fc2ブログ

Entry Navi - Archives

 2014年07月 

働き 

困りました。
まるでネタがありません。
ただでさえ暑くて頭が働かないのに、犬猫がさっぱり動きません。
いや、暑いから犬猫が動かないというほうが先か。
自分の怠け癖を犬猫のせいにしました。
心ばかり反省しております。

…おや、そういえば、本当に今さらですが、
「働く」って「人偏に動く」ですね。
「働」という漢字は日本で生まれたらしいのですが、日本人にとって『働くということは人間がすることだ』という認識だった、ということでしょうか。確かに日本の犬種は番犬や猟犬にはなりますが、西洋の犬種のように人の指示に従って仕事をするという感じではないかもしれませんね。
中国で「働」は「動」の漢字を使うということなのですが、そういや中国生まれの犬種も、パグ、シーズー、ペキニーズ(以上愛玩犬)、シャーペイ(闘犬)、チャウチャウ(主に毛皮と食用)と、人の仕事の手伝いをさせるための犬種というのはないようです。
そう考えると西洋人ってすごいですね。
あと、関西人としてこれだけは書かせてください。
あれはちゃうちゃうちゃう。

しかしまあ、現代において本来の仕事を全うしているという犬はほとんどいませんし、家でゴロゴロしていようがそれだけで家族は癒されるわけですから、そういう意味では家庭犬も立派に役目を果たしていると言えるでしょう。
私の家に動物が全くいない状況などもはや想像できませんし、いるからこそ私も、朝は早く起きて(起こされて)、散歩で汗も流して(流させられて)、365日のうち帰省旅行以外盆正月関係なく360日は掃除機をかけて(かけざるを得なくなって)、トイレの清掃やらブラッシングやら病院やら何かと世話を焼いて(焼かされて)、
結果、
「自分という人間はいなければならない」
という気持ちを持たせてくれているのが、彼らの何よりの働きのような気がします。

働いてます

働いてます

働いてます

働いてます


でも、もうちょっと(本当の意味で)働いてくれてもいいんじゃないだろうか。


犬なら必要なものを取ってくるとか、
猫なら背中のマッサージとか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト