辞書(その144)
暑いです。
もう、それしか言えないほどに、
暑いです。
日中の気温36度。
そりゃ人も倒れます。
犬もへばります。
猫は元気です。
どうなっとるのか。
さて、土曜日ですのでいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画ですが、
本当に、猫の手も借りたい。
くらい、頭がぼんやりしております。
それでは、なんとか続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬ拭き【いぬぶき】
毛の長い犬が、歩くたびにその毛が擦れて
床を拭いたような状態になっていること。
もちろん全く綺麗にはならない。
いぬ吹き替え【いぬふきかえ】
犬の様子に合わせて勝手に台詞を吹き替えること。
犬のブログや犬のマンガなどで多用される。
実際にそんなことは思っていない確率は高いが、
面白ければなんでもよい。
いぬ不況【いぬふきょう】
犬の景気が悪いこと。
ドッグフードのランクが下がったり、
ベッドやマットなどの値段が下がったりすること。
前者は飼い主の都合によるところが大きいが、
後者は犬の使用状況から飼い主が学んだ結果。
いぬ奉行【いぬぶぎょう】
犬が奉行のような役回りを果たすこと。
家庭内の争い事を収めたり、
定刻になると食事や運動を強制したりする。
いぬ福【いぬふく】
犬によってもたらされた福。
苦労も多いため、些細な福も大きく感じられる。
今日も残さずきれいにご飯を食べたとか、
ちゃんとトイレでおしっこできたとか。
そんなレベルでも全部いぬ福です。
- [2014/07/26 19:17]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |