耳鼻
今日はハロウィ
…
いや、うちには何の関係もないのです。
今日は日本茶の日です。
日本人なら日本茶を飲もう。
ということで、ほうじ茶を飲みながら更新しております。
おいしいなあ。
と、これで終わってしまっては、「そういうことはツイッターでやれ」と言われてしまいますので、
あいにくツイッターもフェイスブックもやっておりませんので、
もう少しペットブログらしい記事にしたいと思います。
我が家の一番上のいぬと、一番下のしし豆。
基本的に絡みはありませんが、私を介すと距離が縮まることがあります。
心の距離ではないです。あくまで、物理的な距離です。
このようにです。
しし豆はしょっちゅう私の膝に乗りに来るのですが、そこへ、いぬが「なでれ」と寄ってくるというわけです。
そこで「あーはいはい」とお腹の辺りを撫でてやっていると、しし豆がよく取る行動があります。
それは、
いぬのにおいを嗅ぐ、ということです。
正確には、いぬの耳のにおいを嗅ぎに行く、ということです。
この写真では首のにおいになっていますが、これは少々いぬに遠慮をしているためです。どうやらしし豆は、いぬの耳のにおいがお気に入りのようで、近くに耳が寄ってくると必ずくんくんと鼻を寄せるのです。
とは言っても、特別いいにおいがするわけではなく、(おそらく)一般的な犬の耳のにおいです。
確かにいぬの体の中で一番においが強い部分ですが、元々体臭は少ないので、大して気にならない程度です。
但ししつこくするといぬの機嫌が悪くなることはしし豆なりに理解しているので、数秒嗅いだらやめます。
でもまだ嗅ぎたい。
旦那もいぬの耳臭が好きだと言います。
私はどっちでもないです。
以上です。
- [2014/10/31 18:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
陣取り
さて、
用事も済んだし、
のんびりお茶飲んでお菓子つまみながらネットでも見るかn
足の踏み場もない
ではなく
尻の置き場もない。
ちょっとだけ尻くっつけて萌え要素持たせてもあかんぞ。
そんな顔しても無駄。
はい、どいたどいた。
その後↓
今度は三豆の邪魔してんの。
どうぞどうぞそのままそのまま。
のわけもなく。
また三豆を怒らせて逃げ出させてました。
- [2014/10/30 19:35]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
道具
皆さんは、ドラえもんのひみつ道具の中で何が一番ほしいですか。
タケコプターで空を自由に飛んでみたいですか。
タイムマシンで未来の自分に会いに行きたいですか。
どこでもドアで世界中を旅してみたいですか。
ほんやくコンニャクで動物たちと会話してみたいですか。
コンピューターペンシルで難関試験を突破してみたいですか。
グルメテーブルかけでごちそうをお腹いっぱい食べてみたいですか。
私は、
私が一番ほしいのは、
とりよせバッグです。
取り寄せたい物の名前を言いながらそのバッグに手を突っ込むと、どんなに遠くにあってもそれをつかんで取り出すことのできる、夢のような道具です。
その道具を使って、大人気お取り寄せグルメを片っぱしからとりよせ
るわけではなく、
「あれどこ行った」
をなくしたいのです。
今、本気で探している物があります。
この家のどこかにあるのは間違いないのですが、どこへしまいこんだか全くわからないのです。
学生時代に使っていた物で、久しぶりに必要になったのですが、最後にそれを使用してからやった7回の引越により、完全に行方不明になってしまいました。
こういうことは今回だけではないのです。
3か月に1度は「どこいったどこいった」と家探しするはめになっています。
見つかる確率は50%といったところでしょうか。いや、ひょっとするともっと低いかもしれません。
もう、その探す時間がもったいなくてしょうがないのです。見つかるならまだしも、見つからなかった時のうんざり感と言ったら、死ぬまでにあと何回こんなことをしなければならないのだろうと、本当に嫌気がさします。
ああ、本当にとりよせバッグがほしい。
空が飛べなくても、未来を知れなくても、世界中に行けなくても、犬猫と喋れなくても、すごい資格が取れなくても、三ッ星シェフの気まぐれサラダが食べられなくても、
本当に、心からとりよせバッグがほしい。
と言っていても探し物が見つかるはずもないので、
これから、もう一探ししてきます。
しかし見つかる気がしません。
最悪、なくても何とかなる物なので、
余計に見つかる気が全然しません。
- [2014/10/29 19:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
余裕
冷え性にとって厳しい季節がやってきました。
特に夜の足元の冷えが堪えます。
かといってコタツを出すのは早すぎますし、
ひざ掛けは座卓には向きませんので、
猫用の袋型ベッドを使うことにしました。
足元に置いて、その中に自分の足をつっこんで座るのです。
大変暖かく、両足を入れても十分余裕のあるサイズで、これでもう1か月は乗り切れそうです。
ただ、十分余裕があり過ぎて、
入ってきます。
ちょっと新鮮な空気を吸って
また鼻先を温める
最初に戻る
まあ、いっそう暖かくなるのはいいんですが。
そもそも本来の使い方ですし。
- [2014/10/28 19:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・衣装ケース
昨日の続きです。
衣装ケースから出した夏物を、
秋物を取り出したダンボールへしまう作業に入ろうとすると、
箱が空いたら猫入る
そしてこの三豆の視線の先には、
引き出しを取り出した衣装ケースの外側部分に入るしし豆。
一旦出かかって
再び入り
下の段をのぞき
そっちに移る
それを三豆が追い
空いた上の段に
三豆が入り
上下で
ていていていていてい
30分で終わる予定の作業が1時間かかりました。
15分くらいは自分のせいですが。
- [2014/10/27 17:24]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
衣装ケース
前からしようしようと思っていてなかなか手を付けられなかった、
衣替えをしました。
10月終わりに秋物に入れ替え。
1か月後には冬物に入れ替えになるのは目に見えてますが、
今着るものがないのでしょうがないのです。
夏物が入った衣装ケースから、一旦服を取り出して、
ここに秋物の入ったダンボールの中身を移
し
…て、
お前は秋物ではない。
邪魔者だ。
しかし、そんな飼い主の思惑とは裏腹に、
増えた。
ていていていてい
にゃにゃにゃにゃにゃny
お前も秋物ではない。
猫のいる家の衣替えはどこものこんな感じではないかと。
ちなみに明日にもうちょっと続きます。
- [2014/10/26 17:07]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その157)
はい、10月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
といういつもの説明書きを冒頭に持ってくるくらい、
とくにお知らせする事項がありません。
そんな土曜日でした。
あ、午前中は「まずい、風邪引いたかも」という症状が出てましたが、
葛根湯かっくらったら、いえ飲んだら治りました。
そんな土曜日でした。
ではとっとと続きからまいりましょうー。
-ハ行-
いぬ臍【いぬへそ】
犬の臍は普段は毛に覆われていてあまり目につかないが
確かにあることから、目立たないが存在しているものの例え。
〈例〉道端の花、バンドのベース、三人姉妹の父親
いぬ下手【いぬべた】
犬の扱いが下手なこと。
また、可愛がり方がうまくないこと。
何もしなければ犬の方から寄ってくるのに、
下手に手を出すために逆に嫌われてしまう。
いぬペット【いぬぺっと】
犬のようなペット。犬ではない。
従順で甘えん坊。また、人の周りを付いて歩く。
しし豆。
いぬベッド【いぬべっど】
犬が使うベッド。
犬専用とは限らない。
むしろ人用。
いぬペテン【いぬぺてん】
犬が人を騙すこと。
既にお母さんからおやつをもらったにもかかわらず、
後から帰って来たお父さんに、「まだ何ももらってないの」
という顔でねだるなどの行為。
騙されているとわかっていて流される者も多い。
ねこ下手な人って多いですね。
ついついベタベタ触ろうとして、
露骨に嫌われるという。
- [2014/10/25 18:15]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベーグル
家で、ベーグルサンドを食べていたのです。
と言ってもそんな小じゃれたものではなく、
近所のパン屋さんで買ってきた、大変庶民的なお値段の目玉焼きサンドです。
でもこれがなかなかおいしいのです。
さて、
そのサンドに舌鼓を打っていたその時、
右からものすごい「気」を感じていたのです。
あのさあ、
他の3匹は全然ねだってないでしょうが。
いぬはどうせもらえないってわかってるし、
三豆はベーグルには興味ないし、
しし豆は知らないで寝てるし、
あんたもいい加減あきらめなさいな。
…
無視して食べ続けること5分。
しかしそれでも、
このおねだり大王は、
いやおねだり大王じは、
のせ
しょうがないので、ベーグルの白いとこを
ちょっとだけやりました。王じに負けました。
- [2014/10/24 20:08]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
角度
物の見方の角度を変えれば、
悪も正義に、
正義も悪に、
好きも嫌いに、
嫌いも好きに、
厳しさも優しさに、
失敗も成功に、
挫折も成長に、
悲しみも喜びに、
チクワもウナギに、
エリンギもマツタケに、
なったりならなかったりするわけですが、
いつも同じ角度からばかり見ているものを、
たまには違う角度から眺めてみると、そこには新しい発見があるものです。
見慣れた角度
これも見慣れた角度
こっちも見慣れきった角度
これはあまり見ない角度
からの
富士山
昔の松竹映画のオープニング、
という見方もあります。
- [2014/10/23 19:12]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
完全
昨日の朝。
旦那が「見てみ」と言うので振り返ると、
完全枕。
略して完マク。
頭はいぬじ、
手は旦那。
旦那の手がちょっとオネエっぽいのは、
本当の本当にたまたまです。
なんか最近こんなんばっかのような。
なあ、さすがにいぬじが重いんじゃないの。
なあいぬじ。
何、その「じゃませんといて」みたいな顔。
いぬじ的にはOKのようです。
ところで本当に旦那にそのケは皆無です。
- [2014/10/22 20:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
困難
動物の写真というのはとかく難しいものですが、
中でも特に猫、
それも複数の猫の同時カメラ目線を撮影するというのがどれだけ困難なことであるかを証明したいと思います。
思惑に反し、どんどんひどくなる。
それが猫の写真。
- [2014/10/21 19:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひざ掛け
夜はどこかにもぐりたそうにすることが多くなったいぬじ。
上から何かかぶせれば納得するので、ひざ掛けなどで覆ってやります。
昨日もその状態でしばらくそのまま寝ていたのですが、そのうちむっくりと起き出しました。
赤べこ
マッチかって
通りすがりのかた どうぞおめぐみを
あーれー お代官さま ごむたいなー
最後の下のは通りすがりです。
気になさらないでください。
- [2014/10/20 19:58]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
待機
旦那ががさがさとパンの袋の音を立てると、
続々と寄ってきます。
まあ私が立てても寄ってきますが。
ところで紫のスリッパと、立ち方が若干オネエっぽいのは気になさらないでください。
スリッパは半額で、立ち方はたまたまです。
あと昭和臭のするシールも気になさらないでください。
母のセンスです。
さて、本題に移りますが、
ご覧のように、犬は当然としても、
いつの間にか、しし豆もこのようにお座りして待つようになっていました。
集中力にはだいぶ差がありますが。
集中力だけで言えばいぬじの優勝。
猫が犬から学習することってあるんですかね。
もちろん私が教えたわけではありません。
まあ、たまたまでしょうね。
- [2014/10/19 18:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その156)
今日は雲一つない秋晴れでした。
もちろんこんな休日は、
布団を干し、
いつもよりちょっとだけ長く犬の散歩をして、
近所の回転寿司でお昼を済ませ、
その足でイ〇ンで買い物をし、
帰って仕事の自宅作業とネットと昼寝といぬじの薬浴をして、
終わりました。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明していく土曜恒例連続企画です。
地元でイベントがあったので、駅前は沢山の人がいました。
散歩で通りがかって、いぬはいっぱい撫でてもらってご満悦でした。
それでは続きからどうぞ―。
-ハ行-
いぬベイダー【いぬべいだー】
犬の侵略者。
留守中のキッチンに入り込んでゴミ箱を荒らしたり、
冬に強引に布団の中に入り込んで飼い主を端に追いやったり、
子犬の頃は立ち入り禁止だった部屋にじわじわと足を踏み入れ、
成犬になる頃にはなし崩し的に入室許可を勝ち得ていたりする。
いぬ癖【いぬへき】
犬のような癖。
何でもとりあえず臭いをかいだり、
ヨーグルトやアイスのフタをきれいに舐めたり、
嬉しいことがあるとくるくる回ったり、
美味しそうなものを食べている人に近づき、
ひたすらじーっと見つめたりする。
いぬ凹む【いぬへこむ】
犬ががっくりとうなだれていること。
尾を下げ、耳を倒し、背中を落とし、足取りが重くなる。
動物病院の前でよく見られる姿。
いぬページ【いぬぺーじ】
本や雑誌の中の、犬のことが書かれたページ。
自然と顔がにやけてしまうため、
人のいるところで目を通さない方がよい。
いぬベスト【いぬべすと】
1.犬用のベスト。
2.犬にとっての最良のこと。
〈用例〉いぬベストを尽くす:おやつを勝ち取るため、
覚えているありとあらゆる芸を試すこと
昔飼っていた先代犬は、
ご飯を持っていくと、何も言わないうちから
「オスワリフセオマワリチンチン」の連続技をしました。
典型的なしつけの失敗でした。
- [2014/10/18 17:22]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
害
今日は溜まっていた洗濯物を洗いました。
シーツやカバーも洗ったので、朝から洗濯機を2回回しました。
回回ってメガネっぽいですね。
と、どーでもいい話は置いといて、
朝は微妙な天気でしたが次第に晴れ間が広がり、11時頃にはかなり気温も上がったおかげで、夕方までにはジーパンも含め全部よく乾きました。
やっぱり天日干しは気持ちいいなあ、
ちょっと乾きすぎて硬くなったタオルもあるけど、
もっと気温が下がったらもう外じゃ乾かなくなるし、
今のうちにふかふかのお布団を楽しんでおかないとな、
と、思いながら洗濯物を部屋に入れて、
ハンガーからシャツ類を外して畳み、
最後にピンチハンガーから靴下を取ってセットに
…
くっさあああああああああああああああ
…やられました。
カメムシです。
私の靴下にくっついていたらしく、取り込む時に例の悪臭をひっかけてから逃げたようです。
ここ最近、急によく見かけるようになってしまいました。
時期的にまだちょっと早いと思うのですが、朝晩の冷え込みのせいでしょうか。
こないだは、居間にまで入り込んでいました。
相当ショックでした。
臭いの付いた靴下は洗面器に洗剤を溶かして漬け置きしてなんとか臭いを取りましたが、
ぶら下げていたハンガーまで臭いので、
外に干しました。
家の中に入れたくないので今夜一晩このままです。
なあ、いぬ、
部屋の中で見かけても絶っっ対ちょっかい出したらあかんで。
いぬじも頼むで、ほんまに。
お互い苦労するな、いぬ。
顔近づけてひられんように気を付けや。
さて、
一番の問題は、
あの猫です。
一番下のあいつです。
「前足から異臭騒ぎ」の前科持ちです。
本当に気が滅入ります。
- [2014/10/17 19:26]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ショート
いぬは、ボーダーコリーという犬種なのですが、
ご覧の通り足が短いので、
生後7か月頃に行った、
犬連れOKのカフェ(ドッグカフェではないところ)の伝票に、
「コーギー×1」
と書かれていました。
無理もないと思いました。
その後も、よくコーギーと間違われています。
ついこないだも「コーギーですか?」と聞かれました。
無理もないと思いました。
我が家の女はみな短足です。
動物なら可愛いのに、
人間はなぜ可愛い要素にならないのだろう。
不公平だ。
4枚目と1枚目は同じ犬です。
- [2014/10/16 20:11]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先行
どちらが先かわからない、ということがあります。
代表的なもので言えば「卵が先か鶏が先か」、
というあれですが、
そこまで究極でなくとも、身近に「どっちが先かわからず迷う」という話はちょくちょくあるものです。
お風呂とご飯、どちらが先か。
ケンカはどちらが先に始めたのか。
イニシャルは名前が先か、名字が先か。
彼氏と彼女、どちらが先に好きになったのか。
結婚後、出産が先か、マイホームを買うのが先か。
映画を先に観に行くべきか、原作を先に読むべきか。
今の仕事を辞めるのが先か、次の仕事を決めるのが先か。
三豆としし豆、
ケージに入ったのはどちらが先か。
多分、三豆だろうな。
そしてしし豆が強引に後ろに入り込んだ、と。
多分ですけども。三豆の表情を見る限り。
- [2014/10/15 18:20]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラブル
昨日の午後のこと。
録画したドラマを観ていると、携帯にメールが届きました。
録画を止めて見てみると、友達からです。
何やらパソコンを触っていて大変なことになってしまったとのこと。
今電話大丈夫?とのことだったので、いいよーと返事しました。
元々パソコンが苦手な友達で、これまでも何度かヘルプコールがあったのですが、しかし私も人並み程度にしか知りませんので私で何とかできる問題なのだろうかと考えていると携帯が鳴りました。
友達も慌てているらしく、何が問題なのかがわかるまでに5分ほどかかったのですが、聞くところによるとどうやらUSBメモリが反応しなくなってしまったようです。
中にはレンタルCDから保存した音楽データが入っているとのことで、これが全部パーになるとまた一から保存し直すことになりそうな流れ。
念のため、USBメモリを差したまま一旦パソコンの電源を完全に落とし、抜いてからまた電源を入れて、再度メモリを差すように伝えてみました。
しかし、やはり【デバイスとドライブ】の項目にUSBが表示されないと言うのです。
ああ、それはメモリが壊れてしまったかもしれないね、そうなると私では全くお手上げなので、消してなければまだパソコンに音楽データが残ってるだろうから、新しいUSBメモリに保存し直すしかないんじゃないかな、と話して電話を終えました。
それが、午後3時頃のことです。
その後、夜8時。
友達の旦那さんが仕事を終えて帰宅された頃。
また一件のメールが届きました。
「メモリを差すところを間違えてました」。
多分LANポートと思われます。
USB自体は無事だったようです。
ドラマは電話のあと少し戻して最後まで観ました。
- [2014/10/14 17:19]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
容積
いよいよ台風が私の住んでいる地域に近づいています。
どうか日本全国、大きな被害が出ないことを願うばかりです。
そんな事態を知るはずもなく、
いつも通りマイハウスでくつろぐいぬじ。
入口の毛は気にしないでください。
はいあくびあくび。
さて、
いぬじがこのハウスに入っている時、私はいつもこのような角度で眺めております。
要するに、頭の上半分はほとんど見えません。
いつも背中を入口にすりつけながらえっこらせと入っており、だからこそ入口にのれんのように毛が付いてしまうわけですが、つまりいぬじの体からいくとこのハウスは少々サイズが小さく、入ってからもちょっと体を小さくしているのだろう、とずっと思い込んでおりました。
まあ巣穴みたいなもんだからそれでもいいだろうと。
が、
ためしに入口ギリギリでフラッシュを焚いて撮ってみると、
意外と広々している気がする。
手前なんてかなりスペースが空いてるんじゃないか。
猫ならもう一匹くらい一緒にいけそうな気も、
するだけで、
やんないから安心しなさい。
無理やり押し込んだところで一瞬で出ますし。
団子にならない犬猫どもです。
- [2014/10/13 18:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
繰り返し
今日はちょっとは休日らしい過ごし方をしたいと思っていた
のですが、
寝て終わりました。
やっちまいました。
まあ、最近寝不足の毎日が続いていたのでそうなるような気がしていましたし、旦那は近々試験があるらしくその勉強をしなければならなかったので、
お互いちょうどよかったとも言えます。
よかったのです。
そうだそうだ。
しかし、
要するにまたブログの記事になりそうなことは何もなかったわけです。
しょうがないのでこないだ撮っといた写真とずっと前に撮っといた写真を合わせ、
チラリズム、
ならぬ、
ニャラリズムを表現したいと思います。
何の脈絡もありませんが。
ではどうぞ。
ニャラリズム
くりかえす このニャラリズム
プレーリードッグみたいな猫だ
元ネタはこちら
- [2014/10/12 21:29]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その155)
3連休です。
3連休ですが、2連半休です。今日半分仕事だったのです。
というわけで、土曜はあっという間に終わってしまいました。
明後日は台風ですし、明日はもうちょっと休みらしく過ごせればいいなあと思います。
↑子どもの日記か
さて、仕事があろうとなかろうと土曜は土曜ですので、いぬじしょの日です。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画でございます。
いま怒涛の睡魔が襲ってきております。
落ちずに更新を終えられるか。
いざ、戦闘開始。
カーン
では続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬペアレント【いぬぺあれんと】
犬のような親。活動的で明るく、またよく働くが、
すぐ子どもを外へ連れ出して一緒に走り回らせようとするので、
中学生くらいになると少々鬱陶しくなってくる。
いぬ塀【いぬへい】
犬が塀のような役割を担っていること。
庭と道路の境界ギリギリのところで寝そべっているブルドッグなど。
いぬ兵【いぬへい】
一触即発状態、または既に戦いが始まっている二者の
一方からもう一方へ派遣される犬のこと。
但し、戦闘に参加するのではなく、休戦、もしくは
和平交渉を目的とする。
多くの場合、派遣元は夫、派遣先は妻。
いぬ兵器【いぬへいき】
相手の戦闘意欲をそぎ、戦いを終わらせるための兵器。
これで攻撃をしかけられると、皆魂を抜かれたように腑抜けになる。
戦闘能力が最も高いのは子犬一個師団。
いぬ平均【いぬへいきん】
全ての犬の平均。
大体、甲斐犬とか北海道犬くらい。
松〇修〇さんっていぬペアレントっぽいと思いました。
タレントとしては好きですが、あれが親だとちょっと嫌です。
無事、寝落ちせずに更新できました。勝った。
- [2014/10/11 17:35]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まる
人間は、
一般的に角ばったものより丸いものに惹かれるようです。
赤ちゃんのぷくぷくとした丸さを「可愛い」「大事にしよう」と思うように本能的にできているからでしょうか。ドーベルマンやサルーキなどのシュッとしたカッコよさももちろんいいのですが、やはり丸々とした子犬のあの姿には、どうしたって目尻が下がってしまいます。
もし角ばったぼたもちとまん丸のぼたもちがあったら、ついついまん丸の方を選んでしまいそうですし、
真四角のお弁当箱とちょっと丸みを帯びたお弁当箱なら、容量が減っても丸みのある方を選びそうです。
漢字よりひらがなの方がやさしい感じがするのは、角が少なく丸いカーブが多いからだと思いますし、
いわゆるデブキャラの方は、場の雰囲気を明るくし、みんなに親しまれ愛されるオーラがあります。
パソコンやコピー用紙やデスクやファイルや固定電話など角ばった物にあふれているオフィスは、仕事モードでやる気は出る反面、ちょっと息が詰まる感じがしますが、もしどれもみんな角がない形をしている物ばかりなら、なんとなくゆるい空気にはなりそうですが和気あいあいと明るく働けそうな気がします。
やはり、丸いものは心を穏やかにし、癒しの効果を持っていると思います。
こんな丸も、
こんなしっぽの丸も、
そして、
こーんな丸も。
猫手ロールです。
クリームを挟んで食べてみたくなります。
- [2014/10/10 19:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
格差
お金持ちの家にあるものといえば、
暖炉、
プール、
高級外車、
シャンデリア、
大理石の床、
伊万里焼の壺、
オーディオルーム、
有名画家の大きな絵、
首から上の鹿のはく製、
そして、
玄関開けたら虎の敷物。
庶民の家にある、
猫の敷物。
どうなってるのか、その脇の肉は。
でも、
デブではない、
と思いたい。
- [2014/10/09 20:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
懐古
例によってまたネタがないので、
旦那のスマホフォルダを覗いてみました。
なんとか記事に出来そうなものはないかと目を皿のように
は言い過ぎましたが、
1枚1枚確認していくと、
ふと、年末の大掃除中のような感覚にとらわれたのです。
そう、押入れを片付けようと荷物を取り出していると、段ボールの中から出てきたアルバムを開いて懐かしさでしばらく手を止めてしまう、というあれです。
ああ、こんな時があったなあ。
ああ、こんな服を着ていたなあ。
ああ、こんな家具もあったなあ。
ああ、こんなケージもあったなあ。
最安値をネットで探して、ようやく見つけ出して買ったのに、
留守番中にいぬじを閉じ込めておいたらファスナーが修復不可能までにぼろっぼろにされていた、
このソフトケージ。
たしか3か月も持たなかったなあ。
なあ、いぬじくんよ。
前回の旅行中に、小さいソフトキャリーもやられました。
実は車用のいぬ用ケージも、
以前はソフトケージでした。
若かったいぬに2つ破壊されました。
二度と買いません。
- [2014/10/08 20:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
落ち着き
生まれつき、どうも落ち着きがない人というのはいるようで、
よく言えば活発で元気がいいわけですが、元々静かでのんびりした環境が好きな者にとっては、彼らの言動が少々鬱陶しく感じられてしまうものです。
小学校の頃、クラスに2人くらいはいたもんです。
それは大抵男子だったもんです。
明るいので友達は多いのですが、
女子人気はいまいちだったもんです。
さて、そんな男子ですが、
その辺りは人間の世界も動物の世界も似たようなもののようで、
同じことをしていても随分と動きに差が出るといういい例をご覧いただこうと思います。
ちなみに一昨日の記事の続きです。
窓辺で仲良く庭監視
のはずが
↑ちょっと飽きてきた
ねえにゃ そっちはなにみえんの
↑無視
↑完全無視
…
↑しょうがないので外を見てみた
あ むしさんだー
三豆は首から上しか動いてません。
効率的ですが痩せません。
- [2014/10/07 19:39]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
運気
昨日、旦那がコンビニに行きたいと言ったので外出のついでに寄った際、レジで「1円ある?」と聞かれたので財布の中の1円を渡しました。
その後、今度は自分が買い物をしたくてスーパーに行くと、
お会計で1円足りませんでした。
千円崩しました。
とまあ、こういうことがあると、自分の運の悪さに少々凹むわけです。
一昨日・昨日と必死で今日の仕事の準備をしていたのですが、
今朝になって、
台風で休みになりました。
仕事を始めるはずの時間には、空には青空が戻っていました。
しかしそのまま休みでした。
そんなことが続くと、今自分の運気バロメーターはだいぶ低いところで停滞しているんじゃなかろうかという気がしてくるのです。
今日の夕方、別のスーパーに寄って必要なものだけ買い足してレジに行った際にも、
「ひょっとしてチャージ式の電子マネーカードの残額が足りないかもしれない」
と気づきました。
もちろんレジでチャージすればいいのですが、できれば今日はこれ以上財布の中身を減らしたくない。
「602円になります」
前回の買い物の記憶を辿ると、相当微妙なラインです
そして若干緊張しながらカードを読み取り機に当てたところ、
足りたーーーー。
よかった、運気バロメーターは底値安定ではないようです。
小さいラッキーが嬉しい年頃なの。
最近当たった物と言えば、
期限がわからずとりあえず食べてみた葛餅くらいです。
オータムジャンボは到底買う気になれません。
- [2014/10/06 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
両側
今朝。
いつものようにお気に入りの窓辺で裏庭観察に励むみつま
…めじゃなかった。
しし豆、それ以上出るんじゃないよ。
自分の定位置のはずの場所を奪われた三豆、
やはり黙っているわけにはいかなかったらしく、
どいて こにゃろめ
しかし全く引かぬしし豆。
また朝っぱらからシャーシャーとやり合うのも鬱陶しいので、
ほれ、こっち側も開けてやるから、一緒に見なさいな。
そんな一日の始まり
休日ですし、たまにはこんなのもいいかと。
飼い主は相変わらずの忙しさでしたが。
また今週もがんばりましょうかね。
- [2014/10/05 19:10]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その154)
いやー、今週は忙しかった。
なぜこんなに色々重なるんだというくらい怒涛の忙しさでした。
それまで結構暇な毎日を送っていたので、どうせならもっと分散してくれればいいのにと何度思ったかしれません。
自分の体がもう2つほどほしくなりました。
1つはブログ更新専用の体です。
シャア専用みたいなもんです。
↑適当なこと言いました
さて、今週のいぬじしょです。
実は今日もまだやらなければならないことが山積みなのですが、これだけはやらなければなりません。
いや、やらなければならないことはないのですが、
やらなければならないことにしておきます。
あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
これを打つだけでもまどろっこしいです。
では続きからどうぞ―。
-ハ行-
いぬ分子【いぬぶんし】
ある集まり内における、犬のような人のこと。
場を和ませ、笑いを生み出す。但し八方美人。
いぬヘア【いぬへあ】
犬のような髪型のこと。
犬と一口に言っても多種多様のため、
「いぬ」の前にそれぞれ固有の名前が付いている。
〈例〉しばいぬヘア、プーいぬヘア、ゴルいぬヘア
いぬベア【いぬべあ】
犬のようなクマのぬいぐるみ。
一瞬どちらかわからない。
見たいように見ればいい。
いぬペア【いぬぺあ】
1.犬同士のペア。
2.一方が犬であるペア。
いぬペアルック【いぬぺあるっく】
いぬペアが同じ装いをしていること。
非常によく似た毛並みをしている犬同士のほか、
同じ服を着せた犬同士、
また、同じような服を着ている犬と飼い主のことも指す。
顔がよく似ている犬と飼い主のことではない。
以前いぬとよく似ているねと言われたことがありますが、
最近はさっぱり言われません。
落ち込むべきでしょうか。
- [2014/10/04 17:09]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
苦肉
またです。
また、ネタがないのです。
最近こればっかり書いてる気がします。
困った時の、旦那の写真フォルダ頼みです。
写真はまだまだあるものの、使えるものは一握り、
という非常にコスパ、いやネタパの悪いフォルダでして、しょうがないので今日は使えるものをチョイスして、4コマ漫画風にお送りしたいと思います。
苦肉の策です。
季節感もへったくれもありません。
いつ撮った写真かもよくわかりません。
今までに似たような写真を載せたような気もします。
しかし、やります。
やったもん勝ちです。
誰がオチになるのか、
予想しながらご覧ください。
ではどうぞ。
タイトル【みつまめのきもち】
おや にゃんとめずらしい
この2しょっとはにゃかにゃかおめにかかれにゃのね
ししとうはそのままこっちへ来にゃくていいのね
で
それにしても
あいかわらず にいにゃはまたあほにゃことをしているにゃね
ほんにんがまんぞくそうにゃから
そっとしといてやるにゃね
以上です。
- [2014/10/03 20:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
便利
昨日から10月も始まり、
いよいよ本格的に秋到来という感じです。
ここ2週間ほど暑さが戻り、昼夜の気温差に体が参っていたのですが、今日は薄曇りで過ごしやすく、裸足でいると少し冷えるくらいの気温でした。
冷え性にはつらい季節がやってきました。
秋と言えば、
食欲の秋、
芸術の秋、
読書の秋、
行楽の秋、
紅葉の秋、
スポーツの秋、
そして、
居眠りの秋。
いやー、もうほんとに、度々眠気が襲ってきます。
夜、パソコンの前に座っていると、右手のマウスが時々ガチャっと机の端から落ちそうになります。
アプリのゲームをしていても、いつの間にか寝落ちしてどこまでやってたのか分からなくなります。
そういう時は、パンパンっと頬を叩いて眠気を覚ます
ことはせず、
よっこいしょと座椅子を倒して常にそばにあるごろ寝枕を頭の下に置いて、ひと眠りします。
ちょっと肌寒いので、上からかけるタオルケットも枕と一緒にしっかり準備してあります。
ただ、もうひとつほしいものがあるのです。
アイマスクです。
前から100均で買おう買おうと思っていて、いつも忘れてしまうのです。
しょうがないので、普通のタオルをちょっと細めに畳んで目の上に乗せておきます。
いいなあ、お前は便利なものがあって。
鼻も冷えないしな。
見なくていいから。
アイマスクがあったらあったで、
眠りこけて起きられなくなりそうな気もします。
今からこんな調子で、コタツを出したらどうなってしまのか。
- [2014/10/02 19:05]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲