうどその左前脚くらいの厚み。


以上です。
まだご飯食べ終わってません。
そりゃこんな記事じゃね。はい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

紹介 

今日は、犬と猫が登場するYou Tubeの動画を2本観ていただこうと思います。

…いえ、手抜きではないのです。
本当に面白かったので是非皆様にもご紹介したかったのです。
「もう観たことある」という方、本当にすみません。
初めて観たフリしてください。

では1本目。

なんとか猫にかまってほしいわんこ。
その気のない猫。
その模様にご注目ください。



《やる気なくなるスイッチ》がそこにあったのでしょうか。

続いてもう1本。

まずは犬の親子が登場します。
親犬が子犬に階段の降り方を教えています。
その後、同じようなシチュエーションの猫バージョンが流れます。
その比較をご覧ください。



私はどっちかというと猫派です。


あ、教えたほうのです。
どうも根がせっかちなもので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その138) 

今日は久しぶりに一日いい天気でした。
洗濯物もよく乾き、只今すっきりときれいになった座椅子カバーに座って更新しております。
そしてすぐ犬臭が付きます。
それをファブリーズでごまk
いい匂いにします。
そこにまた犬臭が付きます。
それをまたファブリーズでだましだまs
いい匂いにします。

さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜日恒例連続企画です。
それでは続きから張り切ってまいりましょうー。

-ハ行-

いぬ費用【いぬひよう】
 飼い犬にかかる費用。月々の出費に計上される。
 大きさに関わらず各家庭によってかなりの差があるが、
 場合によってはお父さんの食費より犬の方が高い。
 
いぬ評【いぬひょう】
 犬による評価。 ご飯をくれるか、
 散歩に連れて行ってくれるか、遊んでくれるか、
 おやつをくれるか等が評価対象となる。
 逆に、爪を切るか、シャンプーをするか、
 病院に連れて行くか等はマイナス要素となる。
 プラスとマイナス併せ持って良い飼い主であることは
 残念ながら犬には全く通じない。

いぬ表現【いぬひょうげん】
 犬特有の表現方法。
 親愛の情を示すため相手の顔を舐める、
 出会った相手の尻の臭いを嗅いで確かめる、
 自分の存在を主張する場所に尿をひっかけて回る、
 といった例があるが、
 人間が同じことをやったら捕まる。

いぬ表示【いぬひょうじ】
 犬の存在を表示すること。
 各市町村から交付される標示シールの他、
 表札や玄関マット、車のアクセサリーやバッグなどに
 犬のイラストが入った物を使うことで、
 犬を飼っている人だと自然と知らせることになる。
 猫も同様。

猫臭はほとんど付きません

ついつい犬猫のイラストの入ったグッズが
気になってしまいます。但しいぬじだけは
似ているイラストがないので買う心配がありません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

お決まり 

ペットを飼っている人がよく口にする台詞。

「かわいいねえ」
「長生きしてね」
「おやつあげよっか」
「誰こんなことしたの」
「あーぼちぼち散歩の時間か」
「お父さんに遊んでもらいなさい」
「あーう〇こしてる早く取って取って」

ただ横に寝てるようで

「今立つの無理」

腕の上

「ほら、乗ってるから」
「どかしたらいいでしょうが」
「せっかく乗ってるのに」
などと会話をしているうちにペット自ら立ち上がり、
「ほら、もう立てるでしょうが」

ノリノリ

「まだ無理」
「(睨)」
「あーはいはい、
ちょーがないねーごめんねーちょっとどいてねー」
と足を崩したところへ

お見苦しいものを

「やっぱり無理だわー」

でん

そして嫁が切れる



写ってるのは嫁の私の足ですが。
やり取り自体は上記の通りです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

エアコン掃除 

今日はエアコン掃除をしてもらいました。

やばい臭さ

居間に設置したこのエアコン、自動おそうじ機能というのが付いておりまして、フィルターを自動できれいにしてくれるという謳い文句に惹かれて3年前に購入したものです。
電源をオフにすると毎回自動的に内部のおそうじが始まりまして、
そうしますと、まあ、
臭い。
大変カビ臭い。

それに気づいたのが確か去年の夏の終わりです。どうなっとるんだと送風口から中を覗くと、ちょっと引くほどの黒カビ。
「まじか…」と落胆しつつ、見えているところのカビを松居棒で何とか落とし、ある程度はマシになったのですが、冬にまた毎日使うようになったら臭いが復活。あまりおそうじ機能を使わずに騙し騙しやっていましたが、この間暑くなった日に久しぶりに電源を入れたらやっぱりカビ臭が吹き出し、これはもう限界だと業者さんをネットで探して頼んだのです。

スッキリ

来られる前にエアコンの真下の棚の上を片付け、

気が合うのかなんなのか

座卓と座椅子を後ろに下げて待機。
3台以上同時に頼むと割引があるとのことで、このエアコン以外にも、旦那が寝ている部屋のエアコンと親の家のメインエアコンもお願いしました。先に親の家の方を掃除してもらい、そっちが終わったら犬猫を親の家に移動させて自宅の2台を、という段取りです。

数時間後、無事終了。
掃除で出た排水は予想通り3台とも真っ黒でした。
ピカピカになったエアコンを見ながら、
自分の腹黒ささえなくなった気がしました。

ちょろじ

よかったよかった。
もうカビ臭くないよ。

うわめづかじ

「かび臭い」の概念はなさそうだな。



う〇こ臭と一緒で、
自然に出る臭いは犬猫は平気なようです。
旦那も「そんなに臭いか?」と言っていました。
それは意味が違う。鈍い。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寝顔 

自分の目で見ることができない自分の姿、
それは、
目をつぶっている姿。

自分が目をつぶっている時にどんな顔をしているのかは、写真に撮って見るしか方法はありません。
とはいえ、目を開けていようが自分の顔は鏡を通してしか見られませんから、結局、他者から自分がどんな風に見えているのか、実際のところは想像するしかないのかもしれません。
そう考え始めると、
どんどん気になってきます。自分の目をつぶった顔がどんなものなのか。

試しにどんな顔をしているのか、鏡に向かって薄目を開けて見てみたことのある人は多いのではないでしょうか。
遠足の集合写真で思いっきり目をつぶってしまった苦い経験のある人もきっと多いでしょう。
青春真っ只中の中高生時代、いざという時に備えてキス顔の練習をした覚えのある人も少なくないかもしれません。
いや、私はやってませんよ。ほんとに。

特に、寝顔は自分の意思でどうこうできるものではないのがつらいところです。
私はちょっと口が開いてしまうようで、ものすごく疲れている時に座椅子で仰向けのまま爆睡するとたまに「ふが」といびきをかいてしまうらしいです。
お口をちゃんと閉じて、いびきも歯ぎしりもせず、間違ってもよだれなどたらさず、可愛らしい寝顔のまま朝を迎えられる人が本当にうらやましいです。

ここんとこ

寝てる写真ばっかで

ほんとにすみません

じっくり見ても、ちょっと笑ってるな。


犬猫はどんな顔で寝ていてようが
「かわいい」と言われてええのう。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

目線 

普段何気なくテレビを観ていると思うことがあります。

珍しく

それは、意外とカメラ目線の出演者が少ないということです。

自分から

ドラマや映画は当然のことながら、
バラエティや音楽番組やクイズ番組や情報番組などでも、出演者の視線は、司会者やインタビュアーや共演者やカンペに向かっていることがほとんどです。

サークルに入って

出演者がまともにカメラを見ているのは、ニュース番組のアナウンサーやキャスターくらいでしょうか。しかし、それでも常に見ているわけではなく、半分くらいは原稿やフリップやゲストやカンペを見ています。
いや、いいんですけども。カンペ見たって。

寝てるなあと思ったので

まあ、観ている視聴者側としても、あんまりカメラばかり意識されてこちらばかり見られても、それはそれで何となくモヤモヤするような、ちょっと自意識過剰な印象を受けてしまうと言いますか、
そう考えると、今くらいがちょうどいいんでしょうね。

撮ったけど迷惑だったようで

お前はもうちょっとカメラ目線してくれんか。



とうとう最後の砦、
しし豆もカメラ嫌いになってしまいました。
なぜそういうところばかり飼い主に似る。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

図鑑 

子どもの頃から、図鑑が好きです。
昔、子ども向けの図鑑セットが家にありました。動物や植物、天体や乗り物と、テーマ別に20冊ほどあったでしょうか。それぞれに写真が沢山載っていて、ひとつひとつに説明書きが付いていて、こんな生き物がいるんだ、こんな乗り物に乗ってみたいなあ、とワクワクしながらページを開いていたものです。
今ではネットで何でも調べられるようになりましたが、やっぱり子どもの頃は本の図鑑が一番だと思います。子供の手にはまだ大きくて重い図鑑をよいしょと手に取って、自分の手で1ページ1ページ読み進め、時にはその中のたった1つの項目に夢中になったり、それについてもっと詳しく知りたいと図書館でさらに別の図鑑を調べたり、そういった記憶は大人になっても意外とはっきり覚えているもので、やけに印象的なイラストが今でも目に浮かんだりすることさえあります。
虫の図鑑のあんまり開きたくないページのことは忘れました。
リアル過ぎるのも考えものです。

ただ、本の図鑑の弱点と言えば、写真やイラストが動かないということです。
当然のことではありますが、その点においてはやはり動画にはかなわないわけです。生物や乗り物、人体や天体が一体どのように動くのか、写真やイラストの、その裏側はどうなっているのか、図鑑の静止画だけでは個々で想像することしかできません。
せめてもう1枚、もう1枚だけでも動いた状態の写真やイラストがあれば、随分と想像力に幅が生まれるのではないかと思うのです。そしてその2枚目の先を、もっと自由な発想で思い描けるような気がするのです。

ので、
今日は〈猫の図鑑〉と題しまして、
2枚ずつを2種類、説明付きで掲載したいと思います。
それではどうぞ。

【ネコ(イエネコ)】
ネコ目(食肉目)ネコ亜目ネコ科ネコ亜科ネコ属
体重2.5~7.5kg 肉食性

zukana.gif

聴力がよく、小さい物音にも反応するが、
興味がないとスルーする

《習性》
・すぐに動けるよう頻繁に伸びをして体をほぐす
・まめに爪とぎをして狩りに備えたり縄張りを主張したりする

zukanb.gif

上記の二つはよく連続する


動く図鑑、
あれば売れると思います。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

サークル 

大学に入ったらやってみたいこと、
その代表的なものと言えば、サークル活動です。
私もかつてはサークルに入って友人や先輩後輩と笑ったり悩んだり飲んだり飲まれたりと楽しくやっておりました。
やっぱり気の合う仲間と目標に向かって頑張ることと言うのは素晴らしいものです。

さて、ここにも、気の合う(?)仲間同士でサークル活動をする者達がおりました。
今日はその模様をご覧いただきます。

狭い家の有効活用

こんにちわん

はいれない

ぼくのばしょがない

じゃあいいや

終了

サークル違い。


しかも一匹は結局サークルを見てただけという。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その137) 

梅雨の週末、いかがお過ごしでしょうか。
私の家の辺りは思ったよりも雨量が少なく、今のところ毎日散歩にも行けており、暑すぎず紫外線も強すぎず、わりと過ごしやすい日が続いております。
そのうち反動が来そうです。
散歩中とかに。

さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜日恒例連続企画ですが、
今日はなかなか筆(キーボード)が進みませんでした。
ですのであまり期待なさらないでお読みください。
梅雨のせいです。

では続きからどうぞー。

-ハ行-

いぬ暇【いぬひま】
 犬に時間をかけること。
 主に「いぬ暇をかける」という言い回しで使われる。
 意味を最も強めた言葉は『こいぬ暇』。

いぬ秘密【いぬひみつ】
 隠し通せない秘密をたとえた言葉。
 ばれてしまうきっかけはほとんど本人による暴露、
 もしくは最初から隠す気がない。

いぬ姫【いぬひめ】
 飼い主の愛情を一身に受けるメスの犬のこと。
 オス犬はいぬ王子。
 ちなみに猫はオスもメスも「ねこ様」。

いぬ紐【いぬひも】
 犬を繋いでおくには紐では心もとないことから、
 強度、もしくは繋ぎ止める力に不安のある紐のこと。
 〈例〉いぬ紐だったせいで束ねた新聞をぶちまけた

いぬビュー【いぬびゅー】
 犬の目線の景色。大きさによって差はあるが、
 大体人の膝くらいの高さから見た風景。
 背が低い人間も狭い家も高く大きく見える。
 そんな気の持ちようでで生きてみたい。

いぬじビューはもうちょっと低い


ちなみに「ねこビュー」は、3m位の高さから見た光景。
人間は常に見下げられてます。ねこ様に。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・命名 

まだ続きます。
寝相シリーズ。

 くわしくはこちら↓
 最初の寝相記事 次のやつ その次 もひとつ

いや、ほんとにもう打ち止めだと思ってたんですが、
昨日の夜ちょうど三豆がいいネタをくれたもので。はい。

それでは昨日に引き続き、また寝相に名前を付けていきたいと思います。

むしろ標準

【あらよっと寝】

円盤

【ルンバ寝】

と見せかけて
【しゃきん寝】

「え?また?」
の答え↓

なんというタイミング

この足しゃきん寝、
見る角度を変えると、

若干んまそう

【チューリップ唐揚げ寝】


「チューリップ唐揚げ?」
という方はこちらをクリックで。
それにしても、まさかネタにしたその日に
三豆もやってくれるとはなんたる奇跡の偶然。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

命名 

最近寝相ネタで引っ張っておりますが、
今日もまだ引っ張ります。

それくらいに、
ネタに窮しております。
なんせ暑かったり雨だったりで外にもろくに出られないもんで。

さて、
今日は寝相に各々名前を付けたいと思います。

はずかち

【いやん寝】

むむ

【考える犬寝】

まる からの

【しゃきん寝】

↑「どこが?」
の答え↓

しゃきん



これはしゃきん寝の中でも
〈足しゃきん寝〉です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

定番 

生き物には、誰もがぱっと思いつく
『定番の姿』
というのがあります。

前足を折りたたんで丸まった猫、
ほお袋をぱんぱんに膨らませたリス、
お腹に石を乗せて貝を叩き割るラッコ、
前足を高々と上げて力強くいななく馬、
長い鼻をくるんと巻いて果物を持ちあげる象、
お腹からひょっこりと赤ちゃんが顔を出すカンガルー、
危険がせまるとぷちっと尻尾を切って逃げ出すトカゲ、
舌をぴろーーんと伸ばして飛んでいる虫を捕まえるカメレオン、
暗い巣穴の奥で長い体をくるくるとさせてとぐろを巻いている

ハウじ

いぬじ。

はい

いや、これは定番ではなかった。


珍しいからネタにしたのでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寝相 

一昨日、昨日と、我が家の猫の寝相が大変ひどいことになっていることをお伝えいたしました。
そして、いぬはというと今はまだ横向きの姿勢で寝そべっていますが、本格的な夏になるとやはりこちらも猫に劣らずドイヒーな寝相になるわけです。

しかし。

昨日の写真に写り込んでいたいぬじは、
この犬だけは本当に寝相がいいのです。

コメント欄でもご質問いただきましたが、子犬の頃こそ多少お腹を見せて寝ていたこともあったものの、おそらくここ6年、一度も仰向けで寝ていたことがありません。
元々暑さに強い体で夏バテとは無縁、逆に寒さに弱く、エアコンの効いた部屋ではハウスに潜り込むほどで、暑いと感じていないからこそだらしない格好になることもないのでしょう。
また、野良上がりであることも、無防備な寝相にならない理由
…かと思ってましたが、そっちは猫が来て関係ないことがわかりました。

いぬじがどのくらい寝相がいいか、
ちょうどいい例がありましたのでご紹介します。

猫が丸くならなくなった替わりのように、

なんでじか

いぬじはお行儀よく猫座り。

みないふり

今はたまたま三豆もおっぴらげておりませんが、

すきにして

いぬじはきれいに折りたたんでおります。

ねたふり

卵でもあっためてんのか。


犬猫もいろいろですね。
ちなみに私の寝相は、今は悪くはないです。
小さい頃は上下180度回転したことがあります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

復活 

昨日、スーパーに行ったら嬉しいことがありました。

やっほーい

このお菓子、一度販売休止になってしまってたんですが、久しぶりに復活していたのです。
スナック菓子の中で一番好きな商品で、なくなって本当にがっかりしていたので、見つけた瞬間思わず「ああああああ」と歓喜の声をあげてしまったほどです。
あ、隣りに旦那もいました。

もちろん帰宅してすぐ開け、昨日今日で一袋完食。
間食の完食。

どーでもいい話を長々と失礼いたしました。

さて、今日の本題。
昨日三豆の大変ドイヒーな寝相をご覧いただきましたが、
こちらも負けず劣らず、

もうね

ドイヒー。

静と動

その後ドイヒくない寝相になり、

似たもの姉弟

…いや、微妙にドイヒっぽさが残り、

そのままでいなさい

結局、

やっぱり無理だった

こちらも復活。



お菓子の話はこのオチへの伏線でした。
というのは言い過ぎでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

シーズン 

季節ごとに姿を変えるもの。

草花や木々、
冬を越す虫、
人々のファッション、
夏毛と冬毛を持つ動物、
デパートのシーズン商品売り場、
そして、

生き物の寝相。

でた

冬はあんなにまるっと可愛らしく寝ていたというのに、

飼い主ながら酷い

三豆よ、

恨み骨髄

もうね、

歯、歯

ドイヒー。

目、目

あ、
酷いってことだから。


気を許しているのはいいんですけども。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ