検証
どうしても、
どうしても我慢できませんでした。
というわけで、我が家も検証してみました。
猫ホイホイ。
「猫ホイホイってなんじゃ?」
という方は、『猫ホイホイ』で検索してみてください。
そのまんまですが。
で、こちらが今回ご用意いたしました猫ホイホイです。
普通の紙のガムテープで作りました。
さて、結果やいかに。
まず一匹目。
ですが、
こっちは大体予想が付くのです。
そもそもダンボールにすら入らない猫です。
まあどうせやるだけ無駄だろうと思っていたところ、
飼い猫のことは飼い主が一番よく分かっているのです。
元々もう一匹のために作ったようなものです。
箱があればとりあえず入る猫です。
「ホイホイ」と名の付く物に入らないなんてこと、ないに決まってるのです。うししし。
さーて、その検証対象が来ましたよ。
にょ
ほーれ
はいるよはいるよはいれよはいれってはいらんかこら
飼い猫のことは飼い主が一番よく分かっている
とは限らないのです。
猫とはそういう生き物です。
- [2014/11/30 18:51]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その162)
とうとう明日で11月も終わりますね。
今年も残すところあと一か月です。
ということは、当然ながら、お正月まであと一か月です。
毎年1月5日になると「ああ、次の正月まで一年もあるのか」と思うのですが、
年々次の正月が来るのが早くなってます。
ものすごい加速度です。
ああこわ。
さて、そんな11月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは、「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
実は今年中に終わりたかったんですが、
全然無理でした。
それではとりあえず続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬ箒【いぬほうき】
地面に着くほど尻尾の毛の長い犬が、
尻尾を左右に振って床を履いているような様子。
掃除になるどころかむしろ毛が舞い散る。
いぬ防御【いぬぼうぎょ】
四つん這いで腰を後ろに引き、
身を縮めて頭を低くする防御姿勢。
そのままひたいを床に着けると土下座になるため、
防御と謝罪がいっぺんにできる便利な体勢。
いぬ防具【いぬぼうぐ】
耳付きの兜、尾付きの胴、飾り毛付きの胸板、
肉球付きの手甲がセットになった防具。
防御力は強くないが、相手の戦意を喪失させる力がある。
いぬ方言【いぬほうげん】
犬の感情表現の方法は万国共通であることから転じ、
どこでも通じる方言、という意味。「あかん」など。
地方出身者が「自分は全然訛っていない」と
思い込んでいることではない。
いぬ冒険【いぬぼうけん】
犬が脱走しても、基本的にはいつもの散歩コースを
大きく外れることのない範囲をウロウロすることから、
ごく小規模の冒険のこと。
子どもが「家出してやる」と言って夕方には帰ってくるのも
これに含まれる。
私は一度も家出をする勇気が出ませんでした。
今考えれば、電車でお爺ちゃんの家くらいには
行けたと思います。
- [2014/11/29 19:20]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
実用
『こんもり』
という言葉。
辞書的には、
「丸く盛り上がっているさま」
という意味ですが、少々具体性に欠ける説明です。
もし外国の人に「コンモリとはどういう意味デスカー?」と聞かれたら、皆さんはどう答えますか。
両手で半円を描きながら、「こう、こんな感じの、まぁるい感じ」といまいち的を射ない答えになってしまうのではないでしょか。
そんな時、
まさしく「こんもり」とした画像があったなら。
「ほら、こういうのだよ」と見せるだけで、
「Oh!コンモリ!I see!」と言ってもらえるはずです。
今日はそんな悩める日本の皆様のために、
いざというときのための、『こんもり画像』を多数ご用意いたしました。
是非、コンモリの説明にご活用ください。
こんもり
こんもり
上こんもり
横こんもり
後ろこんもり
皆様のお役に立ついぬまめ。
- [2014/11/28 19:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
共用
いよいよ猫が居間のキャットタワーを共用する季節がやってきました。
と言っても、
三豆が先に入ってくつろいでいたところへ、
しし豆が強引に入り込んでどっかりと寝そべっただけですが。
それでも三豆は、かいがいしくしし豆を舐めてやるのです。
もうええよ、寝た子起こすだけやでと思うくらい、
ひたすらせっせと舐めるのです。
右のほっぺ
右の首筋
からの
首筋中央
左のほっぺ
左目の上
寝かしつけ成功
と思ったらこの5分後、
しし豆がまーたガブガブやって三豆がキレてました。
- [2014/11/27 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
呼びかけ
- [2014/11/26 21:17]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
姉妹
昨夜遅く。
犬用長座布団が空いていたので、三豆がくつろいでいました。
と、その隣へ、いぬがどっかりと寝そべりました。
これはかなり珍しい2ショットです。
三豆は移動するでもなく、おかげでこうしてしっかり写真に収められました。
せっかくなのでいろんな角度から撮ったところ、
三豆、
見過ぎ。
何がそんなに気になったのか。
ひょっとして視線でどかそうとでも思っていたのか。
真相は薮の中です。
- [2014/11/25 18:53]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
握り
- [2014/11/24 18:50]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
奇異
いぬじは時々、
猫のようなくつろぎ方をします。
前足を折りたたむ、こういう格好です。
ただ、猫と違うのは、
そのまま伏せてあごを床に付ける点です。
上から見ると、
けったいな生き物です。
あ、「けったい」は関西弁でしたか、
ええと、要するに、
妙な生き物です。
この状態を、
ぺたじと呼ぶことにします。
ぺたじーに
整列ぺたじーに
なんだこの記事。
- [2014/11/23 18:09]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その161)
秋の最後の連休初日、いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は久しぶりに高校の友達と二人で会ってゆっくり話ができました。
大人になってもずっと友達でいられるのって、やっぱりいいですね。
大人になってから出会った人とはそうそうこんな関係にはなれませんから、この先もずっと今の友達みんなを大事にしていこうと思います。
と、たまにはいいことも書いたりします。
だから明日以降の予定がさっぱり決まっていなくてもいいのです。
給料日前ですので贅沢はできないのです。
さて、気を取り直して今週のいぬじしょ行ってみましょう。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
では続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬ返事【いぬへんじ】
名前を呼んでもちらりと視線を向けるだけで、
何事もなかったかのように元の行動に戻る返事。
いぬ弁償【いぬべんしょう】
犬が壊したものを弁償すること。
壊した本人にその価値が全く分からないため、
尻尾を振る犬の横で飼い主だけが泣く。
いぬ弁当【いぬべんとう】
犬用の弁当。
作るのに20分、食べるのに20秒。
いぬホイホイ【いぬほいほい】
犬がみるみる集まってくる魔法の箱。
中身は非常に匂いの強い食べ物。
シュールストレミングもそのひとつ。
いぬ妨害【いぬぼうがい】
犬が他者の邪魔をすること。
ある犬が誰かに撫でてもらっているのを、
別の犬が割り込んで自分を撫でてもらおうとするなど。
いぬじはいつもいぬにいぬ妨害されています。
いぬじはむしろ助かったと思っています。
- [2014/11/22 19:55]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暖
すっかりコタツ生活にもなじんだ今日この頃。
旦那の座椅子の上では、
しし豆が暖を取り、
あ、どうぞ寝続けて。
そして私の座椅子側のコタツの中を撮れば、
いぬじが足乗せクッションの端っこに、
はしっこに、
私が足を乗せる。
左足半分浮いてます。
- [2014/11/21 20:35]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カバー
先日からちらちらと写真に写っていたのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
犬用布団のカバーを新しくしました。セールで安かっ
秋冬らしい柄ですし、濃い茶色なので付いた毛もはっきり見えて、コロコロで取りやすいところが気に入っています。
いぬいぬじも嫌がることなく普通に寝ています。
ただ、使い始めてから気づいたのですが、
この茶色いバックと白い葉っぱの柄が、
いぬじの存在を消します。
THE・保護色。
さすが野良上がり。
- [2014/11/20 20:05]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
要求
自分が都合のいい時には、自分から前足をひょいひょい出して手を握ることを要求するいぬ。
要求吠えならぬ、要求お手、
いやお手そのものが要求だから、
お手要求か。
どっちでもいいですが。
逆に、いぬの都合があまりよくない時にこちらからお手を要求するとどういう反応をするのか、試しにやってみました。
今回の『都合がよくない時』とは、前足に体重を乗せて伏せているという状態です。
要するに、少々前足が出しづらい体勢です。
ある意味無茶振りです。
しかしそういう飼い主です。
ではどうぞ。
【調査結果】
1.この体勢でおかわりはできない
2.ちょいちょい自分の意思は出す
が、基本的には握られたいので
3.最終的には手を出す。
- [2014/11/19 18:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
落下
今朝のこと。
起き上がって、
いぬじを掛け布団の上からどかせて、
詰め替えたばかりの新しいファブリーズをお布団にシュッシュと、
しゅっ
しゅ
つる
あああああああああああ
…
ぶちまけました。
詰め替えた時にちゃんとしめていなかったようです。
手の中にレバー部分だけを残し、
本体がぼとんと私の手から滑り落ちて行きました。
南アメリカ
北海道
部屋全体がちょっといい匂いになりました。
この部分の菌はほぼ全滅したと思われます。
- [2014/11/18 19:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
尚早
11月16日、夜。
暦の上での秋が終わるまであと半月。
耐えるつもりでした。
耐えられるつもりでした。
が、
無理でした。
出してしまいました。
コタツ。
先週末から急に気温が下がったせいか、体がついていかなくなってしまったのです。
靴下の中の足先がしんしんと冷え、
慢性化している蓄膿がじわじわ悪化し、
そのせいで咳も出るようになり、
無理に我慢してこれ以上体調が悪化するくらいなら、もう意地を張らないで素直になろうと思ったのです。
入れないいぬはこれまでと変わらず自分のベッドで寝ていますが、
当然、こたつぬじは、
熱効率より掃除のしやすさを選択して
相変わらず畳が露出している旦那の座る方側ではなく、
私の足乗せクッションの上でぬっくぬくとしております。
かれこれ2時間出てきません。
あ、タイマーで1時間に15分しか点かないようにしてます。
- [2014/11/17 17:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日光浴
三豆は毎日のように親の家に連れて行ってますが、最近は、晴れるといぬじもちょこちょこ昼間預けています。
というのも、以前お伝えしましたがいぬじが皮膚炎にかかりまして、それが実はまだ完治しておらず、なるべく日光浴させたいからなのです。
日当たりの悪い我が家では全くひなたぼっこができません。
目の前のアパートのせいです。
まあ、表通りからの目隠しにはなってくれてるんですが。
あと、夏場はずいぶん助かってるんですが。
そういうわけで、今日もいい天気でしたので昼前から親の家に連れて行きました。
そしてそのまま3時間ほど外出し、
帰ってくると、
車のエンジン音に気づいた中間管理職ーズ。
おでむかえ
いやただのひなたぼっこか
三豆は他の3匹の中で(多分)一番いぬじが好きです。
ちょっかいかけて怒られても全然怖くないからです。
- [2014/11/16 18:37]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その160)
いやー、寒いですね。
家でじっとしているとしんしんと冷えるので、とうとう昨日からヒー〇テックを着始めました。
やっぱりあったかいですね。
いや、決してUNI●LOの回し者ではないです。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
しかし、それでもまだ寒く感じるときがあるので、そろそろコタツが恋しくなってきました。
いかん、早すぎる。
では続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬベロ【いぬべろ】
犬が人を舐めるのは親愛の情の表れであるが、
ベロベロとしつこく舐めてくるとさすがに困ることから、
「度が過ぎて重く感じられる愛情表現」の意。
過度のメールや電話、大変高価なプレゼント、
付き合い始めの頃からの結婚話など。
いぬペン【いぬぺん】
犬の鼻の水分がインクの役割を果たし、
ペンのように模様が描ける状態のこと。
家の掃き出し窓や車の窓が主なキャンバス。
いぬ変化【いぬへんげ】
ある者に対してはあまり反応せず、もしくは
あまり嬉しそうな態度を見せない反面、
別の者に会うと全身で喜びを表現するといった、
相手によって全く別人のように態度や姿を変えること。
反応しない者が一番世話を焼いていることも多い。
割に合わない。
いぬ勉強【いぬべんきょう】
犬に何かを教えようとしても、持続できる集中力は
せいぜい30分程度であることから、
「長続きしない勉強」という意味。
但し、わかりやすいモチベーションがあると、
ある程度は持続力が保てる。
いぬ弁護【いぬべんご】
犬に弁護を頼むこと。
怒らせた嫁に対し、小型犬の両脇を持って立たせつつ、
「被告人は心から反省をしておりますので
何卒寛大なご処置をお願いする次第であります」
などと声色を変えて話すといった方法。
結果は3:7で悪い方へ転がる。
うちの車の窓は、いぬじのいぬペンで
立派ないわし雲が描かれております。
- [2014/11/15 19:43]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
図説
昨日から急に寒くなりました。
今朝6時の気温は6℃、庭に出るだけでも厳しい寒さです。
そういう時に限っていぬが庭でう〇こをします。
お食事中の方、誠に失礼いたしました。
さて、
こうなると密度が高くなってくるのが、布団です。
うちは犬も猫も人の布団に入りたきゃ入れというスタンスなので、空いたスペースに右から左から潜り込んでくるわけです。
元々日当たりが悪く、夜の冷え込みがいっそう体に堪える家ですので、寒さの苦手ないぬじや、私とくっつくのが好きなしし豆は、結構前から布団INを始めています。
今日は、そのしし豆の寝方を、イラストでご紹介します。
画力は気になさらないでください。
むしろ画伯レベルです。
そういう意味で。
さて、普段私は、
このように横向きに寝ます。
そこへ、
しし豆が大抵私の顔の方から潜り込んできます。
そして、
わざわざ私を一旦乗り越えます。
これは毎回必ずです。
乗り越えたい衝動が抑え切れないようです。
私の体が痩せたり太ったりするのはスルーしてください。
それから、
私の尻の下辺りへ移動して、
そこで丸くなって寝ます。
そこまではいいのですが、
その時なぜかしょっちゅう、
股の間に足を突っ込んできます。
そしてそのまま寝ます。
元々太ももの間に若干隙間があるので、
邪魔にはならないんですが。
- [2014/11/14 18:39]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
接触
昨日深夜。
一旦布団に入ってしばらく寝ていたのですが、用があって起きました。
すると、
こうなっていました。
ちなみに電気は元々点けたままだったので、部屋を突然明るくしても微動だにしなかった、というわけではありません。
但し、私が起き上がっても、カメラを構えても、微動だにしませんでした。
まさにおしりあい
双眼鏡
暖め合うのは尻だけでよかったのだろうか。
どうせならもうちょっとくっ付けばいいのに、
と思いたくもなりますが、
それは嫌だという三豆の気持ちの表れかと。
- [2014/11/13 19:43]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仲良し
仲良しはいいことです。
いつも一緒にいたいな、
いつも隣りにいたいな、
いつも並んでいたいな、
いつもくっついていたいな、
と思うくらいの仲良しは、
そばで見ていても微笑ましく素晴らしいことだと思うのです。
だから、いいことだと思うのです。
私の上まぶたと下まぶたがものすごく仲良しなのは。
すぐくっつこうとします。
今も引き離すのに必死です。
- [2014/11/12 20:06]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
僭上
いぬじは、
とにかく寝心地のいい場所に寝ます。
自分の周りの、その時点でもっとも居心地のいい、
弾力があって、
ほどよい暖かさがあって、
ついでに床よりちょっと高さがあるような所があったら、
まず間違いなくそこで寝ます。
というわけで、
干して取り入れて玄関を上がったところにちょっと置いておいた掛け布団など、
まさにいぬじ好みのど真ん中です。
当然の顔をしてくつろいでいます。
まるで
「ぼくのためにおいてくれたんでじね」
という顔をして寝そべっています。
まったくずずじです。
あ、図々しいいぬじです。
ついでに言うなら厚かまじです。
そもそも干した布団を潰すな。
そして毛も付きます。
いよいよ換毛期がやってきて最近どえらいのです。
- [2014/11/11 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々
今日は久しぶりに完全オフでした。
9月の中旬から色々と忙しくなり、出勤日以外も何かしら家で作業する毎日だったのですが、それが昨日ようやく全部片付いたので、今日は本当に久しぶりに仕事に関わることをなーんにもしない一日になりました。
幸運にも朝から大変いい天気だったので、
前々から気になっていた髪を染めに行き、
溜まっている録画のうち2時間ほどを観て、
散歩をして、
ネットをして、
本を読んで、
趣味のことをして、
そしてブログを更新しております。
これからはまた時間的に余裕のある生活になりますので、もう少しちゃんとした記事も書けると思いま
…
いや、その保障はないのだった。
人間の仕事と犬猫の生活態度には何の関係もないのだった。
ブログに全く非協力的なことには何の変わりもないのだった。
この通り。
これで終わったら「暇だったくせになんじゃこのネタは」と言われてしまいますので、
ええと、そうだ、
今日はトイレの日だそうです。
「い(1)い(1)ト(10)イレ」の語呂合わせだそうです。
それならト(10)イ(1)レ(0)で、10月10日のほうがいいような気もしますが、
制定当時は体育の日だったから遠慮したんでしょうか。
じゃあ今なら10月10日にしてもいい、
…いや、
どっちでもいいです。
何の話だ。
- [2014/11/10 19:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
食事中
以前から、ずっとネタにしたいと思っていたことがあるのです。
それは、
三豆の食事中の様子です。
しし豆が家にやって来る前までは、
「猫というのはこういう風に食べるものなのか」
と思ったりしていました。
しかし、しし豆が食べる様子を見て、そうではないことを知りました。
ので、いつかネタにしようしようと思っていたのです。
しかし、なんとなく延び延びになっていました。
この度、ようやくその模様を撮影しましたので、ここにお披露目したいと思います。
題して、
【マズそうに食べる猫】
です。
ではご覧ください。
なぜそうしかめっ面になるのか。
しし豆はそんなことないのです。
- [2014/11/09 19:20]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その159)
今日は朝から穏やかな陽気に包まれ、久しぶりにのんびりとした週末でした。
のんびりと散歩をし、
のんびりと昼食を済ませ、
のんびりと買い物をし、
そしてのんびりと更新しております。
しかし実は今日・明日中にもうひとつしなければならない仕事があります。
精神的に落ち着きませんが、
のんびりと現実逃避しております。
さてそんな土曜のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
では続きからのんびりとどうぞー。
-ハ行-
いぬ部屋【いぬべや】
犬がいる部屋。
ゴミ箱はフタ付き、ティッシュケースは高所に、
コロコロはすぐ手の届く場所に、
床の爪痕はあきらめて見ないふりをして、と、
様々な工夫が凝らされている。
いぬ減り【いぬべり】
犬によって、最初のときより目方が減ること。
ぬいぐるみの中綿、
木製サークルの外枠、
ソファやダイニングセットの脚や革張り部分、
しまっておいたはずのドッグフードの袋の中身等。
いぬベル【いぬべる】
犬がよく覚えているベルの音、
もしくはベルの役割を果たす音全般を指す。
玄関チャイム、電話の着信音、
目覚まし時計のアラーム、ポストに何か入る音、
美味しそうな匂いがした頃に鳴る電子レンジのチーン等。
いぬベルト【いぬべると】
人をシートから動かないようにするベルト状態の犬。
車内ではなく、リビングのソファや居間の座椅子など、
通常くつろぐ場所のシートから動けなくなる。
ベルトの接続の仕方としては、
太ももの上に全身を乗せる、
太ももの上にあごのみを乗せる、
両足の間に挟まるなどの方法がある。
ベルトはいつでも取り外し可能だが、
積極的に外されることはあまりなく、
そばにいる者が代わりに動く羽目になる。
もちろんねこベルトもあります。
三豆ベルトは父親のほぼ独占状態です。
- [2014/11/08 16:32]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・耳鼻
ちょうど一週間前、
しし豆はいぬの耳の臭いを嗅ぎたがる、
という記事を書きました。
その際は、実際に耳の臭いを嗅いでいる瞬間の写真をお見せすることができなかったのですが、この度その撮影に成功いたしましたのであらためてご覧いただこうと思います。
「いや、べつにもういいし」
とおっしゃらず、どうか。
それでは、どうぞ。
↓
結構がっつり嗅ぎます。
余程お気に入りのようです。
満足か。
次に、いぬが顔をこちらに向けた場合をご覧ください。
花の匂い、
ではなく、
鼻の臭いも嗅ぎます。
不満か。
犬にポーカーフェイスは無理です。
- [2014/11/07 20:39]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっかい
毎晩のように私の膝に乗ってくるしし豆。
ただ、しばらく乗せているとやはり重くなってくるのです。
そこで、太ももの上で丸くならせるのではなく、足と足の間にちょっとおさまるように移動させました。
すると、ちょうど目の前に非常に気になるものが。
どうしても気になったので、
つい、
つついてみました。
その模様をご覧ください。
ちなみにらくだ色のズボンはUNI●LOのルームパンツです。
気になさらないでお願いします。
本体が寝たようです。
この手のちょっかいはしょっちゅうですので、
しし豆自身は別に怒ったりはしません。
ただ、しぽさんは少々イラッとしたようです。
でも、しぽさんも寝たようです。
- [2014/11/06 19:56]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暗がり
だいぶ寒くなったとは言え、相変わらず一日に何度か庭に出たがるしし豆。
家の中と外の気温が違うということがどうもあまり理解できていないようで、部屋が暖ければ外も暖かいと思っているふしがあります。
そこで、本当に外が肌寒い時は、わざと一度庭に出します。
それも、どうせ寒くてすぐ帰ってくるのがわかっているので、(夏場は常に紐付きで出しますが)紐を付けずに玄関を開けてやるのです。
すると、当然ぱっと飛び出します。
一度、コンクリートの上でゴロゴロと体を転がします。
そして、お気に入りの植木の下へ移動します。
日陰で冷え冷えです。
2分も経たずに帰ってきます。
言わんこっちゃない。
今夜も、夕飯を食べた後、玄関前で「あけて」と催促が始まりました。
7時近い時間でしたがまだ15℃ほどあったので紐をどうするか少し迷いましたが、まあそれでもすぐ戻ってくるだろうと、紐を付けずに玄関を開けてみました。
案の定、上記に書いた行動をなぞります。
そして、植木の下に隠れました。
真っ暗で何も見えませんが、ここまで真っ暗なら、逆に探しやすいのです。
それはもちろん、
フラッシュを焚けばよく見えるからです。
目が。
この後、やはり間もなく家に戻ってきました。
今は私の足元の猫袋で寝てます。
- [2014/11/05 19:56]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
流れ
さっきから、少々寒気がするのです。
わりと服は着こんでいますし、
エアコンで暖房も付けているのですが、
定期的に体が震えていることに気づきます。
これはいかんと、
葛根湯を飲んで、
生姜紅茶で体を温めようと思っているのですが、
いかんせん立ち上がるのが億劫なほど眠いのです。
最近眠い眠いとよく書いていますが、
少々事情があって寝不足の日が続いているためです。
今、目をつぶったら1分も経たずに落ちてしまうでしょう。
まずはこのままブログの更新をして、
その後で立ち上がって薬箱に向かい、
葛根湯を飲み終わったら座らずに台所に行ってお湯を沸かして紅茶を入れる。
よし、流れとしては完璧。
それじゃまずブログを終わらせて、
そのためにオチをつけて、
オチ、
おち、
落ち
ハッ
寝落ちしてました。
時計見たら10分経ってました。
危なかった。
10分で済んでよかった。
- [2014/11/04 20:09]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
両前足
出掛けて帰ってくると、
いぬが変な体勢で寝ていました。
なぜ前足をそういう形で揃えたのか。
そして飼い主が帰って来ているのに、
なぜその体勢から微動だにしないのか。
写真を撮り終えるまで待っていてくれる、
訳じゃないのはよくわかってます。
しかし、
旦那がカサカサとビニールの音を立てると、
横着者。
そしてそこは私の座椅子なのです。
どかんかい。
- [2014/11/03 20:15]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
眼前
邪魔。
しかも鼻の真ん前に尻穴を向けるんじゃない。
向き変えても邪魔。
伏せても邪魔。
それが猫のお株だとしても邪魔なときは邪魔。
きらきらしたおめめしても余計に邪魔なもんは邪魔。
キーボードの上に乗らないだけましと言うべきか。
- [2014/11/02 18:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その158)
わんわんわんで犬の日の本日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちらは朝からあいにくの雨で、
旦那は昨日から今日の夜まで出張でおらず、
私は家で仕事をしてから溜まった録画を観て、
外に出たのは夕方の散歩だけでした。
ゴミの日でもありませんでした。
さて、そんな三連休初日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
犬の日にいぬじしょ。
なんてぴったりなんでしょうか。
だからと言って内容が充実するわけではないのですが。
むしろ最近寝不足で頭が働かないのですが。
とりあえず続きからどうぞー。
-ハ行-
いぬペナルティー【いぬぺなるてぃー】
本来は犬に対する罰のことだが、与えるタイミングが難しく、
罰として意味をなさない場合も多いことから転じ、
「出しても全く相手が堪えないペナルティー」の意。
人で言えば「おしおきしちゃうぞ☆」という類。
いぬへのもへじ【いぬへのもへじ】
文字遊びのひとつ。「いぬへのもへじ」と書くと、
片目だけつけまつ毛を付け、濃い目のアイラインを引いた
メイク途中の女性の顔となる。
但しまだ眉毛は描いていない。
いぬペーパー【いぬぺーぱー】
犬について書かれた情報誌や新聞。
愛犬自慢投稿と写真のページだけで半分ある。
いぬへばる【いぬへばる】
すぐに復活する程度の疲労状態、
または、大変疲れていても復活は早いことの意。
いぬへばれなくなったら年をとった証拠。
いぬへま【いぬへま】
犬のへま。日常茶飯事という意味でも使われる。
その様子を動画に撮られたら最後、ネットで公開される。
世界中の人に笑いを届けられるのだから、
むしろ喜ばしいことと飼い主は感じている。
いぬへのもへじの「い」と「ぬ」は、
上下にくっつけて描いてください。
- [2014/11/01 18:51]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |